JP4994727B2 - 有機トランジスタアクティブ基板とその製造方法および該有機トランジスタアクティブ基板を用いた電気泳動ディスプレイ - Google Patents
有機トランジスタアクティブ基板とその製造方法および該有機トランジスタアクティブ基板を用いた電気泳動ディスプレイ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4994727B2 JP4994727B2 JP2006190067A JP2006190067A JP4994727B2 JP 4994727 B2 JP4994727 B2 JP 4994727B2 JP 2006190067 A JP2006190067 A JP 2006190067A JP 2006190067 A JP2006190067 A JP 2006190067A JP 4994727 B2 JP4994727 B2 JP 4994727B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- insulating film
- organic transistor
- substrate
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 86
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 75
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 23
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 claims description 20
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 12
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 7
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 4
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims description 3
- 125000005259 triarylamine group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229920000547 conjugated polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 134
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 70
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 70
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 44
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 28
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 21
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 17
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 9
- SLIUAWYAILUBJU-UHFFFAOYSA-N pentacene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC4=CC5=CC=CC=C5C=C4C=C3C=C21 SLIUAWYAILUBJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 5
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000005354 coacervation Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- -1 fluorine ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012844 infrared spectroscopy analysis Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K19/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
- H10K19/10—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00 comprising field-effect transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/60—Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/10—Deposition of organic active material
- H10K71/12—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
- H10K71/13—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
- H10K71/135—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/60—Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
- H10K71/611—Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes using printing deposition, e.g. ink jet printing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Description
また、表示パネルの他の構成として、図7に示すように、アクティブ基板上に隔壁層を介して支持基板を接合してなる空間(同図中13)に電気泳動分散液13を設けたものでもよい。
a)無機系絶縁膜の真空成膜
a1)シランガスを用いたプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition;化学気相成長)法
簡便プロセスでない、プラズマダメージがある
a2)スパッタリング法
簡便プロセスでない、プラズマダメージがある
a3)SOG(Spin On Glass;スピン オン ガラス)による成膜
200℃以上の熱処理が必要
b)有機絶縁膜
b1)各種絶縁性高分子のキャスト成膜
上記例よりb)の有機絶縁膜を用いることが望ましいと考えられる。
まず、a)の無機系絶縁膜の形成方法とその問題点について検討する。
上記a1)の真空チャンバーに試料を配置させチャンバーを減圧にするCVD(Chemical Vapor Deposition: 化学気相成長法)は、原料となるシランガスと酸化反応を促進させる反応ガスをチャンバー内に導入し、原料ガスの基板表面での吸着・熱分解反応から目的とする酸化シリコン膜を得るようにしたものである。この時、RF(Radio Frequency)放電により反応をアシストするプラズマCVDは低温成膜に有利であり、一般に300℃ほどの基板温度で実行される。
(1)真空装置を用いることによる非簡便性
(2)プラス電荷、マイナス電荷が存在する雰囲気に試料が暴露され、その電気的な損傷(一般にプラズマダメージと呼ばれる)を受ける。特にトランジスタ上に層間絶縁膜を形成する場合、トランジスタの閾値電圧のドリフトや、ゲート絶縁膜の絶縁抵抗抵抗値の低下、などの不具合を発生させる、
などがあげられる。
テトラエトキシシランを主成分とする溶液をスピンコート法などの手法により塗膜して、その後の熱処理により酸化シリコン膜を得るいわゆるSOG法の場合、スピンコーティング装置など真空を用いない簡素な装置で成膜できる。しかし、テトラエトキシシランの加水分解・重縮合・脱水反応を経て形成される本成膜法では200℃以上の熱処理(赤外線分光分析から残留水酸基の離脱には400℃の処理)が必要で、プラスチック基板など熱処理温度に制約を与える基板では採用することはできない。
a)スクリーン印刷の原理
ステンレスメッシュに所望する開口部を持つ乳剤を配置し(スクリーン版)、スキージにより印刷インクを版開口部から被印刷体にインクを転写する。転写インクのレベリングにより均一な印刷物が形成される(図5参照)。
印刷パターンAでの説明
インクを遮蔽する乳剤はその逆パターンで配置される。乳剤開口部にもステンレスメッシュが存在し、これがインク通過を阻害するため、スキージ直後の被印刷体へのインクは島状に転写される。島状インクは時間の経過とともにレベリングし、平坦な連続膜へと形態変化することでパターンが得られる。このレベリングはパターンの寸法再現性において悪い効果を与える。元の乳剤開孔寸法に対しレベリング作用により大きな印刷パターンになる。
同様な原理で、スルーホール寸法は小さくなる。
さらに、図2に示すように、有機半導体(図1の活性層5)層上に、層間絶縁膜6が直接積層されるため、層間膜インク(以下、単にペーストと記す)に含まれる有機溶剤が有機半導体層を溶解または膨潤させ、結果として半導体特性を劣化させることがある。このような問題を解決し、簡便な工程で素子の作製を実現させることが要望される。
1.基板
2.ゲート電極(第1の電極)形成
クロム真空成膜、フォトリソグラフィー・エッチング
3.ゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)形成
SiO2真空成膜(スパッタリング成膜)
4.活性層形成
水素化アモルファスSiのプラズマCVD(化学気相堆積)法による成膜とフォトリソグラフィー・エッチング
5.ソース・ドレイン電極(第2の対電極)形成
アルミニウム真空成膜、フォトリソグラフィー・エッチング
6.層間絶縁膜(第2の絶縁膜)形成
SiO2真空成膜(スパッタリング成膜)
7.コンタクトホール開孔
フォトリソグラフィー・エッチング
8.個別電極(第3の電極)形成
アルミニウム真空成膜、フォトリソグラフィー・エッチング
1.基板
2.ゲート電極(第1の電極)形成
クロム真空成膜、フォトリソグラフィー・エッチング
3.ゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)形成
SiO2真空成膜(スパッタリング成膜)
4.ソース・ドレイン電極(第2の対電極)形成
アルミニウム真空成膜、フォトリソグラフィー・エッチング
5.活性層形成
ペンタセンの真空蒸着法による成膜とフォトリソグラフィー・エッチング
6.層間絶縁膜(第2の絶縁膜)形成
SiO2真空成膜(スパッタリング成膜)
7.コンタクトホール開孔
フォトリソグラフィー・エッチング
8.個別電極(第3の電極)形成
アルミニウム真空成膜、フォトリソグラフィー・エッチング
2.ゲート電極(第1の電極)形成
クロム真空成膜、フォトリソグラフィー・エッチング
→ナノ銀インク−IJ(インクジェット)法による形成
(真空成膜、フォトリソグラフィー・エッチングを使わない)
3.ゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)形成
SiO2真空成膜(スパッタリング成膜)
→ポリイミドのスピンコート法による形成
(真空成膜を使わない)
4.ソース・ドレイン電極(第2の対電極)形成
アルミニウム真空成膜、フォトリソグラフィー・エッチング
→光照射によるポリイミドの部分的表面改質+ナノ銀インク−IJ法による形成(真空成膜、フォトリソグラフィー(による加工用レジストパターンの形成)・エッチングを使わない)
5.活性層形成
ペンタセンの真空蒸着法による成膜とフォトリソグラフィー・エッチング
→高分子有機半導体材料のIJ法による形成
(真空成膜、フォトリソグラフィー・エッチングを使わない)
により形成でき、飛躍的な低コスト化が実現できる。
第1の電極層(ゲート電極)は100μm以下のパターンが印刷できる方法が選択され、これにはインクジェット、凹版、凸版印刷があげられる。この電極層形成に要求される第2の特徴として電極膜の薄膜化がある。
インク材料に影響しないIJ法は有機半導体材料の印刷においても好適である。また製造装置の共有化の面でも好ましい。
本発明は、ポリビニルブチラール樹脂などの樹脂を少なくとも、エーテル結合を持つアルコール溶媒で溶解したペーストを用い、スクリーン印刷法によって第2の絶縁膜を形成することを特徴とする。第3の電極(個別電極,画素電極)もスクリーン印刷法によって形成する。
<実施例1>
(1)有機トランジスタの形成
ガラス基板に市販のナノ銀インクを用い、リコープリンティングシステムズ社製のインクジェット装置を用い、所望するパターンに印刷後、200℃で熱処理し、第1の電極を形成した。
積水化学社製ポリビニルブチラール樹脂をテルピネオール、ブトキシエタノールに溶解し、印刷適正粘度(6万〜20万mPas)に調整すべく、絶縁性フィラーを添加し、三本ロールミルにて混練してスクリーン印刷用ペーストを調整した。
大研化学社製銀ペーストを、同様な版条件でスクリーン印刷し、120℃で乾燥することで、第3の電極(個別電極,画素電極)を形成した。
本発明に係る電気泳動ディスプレイは、図4に示すように、透明電極(ITO ;Indium Tin Oxide)10を共通電極として配置した支持基板11と、実施例1記載の製法で作成した有機トランジスタアクティブ基板の第3の電極(個別電極,画素電極)間に、白黒表示する電気泳動マイクロカプセルを挟み画素を形成した。走査線に−20V、(画素)信号線に±20Vを印加し、画素の白黒変化を確認することができた。電気泳動マイクロカプセルは、白黒表示可能な媒体で、白色粒子、黒色粒子、絶縁性溶媒をカプセル内に含有したものである。
酸化チタン:20重量部、酸ポリマー:1重量部、シリコーンポリマーグラフトカーボンブラックMX3-GRX-001(日本触媒製):2重量部、シリコーンオイルKF96L-1cs(信越化学製):77重量部(合計:100重量部)
これらの各配合組成物を混合した分散液を作製し、超音波で1時間分散して白黒粒子分散液を作製。
分散液をゼラチン−アラビアゴム コンプレックスコアセルベーション法によりマイクロカプセル化した。平均カプセル径は約60μmであった。
このマイクロカプセルをウレタン樹脂溶媒に分散させ、ワイヤーブレード法にて透明電極膜付きフィルム基板上に展開し、均一なマイクロカプセルシートを形成した。これを有機TFT基板に接合し、図4に示す電気泳動表示画素を形成した。
東京応化社製厚膜フォトレジストTMMR S2000をガラス基板に膜厚40μmをスピンコート成膜して、隔壁幅20μm、開口部180μmのハニカムパターンを露光・現像により形成した後、ガラス基板からこのレジストパターンを剥離し、隔壁層を得た。
有機トランジスタアクティブ基板上にこの隔壁層を積層し、前記分散液を滴下後、透明電極膜付き支持基板をローラー加圧により接合し、図7に示す電気泳動表示画素を形成した。
2:ゲート電極(第1の電極)
3:ゲート絶縁膜(第1の絶縁膜)
4:ソース・ドレイン電極(第2の対電極)
5:活性層(有機半導体材料)
6:層間絶縁膜
7:スルーホール
8:個別電極(第3の電極、画素電極)
9:電気泳動のマイクロカプセル
10:透明電極
11:支持基板
12:隔壁
13:電気泳動分散液
302:ゲート電極
304:ドレイン電極
305:ソース電極
308:信号線
309:走査線
310:画素電極(第3の電極、個別電極)
Claims (8)
- 基板上に、第1の電極を形成し、該第1の電極上に第1の絶縁膜を形成し、該第1の絶縁膜状に第2の対電極を形成し、該第2の対電極上に有機半導体材料からなる活性層を形成することにより有機トランジスタを構成させ、該有機トランジスタ上に第2の絶縁膜を堆積し、前記第2の対電極の一方と前記第2の絶縁膜に設けられたスルーホールを介して電気的導通がとられた第3の電極を積層するようにした有機トランジスタアクティブ基板の製造方法であって、
前記第1の電極および前記第2の対電極層が、インクジェット法により形成され、
前記第1の絶縁膜がコーティングにより形成され、
前記活性層がインクジェット法により形成され、
前記第2の絶縁膜がスクリーン印刷法により形成され、
前記第3の電極がスクリーン印刷法により形成されてなることを特徴とする有機トランジスタアクティブ基板の製造方法。 - 前記第1の絶縁膜がポリイミド膜であることを特徴とする請求項1記載の有機トランジスタアクティブ基板の製造方法。
- 前記活性層がトリアリールアミンを含むパイ共役高分子材料を主成分とすることを特徴とする請求項1記載の有機トランジスタアクティブ基板の製造方法。
- 前記第2の絶縁膜がポリビニルブチラール樹脂を1成分とし、少なくともエーテル結合を持つアルコール溶媒で溶解して得たペーストをスクリーン印刷法にて塗工し、形成されることを特徴とする請求項1記載の有機トランジスタアクティブ基板の製造方法。
- 前記第3の電極が銀を主成分とすることを特徴とする請求項1記載の有機トランジスタアクティブ基板の製造方法。
- 基板上に、第1の電極を形成し、該第1の電極上に第1の絶縁膜を形成し、該第1の絶縁膜上に第2の対電極を形成し、該第2の対電極上に有機半導体材料からなる活性層を形成することにより有機トランジスタを構成させ、該有機トランジスタ上に第2の絶縁膜を堆積し、前記第2の対電極の一方と前記第2の絶縁膜に設けられたスルーホールを介して電気的導通がとられた第3の電極を積層するようにした有機トランジスタアクティブ基板の製造方法であって、
前記第2の絶縁膜は、樹脂を少なくともブトキシエタノールを含む溶剤で溶解しインク(ペースト)から生成されたものであることを特徴とする有機トランジスタアクティブ基板の製造方法。 - 請求項1〜6のいずれか1項に記載の製造方法により製造された有機トランジスタアクティブ基板上に、電気泳動表示素子を積層してなる電気泳動ディスプレイであって、
前記電気泳動表示素子が、電界により白黒表示可能な媒体をカプセル化し、前記第3の電極上に配置されてなるものであることを特徴とする電気泳動ディスプレイ。 - 請求項1〜6のいずれか1項に記載の製造方法により製造された有機トランジスタアクティブ基板上に、電気泳動表示素子を積層してなる電気泳動ディスプレイであって、
前記電気泳動表示素子が、前記有機トランジスタアクティブ基板と、透明電極を持つ支持基板と隔壁層を介して形成される空間に、電界により白黒表示可能な媒体を、充填してなるものであることを特徴とする電気泳動ディスプレイ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006190067A JP4994727B2 (ja) | 2005-09-08 | 2006-07-11 | 有機トランジスタアクティブ基板とその製造方法および該有機トランジスタアクティブ基板を用いた電気泳動ディスプレイ |
US11/517,737 US8071432B2 (en) | 2005-09-08 | 2006-09-07 | Organic transistor active substrate, manufacturing method thereof, and electrophoretic display |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005260077 | 2005-09-08 | ||
JP2005260077 | 2005-09-08 | ||
JP2006190067A JP4994727B2 (ja) | 2005-09-08 | 2006-07-11 | 有機トランジスタアクティブ基板とその製造方法および該有機トランジスタアクティブ基板を用いた電気泳動ディスプレイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007103913A JP2007103913A (ja) | 2007-04-19 |
JP4994727B2 true JP4994727B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=37830396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006190067A Active JP4994727B2 (ja) | 2005-09-08 | 2006-07-11 | 有機トランジスタアクティブ基板とその製造方法および該有機トランジスタアクティブ基板を用いた電気泳動ディスプレイ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8071432B2 (ja) |
JP (1) | JP4994727B2 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7508078B2 (en) * | 2005-01-06 | 2009-03-24 | Ricoh Company, Ltd. | Electronic device, method for manufacturing electronic device, contact hole of electronic device, method for forming contact hole of electronic device |
JP5374810B2 (ja) * | 2006-07-18 | 2013-12-25 | 株式会社リコー | スクリーン印刷版 |
JP5181441B2 (ja) * | 2006-08-04 | 2013-04-10 | 株式会社リコー | 有機トランジスタ及びその製造方法 |
JP2008066567A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Ricoh Co Ltd | 配線パターンとこれを用いた電子素子、有機半導体素子、積層配線パターンおよび積層配線基板 |
US7615481B2 (en) * | 2006-11-17 | 2009-11-10 | Ricoh Company, Ltd. | Method of manufacturing multilevel interconnect structure and multilevel interconnect structure |
JP5239231B2 (ja) * | 2007-07-06 | 2013-07-17 | 株式会社リコー | ジアミン化合物、ポリアミド酸及び可溶性ポリイミド、並びにこれらから得られる濡れ性変化膜及び電極 |
JP5176414B2 (ja) * | 2007-07-11 | 2013-04-03 | 株式会社リコー | 有機トランジスタアレイ及び表示装置 |
WO2009011445A1 (en) | 2007-07-18 | 2009-01-22 | Ricoh Company, Ltd. | Laminate structure, electronic device, and display device |
US20090078458A1 (en) * | 2007-09-21 | 2009-03-26 | Ricoh Company, Ltd. | Paste composition, insulating film, multilayer interconnection structure, printed-circuit board, image display device, and manufacturing method of paste composition |
JP2009133885A (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-18 | Toppan Forms Co Ltd | 表示装置及びその製造方法 |
JP2009230061A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Seiko Epson Corp | 電気泳動装置、電子機器 |
JP2009230060A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Seiko Epson Corp | 電気泳動装置、電子機器 |
FI20085737L (fi) * | 2008-07-21 | 2010-01-22 | Ronald Oesterbacka | Komponentteja ja piirijärjestelyjä, joissa on ainakin yksi orgaaninen kenttävaikutustransistori |
JP5370636B2 (ja) * | 2008-08-05 | 2013-12-18 | 株式会社リコー | トランジスタアクティブ基板およびその製造方法並びに電気泳動ディスプレイ |
US20110186905A1 (en) * | 2008-10-02 | 2011-08-04 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Oled device with covered shunt line |
JP5494923B2 (ja) * | 2008-11-21 | 2014-05-21 | 株式会社リコー | 薄膜トランジスタアクティブ基板、薄膜トランジスタアクティブ基板の製造方法および電気泳動ディスプレイ |
JP5564794B2 (ja) * | 2009-01-05 | 2014-08-06 | 株式会社リコー | 回路基板、アクティブマトリクス回路基板及び画像表示装置 |
KR101008961B1 (ko) * | 2009-02-19 | 2011-01-17 | 한국기계연구원 | 전자 잉크를 이용한 전자 서적 |
JP5481893B2 (ja) * | 2009-03-18 | 2014-04-23 | 株式会社リコー | 有機トランジスタアクティブ基板、有機トランジスタアクティブ基板の製造方法および有機トランジスタアクティブ基板を用いた電気泳動ディスプレイ |
JP5446982B2 (ja) * | 2009-05-01 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 画像表示パネル及び画像表示装置 |
JP5397017B2 (ja) * | 2009-05-25 | 2014-01-22 | 株式会社リコー | ポリアミド酸及びポリイミド |
JP2011035037A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Sony Corp | 回路基板の製造方法および回路基板 |
TWI448799B (zh) * | 2009-12-22 | 2014-08-11 | Prime View Int Co Ltd | 電泳顯示器單元及其製造方法 |
CN102193264B (zh) * | 2010-03-08 | 2015-10-14 | 元太科技工业股份有限公司 | 电泳显示器单元及其制造方法 |
KR101678692B1 (ko) * | 2010-05-19 | 2016-11-22 | 서울시립대학교 산학협력단 | 전자 종이 및 그 제조방법 |
GB201021277D0 (en) * | 2010-12-15 | 2011-01-26 | Cambridge Display Tech Ltd | Semiconductor blend |
US20140183457A1 (en) * | 2013-01-03 | 2014-07-03 | Lisa H. Stecker | Transistor with Organic Semiconductor Interface |
US10854556B2 (en) * | 2016-10-12 | 2020-12-01 | Advanced Semiconductor Engineering Korea, Inc. | Semiconductor package device and method of manufacturing the same |
CN106941111A (zh) * | 2017-03-14 | 2017-07-11 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 阵列基板、阵列基板的制造方法以及显示装置 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS505032A (ja) * | 1972-12-29 | 1975-01-20 | ||
JP2737301B2 (ja) * | 1989-09-19 | 1998-04-08 | 富士通株式会社 | 超伝導セラミックス配線の形成方法 |
US6783849B2 (en) * | 1998-03-27 | 2004-08-31 | Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem | Molecular layer epitaxy method and compositions |
US6506438B2 (en) * | 1998-12-15 | 2003-01-14 | E Ink Corporation | Method for printing of transistor arrays on plastic substrates |
JP2001127006A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-05-11 | Namics Corp | 半導体用電極及びその製造方法 |
JP3998900B2 (ja) * | 2000-08-30 | 2007-10-31 | 松下電器産業株式会社 | 絶縁膜形成用塗料及びプラズマ・ディスプレイ・パネルの製造方法 |
JP2003187983A (ja) | 2001-12-17 | 2003-07-04 | Ricoh Co Ltd | 有機elトランジスタ |
KR100508296B1 (ko) * | 2002-02-01 | 2005-08-17 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 회로 기판, 전기 광학 장치 및 전자 기기 |
JP2003255857A (ja) | 2002-02-28 | 2003-09-10 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 有機elディスプレイ |
JP4410456B2 (ja) | 2002-04-24 | 2010-02-03 | 株式会社リコー | 薄膜デバイス装置の製造方法、およびアクティブマトリクス基板の製造方法 |
JP4226841B2 (ja) | 2002-04-24 | 2009-02-18 | 株式会社リコー | 能動素子及びそれを有する表示装置 |
JP4687107B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2011-05-25 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 電気回路、薄膜トランジスタ、電気回路の製造方法及び薄膜トランジスタの製造方法 |
JP4272441B2 (ja) | 2003-02-05 | 2009-06-03 | 株式会社リコー | 有機能動素子及びそれを有する表示素子 |
US7166689B2 (en) | 2003-02-13 | 2007-01-23 | Ricoh Company, Ltd. | Aryl amine polymer, thin film transistor using the aryl amine polymer, and method of manufacturing the thin film transistor |
JP4369684B2 (ja) * | 2003-05-26 | 2009-11-25 | 大日本印刷株式会社 | 多層配線基板およびその製造方法 |
JP4698133B2 (ja) | 2003-08-08 | 2011-06-08 | 株式会社リコー | 有機半導体パターンの形成方法 |
JP4213637B2 (ja) * | 2003-09-25 | 2009-01-21 | 株式会社日立製作所 | 表示装置及びその駆動方法 |
GB0325324D0 (en) * | 2003-10-30 | 2003-12-03 | Avecia Ltd | Process for producing semiconducting layers and devices containing the same |
JP4321758B2 (ja) * | 2003-11-26 | 2009-08-26 | カシオ計算機株式会社 | 半導体装置 |
JP2005183782A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Sony Corp | リフトオフ法に基づくパターン形成方法 |
JP2005191416A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Ricoh Co Ltd | 電子素子の製造方法 |
JP4266842B2 (ja) * | 2004-02-02 | 2009-05-20 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置用基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法 |
TWI243460B (en) * | 2005-02-16 | 2005-11-11 | Ind Tech Res Inst | Organic semiconductor device with multi-protective layers and the making method |
US20070013305A1 (en) * | 2005-07-18 | 2007-01-18 | Wang Carl B | Thick film getter paste compositions with pre-hydrated desiccant for use in atmosphere control |
-
2006
- 2006-07-11 JP JP2006190067A patent/JP4994727B2/ja active Active
- 2006-09-07 US US11/517,737 patent/US8071432B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8071432B2 (en) | 2011-12-06 |
JP2007103913A (ja) | 2007-04-19 |
US20070054212A1 (en) | 2007-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4994727B2 (ja) | 有機トランジスタアクティブ基板とその製造方法および該有機トランジスタアクティブ基板を用いた電気泳動ディスプレイ | |
EP1859662B1 (en) | Method of manufacturing a multilayer wiring structure | |
US6864133B2 (en) | Device, method of manufacturing device, electro-optic device, and electronic equipment | |
EP2139040B1 (en) | Organic transistor array, display device and method of fabricating display device | |
RU2499326C2 (ru) | Конфигурация смещенного верхнего пиксельного электрода | |
US20120326154A1 (en) | Manufacturing method of thin film transistor and thin film transistor, and display | |
US7858513B2 (en) | Fabrication of self-aligned via holes in polymer thin films | |
CN101339343B (zh) | 显示装置及其制造方法 | |
JP5370636B2 (ja) | トランジスタアクティブ基板およびその製造方法並びに電気泳動ディスプレイ | |
JP2010267752A (ja) | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、および電子機器 | |
JP2007281188A (ja) | トランジスタ、画素電極基板、電気光学装置、電子機器及び半導体素子の製造方法 | |
JP5386852B2 (ja) | 積層構造体、半導体装置、積層構造体の製造方法及び半導体装置の製造方法 | |
JP2010258118A (ja) | 半導体装置、半導体装置の製造方法、表示装置、および電子機器 | |
JP5434510B2 (ja) | 回路基板、画像表示装置、回路基板の製造方法及び画像表示装置の製造方法 | |
US20070295960A1 (en) | Semiconductor device, electro-optical device, electronic apparatus, and method of producing semiconductor device | |
JP5101097B2 (ja) | 多層配線の作製方法及び多層配線並びに薄膜トランジスタ、アクティブマトリックス駆動回路及びフラットパネルディスプレイ | |
WO2005107346A1 (en) | Component placement substrate and production method thereof | |
JP2009026900A (ja) | 積層構造体、電子素子及びそれらの製造方法、表示装置 | |
JP2006295116A (ja) | 多層配線およびその作製方法、ならびにフラットパネルディスプレイおよびその作製方法 | |
JP5504633B2 (ja) | 多層配線構造体、その製造方法、および表示装置 | |
JP6435651B2 (ja) | 有機半導体素子 | |
JP2016001689A (ja) | 有機半導体素子 | |
JP5359032B2 (ja) | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイ及び画像表示装置 | |
JP5494923B2 (ja) | 薄膜トランジスタアクティブ基板、薄膜トランジスタアクティブ基板の製造方法および電気泳動ディスプレイ | |
JP2007134630A (ja) | 有機薄膜トランジスタの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090325 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110519 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120509 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4994727 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |