JP5000327B2 - Visible light communication system - Google Patents
Visible light communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5000327B2 JP5000327B2 JP2007042853A JP2007042853A JP5000327B2 JP 5000327 B2 JP5000327 B2 JP 5000327B2 JP 2007042853 A JP2007042853 A JP 2007042853A JP 2007042853 A JP2007042853 A JP 2007042853A JP 5000327 B2 JP5000327 B2 JP 5000327B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- led
- current
- dimming
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 27
- 238000003079 width control Methods 0.000 claims description 18
- 230000004397 blinking Effects 0.000 claims description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
Description
本発明は、発光ダイオードに供給される電流を制御することにより該発光ダイオードを明滅させ、その光を受光して解析することにより可視光通信を行なう可視光通信システムに関する。 The present invention relates to a visible light communication system in which visible light communication is performed by blinking a light emitting diode by controlling a current supplied to the light emitting diode, and receiving and analyzing the light.
従来から、可視光通信照明システムを構成する照明器具として、LEDと、LEDを変調駆動するスイッチング素子と、LEDを流れる平均電流を検出する平均電流検出部とが電圧源に接続されているものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この照明器具において、LEDは、スイッチング素子により変調駆動されるとき、点滅制御又は光量制御され、通信信号が重畳された変調光を放出する。このLEDの変調駆動により、LEDから放出される平均光量は低減する。平均電流検出部は、LEDを流れる平均電流を検出し、LEDを流れる平均電流がほぼ一定となるように電圧源の出力電圧を制御する。このため、LEDの変調の有無にかかわらず、平均光量をほぼ一定に保つことができる。 Conventionally, as a lighting fixture constituting a visible light communication lighting system, an LED, a switching element that modulates and drives the LED, and an average current detection unit that detects an average current flowing through the LED are connected to a voltage source. It is known (see, for example, Patent Document 1). In this lighting apparatus, when the LED is modulated and driven by the switching element, the LED is controlled to blink or light, and emits modulated light on which a communication signal is superimposed. By this LED modulation driving, the average light amount emitted from the LED is reduced. The average current detector detects the average current flowing through the LED and controls the output voltage of the voltage source so that the average current flowing through the LED is substantially constant. For this reason, the average light quantity can be kept substantially constant regardless of the presence or absence of LED modulation.
また、可視光通信システムとして、可視光領域の光を発するLEDが点灯時間及び消灯時間を所定の割合で固定されて点滅動作し、受信器がこのLEDの光を受信するものが知られている(例えば、特許文献2参照)。このシステムでは、LEDの点灯時間及び消灯時間が所定の割合で固定されているので、データ通信のためLEDの点灯周波数が変化した場合においても、照明光の明るさが変化しない。 Further, as a visible light communication system, an LED emitting light in the visible light region is known to blink with an on time and an off time fixed at a predetermined ratio, and a receiver receives the light of the LED. (For example, refer to Patent Document 2). In this system, since the lighting time and turning-off time of the LED are fixed at a predetermined ratio, the brightness of the illumination light does not change even when the lighting frequency of the LED changes due to data communication.
しかしながら、特許文献1及び特許文献2に記載の技術では、発光ダイオードに供給される電流を通信信号に応じて制御することにより、発光ダイオードによる通信が可能となるが、発光ダイオードを調光するための調光信号に応じて上記の電流を制御することにより発光ダイオードを調光することは難しかった。このため、発光ダイオードに供給される1つの電流信号を制御することにより発光ダイオードの調光と該発光ダイオードによる可視光通信とを両立することは困難であった。
本発明は、上記の従来の問題を解決するためになされたものであり、発光ダイオードに供給される1つの電流信号を制御することにより、発光ダイオードの調光と該発光ダイオードによる通信とを両立させることができる可視光通信システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described conventional problems. By controlling one current signal supplied to the light emitting diode, both dimming of the light emitting diode and communication by the light emitting diode are achieved. An object of the present invention is to provide a visible light communication system that can be used.
上記目的を達成するために本発明は、発光ダイオードに供給される電流を制御することにより該発光ダイオードを明滅させ、その光を受光して解析することにより可視光通信を行なう可視光通信システムにおいて、通信信号を生成する通信信号生成部と、前記発光ダイオードを調光するための調光信号を生成する調光信号生成部と、前記発光ダイオードに供給する電流のパルス幅を制御するパルス幅制御手段と、前記発光ダイオードに供給する電流のパルス高さを制御するパルス高さ制御手段と、を備え、前記パルス幅制御手段及びパルス高さ制御手段のうち、いずれか一方が、前記通信信号に対応した電流制御を行ない、他方が、前記電流のパルス幅/パルス高さの最大値に対する比率が、前記調光信号により示される調光度と等しくなるように、該パルス幅/パルス高さを制御して、該調光信号に対応した電流制御を行なうことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a visible light communication system in which visible light communication is performed by blinking a light emitting diode by controlling a current supplied to the light emitting diode, and receiving and analyzing the light. A communication signal generating unit for generating a communication signal; a dimming signal generating unit for generating a dimming signal for dimming the light emitting diode; and a pulse width control for controlling a pulse width of a current supplied to the light emitting diode. And a pulse height control means for controlling a pulse height of a current supplied to the light emitting diode, and any one of the pulse width control means and the pulse height control means is used as the communication signal. performs the corresponding current control, the other, the ratio of the pulse width / pulse maximum height of the current is equal to the indicated is dimming by the light control signal Sea urchin, and controls the pulse width / pulse height, and performing current control corresponding to the dimming signal.
本発明によれば、パルス幅制御手段とパルス高さ制御手段の一方が、発光ダイオードに対する調光信号に対応した電流制御を行ない、他方が、通信信号に対応した電流制御を行なうので、発光ダイオードに供給される1つの電流信号を用いて発光ダイオードの調光制御及び通信制御を独立して行なうことが可能となる。従って、発光ダイオードの調光と該発光ダイオードによる通信とを両立させることができる。 According to the present invention , one of the pulse width control means and the pulse height control means performs current control corresponding to the dimming signal for the light emitting diode, and the other performs current control corresponding to the communication signal. It is possible to independently perform dimming control and communication control of the light emitting diode using one current signal supplied to. Therefore, it is possible to achieve both dimming of the light emitting diode and communication by the light emitting diode.
本発明の一実施形態に係る可視光通信システムについて図面を参照して説明する。図1は、この可視光通信システム1の構成を示す。この可視光通信システム1は、発光ダイオード(以下、LEDという)21に供給される電流を制御することによりLED21を明滅させる照明器具2と、LED21の光を受光して解析することにより可視光通信を行なう受信器3とを備える。以下、照明器具2及び受信器3の詳細な構成を示す。
A visible light communication system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows the configuration of the visible light communication system 1. The visible light communication system 1 includes a
照明器具2は、LED21に加え、通信信号を生成する通信信号生成部22と、LED21を調光するための調光信号を生成する調光信号生成部23と、LED21に供給する電流のパルス幅を制御するパルス幅制御手段24と、LED21に供給する電流のパルス高さを制御するパルス高さ制御手段25と、商用電源60からの交流電力を、照明器具2内部で使用するための直流電力に変換するAC/DCコンバータ26とを有する。このAC/DCコンバータ26は、照明器具2内の各部に電力を供給する。
In addition to the
LED21は、照明用の光源としての役割を果たし、例えば、青色発光ダイオードと黄蛍光体とを組み合わせた高輝度白色LEDにより構成される。このLED21は、供給される電流により駆動され、発光する。この電流は、LED21の発光強度を制御するため、電流信号の形態でLED21に供給される。この電流信号は、例えば、パルス列から成るパルス信号により構成される。電流信号のパルス高さを変更することにより、LED21の発光強度は変化する。また、電流信号の周波数を一定とした場合、単位時間当たりの電流通電時間すなわち電流信号のパルス幅を変更することにより、LED21の見かけ上の発光強度すなわち平均発光量を変化させることが可能である。
The
通信信号生成部22は、周波数の比較的高い弱電パルス信号を通信信号として生成可能なマイクロコンピュータ等のデバイスにより構成される。弱電パルス信号の周波数は、例えば数十kHz〜数百MHzである。この弱電パルス信号は、Highレベル及びLowレベル(以下、それぞれ、Hレベル、Lレベルという)の2値の電圧レベルを有する弱電圧信号から成る。LレベルとHレベルの並び方を変えることにより、弱電パルス信号すなわち通信信号が形成される。この並び方は、外部I/F(Interface)機器(図示せず)を介して任意に変更可能である。上記の並び方は、固定されており、その情報が不図示の記憶部に予め記憶されていてもよい。通信信号生成部22は、生成した通信信号をパルス幅制御手段24に送出する。
The communication
調光信号生成部23は、弱電パルス信号又は弱電アナログ信号を調光信号として生成可能であり、且つ、弱電パルス信号のパルス幅変更又は弱電アナログ信号の波高値変更が可能なマイクロコンピュータ等のデバイスにより構成される。弱電パルス信号及び弱電アナログ信号は、弱電圧信号から成る。調光信号において、調光度を示す要素がパルス幅すなわちデューティ比である場合、調光信号生成部23は弱電パルス信号のパルス幅変更可能なデバイスにより構成され、上記要素が波高値である場合、弱電アナログ信号の波高値変更が可能なデバイスにより構成される。調光度は、外部の調光器やリモートコントローラ等(図示せず)からの信号に基づいて設定される。調光信号生成部23は、生成した調光信号をパルス高さ制御手段25に送出する。なお、通信信号生成部22及び調光信号生成部23がマイクロコンピュータにより構成される場合、通信信号生成部22及び調光信号生成部23が同じマイクロコンピュータを共用してもよい。
The dimming
パルス幅制御手段24は、例えばFETやトランジスタ等の半導体スイッチング素子により構成される。この半導体スイッチング素子は、LED21に直列に接続されており、通信信号生成部22からの通信信号を受信し、この通信信号に応じて、LED21に供給される電流を制御する。具体的には、半導体スイッチング素子が、通信信号におけるHレベル及びLレベルの切り替わりタイミングに合わせてスイッチング動作を行ない、LED21への通電時間を制御することにより、LED21に供給される電流信号のパルス幅すなわちデューティ比を制御する。
The pulse width control means 24 is configured by a semiconductor switching element such as an FET or a transistor, for example. This semiconductor switching element is connected in series to the
パルス高さ制御手段25は、例えばシャントレギュレータ、IPD(Intelligent Power Device)等の、電流制御を行なうデバイスにより構成される。このデバイスは、調光信号生成部23からの調光信号を受信し、この調光信号に応じて、LED21に供給される電流を制御する。具体的には、上記のデバイスが、調光信号のパルス幅や波高値に応じて、LED21に供給される電流信号のパルス高さを制御する。
The pulse height control means 25 is configured by a device that performs current control, such as a shunt regulator or an IPD (Intelligent Power Device). This device receives the dimming signal from the dimming
一方、受信器3は、LED2の光を受光するフォトダイオード等により構成される受光手段31と、受光手段31の出力を解析することにより、LED21の光に重畳されている通信信号を得る制御部32とを有する。制御部32は、例えば、マイクロコンピュータにより構成される。
On the other hand, the receiver 3 includes a
図2は、可視光通信システム1における各箇所の信号波形を示す。以下、各箇所の信号波形を説明しつつ、可視光通信システム1の動作を説明する。ここで、通信信号生成部22には、外部I/F機器4が接続されており、調光信号生成部23には、調光器5が接続されているとする。可視光通信システム1の動作においては、まず、照明器具2の各部に、AC/DCコンバータ26(図2において図示せず)から電力が供給され、受信器3、外部I/F機器4及び調光器5の電源がオンされる。
FIG. 2 shows signal waveforms at various points in the visible light communication system 1. Hereinafter, the operation of the visible light communication system 1 will be described while explaining the signal waveforms at each location. Here, it is assumed that the external I / F device 4 is connected to the communication
次に、調光信号生成部23が、調光器5から入力された、調光度を示す信号に基づき、調光信号を生成する。また、調光信号生成部23が、この調光信号をパルス高さ制御手段25に送出する。パルス高さ制御手段25は、調光信号生成部23からの調光信号に基づいて駆動され、電流信号をLED21に供給する。LED21は、この電流信号に応じた発光強度で発光する。
Next, the dimming
ここで、調光信号生成部23及びパルス高さ制御手段25の動作の一例を示す。例えば、調光器5が、最大発光強度の30%でLED21を点灯させるように指示する信号を調光信号生成部23に入力したとする。この信号は、LED21の30%点灯を示す波高値の電圧信号から成る(破線枠A内に示す)。この信号を受信した調光信号生成部23は、弱電パルス信号のパルス幅すなわちデューティ比を30%に設定し、この弱電パルス信号をパルス高さ制御手段25に送信する(破線枠B内に示す)。パルス高さ制御手段25は、LED21に供給される電流信号のパルス高さが最大パルス高さの30%になるような信号をLED21に送出する。この信号は、例えば、LED21の30%点灯に対応した波高値の電流信号から成る(破線枠C内に示す)。LED21は、この電流信号に応じて最大発光強度の30%で発光する。
Here, an example of the operation of the
一方、通信信号生成部22は、外部I/F機器4からの信号入力が無い場合、電圧レベルが常にHレベルの弱電パルス信号をパルス幅制御手段24に送出する。パルス幅制御手段24は、パルス高さが常にパルス高さ制御手段25により設定された値である電流信号がLED21に供給されるように電流制御を行なう。また、通信信号生成部22は、外部I/F機器4からの信号入力が有った場合、外部I/F機器4からの信号に応じてパルス列が並べられた通信信号を、パルス幅制御手段24に送出する。この通信信号は、電圧レベルがHレベルとLレベルとの間でパルス列に応じて切り替わる。
On the other hand, when there is no signal input from the external I / F device 4, the communication
パルス幅制御手段24は、通信信号生成部22からの通信信号に応じてLED21に電流供給を行なう。すなわち、この通信信号の電圧レベルがHレベルである間、パルス高さがパルス高さ制御手段25により設定された値の電流がLED21に供給される。また、電圧レベルがLレベルである間、LED21への電流供給が遮断される。このようにして、通信信号に応じて、LED21に供給される電流の通電時間が制御され、LED21に供給される電流信号のパルス幅が変更される。
The pulse
ここで、通信信号生成部22及びパルス幅制御手段24の動作の一例を示す。例えば、外部I/F機器4から通信信号生成部22に、Hレベル及びLレベルの2値の電圧値を有するパルス信号が入力されたとする。この信号は、信号に重畳された情報に応じてパルス幅が変動する(破線枠D内に示す)。通信信号生成部22は、外部I/F機器4からの信号に応じて電圧レベルが変動する通信信号を、パルス幅制御手段24に送出する(破線枠E内に示す)。LED21に供給される電流信号のパルス高さがパルス高さ制御手段25により最大値の30%に設定されている場合、パルス幅制御手段24は、通信信号生成部22からの通信信号の電圧レベルがHレベルである間、パルス高さ制御手段25により設定されたそのパルス高さのままでLED21に電流信号が供給されるように電流制御を行なう。パルス幅制御手段24は、上記の通信信号の電圧レベルがLレベルである間、LED21への電流供給を遮断する(破線枠F内に示す)。
Here, an example of the operation of the
LED21は、パルス高さ制御手段25により調光信号に応じてパルス高さが制御され、且つ、パルス幅制御手段24により通信信号に応じてパルス幅が制御された電流信号に基づいて駆動され、明滅する。この電流信号の周波数は、LED21の光のちらつきが人間に視認不可能となるように高く設定されている。このため、人間に不快感を与えずに、可視光を用いた通信が可能になる。
The
受信器3の受光手段31は、LED2の光を受光する。制御部32は、受光手段31の出力に応じてLED2の発光強度の変化を時系列で認識し、通信信号を得る。例えば、制御部32は、LED2の発光強度が最大値の30%であるときの受光手段31の出力をHレベルに対応させ、LED2が消灯しているときの受光手段31の出力をLレベルに対応させて信号を生成する。このため、外部I/F機器4からの信号、すなわち通信信号生成部22生成の通信信号と同一の信号を生成することができる。このようにして、可視光通信システム1において、照明器具2と受信器3との間の通信が可能となる。
The light receiving means 31 of the receiver 3 receives the light from the
上記構成においては、パルス高さ制御手段25が、LED21に対する調光信号に対応した電流制御を行ない、パルス幅制御手段24が、通信信号に対応した電流制御を行なうので、LED21に供給される1つの電流信号を用いてLED21の調光制御及び通信制御を独立して行なうことが可能となる。従って、LED21の調光とLED21による通信とを両立させることができる。
In the above configuration, the pulse height control means 25 performs current control corresponding to the dimming signal for the
なお、本発明は、上記の実施形態の構成に限られず、使用目的に応じ、様々な変形が可能である。例えば、パルス高さ制御手段25が、通信信号生成部22からの通信信号に応じて、LED21に供給される電流の制御を行ない、パルス幅制御手段24が、調光信号生成部23からの調光信号に応じて、上記電流の制御を行なってもよい。
In addition, this invention is not restricted to the structure of said embodiment, A various deformation | transformation is possible according to a use purpose. For example, the pulse
1 可視光通信システム
2 照明器具
21 LED
22 通信信号生成部
23 調光信号生成部
24 パルス幅制御手段
25 パルス高さ制御手段
3 受信器
1 Visible
22
Claims (1)
通信信号を生成する通信信号生成部と、
前記発光ダイオードを調光するための調光信号を生成する調光信号生成部と、
前記発光ダイオードに供給する電流のパルス幅を制御するパルス幅制御手段と、
前記発光ダイオードに供給する電流のパルス高さを制御するパルス高さ制御手段と、を備え、
前記パルス幅制御手段及びパルス高さ制御手段のうち、いずれか一方が、前記通信信号に対応した電流制御を行ない、他方が、前記電流のパルス幅/パルス高さの最大値に対する比率が、前記調光信号により示される調光度と等しくなるように、該パルス幅/パルス高さを制御して、該調光信号に対応した電流制御を行なうことを特徴とする可視光通信システム。 In a visible light communication system that performs visible light communication by blinking the light emitting diode by controlling the current supplied to the light emitting diode, and receiving and analyzing the light,
A communication signal generator for generating a communication signal;
A dimming signal generation unit for generating a dimming signal for dimming the light emitting diode;
Pulse width control means for controlling the pulse width of the current supplied to the light emitting diode;
Pulse height control means for controlling the pulse height of the current supplied to the light emitting diode,
Wherein one of the pulse width control means and the pulse height control means, either one may perform a current control corresponding to the communication signal and the other, the ratio of the maximum value of the pulse width / pulse height of the electric current, the a visible light communication system to be equal and depicted by dimming degree, by controlling the pulse width / pulse height, and performing current control corresponding to the dimming signal by the dimming signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007042853A JP5000327B2 (en) | 2007-02-22 | 2007-02-22 | Visible light communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007042853A JP5000327B2 (en) | 2007-02-22 | 2007-02-22 | Visible light communication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008206087A JP2008206087A (en) | 2008-09-04 |
JP5000327B2 true JP5000327B2 (en) | 2012-08-15 |
Family
ID=39783043
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007042853A Expired - Fee Related JP5000327B2 (en) | 2007-02-22 | 2007-02-22 | Visible light communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5000327B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5161176B2 (en) | 2008-09-26 | 2013-03-13 | 太陽誘電株式会社 | Visible light communication transmitter and visible light communication system |
US8731406B2 (en) | 2009-09-16 | 2014-05-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for generating high resolution frames for dimming and visibility support in visible light communication |
JP5906408B2 (en) * | 2011-07-15 | 2016-04-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Illumination light communication apparatus, lighting apparatus using the same, and illumination system |
JP5899465B2 (en) | 2012-11-05 | 2016-04-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Visible light communication terminal |
JP6504447B2 (en) | 2015-04-03 | 2019-04-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lighting device, lighting device and signboard device |
WO2017154409A1 (en) | 2016-03-08 | 2017-09-14 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | Modulation system, modulation method, and modulator |
CN110114988B (en) * | 2016-11-10 | 2021-09-07 | 松下电器(美国)知识产权公司 | Transmission method, transmission device, and recording medium |
TWI736702B (en) * | 2016-11-10 | 2021-08-21 | 美商松下電器(美國)知識產權公司 | Information communication method, information communication device and program |
EP3582410B1 (en) | 2017-02-09 | 2021-09-01 | Fujitsu Limited | Transmission device, transmission control device, communication system, transmission method and computer program for transmission |
JP6863786B2 (en) * | 2017-03-17 | 2021-04-21 | 株式会社ホタルクス | Lighting communication system and lighting communication method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4508915B2 (en) * | 2005-03-23 | 2010-07-21 | 京セラ株式会社 | Optical transmitter and visible light communication system |
JP4692991B2 (en) * | 2005-05-20 | 2011-06-01 | 株式会社中川研究所 | Data transmitting apparatus and data receiving apparatus |
JP4676494B2 (en) * | 2005-06-30 | 2011-04-27 | パイオニア株式会社 | Illumination light communication apparatus, illumination light communication method, and computer program |
-
2007
- 2007-02-22 JP JP2007042853A patent/JP5000327B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008206087A (en) | 2008-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5000327B2 (en) | Visible light communication system | |
EP2727228B1 (en) | Transformer-isolated led lighting circuit with secondary-side dimming control | |
US7496297B2 (en) | LED system for illumination and data transmission | |
JP3155752U (en) | Light control device and lighting device | |
US8106596B2 (en) | Light source driving circuit | |
JP2013026691A (en) | Illumination light communication device and lighting apparatus using it, and lighting system | |
CN104427720A (en) | Lighting device and illumination apparatus using the same | |
KR20150145290A (en) | DRIVING DEVICE FOR LEDs AND LIGHTING DEVICE INCLUDING THEM | |
JP2014176295A (en) | Illumination device | |
JP2008206086A (en) | Visible optical communication system | |
KR101232304B1 (en) | power supply control apparatus for lighting | |
JP2011198669A (en) | Lighting device | |
JP2017112111A (en) | Lighting apparatus and system having electrical insulation structure between dimmer and driver | |
JP5834176B2 (en) | Light emitting element lighting device and lighting fixture | |
JP2013073827A (en) | Control device of illumination apparatus | |
US9265106B2 (en) | Lighting device and illumination apparatus using the same | |
JP2017054747A (en) | Visible light communication device and manufacturing method for visible light communication device | |
JP6176571B2 (en) | Lighting device and lighting fixture using the same | |
KR20140103198A (en) | LED Dimming Control Device | |
KR100983042B1 (en) | Lighting device | |
JP5358605B2 (en) | Gaze guidance lamp and self-luminous gaze guidance system using the same | |
US20090123161A1 (en) | Led system for illumination and data transmission | |
JP7155976B2 (en) | lighting equipment | |
KR101961850B1 (en) | Apparatus for controlling the led lighting | |
JP6399445B2 (en) | Lighting control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120501 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5000327 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |