JP4999874B2 - 自動変速機の制御装置 - Google Patents
自動変速機の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4999874B2 JP4999874B2 JP2009085856A JP2009085856A JP4999874B2 JP 4999874 B2 JP4999874 B2 JP 4999874B2 JP 2009085856 A JP2009085856 A JP 2009085856A JP 2009085856 A JP2009085856 A JP 2009085856A JP 4999874 B2 JP4999874 B2 JP 4999874B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- speed
- gear
- acceleration
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
本発明を車両に搭載される自動変速機の制御装置に具体化した第1の実施形態を図1〜図5に従って説明する。
図2に示すように、本実施形態の自動変速機13は、所謂デュアルクラッチ式の前進7段後進1段の変速機である。こうした自動変速機13は、複数(本実施形態では2つ)のクラッチC1,C2と、第1のクラッチC1に連結される第1入力軸15と、第2のクラッチC2に連結される第2入力軸16と、奇数段(1速段、3速段、5速段及び7速段)用の第1歯車変速機構17と、偶数段(2速段、4速段、6速段)及び後進段用の第2歯車変速機構18と、各入力軸15,16と同軸回転可能な出力軸19とを備えている。この出力軸19からは、図示しないディファレンシャルなどを介して前輪FR,FLに動力が伝達される。
図1及び図2に示すように、ECU40のインターフェースには、後輪RR,RLの車輪速度を検出するための車輪速度センサSE2,SE3、各クラッチC1,C2の温度を検出するための温度センサSE4,SE5、車両の車体速度を検出するための車体速度センサSE6、及び車両の図示しないブレーキペダルが操作されたか否かを検出するためのブレーキスイッチSW1が電気的に接続されている。また、ECU40のインターフェースには、クラッチ用アクチュエータ20及び各選択用アクチュエータ28A〜28Dが電気的に接続されている。また、ECU40には、エンジンECU14から送信されるアクセル開度などに関する各種情報が受信される。
次に、上記ステップS10の坂路判定処理(坂路判定処理ルーチン)について図4に示すフローチャートに基づき説明する。
次に、上記ステップS13の加速要求判定処理(加速要求判定処理ルーチン)を図5に示すフローチャートに基づき説明する。
(1)車両が登坂路を走行中である場合において、車両のアクセルペダル11が運転手によって操作される状態で車両の加速度が低下傾向にあるときには、運転手から加速が要求される可能性が高い。すなわち、その後にダウンシフトが実行される可能性が高い。そのため、ダウンシフト側へのプレシフト制御が実行される。したがって、登坂路を走行する車両の走行状態に応じた適切なプレシフト制御を実行できる。
次に、本発明の第2の実施形態を図6に従って説明する。なお、第2の実施形態は、登坂路閾値DVSudiffth及び降坂路閾値DVSddiffthを車体速度VSに応じて変更する点が第1の実施形態と異なっている。したがって、以下の説明においては、第1の実施形態と相違する部分について主に説明するものとし、第1の実施形態と同一又は相当する部材構成には同一符号を付して重複説明を省略するものとする。
(4)本実施形態では、車両が坂路を走行する場合には、その時点の車両の車体速度VSに応じた適切なタイミングでプレシフト制御が実行される。そのため、実際のシフト変更がECU40に要求された場合に、プレシフト制御が実行されていない、又はダウンシフト(又はアップシフト)の要求があった場合にアップシフト(又はダウンシフト)側へのプレシフト制御が未だ実行中であることの発生を抑制できる。したがって、実際のシフト変更がECU40に要求された場合には、自動変速機13の速やかなシフト変更に貢献できる。
・第2の実施形態において、登坂路閾値DVSudiffth及び降坂路閾値DVSddiffthを、アクセルペダル11のアクセル開度に応じて設定してもよい。
Claims (4)
- 駆動源からの動力を断・接制御するためのクラッチ及び該クラッチに動力伝達可能な状態で連結される変速機構を有する動力伝達系を2系統備え、車両走行時には、前記各動力伝達系の何れか一方の動力伝達系に前記駆動源からの動力が伝達されるように前記一方の動力伝達系が備える一方のクラッチを係合状態にさせると共に、他方の動力伝達系が備える他方のクラッチを解放状態にさせる制御を実行する自動変速機の制御装置であって、
車両が登降坂路を走行中であるか否かを判定する登降坂路判定手段と、
該登降坂路判定手段によって車両が登坂路を走行中であると判定される場合に、車両のアクセルペダルの操作中における車両の加速度の低下又は該車両の加速度の低下の検出後における前記アクセルペダルの操作量の増大を検出する加速要求検出手段と、
該加速要求検出手段によって前記アクセルペダルの操作中における車両の加速度の低下又は該車両の加速度の低下の検出後における前記アクセルペダルの操作量の増大が検出された場合に、前記駆動源から動力が伝達されていない他方の動力伝達系の変速段を、前記駆動源から動力が伝達される一方の動力伝達系で選択される変速段よりも低速側の変速段で準備させるプレシフト制御を実行するプレシフト制御手段と、を備えることを特徴とする自動変速機の制御装置。 - 前記登降坂路判定手段によって車両が降坂路を走行中であると判定される場合に、車両の減速要求があるか否かを判定する減速要求判定手段をさらに備え、
前記プレシフト制御手段は、前記減速要求判定手段によって車両の減速要求があると判定される場合に、前記他方の動力伝達系の変速段を、前記一方の動力伝達系で選択される変速段よりも低速側の変速段で準備させるプレシフト制御を実行することを特徴とする請求項1に記載の自動変速機の制御装置。 - 前記プレシフト制御手段は、前記減速要求判定手段によって車両の減速要求がないと判定される場合に、前記他方の動力伝達系の変速段を、前記一方の動力伝達系で選択される変速段よりも高速側の変速段で準備させるプレシフト制御を実行することを特徴とする請求項2に記載の自動変速機の制御装置。
- 車両の走行する路面の勾配を取得する勾配取得手段と、
車両の車体速度を算出する車体速度算出手段と、
車両のアクセルペダルの開度を取得する開度取得手段と、をさらに備え、
前記プレシフト制御の開始タイミングは、前記勾配取得手段によって取得される勾配、前記車体速度算出手段によって算出される車体速度、及び前記開度取得手段によって取得される開度のうち少なくとも一つによって設定されることを特徴とする請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の自動変速機の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009085856A JP4999874B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 自動変速機の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009085856A JP4999874B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 自動変速機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010236630A JP2010236630A (ja) | 2010-10-21 |
JP4999874B2 true JP4999874B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=43091138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009085856A Expired - Fee Related JP4999874B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 自動変速機の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4999874B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5532333B2 (ja) | 2010-10-21 | 2014-06-25 | 株式会社パトライト | 壁に取り付け可能な機器 |
GB2527100B (en) | 2014-06-12 | 2017-11-08 | Jaguar Land Rover Ltd | Hill ascent method |
CN113928299B (zh) * | 2020-07-14 | 2023-08-11 | 长城汽车股份有限公司 | 车辆控制方法和装置、存储介质、电子设备 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006226380A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Toyota Motor Corp | ツインクラッチ式変速機の制御装置 |
JP2007232047A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Hitachi Ltd | 自動車の制御装置および制御方法 |
JP5201027B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2013-06-05 | 日産自動車株式会社 | 自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置 |
-
2009
- 2009-03-31 JP JP2009085856A patent/JP4999874B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010236630A (ja) | 2010-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104220790B (zh) | 用于车辆的变速控制装置 | |
US8583336B2 (en) | Power transmission control apparatus for vehicle | |
EP2481948B1 (en) | Shift device for vehicle | |
JP4921509B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
CN101981354B (zh) | 用于防止在机动车的自动变速器中错误换挡的方法和装置 | |
EP2767733B1 (en) | Power transmission control device for vehicle | |
JP5120241B2 (ja) | 車両用クリープ走行制御装置および車両用クリープ走行制御方法 | |
JP4999874B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP5179425B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
US20160075342A1 (en) | Driving force indicator for vehicle | |
CN116906559A (zh) | 车辆升挡控制方法及车辆 | |
US9309964B2 (en) | Method for carrying out a gear shifting operation in automated transmissions | |
JP2014094596A (ja) | ハイブリッド車両の変速制御装置 | |
JP5267742B2 (ja) | 変速指示装置 | |
JP2010236631A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP7315015B2 (ja) | 車両の定速走行制御方法及び車両の定速走行制御装置 | |
JP2010236632A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP2006308061A (ja) | 変速機の制御装置 | |
JP2018194132A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
WO2018212324A1 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP2010236633A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP2016104995A (ja) | 車両の急発進防止制御装置 | |
CN112572449A (zh) | 用于在减速阶段期间控制具有伺服辅助变速箱的道路车辆的方法 | |
KR20110116589A (ko) | 듀얼 클러치 변속기를 가지는 차량의 엔진 브레이크 제어 방법 | |
JP2019143788A (ja) | 車両用動力伝達装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110310 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110310 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4999874 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |