JP4992924B2 - Icカードおよびデータ送受信システム - Google Patents
Icカードおよびデータ送受信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4992924B2 JP4992924B2 JP2009059333A JP2009059333A JP4992924B2 JP 4992924 B2 JP4992924 B2 JP 4992924B2 JP 2009059333 A JP2009059333 A JP 2009059333A JP 2009059333 A JP2009059333 A JP 2009059333A JP 4992924 B2 JP4992924 B2 JP 4992924B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- card
- switch
- reader
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
Description
Claims (14)
- 第一および第二のデータを記憶するメモリと、
前記第一および第二のデータのそれぞれに対応して設けられており、前記第一および第二のデータをそれぞれ送信可能とする第一および第二のスイッチと、
前記第一および第二のスイッチにそれぞれ対応付けられた第一および第二の表示部とを備え、
前記第一のデータと前記第一の表示部における表示情報とが、関連付けられており、
前記第二のデータと前記第二の表示部における表示情報とが、関連付けられており、
前記スイッチのオンまたはオフにより、交信距離を変化させる、ICカード。 - 前記メモリは、第一および第二のメモリバンクを含み、
前記第一のデータは、前記第一のメモリバンクに記憶されており、
前記第二のデータは、前記第二のメモリバンクに記憶されている、請求項1に記載のICカード。 - 前記スイッチは、前記メモリバンクのロックの解除を行なってデータを送信可能とする、請求項2に記載のICカード。
- 前記第一および第二の表示部における表示情報は、前記第一および第二のデータのそれぞれの重要度に応じて異なっている、請求項1〜3のいずれかに記載のICカード。
- 前記第二のスイッチのオン状態における交信距離は、前記第一のスイッチのオン状態により交信距離よりも短い、請求項1〜4のいずれかに記載のICカード。
- 複数のデータを記憶するメモリと、
複数の前記データのうちの少なくともいずれか一つに対応して設けられており、対応する前記データを送信可能とするスイッチと、
前記スイッチに対応付けられた表示部とを備え、
前記スイッチにより送信可能となるデータと前記スイッチに対応付けられた前記表示部における表示情報とが、関連付けられており、
前記スイッチのオンまたはオフにより、交信距離を変化させる、ICカード。 - 前記スイッチは、圧電素子により構成されている、請求項1〜6のいずれかに記載のICカード。
- 発信する電波の減衰量を可変とする可変減衰器を含み、
前記ICカードの交信距離の変化は、前記スイッチのオンまたはオフに応じて、前記可変減衰器における電波の減衰量を変化させることにより行なわれる、請求項1〜7のいずれかに記載のICカード。 - 前記ICカードは、前記データが送信されたことを報知する第一の報知手段を備える、請求項1〜8のいずれかに記載のICカード。
- 前記ICカードは、セミパッシブタイプである、請求項1〜9のいずれかに記載のICカード。
- 第一および第二のデータを記憶するメモリを含むICカードと、前記第一のデータを読取る第一のリーダと、前記第二のデータを読取る第二のリーダとを備えるデータ送受信システムであって、
前記ICカードは、前記第一および第二のデータのそれぞれに対応して設けられており、前記第一および第二のデータをそれぞれ送信可能とする第一および第二のスイッチと、
前記第一および第二のスイッチにそれぞれ対応付けられた第一および第二の表示部とを
備え、
前記第一のデータと前記第一の表示部における表示情報とが、関連付けられており、
前記第二のデータと前記第二の表示部における表示情報とが、関連付けられており、
前記スイッチのオンまたはオフにより、交信距離を変化させる、データ送受信システム。 - 複数のデータを記憶するメモリを含むICカードと、複数の前記データを読取るリーダとを備えるデータ送受信システムであって、
前記ICカードは、前記データのうちの少なくともいずれか一つに対応して設けられており、対応付けられた前記データを送信可能とする複数のスイッチと、
前記スイッチに対応付けられた表示部とを備え、
前記スイッチにより送信可能となるデータと前記スイッチに付された前記表示部における表示情報とが、関連付けられており、
前記スイッチのオンまたはオフにより、交信距離を変化させる、データ送受信システム。 - 前記ICカードは、前記リーダにより前記データの読取りができれば、その旨を報知する第二の報知手段を含む、請求項11または12に記載のデータ送受信システム。
- 前記ICカードは、前記リーダにより要求されるデータを報知する第三の報知手段を含む、請求項11〜13のいずれかに記載のデータ送受信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009059333A JP4992924B2 (ja) | 2009-03-12 | 2009-03-12 | Icカードおよびデータ送受信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009059333A JP4992924B2 (ja) | 2009-03-12 | 2009-03-12 | Icカードおよびデータ送受信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010211689A JP2010211689A (ja) | 2010-09-24 |
JP4992924B2 true JP4992924B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=42971742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009059333A Active JP4992924B2 (ja) | 2009-03-12 | 2009-03-12 | Icカードおよびデータ送受信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4992924B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6907874B2 (ja) * | 2017-10-16 | 2021-07-21 | 富士通株式会社 | ログイン処理プログラム及びログイン処理方法、並びに情報処理装置 |
JP7040791B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2022-03-23 | Necプラットフォームズ株式会社 | 設定変更画面ログインシステム、設定変更画面ログイン方法、通信装置、及びプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3667920B2 (ja) * | 1997-02-21 | 2005-07-06 | ローム株式会社 | Icカード |
JP3943407B2 (ja) * | 2002-02-05 | 2007-07-11 | 大日本印刷株式会社 | Icカード |
JP2005346138A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Canon Inc | Rfタグ、rfタグの制御方法、及び通信システム |
US7747797B2 (en) * | 2004-09-28 | 2010-06-29 | Microsoft Corporation | Mass storage device with near field communications |
-
2009
- 2009-03-12 JP JP2009059333A patent/JP4992924B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010211689A (ja) | 2010-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9721076B2 (en) | System and method for remotely assigning and revoking access credentials using a near field communication equipped mobile phone | |
ES2444650T3 (es) | Soporte de datos sin contacto. | |
CN101322141B (zh) | 使用射频标识标签比较和认证物品的方法和系统 | |
US7882541B2 (en) | Authentication system in information processing terminal using mobile information processing device | |
US6257486B1 (en) | Smart card pin system, card, and reader | |
EP1488653B1 (en) | Apparatus, method and system for authentication | |
US20080230615A1 (en) | Near-field communication card for communication of contact information | |
EP2846287B1 (en) | Encoded information reading terminal with item locate functionality | |
US20120241524A1 (en) | Activation and indication of an rf field on a device including a chip | |
KR100721520B1 (ko) | 정보보호를 위한 알에프아이디 시스템 및 그 방법 | |
EP2095297B1 (en) | Apparatus and method for action control of rfid system | |
KR102151843B1 (ko) | 서브 리더기 및 서브 리더기 제어 방법 | |
US7889060B2 (en) | Active radio tag, security management system, and security management method | |
CN102306403A (zh) | 铁路票务智能卡管理系统 | |
WO2007093580A1 (en) | Smart card with identity checking | |
US9467280B2 (en) | Methods and systems for personal authentication | |
Pereira et al. | Hacking the RFID-based Authentication System of a University Campus on a Budget | |
JP4992924B2 (ja) | Icカードおよびデータ送受信システム | |
JP4899711B2 (ja) | 管理システム、サーバ及びプログラム | |
US20130099928A1 (en) | Method and System for Detecting Duress Using Proximity Card | |
KR100859707B1 (ko) | 개인 인증을 하는 스마트 카드 장치, 스마트 카드 처리단말 시스템 및 개인 인증 방법 | |
US20110221566A1 (en) | Authenticating device with wireless directional radiation | |
KR101077307B1 (ko) | 칩리스 알에프아이디용 인증서 및 그를 인증하는 방법 | |
JP4632914B2 (ja) | 認証システム | |
JP2007026138A (ja) | 不正カードの利用防止システムおよびatm |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120423 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4992924 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |