JP4999009B2 - 燃料供給装置用取付ブラケット並びにそれらの製造方法 - Google Patents
燃料供給装置用取付ブラケット並びにそれらの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4999009B2 JP4999009B2 JP2008185472A JP2008185472A JP4999009B2 JP 4999009 B2 JP4999009 B2 JP 4999009B2 JP 2008185472 A JP2008185472 A JP 2008185472A JP 2008185472 A JP2008185472 A JP 2008185472A JP 4999009 B2 JP4999009 B2 JP 4999009B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- relief valve
- mounting bracket
- base
- fuel supply
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
4 基盤
5 周縁外筒部
6 フィルタケース
6´、7´、8´、8´b、8´c、8´g 内側筒部
7 レギュレータ・ジェットポンプ等の管路ケース
8、8´a リリーフバルブケース
8d 突起
8d´ 嵌着孔
8e、8´e、8h、8´h 段部
8f Oリング
9 燃料タンク
10 フューエルポンプ
11 燃料パイプ
12 リターン通路
13 レギュレータ
14、15 燃料流路
16、16´ ジェットポンプノズル
17、25 リリーフバルブ
18、26 弁体
19、27 スプリング
20、28 蓋体
21、29 排出口
22、30 弁座
23、23´ 先端部
24、31 貫通孔
Claims (9)
- 蓋となる基盤、前記基盤の裏面の周縁より立ち上げた周縁外筒部、前記周縁外筒部の内側に立ち上げた適数個の内側筒部で形成し、前記内側筒部の内の少なくとも一つの側壁に、その側壁の先端から前記基盤の裏面間で、且つ前記周縁外筒部の先端より基盤側となる位置に他の内側筒部と連通する燃料流路となる貫通孔を形成し、前記基盤、周縁外筒部、適数個の内側筒部及び貫通孔を一体として形成したことを特徴とする燃料供給装置用取付ブラケット。
- 前記適数個の内側筒部に各種部材を溶着或いは嵌着等の手段により取着したことを特徴とする請求項1記載の燃料供給装置用取付ブラケット。
- 前記内側筒部の一つをリリーフバルブケースとし、他の内側筒部と離隔独立した位置に形成したことを特徴とする請求項1又は2記載の燃料供給装置用取付ブラケット。
- 前記リリーフバルブケースは、その側壁先端部にリリーフバルブを取着する手段を設けたことを特徴とする請求項3記載の燃料供給装置用取付ブラケット。
- 前記リリーフバルブケースは、弁体、スプリング及び一部排出口を備えた蓋体よりなるリリーフバルブを、前記蓋体側を前記リリーフバルブケースの開放側に形成した側壁先端部で固定することにより取着したことを特徴とする請求項3又は4記載の燃料供給装置用取付ブラケット。
- 蓋となる基盤、前記基盤の裏面の周縁より立ち上げた周縁外筒部、前記周縁外筒部の内側に立ち上げた適数個の内側筒部とを一体にて成形する方法において、前記内側筒部の内の少なくとも一つの側壁に、その側壁の先端から前記基盤の裏面間で、且つ前記周縁外筒部の先端より基盤側となる位置に他の内側筒部と連通する燃料流路となる貫通孔をスライドコア金型を使用したアンダーカット部の製造法により、前記基盤、周縁外筒部、適数個の内側筒部の成形と同時に成形したことを特徴とする燃料供給装置用取付ブラケットの製造方法。
- 前記内側筒部は、側壁に貫通孔を有する内側筒部と他の内側筒部とを同時に一体成形し、その各々は離隔独立して成形したことを特徴とする請求項6記載の燃料供給装置用取付ブラケットの製造方法。
- 前記貫通孔を有する内側筒部をリリーフバルブケースとし、そのリリーフバルブケースには、弁体、スプリング及び一部排出口を備えた蓋体よりなるリリーフバルブを、前記蓋体側を前記リリーフバルブケースの開放側に形成した側壁先端部で固定することにより取着したことを特徴とする請求項6又は7記載の燃料供給装置用取付ブラケットの製造方法。
- 前記貫通孔を有する内側筒部をリリーフバルブケースとし、そのリリーフバルブケースには、弁体、スプリング及び一部排出口を備えた蓋体よりなるリリーフバルブを、前記弁体側を前記リリーフバルブケースの開放側に形成した側壁先端部で固定することにより取着したことを特徴とする請求項6又は7記載の燃料供給装置用取付ブラケットの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008185472A JP4999009B2 (ja) | 2007-12-06 | 2008-07-17 | 燃料供給装置用取付ブラケット並びにそれらの製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007316145 | 2007-12-06 | ||
JP2007316145 | 2007-12-06 | ||
JP2008185472A JP4999009B2 (ja) | 2007-12-06 | 2008-07-17 | 燃料供給装置用取付ブラケット並びにそれらの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009156252A JP2009156252A (ja) | 2009-07-16 |
JP4999009B2 true JP4999009B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=40960511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008185472A Active JP4999009B2 (ja) | 2007-12-06 | 2008-07-17 | 燃料供給装置用取付ブラケット並びにそれらの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4999009B2 (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3734281B2 (ja) * | 1993-09-10 | 2006-01-11 | 株式会社デンソー | インタンク式燃料ポンプ |
JPH08210212A (ja) * | 1994-11-04 | 1996-08-20 | Nippondenso Co Ltd | 燃料供給装置 |
JP2799834B2 (ja) * | 1994-12-28 | 1998-09-21 | 株式会社ユニシアジェックス | 燃料供給ユニット |
JP3884212B2 (ja) * | 2000-03-24 | 2007-02-21 | 株式会社日立製作所 | 燃料供給装置 |
JP2002276495A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-25 | Keihin Corp | 燃料供給装置 |
CN1317504C (zh) * | 2002-03-18 | 2007-05-23 | 三菱电机株式会社 | 燃料供给装置 |
JP2005057602A (ja) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Toyota Industries Corp | パワーマネージメント用のプログラム、パワーマネージメント方法、及び端末装置 |
JP2005320884A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Hitachi Ltd | 燃料供給装置 |
JP2006057602A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-02 | Hitachi Ltd | 燃料供給装置 |
JPWO2006115014A1 (ja) * | 2005-04-22 | 2008-12-18 | 株式会社ミツバ | 燃料供給装置 |
BRPI0710471A2 (pt) * | 2006-04-21 | 2011-08-16 | Mitsuba Corp | aparelho de fornecimento de combustìvel |
-
2008
- 2008-07-17 JP JP2008185472A patent/JP4999009B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009156252A (ja) | 2009-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3884212B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
US6439205B2 (en) | Fuel supply unit | |
JP3858272B2 (ja) | 圧力調節弁およびそれを用いた燃料供給装置 | |
US5715798A (en) | Fuel pump manifold | |
US20060070941A1 (en) | In-tank fuel module | |
WO2016047065A1 (ja) | リリーフバルブ及び燃料供給システム | |
JP3965645B2 (ja) | 二輪車用燃料噴射装置における燃料供給装置 | |
JP4999009B2 (ja) | 燃料供給装置用取付ブラケット並びにそれらの製造方法 | |
JP5975680B2 (ja) | 鞍乗型車両の燃料供給装置 | |
JP4211980B2 (ja) | 車両用燃料供給装置 | |
JP4442997B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
JPWO2006104050A1 (ja) | 燃料供給タンク及び燃料供給システム並びに同システムに使用する燃料噴射装置 | |
JPH03105055A (ja) | 車両用燃料供給装置 | |
JP7236969B2 (ja) | 燃料ポンプモジュール | |
JP2011117557A (ja) | 圧力調整弁 | |
JP6224948B2 (ja) | オイルジェット | |
US9695791B2 (en) | Fuel supply device for engine | |
JP2005320884A (ja) | 燃料供給装置 | |
JP4864827B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
JPH0686880B2 (ja) | 車両用燃料タンク装置のエゼクタポンプ | |
JP2006226223A (ja) | 燃料ポンプモジュール | |
EP1788470B1 (en) | Pressure regulator apparatus | |
JP7318155B2 (ja) | 燃料ポンプモジュール | |
JP7321041B2 (ja) | 燃料ポンプモジュール | |
JP2006057602A (ja) | 燃料供給装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110922 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120510 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4999009 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |