JP4999570B2 - 表情認識装置及び方法、並びに撮像装置 - Google Patents
表情認識装置及び方法、並びに撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4999570B2 JP4999570B2 JP2007160680A JP2007160680A JP4999570B2 JP 4999570 B2 JP4999570 B2 JP 4999570B2 JP 2007160680 A JP2007160680 A JP 2007160680A JP 2007160680 A JP2007160680 A JP 2007160680A JP 4999570 B2 JP4999570 B2 JP 4999570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- facial expression
- face
- determination
- detected
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 title claims abstract description 193
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 130
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 79
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 58
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 33
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 29
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 8
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 6
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 4
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 74
- 230000006870 function Effects 0.000 description 27
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 16
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 14
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 16-Epiaffinine Natural products C1C(C2=CC=CC=C2N2)=C2C(=O)CC2C(=CC)CN(C)C1C2CO PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008451 emotion Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
- 238000012706 support-vector machine Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
- G06V40/161—Detection; Localisation; Normalisation
- G06V40/167—Detection; Localisation; Normalisation using comparisons between temporally consecutive images
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/40—Scenes; Scene-specific elements in video content
- G06V20/46—Extracting features or characteristics from the video content, e.g. video fingerprints, representative shots or key frames
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
- G06V40/161—Detection; Localisation; Normalisation
- G06V40/165—Detection; Localisation; Normalisation using facial parts and geometric relationships
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
- G06V40/174—Facial expression recognition
- G06V40/176—Dynamic expression
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/61—Control of cameras or camera modules based on recognised objects
- H04N23/611—Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Geometry (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
(1)眼や口などの顔面パーツ位置の個人差を吸収することができる、
(2)比較的検出精度が高い表情の微妙な変化も捉えることができる、
という大きなメリットがある。しかしながら、その一方、
(1)予め無表情の画像を登録する手間がかかる、
(2)登録された人物しか表情を認識することができない、
(3)表情認識処理を行う人物の数だけ画像などを登録しておく必要があるため、より多くのメモリ領域が必要となる、
(4)登録の際の撮影環境と表情認識を実行する際の撮影環境が異なる場合、撮影環境の違いにより表情を精度良く認識することができない場合がある、
(5)無表情画像を登録するユーザによって無表情画像の定義などがバラバラになると、表情認識精度が大きく左右される、
という課題があった。上記の5つの課題は、予めユーザが無表情画像をマニュアルで登録するという動作に起因する。
順次に画像を入力する画像入力手段と、
前記画像入力手段で得られる画像から顔を検出する顔検出手段と、
前記顔検出手段で検出された顔の画像情報に基づいて表情判定を開始するか否かを判定する開始判定手段と、
前記開始判定手段が表情判定を開始すると判定した場合、前記顔検出手段で検出された顔の画像情報に基づいて参照特徴情報を取得する取得手段と、
前記開始判定手段が表情判定を開始すると判定した後に前記画像入力手段で入力された画像について、前記顔検出手段によって検出された顔の画像情報から特徴情報を抽出し、当該抽出された特徴情報と前記参照特徴情報とに基づいて前記検出された顔の表情を判定する表情判定手段とを備える。
順次に画像を入力する画像入力手段と、
前記画像入力手段で得られる画像から顔を検出する顔検出手段と、
前記顔検出手段で検出された顔から特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、
前記特徴量抽出手段で抽出された特徴量の信頼度が閾値以上である場合に、当該特徴量をメモリに格納する格納手段と、
前記格納手段によって前記メモリに格納された特徴量の変化に基づいて、前記顔における顔の表情を判定する表情判定手段とを備える。
上記表情認識装置と、
撮像手段により画像を時系列に取得して、前記画像入力手段に前記取得手段で取得した画像を供給する供給手段と、
前記表情判定手段が予め定めれられた表情であると判定した場合、当該画像を撮影画像として記録する記録手段とを備える。
図1は、実施形態に係る撮像装置100の構成を示すブロック図である。本実施形態では撮像装置100の例として電子スチルカメラを用いる。以下、撮像装置100を電子カメラとも言う。
顔検出処理は、例えば、ニューラルネットワークやサポートベクターマシンに代表される学習を用いた方法がある。また、目や鼻といった物理的な形状の特徴のある部位を画像領域からテンプレートマッチングで抽出する手法がある。他にも、P.Viola and M.Jonesらの“Rapid Object Detection Using a BoostedCascadeof Simple Features,”in Proc. Of CVPR, vol.1, pp.511-518, December, 2001のような手法がある。更に、特開平10−232934号公報や特開2000−48184号に記載されているような肌の色や目の形といった画像特徴量を検出し統計的手法を用いて解析する手法がある。本実施形態においては、顔画像と非顔画像を用いてニューラルネットワークで学習させることにより顔識別器を構築する方法を用いる。また、ニューラルネットワークで学習させた顔識別器を使用すると、顔が存在する付近のニューロンは発火状態となる。このため、ニューロンの発火数や発火強度を用いて顔検出位置に加えて顔検出信頼度などを算出するようにしても良い。顔検出信頼度とは、検出された顔検出位置がどの程度信頼できるかという程度を表す値であり、顔検出信頼度が高い値であればあるほど、顔が存在する確率が高いことを示している。例えば、顔検出位置は最大出力値のニューロン位置とし、顔検出信頼度は最大出力値に対して所定の関数を通すことによって所定の値(例えば、0〜1)に正規化し、最大出力値から得られる値(例えば、0〜1)をそのまま顔検出信頼度とする方法がある。尚、顔検出位置とその周辺の領域を顔領域という。
図3は、表情認識処理に使用する最適な基準となる参照特徴量を自動的に抽出し、設定する処理フローチャートである。なお、以下の実施形態では最適な参照特徴量を無表情状態時から抽出される以下で説明するような各特徴量とするが、無表情状態以外の特定の表情状態から得られる各特徴量を参照特徴量としてもよい。
笑顔表情は、Facial Action Coding System (P.Ekmanand W.V.Friesen, Facial ActionCoding System(FACS): Manual, Palo Alto:ConsultingPsychologists Press, 1978)において、以下のように提唱されている。
「FACSにおける笑顔表情の定義」
・頬を持ち上げる 唇の端を引っ張りあげる。
図15は、表情判定処理のフローチャートである。ステップS800〜S806においては、図3のステップS300〜S306と同様の処理が行われる。
従って、表情判定処理においても、検出された顔のサイズ、向き、信頼度に基づいて、検出された顔の有効性が判定される(S801〜S803)。そして、有効であると判定された場合に、以降の処理(表情判定)が行われる。ステップS807において、システム制御回路112は、現フレーム画像に対して、まず、基準となる参照特徴量(図16の特徴量901、902、903)と同様の種類の特徴量(図16の905、906、907)を抽出する。次に、無表情の顔画像900から抽出した特徴量901、902、903と現フレーム顔画像904から抽出した特徴量905、906、907との夫々特徴量の差、もしくは比を算出することで各特徴量の変化特徴量ν1、ν2、ν3を算出する。そして、ステップS808では、システム制御回路112は、各特徴量の重みと変化量ν1、ν2、ν3から以下の式を用いて笑顔表情の度合いを算出し、SumScoreが所定得点以上であれば笑顔表情と判定し、所定得点以下であれば笑顔表情でないと判定する。
(1)予め無表情の画像を登録する手間がかかる、
(2)登録された人物しか表情を認識することができない、
(3)表情認識処理を行う人物の数だけ画像などを登録する必要があるため、より多くのメモリ領域が必要となる、
(4)登録の際の撮影環境と表情認識を実行する際の撮影環境が異なる場合、撮影環境の違いにより表情を精度良く認識することができない場合がある、
(5)無表情画像を登録するユーザによって無表情画像の定義などがバラバラとなる。その結果、表情認識精度を大きく左右させる、
といった従来技術の課題を解決することができる。
次に、第2実施形態について説明する。図16は、第2実施形態の全体動作を示すフローチャートであり、以下では図16のフローチャートを用いて説明する。ステップ900〜910までは第1実施形態(ステップS200〜S210)と同様の処理である。
図3のステップS300〜306までは第1実施形態と同様な処理を行う。ステップ307では、図14の特徴量712、713、714が所定範囲内ならば無表情状態とする。この所定範囲の決定方法としては、例えば次のような方法が挙げられる。予め無表情の大量のデータを用意しておき、図14の特徴量712に関して図17のようにヒストグラム1を、同様に特徴量713、714に対してヒストグラム2、ヒストグラム3を作成する。次に、図17のヒストグラム1からすべての特徴量712が含まれるように閾値a及び閾値bを決定する。同様に、ヒストグラム2からすべて特徴量713が含まれるように閾値c、dを決定し、ヒストグラム3からすべての特徴量714が含まれるように閾値e、fを決定する。そして、各特徴量が各閾値間にあるならば無表情状態であると判定する。なお、閾値a、閾値bは図18のように特徴量の平均μと分散σを算出して、平均μから所定分散n*σ(σ:分散 n:定数)だけ離れた値を閾値a’、b’とするような方法を用いても良いし、別の手法により各閾値を決定しても良い。使用する特徴量に関しても第2実施形態で使用した特徴量に限定されるわけではない。
次に、第3実施形態について説明する。全体動作フローチャートは第2実施形態(図16)と同様とする。
次に、第4実施形態について説明する。図25は、第4実施形態の全体動作を示すフローチャートである。ステップS1300〜ステップS1320までは第2実施形態(図16のS900〜S920)と同様の処理を行う。ステップS1316で所定表情でないと判定された場合には、処理はステップS1321へ進む。ステップS1321では、システム制御回路112は、ステップS1314のように無表情状態の判定に加えて、参照特徴量を更新するかの判定を行う。すなわち、第4実施形態では、ステップS1316で所定の表情であると判定されるまでの間に、無表情状態と再度判定し、参照特徴量の設定/表情判定処理の開始を行うと判定した場合に、参照特徴量を更新する。以下、ステップS1321の処理の詳細を説明する。
次に、第5実施形態について説明する。図27は第5実施形態による撮像装置100の全体動作を示すフローチャートである。ステップS1500〜S1512までは第1実施形態(ステップS200〜S212)と同様の処理である。ステップS1513では表情認識処理が行われる。以下ではステップS1513の詳細を説明する。図28はステップS1513の詳細処理を示すフローチャートである。
(1)表情を判定する際に所定の情報に基づいて所定のタイミングで自動的に参照特徴量が抽出され、
(2)抽出した参照特徴量と各特徴量の変化パターンに基づいて表情が判定される。
(1)予め無表情の画像を登録しておかなければならない、
(2)登録された人物しか表情を認識することができない、
(3)表情認識処理を行う人物の数だけ画像などを登録する必要があるため、より多くのメモリ領域が必要となる、
(4)登録の際の撮影環境と表情認識を実行する際の撮影環境が異なる場合、撮影環境の違いにより表情を精度良く認識することができないことがある、
という課題を解決した表情認識が可能となる。
Claims (18)
- 順次に画像を入力する画像入力手段と、
前記画像入力手段で得られる画像から顔を検出する顔検出手段と、
前記顔検出手段で検出された顔の画像情報に基づいて表情判定を開始するか否かを判定する開始判定手段と、
前記開始判定手段が表情判定を開始すると判定した場合、前記顔検出手段で検出された顔の画像情報に基づいて参照特徴情報を取得する取得手段と、
前記開始判定手段が表情判定を開始すると判定した後に前記画像入力手段で入力された画像について、前記顔検出手段によって検出された顔の画像情報から特徴情報を抽出し、当該抽出された特徴情報と前記参照特徴情報とに基づいて前記検出された顔の表情を判定する表情判定手段とを備えることを特徴とする表情認識装置。 - 前記表情判定手段は、前記抽出された特徴情報と、前記参照特徴情報との差もしくは比に基づいて表情を判定することを特徴とする請求項1に記載の表情認識装置。
- 前記顔検出手段で検出された顔に関して顔のサイズ、顔の向き、検出の信頼度の少なくとも1つを検出し、その検出結果に基づいて前記検出された顔の有効性を判断する判断手段を更に備え、
前記開始判定手段と前記表情判定手段は、前記判断手段が有効であると判断した顔の画像情報に対して判定を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の表情認識装置。 - 前記開始判定手段は、前記顔の特定の位置を基準点とした顔面パーツを構成する特徴点の座標値に基づいて表情判定を開始するか否かを判定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表情認識装置。
- 前記開始判定手段は、前記検出された顔の特定の位置と、顔面パーツを構成する特徴点との距離に基づいて表情判定を開始するか否かを判定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表情認識装置。
- 前記開始判定手段は、前記検出された顔に空間フィルタ処理を施して得られた出力値に基づいて表情判定を開始するか否かを判定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表情認識装置。
- 前記開始判定手段は、予め定められた枚数もしくは時間の連続する画像において、前記検出された顔の画像情報から得られる特徴量の変動量が所定範囲内となった場合に、表情判定を開始すると判定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表情認識装置。
- 前記開始判定手段は、複数の顔の画像から得られた特徴量を予め統計処理して設定された基準を保持し、前記検出された顔の画像情報から得られる特徴量が前記基準から所定範囲内にある場合に、表情判定を開始すると判定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表情認識装置。
- 前記開始判定手段は、前記検出された顔の画像における、特定の領域の画素数が所定の条件を満たす場合に、表情判定を開始すると判定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表情認識装置。
- 前記特定の領域の画素数が所定の条件を満たす場合とは瞳領域の画素数が所定値以上である場合であることを特徴とする請求項9に記載の表情認識装置。
- 前記特定の領域の画素数が所定の条件を満たす場合とは、歯の色の領域の画素数が所定値以下である場合であることを特徴とする請求項9に記載の表情認識装置。
- 前記表情判定手段が顔の表情を判定するまでの間に、前記開始判定手段が表情判定を開始すると再度判定した場合に、前記参照特徴情報を、当該開始すると再度判定された後に前記取得手段で取得される参照特徴情報で更新することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の表情認識装置。
- 前記表情判定手段は、前記抽出された特徴情報に含まれる各特徴量と前記参照特徴情報に含まれる各特徴量の変化量に重み付けを行い、重み付けされた変化量に基づいて前記検出された顔の表情を判定することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の表情認識装置。
- 前記顔検出手段で検出された顔の画像に基づいて個人認証を行う個人認証手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の表情認識装置。
- 請求項1乃至14のいずれか1項に記載の表情認識装置と、
撮像手段により画像を時系列に取得して、前記画像入力手段に前記取得手段で取得した画像を供給する供給手段と、
前記表情判定手段が予め定めれられた表情であると判定した場合、当該画像を撮影画像として記録する記録手段とを備えることを特徴とする撮像装置。 - 情報処理装置による表情認識方法であって、
画像入力手段が、順次に画像を入力する画像入力工程と、
顔検出手段が、前記画像入力工程で得られる画像から顔を検出する顔検出工程と、
開始判定手段が、前記顔検出工程で検出された顔の画像情報に基づいて表情判定を開始するか否かを判定する開始判定工程と、
取得手段が、前記開始判定工程が表情判定を開始すると判定した場合、前記顔検出工程で検出された顔の画像情報に基づいて参照特徴情報を取得する取得工程と、
表情判定手段が、前記開始判定工程が表情判定を開始すると判定した後に前記画像入力工程で入力された画像について、前記顔検出工程によって検出された顔の画像情報から特徴情報を抽出し、当該抽出された特徴情報と前記参照特徴情報とに基づいて前記検出された顔の表情を判定する表情判定工程とを備えることを特徴とする表情認識方法。 - 請求項16に記載の表情認識方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
- 請求項16に記載の表情認識方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007160680A JP4999570B2 (ja) | 2007-06-18 | 2007-06-18 | 表情認識装置及び方法、並びに撮像装置 |
PCT/JP2008/061376 WO2008156184A1 (en) | 2007-06-18 | 2008-06-17 | Facial expression recognition apparatus and method, and image capturing apparatus |
US12/663,855 US8254691B2 (en) | 2007-06-18 | 2008-06-17 | Facial expression recognition apparatus and method, and image capturing apparatus |
CN200880020349A CN101689303A (zh) | 2007-06-18 | 2008-06-17 | 面部表情识别装置及方法和摄像装置 |
EP08777496.4A EP2168097A4 (en) | 2007-06-18 | 2008-06-17 | DEVICE AND METHOD FOR RECOGNIZING FACIAL EXPRESSION, AND IMAGE CAPTURE DEVICE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007160680A JP4999570B2 (ja) | 2007-06-18 | 2007-06-18 | 表情認識装置及び方法、並びに撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008310775A JP2008310775A (ja) | 2008-12-25 |
JP2008310775A5 JP2008310775A5 (ja) | 2010-08-05 |
JP4999570B2 true JP4999570B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=40156341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007160680A Expired - Fee Related JP4999570B2 (ja) | 2007-06-18 | 2007-06-18 | 表情認識装置及び方法、並びに撮像装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8254691B2 (ja) |
EP (1) | EP2168097A4 (ja) |
JP (1) | JP4999570B2 (ja) |
CN (1) | CN101689303A (ja) |
WO (1) | WO2008156184A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200127818A (ko) * | 2019-05-02 | 2020-11-11 | 삼성전자주식회사 | 라이브니스 검사 방법 및 장치, 얼굴 인증 방법 및 장치 |
US11804070B2 (en) | 2019-05-02 | 2023-10-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus with liveness detection |
Families Citing this family (82)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006350577A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 動作分析装置 |
JP4914398B2 (ja) | 2008-04-09 | 2012-04-11 | キヤノン株式会社 | 表情認識装置、撮像装置、方法及びプログラム |
US8379937B1 (en) * | 2008-09-29 | 2013-02-19 | Videomining Corporation | Method and system for robust human ethnicity recognition using image feature-based probabilistic graphical models |
CN102301697B (zh) * | 2009-01-29 | 2015-07-01 | 日本电气株式会社 | 视频签名产生设备 |
JP4748244B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2011-08-17 | カシオ計算機株式会社 | 画像選択装置、画像選択方法及びプログラム |
CN101887513B (zh) * | 2009-05-12 | 2012-11-07 | 联咏科技股份有限公司 | 表情检测装置及其表情检测方法 |
JP5361530B2 (ja) * | 2009-05-20 | 2013-12-04 | キヤノン株式会社 | 画像認識装置、撮像装置及び画像認識方法 |
CN107181897B (zh) | 2009-06-16 | 2021-08-13 | 英特尔公司 | 手持装置和手持装置捕捉图像的方法、设备及可读介质 |
DE102009049528A1 (de) | 2009-10-15 | 2011-04-21 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen einer Gesichtsbewegung in einem Gesicht in einer Bildsequenz |
JP5812599B2 (ja) * | 2010-02-25 | 2015-11-17 | キヤノン株式会社 | 情報処理方法及びその装置 |
TWI447658B (zh) * | 2010-03-24 | 2014-08-01 | Ind Tech Res Inst | 人臉影像擷取方法與裝置 |
JP5577900B2 (ja) * | 2010-07-05 | 2014-08-27 | ソニー株式会社 | 撮像制御装置、撮像制御方法、プログラム |
JP5704905B2 (ja) | 2010-12-01 | 2015-04-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム、並びに記憶媒体 |
JP5648452B2 (ja) | 2010-12-03 | 2015-01-07 | 富士通株式会社 | 画像処理プログラムおよび画像処理装置 |
TW201233157A (en) * | 2011-01-27 | 2012-08-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | System and method for avoiding closed eyes during capturing person images |
US8705812B2 (en) * | 2011-06-10 | 2014-04-22 | Amazon Technologies, Inc. | Enhanced face recognition in video |
CN103620621B (zh) * | 2011-06-30 | 2017-10-24 | 诺基亚技术有限公司 | 用于利用积分梯度投影的面部跟踪的方法和装置 |
US11195057B2 (en) | 2014-03-18 | 2021-12-07 | Z Advanced Computing, Inc. | System and method for extremely efficient image and pattern recognition and artificial intelligence platform |
US9916538B2 (en) | 2012-09-15 | 2018-03-13 | Z Advanced Computing, Inc. | Method and system for feature detection |
US11074495B2 (en) | 2013-02-28 | 2021-07-27 | Z Advanced Computing, Inc. (Zac) | System and method for extremely efficient image and pattern recognition and artificial intelligence platform |
US11914674B2 (en) | 2011-09-24 | 2024-02-27 | Z Advanced Computing, Inc. | System and method for extremely efficient image and pattern recognition and artificial intelligence platform |
US8873813B2 (en) | 2012-09-17 | 2014-10-28 | Z Advanced Computing, Inc. | Application of Z-webs and Z-factors to analytics, search engine, learning, recognition, natural language, and other utilities |
US9355366B1 (en) | 2011-12-19 | 2016-05-31 | Hello-Hello, Inc. | Automated systems for improving communication at the human-machine interface |
WO2013120851A1 (en) | 2012-02-13 | 2013-08-22 | Mach-3D Sàrl | Method for sharing emotions through the creation of three-dimensional avatars and their interaction through a cloud-based platform |
WO2013122009A1 (ja) * | 2012-02-16 | 2013-08-22 | 日本電気株式会社 | 信頼度取得装置、信頼度取得方法および信頼度取得プログラム |
KR101977638B1 (ko) * | 2012-02-29 | 2019-05-14 | 삼성전자주식회사 | 영상 내 사용자의 시선 보정 방법, 기계로 읽을 수 있는 저장 매체 및 통신 단말 |
CN103369214A (zh) * | 2012-03-30 | 2013-10-23 | 华晶科技股份有限公司 | 图像获取方法与图像获取装置 |
CN103530900B (zh) * | 2012-07-05 | 2019-03-19 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 三维人脸模型的建模方法、人脸跟踪方法以及设备 |
US20140009465A1 (en) * | 2012-07-05 | 2014-01-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for modeling three-dimensional (3d) face, and method and apparatus for tracking face |
KR101317047B1 (ko) * | 2012-07-23 | 2013-10-11 | 충남대학교산학협력단 | 얼굴표정을 이용한 감정인식 장치 및 그 제어방법 |
JP5787845B2 (ja) * | 2012-08-24 | 2015-09-30 | 株式会社東芝 | 画像認識装置、方法、及びプログラム |
US9721010B2 (en) | 2012-12-13 | 2017-08-01 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Content reaction annotations |
CN105144705B (zh) * | 2013-03-29 | 2020-06-26 | 日本电气株式会社 | 对象监视系统、对象监视方法和用于提取待监视对象的程序 |
CN103246879A (zh) * | 2013-05-13 | 2013-08-14 | 苏州福丰科技有限公司 | 一种基于表情识别的智能机器人系统 |
US9294475B2 (en) | 2013-05-13 | 2016-03-22 | Hoyos Labs Ip, Ltd. | System and method for generating a biometric identifier |
JP6202882B2 (ja) * | 2013-05-28 | 2017-09-27 | 大和ハウス工業株式会社 | 表情検出システム及び表情検出方法 |
US9251405B2 (en) * | 2013-06-20 | 2016-02-02 | Elwha Llc | Systems and methods for enhancement of facial expressions |
TW201504839A (zh) * | 2013-07-19 | 2015-02-01 | Quanta Comp Inc | 可攜式電子裝置及互動式人臉登入方法 |
JP2016529612A (ja) | 2013-08-02 | 2016-09-23 | エモティエント インコーポレイテッド | 画像情動コンテンツに基づくフィルタ及びシャッター |
US9373057B1 (en) * | 2013-11-01 | 2016-06-21 | Google Inc. | Training a neural network to detect objects in images |
JP6351243B2 (ja) * | 2013-11-28 | 2018-07-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法 |
KR101549645B1 (ko) | 2014-01-28 | 2015-09-03 | 영남대학교 산학협력단 | 표정 동작사전을 이용한 표정인식 방법 및 장치 |
US9549118B2 (en) * | 2014-03-10 | 2017-01-17 | Qualcomm Incorporated | Blink and averted gaze avoidance in photographic images |
WO2015145219A1 (en) | 2014-03-28 | 2015-10-01 | Navaratnam Ratnakumar | Systems for remote service of customers using virtual and physical mannequins |
CN104468578B (zh) * | 2014-12-10 | 2017-12-26 | 怀效宁 | 一种无线通讯的优先通讯系统和通讯方法 |
CN104091153A (zh) * | 2014-07-03 | 2014-10-08 | 苏州工业职业技术学院 | 应用于聊天机器人的情绪判断方法 |
WO2016033184A1 (en) * | 2014-08-26 | 2016-03-03 | Hoyos Labs Ip Ltd. | System and method for determining liveness |
CN105468950B (zh) * | 2014-09-03 | 2020-06-30 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 身份认证方法、装置、终端及服务器 |
KR102252448B1 (ko) * | 2014-09-12 | 2021-05-14 | 삼성전자주식회사 | 제어 방법 및 그 방법을 처리하는 전자장치 |
KR102205498B1 (ko) * | 2014-09-18 | 2021-01-20 | 삼성전자주식회사 | 입력 영상으로부터 특징을 추출하는 방법 및 장치 |
CN106295468B (zh) * | 2015-05-19 | 2019-06-14 | 小米科技有限责任公司 | 人脸识别方法及装置 |
US10521099B2 (en) * | 2015-08-28 | 2019-12-31 | Facebook, Inc. | Systems and methods for providing interactivity for panoramic media content |
US10521100B2 (en) | 2015-08-28 | 2019-12-31 | Facebook, Inc. | Systems and methods for providing interactivity for panoramic media content |
CN105975935B (zh) * | 2016-05-04 | 2019-06-25 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种人脸图像处理方法和装置 |
CN107786803A (zh) * | 2016-08-29 | 2018-03-09 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种图像生成方法、装置及终端设备 |
JP2018036734A (ja) * | 2016-08-29 | 2018-03-08 | 日本放送協会 | 表情変化検出装置及びプログラム |
US10636175B2 (en) * | 2016-12-22 | 2020-04-28 | Facebook, Inc. | Dynamic mask application |
CN106625678B (zh) * | 2016-12-30 | 2017-12-08 | 首都师范大学 | 机器人表情控制方法和装置 |
CN107301390A (zh) * | 2017-06-16 | 2017-10-27 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 拍摄提示方法、装置及终端设备 |
JP6642523B2 (ja) | 2017-06-19 | 2020-02-05 | カシオ計算機株式会社 | 表情判定装置、表情判定方法及びプログラム |
US10929478B2 (en) * | 2017-06-29 | 2021-02-23 | International Business Machines Corporation | Filtering document search results using contextual metadata |
EP3662413A4 (en) | 2017-08-04 | 2021-08-18 | Outward Inc. | MACHINE LEARNING BASED IMAGE PROCESSING TECHNIQUES |
GB201713829D0 (en) * | 2017-08-29 | 2017-10-11 | We Are Human Ltd | Image data processing system and method |
JP6947202B2 (ja) * | 2017-09-19 | 2021-10-13 | 日本電気株式会社 | 照合システム |
JP6544404B2 (ja) | 2017-09-19 | 2019-07-17 | 日本電気株式会社 | 照合システム |
JP7298658B2 (ja) * | 2017-09-19 | 2023-06-27 | 日本電気株式会社 | 照合システム |
CN109726613B (zh) * | 2017-10-27 | 2021-09-10 | 虹软科技股份有限公司 | 一种用于检测的方法和装置 |
CN108229308A (zh) * | 2017-11-23 | 2018-06-29 | 北京市商汤科技开发有限公司 | 目标对象识别方法、装置、存储介质和电子设备 |
US11250246B2 (en) * | 2017-11-27 | 2022-02-15 | Mitsubishi Electric Corporation | Expression recognition device |
TWI625680B (zh) * | 2017-12-15 | 2018-06-01 | 財團法人工業技術研究院 | 臉部表情辨識的方法及裝置 |
US11087121B2 (en) | 2018-04-05 | 2021-08-10 | West Virginia University | High accuracy and volume facial recognition on mobile platforms |
CN108596069A (zh) * | 2018-04-18 | 2018-09-28 | 南京邮电大学 | 基于深度3d残差网络的新生儿疼痛表情识别方法及系统 |
CN108921061B (zh) * | 2018-06-20 | 2022-08-26 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种表情识别方法、装置和设备 |
US10423773B1 (en) * | 2019-04-12 | 2019-09-24 | Coupang, Corp. | Computerized systems and methods for determining authenticity using micro expressions |
US10729368B1 (en) * | 2019-07-25 | 2020-08-04 | Facemetrics Limited | Computer systems and computer-implemented methods for psychodiagnostics and psycho personality correction using electronic computing device |
US10705488B1 (en) | 2019-09-19 | 2020-07-07 | Coupang Corp. | Systems and methods for computer-determined efficient bagging of ordered items |
CN110879966A (zh) * | 2019-10-15 | 2020-03-13 | 杭州电子科技大学 | 一种基于人脸识别与图像处理的学生听课理解度评估方法 |
KR102422778B1 (ko) * | 2019-12-30 | 2022-07-20 | 주식회사 하이퍼커넥트 | 랜드마크 데이터 분리 장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 |
EP4163867A4 (en) * | 2020-06-09 | 2023-04-26 | Fujitsu Limited | DECISION PROGRAM, DECISION MECHANISM AND DECISION PROCESS |
CN111753168A (zh) * | 2020-06-23 | 2020-10-09 | 广东小天才科技有限公司 | 一种搜题的方法、装置、电子设备及存储介质 |
DE112020007687T5 (de) * | 2020-12-11 | 2023-09-07 | Mitsubishi Electric Corporation | Zuverlässigkeitsgrad-ermittlungseinrichtung, position-ermittlungseinrichtung und zuverlässigkeitsgrad-ermittlungsverfahren |
CN118736651A (zh) * | 2024-09-04 | 2024-10-01 | 浙江大学 | 智能语音辅助的腺样体肥大儿童面部图像采集系统及方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2573126B2 (ja) | 1992-06-22 | 1997-01-22 | 正重 古川 | 表情のコード化及び情緒の判別装置 |
JP2840816B2 (ja) | 1995-03-13 | 1998-12-24 | 株式会社エイ・ティ・アール通信システム研究所 | 表情検出装置 |
US6028960A (en) * | 1996-09-20 | 2000-02-22 | Lucent Technologies Inc. | Face feature analysis for automatic lipreading and character animation |
JP3469031B2 (ja) | 1997-02-18 | 2003-11-25 | 株式会社東芝 | 顔画像登録装置及びその方法 |
JP2962549B2 (ja) | 1997-03-11 | 1999-10-12 | 株式会社エイ・ティ・アール知能映像通信研究所 | 顔動画像からの表情認識方法 |
JP2000048184A (ja) | 1998-05-29 | 2000-02-18 | Canon Inc | 画像処理方法及び顔領域抽出方法とその装置 |
JP4087953B2 (ja) | 1998-07-14 | 2008-05-21 | 株式会社東芝 | パターン認識装置及びその方法 |
US6466685B1 (en) | 1998-07-14 | 2002-10-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Pattern recognition apparatus and method |
US6879709B2 (en) * | 2002-01-17 | 2005-04-12 | International Business Machines Corporation | System and method for automatically detecting neutral expressionless faces in digital images |
JP4161659B2 (ja) | 2002-02-27 | 2008-10-08 | 日本電気株式会社 | 画像認識システム及びその認識方法並びにプログラム |
JP3822828B2 (ja) * | 2002-03-20 | 2006-09-20 | 沖電気工業株式会社 | 3次元画像生成装置およびその画像生成方法ならびにその画像生成プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 |
EP3358501B1 (en) * | 2003-07-18 | 2020-01-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing device, imaging device, image processing method |
JP4743823B2 (ja) * | 2003-07-18 | 2011-08-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法 |
JP4612806B2 (ja) | 2003-07-18 | 2011-01-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置 |
JP2005293539A (ja) * | 2004-03-08 | 2005-10-20 | Matsushita Electric Works Ltd | 表情認識装置 |
JP2005266984A (ja) | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像処理システム |
JP2006115406A (ja) | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Omron Corp | 撮像装置 |
JP2007067559A (ja) * | 2005-08-29 | 2007-03-15 | Canon Inc | 画像処理方法、画像処理装置、及び撮像装置の制御方法 |
CA2622365A1 (en) * | 2005-09-16 | 2007-09-13 | Imotions-Emotion Technology A/S | System and method for determining human emotion by analyzing eye properties |
US8542928B2 (en) | 2005-09-26 | 2013-09-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and control method therefor |
JP4799105B2 (ja) | 2005-09-26 | 2011-10-26 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体 |
CN100397410C (zh) * | 2005-12-31 | 2008-06-25 | 北京中星微电子有限公司 | 基于视频的面部表情识别方法及装置 |
-
2007
- 2007-06-18 JP JP2007160680A patent/JP4999570B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-06-17 US US12/663,855 patent/US8254691B2/en active Active
- 2008-06-17 WO PCT/JP2008/061376 patent/WO2008156184A1/en active Application Filing
- 2008-06-17 CN CN200880020349A patent/CN101689303A/zh active Pending
- 2008-06-17 EP EP08777496.4A patent/EP2168097A4/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200127818A (ko) * | 2019-05-02 | 2020-11-11 | 삼성전자주식회사 | 라이브니스 검사 방법 및 장치, 얼굴 인증 방법 및 장치 |
KR102570071B1 (ko) * | 2019-05-02 | 2023-08-25 | 삼성전자주식회사 | 라이브니스 검사 방법 및 장치, 얼굴 인증 방법 및 장치 |
US11804070B2 (en) | 2019-05-02 | 2023-10-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus with liveness detection |
US12266214B2 (en) | 2019-05-02 | 2025-04-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus with liveness detection |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008310775A (ja) | 2008-12-25 |
EP2168097A4 (en) | 2014-03-05 |
EP2168097A1 (en) | 2010-03-31 |
US8254691B2 (en) | 2012-08-28 |
US20100189358A1 (en) | 2010-07-29 |
CN101689303A (zh) | 2010-03-31 |
WO2008156184A1 (en) | 2008-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4999570B2 (ja) | 表情認識装置及び方法、並びに撮像装置 | |
JP4974788B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP4845755B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体 | |
US7986346B2 (en) | Image capturing apparatus, control method therefor, program, and storage medium | |
JP5090474B2 (ja) | 電子カメラおよび画像処理方法 | |
US8130281B2 (en) | Information processing apparatus, eye open/closed degree determination method, computer-readable storage medium, and image sensing apparatus | |
US8942436B2 (en) | Image processing device, imaging device, image processing method | |
JP4908505B2 (ja) | 撮影者を利用した画像の分類 | |
KR101539043B1 (ko) | 인물 구도 제안 영상 촬영 장치 및 방법 | |
JP4639869B2 (ja) | 撮像装置およびタイマー撮影方法 | |
JP5517858B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法 | |
JP2006115406A (ja) | 撮像装置 | |
JP2009163555A (ja) | 顔照合装置 | |
CN105744144A (zh) | 图像生成方法以及图像生成装置 | |
JP2009163422A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム | |
JP2007074142A (ja) | 撮像装置及びその制御方法、及び画像処理装置及び方法 | |
Singletary et al. | Symbiotic interfaces for wearable face recognition | |
JP4789526B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
JP2024099985A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2002117408A (ja) | 顔画像処理方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100618 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120416 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120515 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4999570 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |