JP4996998B2 - 照明装置 - Google Patents
照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4996998B2 JP4996998B2 JP2007174629A JP2007174629A JP4996998B2 JP 4996998 B2 JP4996998 B2 JP 4996998B2 JP 2007174629 A JP2007174629 A JP 2007174629A JP 2007174629 A JP2007174629 A JP 2007174629A JP 4996998 B2 JP4996998 B2 JP 4996998B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led
- substrate
- leds
- distance
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 86
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 19
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 17
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
照明装置は、室内及び室外の様々な場所に設置されており、設置される場所や照明装置の用途によっては十分な輝度が必要であり、LEDのような点光源を光源として採用した場合には、輝度を確保するために複数のLEDが必要となる。また、LEDを光源として採用した照明装置には、複数のLEDを実装した基板を1つのユニットとして、複数ユニットを組み合わせることにより照明装置を構成するものがある。
図8(b)に示すように、LED照明装置41の一面に、複数のカード型LED照明光源43がLEDベアチップ42間の距離より大きい距離を持って設けられているため、カード型LED照明光源間の発光がない部分44が他の発光のある部分に対して暗さが目立ってしまい、均一な面発光ができていなかった。特に、光源としてLEDが用いられている場合には、LEDは指向性が強いため、光源のグレア(眩しさ)を使用者に感じさせることになり、光源のある部分とない部分に対応して明るさが不均一になり、均一な面発光ができていなかった。
本願発明は、上記問題に鑑みてなされた発明であり、LEDといった指向性のある光源を用いた照明装置において、光源の指向性によるグレアを緩和して均一な面発光をするとともに、指向性のある複数の光源を装着した基板の小型化が可能となる照明装置を提供することを目的とする。
本構成によれば、光源の指向性によるグレアを緩和して均一な面発光をすることが可能である。
また、本構成によれば、指向性のある光源からの光が拡散板に到達する前に広がるので、拡散板にて光源の指向性によるグレアを更に解消した面発光が可能である。
さらに、本構成によれば、複数の光源を装着した基板を係止するための係止孔を基板の最外周にある光源の内側に位置する光源の間に設けるので、係止孔を基板の端部に設ける必要がなく、基板の小型化が可能になる。
本構成によれば、矩形状の基板を四角部に対応した4つの係止孔の位置で係止するので、光源からの熱で反ろうとする基板を安定的に固定することができる。
本構成によれば、電気的に直列に接続された複数の光源の列に流す電流の大きさを決める抵抗を最外周にある光源の内側に位置する光源の間の係止孔とは異なる位置に設けるので、該抵抗を装着するために基板の端部に余分な部分に設ける必要がなく、基板を小型化しつつ、均一な面発光が可能となる。
なお、実施の形態の説明において、照明装置として、LEDを光源としたLED照明装置を例示して説明するが、これに限定されず他の光源を用いた照明装置であってもよく、特に指向性のある(強い)光源を用いた照明装置であれば、本発明は好適に適用できる。
図1は、本発明に係る実施の形態1のLED照明装置の斜視図である。図2は、本発明に係る実施の形態1のLED照明装置の要部分解斜視図である。図3は、複数のLEDが装着されたLED基板の平面図である。図4は、放熱板に設けられた複数のLED基板の平面図である。
次に、図3及び図4を参照して、LED基板7と、放熱板5におけるLED基板7の配置について詳細に説明する。
LED基板7には、複数のLED6がマトリクス状に均一の距離(ピッチ)を空けて装着(実装)されている。より具体的には、LED基板7の縦方向(X方向)に12個のLED6がLED間の距離を12mm、LED基板7端部からの距離を5mmとして一列に配置され、LED基板7の横方向(Y方向)にその12個のLED6を1列としてLED間の距離(列間の距離)を12mm、LED基板7端部からの距離を5mmとして配置されている。よって、一枚のLED基板7上に、72個のLED6が等距離(12mm)に、LED基板7の端部から一定の距離(5mm)を空けて、マトリクス状に装着されていることになる。
よって、1つのLED基板7内においてもLED6が均一に面発光する。さらに、LED基板7を同じ方向に並べて配置する場合だけでなく、縦方向及び横方向に組み合わせて配置した場合においても、隣り合うLED基板7の近接して対向するLED6の距離は等しくなり、複数のLED基板7からなる面にて均一に面発光が可能となる。
8枚のLED基板7はそれぞれ同じ方向を向けて一定の距離を空けて並べて設けられている。LED基板7の距離Qは、隣り合って並べられる複数のLED基板7の内、ある一方のLED基板7に設けられたLED6から、隣り合う他方のLED基板7に設けられたLED6までの距離Pが、一方の基板に設けられたLED間の距離Pと等しくなるように設定されている。
以上、実施の形態1はスクウェア型のLED照明装置1であるので、正方形となるようにLED基板7を並べているが、LED照明装置はスクウェア型に限らず他の形状であっても、上記LED基板7の距離Qを一定とする限り、LED基板7の配列を変えるだけで、様々な形状の均一な面発光が可能なLED照明装置に対応が可能である。
LEDのような指向性が強い光源を照明装置に用いた場合は、LED基板から拡散板までの距離が小さい場合には、LED6からの光を十分に拡散することができないため、LEDのグレアが解消できず均一な面発光ができなかった。よって、本実施の形態では、拡散板4は、LED基板7に設けられるLED間の距離P(12mm)よりも大きい距離を、LED基板7から離して保持されている。よって、LED6からの光が拡散板4に到達する前に広がるので、拡散板4にてLED6のグレアを解消した面発光が可能である。
図5は、本発明に係る実施の形態1の変形例であって、電源部11をLED照明装置21の内部に設けたLED照明装置21の要部分解斜視図である。実施の形態1との共通の部分に関しては図面に同一の符号を付して説明を省略し、実施の形態2の特徴部分について説明をする。
さらに、電源部11が設けられる位置は放熱板5の中央部に限らず、図1に示すように中央部にLED基板7を並べて配置し、その周辺に電源部11が配置されてもよい。
実施の形態1及び2の照明装置はスクウェア型のLED照明装置であったが、照明装置の形状は他の形状であってもよく、実施の形態3の照明装置は、ストレート型のLED照明装置である。
図6及び図7を参照して、LED照明装置31の構成について説明する。LED照明装置31は、複数のLEDが装着されたLED基板7と、LEDに電源を供給する電源部36と、LED基板7を取り付けLEDからの熱を放熱する放熱板35と、LEDからの光を拡散する拡散板34と、LED基板7と放熱板35と電源部36を収容する収容部材32と、収容部材と拡散板を固定するフレーム(第1のフレーム33a及び第2のフレーム33b)とから構成される。なお、第1のフレーム33aは電源部36を覆うカバーとしても機能する。
以上、実施の形態1から3の説明において、LED基板に装着される複数のLEDは、隣り合うLEDが等距離に設けられている実施形態を例示したが、全てのLED間の距離が必ずしも等距離である必要が無く、LED基板間の距離が少なくともLED基板の最外周部のLED間の距離と等しくなるようにLED基板が配置されていれば、LED基板間の非発光部分が暗く目立つことなく、ほぼ均一な面発光が可能となる。
2、32 収容部材
3、 フレーム
4、34 拡散板
5、35 放熱板
5c 係止孔
6 LED
7 LED基板
8 係止孔
P LED間の距離
Q LED基板間の距離
Claims (3)
- 指向性のある複数の光源を装着した基板を一面に複数並べて備える照明装置において、
前記光源及び/又は前記基板は、前記基板が設けられる面において光が均一に発光されるように配置され、
前記光源からの光を拡散する拡散板を、前記光源から該拡散板までの距離が前記複数の光源間の距離より大きくなるように備え、
前記基板を前記一面に係止するための係止孔が、前記複数の光源の内で最外周にある光源の内側に位置する光源の間に配置されて前記基板に設けられていることを特徴とする照明装置。 - 前記基板は四角形状であり、
前記係止孔は、前記基板の四角に対応して4つ設けられていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。 - 前記複数の光源は、電気的に直列に接続された複数の光源からなる光源の列が並列に複数列設けられ、
前記光源の列に流す電流の大きさを決める抵抗が、前記最外周にある光源の内側に位置する光源の間の前記係止孔とは異なる位置に配置されて前記基板に装着されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007174629A JP4996998B2 (ja) | 2007-07-02 | 2007-07-02 | 照明装置 |
PCT/JP2008/060681 WO2008156020A1 (ja) | 2007-06-19 | 2008-06-11 | 基板及び照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007174629A JP4996998B2 (ja) | 2007-07-02 | 2007-07-02 | 照明装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012110692A Division JP5506856B2 (ja) | 2012-05-14 | 2012-05-14 | 照明装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009016095A JP2009016095A (ja) | 2009-01-22 |
JP2009016095A5 JP2009016095A5 (ja) | 2009-12-03 |
JP4996998B2 true JP4996998B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=40356771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007174629A Expired - Fee Related JP4996998B2 (ja) | 2007-06-19 | 2007-07-02 | 照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4996998B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5222188B2 (ja) * | 2009-03-16 | 2013-06-26 | 高山 陳 | Ledライト用散熱器のモジュール構造 |
KR101020923B1 (ko) | 2010-01-07 | 2011-03-09 | 엘지이노텍 주식회사 | 광학 어셈블리, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치 |
KR100999780B1 (ko) * | 2010-01-07 | 2010-12-08 | 엘지이노텍 주식회사 | 광학 어셈블리, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치 |
KR101028294B1 (ko) | 2010-01-07 | 2011-04-11 | 엘지이노텍 주식회사 | 광학 어셈블리, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치 |
KR101056672B1 (ko) | 2010-12-27 | 2011-08-12 | 박기주 | Led 조명등 |
JP5713692B2 (ja) * | 2011-01-14 | 2015-05-07 | 西日本高速道路株式会社 | トンネル用照明装置の設置方法 |
CN103635739B (zh) * | 2011-07-01 | 2017-07-07 | 飞利浦照明控股有限公司 | 用于模块照明系统的照明模块 |
JP5253552B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-07-31 | シャープ株式会社 | 照明装置 |
KR101355503B1 (ko) * | 2011-12-30 | 2014-01-28 | 주식회사 케이엠더블유 | 차폐가 용이한 엘이디 면발광장치 및 그 제조방법 |
US8974077B2 (en) | 2012-07-30 | 2015-03-10 | Ultravision Technologies, Llc | Heat sink for LED light source |
JP6107136B2 (ja) * | 2012-12-29 | 2017-04-05 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置用パッケージ及びそれを備える発光装置、並びにその発光装置を備える照明装置 |
KR101332334B1 (ko) | 2013-02-06 | 2013-11-22 | 주식회사 에이팩 | 엘이디 조명등의 방열구조 및 그것이 적용된 발광방열모듈 |
JP6484396B2 (ja) | 2013-06-28 | 2019-03-13 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置用パッケージ及びそれを用いた発光装置 |
US9195281B2 (en) | 2013-12-31 | 2015-11-24 | Ultravision Technologies, Llc | System and method for a modular multi-panel display |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50148082A (ja) * | 1974-05-20 | 1975-11-27 | ||
JP3928385B2 (ja) | 2001-08-24 | 2007-06-13 | 松下電工株式会社 | 照明器具 |
JP4067802B2 (ja) * | 2001-09-18 | 2008-03-26 | 松下電器産業株式会社 | 照明装置 |
JP2005109228A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Led装置およびled照明装置 |
JP4315042B2 (ja) | 2004-04-09 | 2009-08-19 | パナソニック電工株式会社 | 照明器具及びこれを用いた照明装置 |
JP2005339881A (ja) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Hitachi Displays Ltd | 照明装置、照明モジュール及び液晶表示装置 |
KR101158897B1 (ko) * | 2005-04-29 | 2012-06-25 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치 |
US7952112B2 (en) * | 2005-04-29 | 2011-05-31 | Philips Lumileds Lighting Company Llc | RGB thermal isolation substrate |
JP2007059894A (ja) * | 2005-07-27 | 2007-03-08 | Showa Denko Kk | 発光ダイオード素子搭載光源 |
JP2007073295A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Sharp Corp | 直下式バックライト装置及び画像表示装置 |
JP2007134430A (ja) | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Sharp Corp | Led照明装置、ledバックライト装置、及び画像表示装置 |
JP2007148117A (ja) | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Canon Inc | 電子写真画像形成装置 |
JP4533352B2 (ja) | 2006-08-09 | 2010-09-01 | 昭和電工株式会社 | 発光装置、表示装置、およびカバー取付部材 |
-
2007
- 2007-07-02 JP JP2007174629A patent/JP4996998B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009016095A (ja) | 2009-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4996998B2 (ja) | 照明装置 | |
US8550680B2 (en) | Lighting device | |
EP2110802B1 (en) | LED light engine and method for illuminating a sign | |
US8764249B2 (en) | Lamp device and luminaire | |
US8482014B2 (en) | Lighting apparatus | |
JP2008108674A (ja) | Led照明灯具 | |
US9404626B2 (en) | Illuminating apparatus | |
JP2009290181A (ja) | 拡散レンズ及びそれを用いた発光素子組立体 | |
JP2009152142A (ja) | 発光素子ユニット及びこれを複数備えた面発光ユニット | |
JP2009518788A (ja) | 二次元照明装置 | |
CN204403966U (zh) | 照明器具及辅助光源单元 | |
JP5918835B2 (ja) | 照明装置 | |
JP3163443U (ja) | Led式照明装置 | |
JP2012243661A (ja) | 照明器具 | |
JP5506856B2 (ja) | 照明装置 | |
KR101055053B1 (ko) | 조명 장치 | |
JP5559649B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2014182940A (ja) | 発光モジュール、および照明装置 | |
JP2013115005A (ja) | 照明装置 | |
JP2017199521A (ja) | 照明器具 | |
JP7308571B2 (ja) | 取付具、取付具セット及びそれを用いた照明器具 | |
JP5655170B2 (ja) | 照明装置 | |
JP6646881B2 (ja) | 照明器具 | |
KR20180003957A (ko) | 광고 간판용 led | |
JP6376498B2 (ja) | 投光器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091021 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120514 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4996998 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |