JP4995698B2 - ステッチパルス溶接装置 - Google Patents
ステッチパルス溶接装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4995698B2 JP4995698B2 JP2007293142A JP2007293142A JP4995698B2 JP 4995698 B2 JP4995698 B2 JP 4995698B2 JP 2007293142 A JP2007293142 A JP 2007293142A JP 2007293142 A JP2007293142 A JP 2007293142A JP 4995698 B2 JP4995698 B2 JP 4995698B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- arc
- diameter value
- scale
- stitch pulse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 208
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 60
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 2
- RRLHMJHRFMHVNM-BQVXCWBNSA-N [(2s,3r,6r)-6-[5-[5-hydroxy-3-(4-hydroxyphenyl)-4-oxochromen-7-yl]oxypentoxy]-2-methyl-3,6-dihydro-2h-pyran-3-yl] acetate Chemical compound C1=C[C@@H](OC(C)=O)[C@H](C)O[C@H]1OCCCCCOC1=CC(O)=C2C(=O)C(C=3C=CC(O)=CC=3)=COC2=C1 RRLHMJHRFMHVNM-BQVXCWBNSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arc Welding Control (AREA)
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Description
操作手段によって予め設定された溶接電流、溶接電圧および溶接時間を含む溶接条件に基づき、溶接トーチを停止した状態でアークを発生させ、前記溶接時間の経過後にアークを停止した後、前記溶接トーチを溶接進行方向に所定の移動ピッチだけ離間したアーク再開始点に移動させてアークを再発生することを繰り返しながら、1回のアーク発生で形成される溶接痕であるウロコを重ね合わせてワーク上に溶接ビードを形成するステッチパルス溶接装置において、
前記溶接条件と前記ウロコの直径値との対応関係を予め記憶した溶接条件データベース部と、
前記溶接条件を入力として前記溶接条件データベース部から前記直径値を算出するウロコ直径算出部と、
少なくとも前記直径値を含む前記溶接ビードの形状情報を前記操作手段に表示する表示処理部と、
を備えたことを特徴とするステッチパルス溶接装置である。
ウロコ総数算出部26は、まず溶接長を算出する。溶接開始位置および溶接終了位置は予め教示されている。この間の距離が溶接長であり、容易に算出できる。そして、次式によってウロコ総数Bnを算出する。
3 主制御部
4 ハードディスク
5 RAM
6 CPU
7 溶接ワイヤ
11 動作制御部
12 駆動指令部
13 溶接制御部
20 教示処理部
21 溶接条件データベース
22 ウロコ直径算出部
23 ビード形状生成部
24 表示処理部
25 移動ピッチ算出部
26 ウロコ総数算出部
41 表示部
42 設定部
51 従来のステッチパルス溶接装置
52 コンジットケーブル
53 上アーム
54 下アーム
55 手首部
56 ワイヤリール
57 溶接ワイヤ
58 ガスボンベ
A アーク
Bd 予測ビード形状
Bn ウロコ総数
Cr 真円
Ct 冷却時間
Db 溶接条件データベース
Dr 溶接進行方向
Ew 突き出し長
G シールドガス
Hr 二次元平面
Lr ウロコ重ね率
M マニピュレータ
Mp 移動ピッチ
P1 アーク開始点
RC ロボット制御装置
Sc 溶接痕
Sr ウロコ直径値
Sp 移動速度
T アーク溶接トーチ
Tc 溶接条件
TP ティーチペンダント
W ワーク
WP 溶接電源
Y 溶融池
Y’ 溶接痕
Claims (5)
- 操作手段によって予め設定された溶接電流、溶接電圧および溶接時間を含む溶接条件に基づき、溶接トーチを停止した状態でアークを発生させ、前記溶接時間の経過後にアークを停止した後、前記溶接トーチを溶接進行方向に所定の移動ピッチだけ離間したアーク再開始点に移動させてアークを再発生することを繰り返しながら、1回のアーク発生で形成される溶接痕であるウロコを重ね合わせてワーク上に溶接ビードを形成するステッチパルス溶接装置において、
前記溶接条件と前記ウロコの直径値との対応関係を予め記憶した溶接条件データベース部と、
前記溶接条件を入力として前記溶接条件データベース部から前記直径値を算出するウロコ直径算出部と、
少なくとも前記直径値を含む前記溶接ビードの形状情報を前記操作手段に表示する表示処理部と、
を備えたことを特徴とするステッチパルス溶接装置。 - 前記直径値および前記移動ピッチに基づいて前記溶接ビードを前記溶接トーチ側の鉛直方向から見たときの予測ビード形状を二次元平面上に生成するビード形状生成部を備え、前記表示処理部は前記予測ビード形状を含む前記形状情報を前記操作手段に表示することを特徴とする請求項1記載のステッチパルス溶接装置。
- 前記移動ピッチに代えて前記ウロコの重ね率を設定する設定部と、前記重ね率が設定された場合に前記重ね率および前記直径値を入力として前記移動ピッチを自動的に算出する移動ピッチ算出部と、を備えたことを特徴とする請求項1または2記載のステッチパルス溶接装置。
- 前記直径値および前記移動ピッチに基づいて前記溶接ビードにおける前記ウロコの総数を算出するウロコ総数算出部を備え、前記表示処理部は前記総数を含む前記形状情報を前記操作手段に表示することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のステッチパルス溶接装置。
- 前記表示処理部は、前記直径値、前記総数、前記重ね率、前記移動ピッチおよび前記予測ビード形状のうち、いずれか複数または全部を前記形状情報として前記操作手段に表示することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のステッチパルス溶接装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007293142A JP4995698B2 (ja) | 2007-11-12 | 2007-11-12 | ステッチパルス溶接装置 |
CNA2008101748847A CN101433991A (zh) | 2007-11-12 | 2008-11-07 | 针脚脉冲焊接装置 |
TW97143495A TWI403380B (zh) | 2007-11-12 | 2008-11-11 | 針腳脈衝焊接裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007293142A JP4995698B2 (ja) | 2007-11-12 | 2007-11-12 | ステッチパルス溶接装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009119477A JP2009119477A (ja) | 2009-06-04 |
JP4995698B2 true JP4995698B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=40708716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007293142A Active JP4995698B2 (ja) | 2007-11-12 | 2007-11-12 | ステッチパルス溶接装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4995698B2 (ja) |
CN (1) | CN101433991A (ja) |
TW (1) | TWI403380B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4995697B2 (ja) * | 2007-11-12 | 2012-08-08 | 株式会社ダイヘン | ステッチパルス溶接装置 |
JP4704502B1 (ja) * | 2010-02-05 | 2011-06-15 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接方法 |
JP5758130B2 (ja) * | 2011-01-11 | 2015-08-05 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接方法 |
CN102581437B (zh) * | 2011-08-24 | 2015-01-07 | 唐山松下产业机器有限公司 | 一种可进行焊接作业管理的焊机及系统 |
KR101591711B1 (ko) * | 2014-09-18 | 2016-02-04 | 한국생산기술연구원 | 용접 피치를 최적화할 수 있는 클래딩 용접 방법, 용접 장치 및 용접 프로그램 |
CN106735736B (zh) * | 2016-11-21 | 2019-03-26 | 中国核电工程有限公司 | 一种手工焊接热输入测定装置及方法 |
WO2019146318A1 (ja) * | 2018-01-24 | 2019-08-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | アーク溶接の制御方法 |
CN109202217B (zh) * | 2018-09-28 | 2021-03-05 | 上海通用重工集团有限公司 | 便于起弧的气保焊机 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0655268A (ja) * | 1992-08-10 | 1994-03-01 | Yamaha Shatai Kogyo Kk | 溶接ロボット |
JP4334635B2 (ja) * | 1998-03-31 | 2009-09-30 | 株式会社ダイヘン | パルスmag溶接方法 |
KR20010107638A (ko) * | 2000-05-23 | 2001-12-07 | 윌리엄 비. 켐플러 | 집적 회로 본더의 조명 조건을 교정하기 위한 시스템 및방법 |
TWI248846B (en) * | 2003-01-29 | 2006-02-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Electric arc welding method |
JP4995697B2 (ja) * | 2007-11-12 | 2012-08-08 | 株式会社ダイヘン | ステッチパルス溶接装置 |
JP4787355B2 (ja) * | 2009-12-17 | 2011-10-05 | 株式会社ダイヘン | ステッチパルス溶接制御装置およびステッチパルス溶接装置 |
-
2007
- 2007-11-12 JP JP2007293142A patent/JP4995698B2/ja active Active
-
2008
- 2008-11-07 CN CNA2008101748847A patent/CN101433991A/zh active Pending
- 2008-11-11 TW TW97143495A patent/TWI403380B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200932416A (en) | 2009-08-01 |
JP2009119477A (ja) | 2009-06-04 |
CN101433991A (zh) | 2009-05-20 |
TWI403380B (zh) | 2013-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4995698B2 (ja) | ステッチパルス溶接装置 | |
JP4917252B2 (ja) | アーク溶接用装置 | |
JP5102063B2 (ja) | ステッチパルス溶接方法 | |
JP4995697B2 (ja) | ステッチパルス溶接装置 | |
JP2009131893A (ja) | アーク溶接ロボットの制御装置、その方法及びそのプログラム | |
JP7111666B2 (ja) | 可搬型溶接ロボットの溶接制御方法、溶接制御装置、可搬型溶接ロボット及び溶接システム | |
JP5001817B2 (ja) | ステッチパルス溶接方法 | |
KR20180103999A (ko) | 용접 장치 및 용접 장치의 제어 방법 | |
JP5502414B2 (ja) | アーク溶接方法およびアーク溶接システム | |
JP4498061B2 (ja) | 溶接ロボット制御装置 | |
JP4704502B1 (ja) | アーク溶接方法 | |
JP4842656B2 (ja) | 溶接ロボット制御装置 | |
JP4848036B2 (ja) | アーク溶接方法 | |
JP5483555B2 (ja) | アーク溶接方法 | |
JP4787355B2 (ja) | ステッチパルス溶接制御装置およびステッチパルス溶接装置 | |
JP5133185B2 (ja) | アーク溶接ロボット装置 | |
JP5583549B2 (ja) | アーク溶接ロボット制御装置 | |
JP5506294B2 (ja) | アーク溶接ロボットの制御装置 | |
JP2009279725A (ja) | ロボット制御装置 | |
JP2010099690A (ja) | アーク溶接ロボット装置 | |
JP2007260767A5 (ja) | ||
JPS59153576A (ja) | 自動溶接装置 | |
JP2014188545A (ja) | アーク溶接ロボット制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120510 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4995698 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |