JP4992180B2 - 燃料電池セパレータ - Google Patents
燃料電池セパレータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4992180B2 JP4992180B2 JP2004247335A JP2004247335A JP4992180B2 JP 4992180 B2 JP4992180 B2 JP 4992180B2 JP 2004247335 A JP2004247335 A JP 2004247335A JP 2004247335 A JP2004247335 A JP 2004247335A JP 4992180 B2 JP4992180 B2 JP 4992180B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- power generation
- manifold
- gas manifold
- fuel cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 48
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 83
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 46
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 136
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 40
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 32
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 11
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 9
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
モジュールの一側のセパレータの中央部には燃料ガス流路が形成され、他側のセパレータの中央部には酸化ガス流路が形成される。セパレータの外周部には、入口側および出口側の燃料および酸化ガスマニホールドが形成される。入口側の燃料ガスマニホールドから供給された燃料ガス(水素)は燃料ガス流路に流入して一部が発電に消費され、残りは燃料ガス流路から出口側の燃料ガスマニホールドに流出する。同様に、入口側の酸化ガスマニホールドから供給された酸化ガス(酸素、通常、空気)は酸化ガス流路に流入して一部が発電に消費され、残りは酸化ガス流路から出口側の酸化ガスマニホールドに流出する。セルの中央部は発電領域であり、発電の際に、カソード側に水が生成し、水分の一部は電解質膜を湿潤させ、アノード側に移動する。カソード側で生成した水は、ガス流に乗って酸化ガスマニホールドに排出されるが、排出が不十分であると、セル内でフラッディングを生じ、酸化ガスのカソードへの供給が阻害されて発電出力、電位が低下する。
特開2001−118596号公報は、ガスマニホールドに吸水体を設けて、セルからの排水性を高めた燃料電池を開示している。
(1) セル面内に、発電領域に形成されたガス流路と、非発電領域に形成された入口側ガスマニホールドおよび出口側ガスマニホールドを含むガスマニホールドと、前記発電領域に形成されたガス流路と前記入口側ガスマニホールドを連通する1つの入口側の連通路、および前記発電領域に形成されたガス流路と前記出口側ガスマニホールドを連通する1つの出口側の連通路を有する燃料電池セパレータであって、セル面が生成水の重力方向に平行かほぼ平行となる姿勢にあり、かつ、前記出口側の連通路は、該出口側の連通路の下面が前記発電領域のガス通路から前記出口側ガスマニホールドに向かって低くなるように形成され、前記出口側の連通路の上面は水平である燃料電池セパレータ。
(2) 前記出口側の連通路の下面が、前記発電領域のガス流路から前記出口側ガスマニホールドに向かって低くなる傾斜面からなる(1)記載の燃料電池セパレータ。
(3) 前記出口側の連通路の下面が、前記発電領域のガス流路から前記出口側ガスマニホールドに向かって低くなる段差を有する(1)記載の燃料電池セパレータ。
上記(2)、(3)の燃料電池セパレータでは、連通路下面の水の逆流抑制構造は、傾斜面か、または段差である。
本発明の燃料電池セパレータが組み付けられる燃料電池10は、低温型燃料電池であり、たとえば、固体高分子電解質型燃料電池10である。該燃料電池10は、たとえば燃料電池自動車に搭載される。ただし、自動車以外に用いられてもよい。
固体高分子電解質型燃料電池10は、膜−電極アッセンブリ(MEA:Membrane-Electrode Assembly )とセパレータ18との積層体からなる。
膜−電極アッセンブリは、イオン交換膜からなる電解質膜11とこの電解質膜の一面に配置された触媒層からなる電極(アノード、燃料極)14および電解質膜の他面に配置された触媒層からなる電極(カソード、空気極)17とからなる。膜−電極アッセンブリとセパレータ18との間には、アノード側、カソード側にそれぞれ拡散層13、16が設けられる。
また、セパレータ18には、外周部に、燃料ガス流路27に燃料ガスを供給、排出するための燃料ガスマニホールド30、酸化ガス流路28に酸化ガスを供給、排出するための酸化ガスマニホールド31、冷媒流路26に冷媒を供給、排出するための冷媒マニホールド29が形成されている。各マニホールド29、30、31は、入口側マニホールド29A、30A、31Aと出口側マニホールド29B、30B、31Bを含む。ターミナル20、インシュレータ21、エンドプレート22にもマニホールド29、30、31は形成される。
また、セパレータ18には、中央部(発電領域)の、冷媒流路26および反応ガス流路27、28と、外周部(非発電領域)のマニホールド29、30、31とを、それぞれ、接続する連通路34が形成されている。
本発明では、燃料電池スタック23は、生成水が重力で下方に流下するように、そのセル面を上下方向に向けた姿勢で、設置される。
アノード側:H2 →2H+ +2e-
カソード側:2H+ +2e- +(1/2)O2 →H2 O
また、入口側酸化ガスマニホールド30Aからの酸化ガスは酸化ガス流路28に供給され、酸化ガス流路28を通過中に酸化ガスは発電反応により一部が消費され、残りは出口側酸化ガスマニホールド30Bに流出し、気液分離器で水分が分離された後、大気に排出される。
燃料ガス、酸化ガスがセルの発電領域にある燃料ガス流路27、酸化ガス流路28を流れている時、上記反応式にしたがって発電反応が行われ、反応でカソード側に生成した水は、下流にいくにしたがって多くなり、酸化ガスの流れにのって出口側酸化ガスマニホールド30Bに排出される。反応生成水の排出が円滑に行われないと、とくに酸化ガス流路28の下流側で湿潤過多(フラッディング)が生じ、酸化ガスのカソードへの接触を妨げて、発電を阻害し、燃料電池の出力、電位の低下を生じることになる。したがって、反応生成水は円滑に排水される必要があり、いったん出口側酸化ガスマニホールド30Bに排出された水は出口側酸化ガスマニホールド30Bから酸化ガス流路28に逆流しないことが望まれる。
生成水の一部は、電解質膜11を湿潤すると共に、電解質膜11から燃料ガス流路27側に移動するので、燃料ガス流路27側にも、円滑な排水が望まれることがある。
ガスマニホールド30、31のうち入口側ガスマニホールド30A、31Aも、該入口側ガスマニホールド30A、31Aに接続する連通路34の下面34a(下面34aが傾斜したり段差がつけられている場合は、下面34aのガスマニホールド30、31側の端部)より下方に延ばした延長部35を有していてもよい。
延長部35は、セパレータ18だけでなく、ターミナル20、インシュレータ21、エンドプレート22のガスマニホールド30、31にも、形成される。
この連通路34の下面34aを傾斜面とするかまたは段差を付ける構造と、ガスマニホールド30、31に延長部35を設ける構造とは、両方が採用されてもよいし、あるいは何れか一方のみが採用されてもよい。
連通路下面34aの水の逆流抑制構造は、傾斜面か、または1以上の段差をもつ面であってもよい。
11 電解質膜
13 拡散層
14 電極(アノード、燃料極)
16 拡散層
17 電極(カソード、空気極)
18 燃料電池セパレータ
19 セルまたはモジュール
20 ターミナル
21 インシュレータ
22 エンドプレート
23 スタック
24 外側部材または締結部材(テンションプレート)
25 ボルト
26 冷媒流路
27 燃料ガス流路
28 酸化ガス流路
29 冷媒マニホールド
30 燃料ガスマニホールド
30A 入口側ガスマニホールド
30B 出口側ガスマニホールド
31 酸化ガスマニホールド
31A 入口側ガスマニホールド
31B 出口側ガスマニホールド
32 冷媒側シール材(たとえば、ゴムガスケット)
33 ガス側シール材(たとえば、接着剤)
34 連通路
34a 連通路下面
34b 段差
35 延長部(水溜め部)
Claims (3)
- セル面内に、発電領域に形成されたガス流路と、非発電領域に形成された入口側ガスマニホールドおよび出口側ガスマニホールドを含むガスマニホールドと、前記発電領域に形成されたガス流路と前記入口側ガスマニホールドを連通する1つの入口側の連通路、および前記発電領域に形成されたガス流路と前記出口側ガスマニホールドを連通する1つの出口側の連通路を有する燃料電池セパレータであって、セル面が生成水の重力方向に平行かほぼ平行となる姿勢にあり、かつ、前記出口側の連通路は、該出口側の連通路の下面が前記発電領域のガス通路から前記出口側ガスマニホールドに向かって低くなるように形成され、前記出口側の連通路の上面は水平である燃料電池セパレータ。
- 前記出口側の連通路の下面が、前記発電領域のガス流路から前記出口側ガスマニホールドに向かって低くなる傾斜面からなる請求項1記載の燃料電池セパレータ。
- 前記出口側の連通路の下面が、前記発電領域のガス流路から前記出口側ガスマニホールドに向かって低くなる段差を有する請求項1記載の燃料電池セパレータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004247335A JP4992180B2 (ja) | 2004-08-26 | 2004-08-26 | 燃料電池セパレータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004247335A JP4992180B2 (ja) | 2004-08-26 | 2004-08-26 | 燃料電池セパレータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006066225A JP2006066225A (ja) | 2006-03-09 |
JP4992180B2 true JP4992180B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=36112537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004247335A Expired - Fee Related JP4992180B2 (ja) | 2004-08-26 | 2004-08-26 | 燃料電池セパレータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4992180B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5095936B2 (ja) * | 2005-11-18 | 2012-12-12 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 燃料電池スタック |
JP5292553B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2013-09-18 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 燃料電池スタック |
JP5332898B2 (ja) * | 2009-05-21 | 2013-11-06 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池及び燃料電池システム |
JP6104113B2 (ja) * | 2013-09-19 | 2017-03-29 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池 |
KR102587079B1 (ko) * | 2016-12-14 | 2023-10-10 | 현대자동차주식회사 | 연료전지용 분리판 및 이를 포함하는 연료전지 스택 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002198077A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-12 | Toyota Motor Corp | 燃料電池装置 |
JP2003223922A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-08-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 固体高分子型燃料電池 |
JP3971969B2 (ja) * | 2002-02-26 | 2007-09-05 | 本田技研工業株式会社 | 固体高分子型燃料電池 |
JP4168438B2 (ja) * | 2002-05-20 | 2008-10-22 | 日本電気株式会社 | 半導体記憶装置とその使用方法 |
JP4659376B2 (ja) * | 2003-04-09 | 2011-03-30 | パナソニック株式会社 | 高分子電解質型燃料電池 |
JP2005259424A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Hitachi Ltd | 燃料電池 |
JP4678821B2 (ja) * | 2004-08-25 | 2011-04-27 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池 |
-
2004
- 2004-08-26 JP JP2004247335A patent/JP4992180B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006066225A (ja) | 2006-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5098128B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP3971969B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JP3972832B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2008103241A (ja) | 燃料電池 | |
KR101013853B1 (ko) | 연료전지용 분리판 | |
JP2007200674A5 (ja) | ||
JP2007200674A (ja) | 燃料電池スタック | |
KR100700073B1 (ko) | 응측수 배출구조를 갖는 연료 전지 | |
JP4992180B2 (ja) | 燃料電池セパレータ | |
JP3972759B2 (ja) | 燃料電池用セパレータ | |
JP5372668B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP4792699B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4785617B2 (ja) | 直接液体燃料電池スタック | |
JP4826144B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2006236612A (ja) | 燃料電池 | |
JP5186845B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2006228507A (ja) | 燃料電池 | |
JP2007227277A (ja) | 燃料電池装置 | |
KR20120072511A (ko) | 연료전지의 분리판 | |
JP4739880B2 (ja) | 固体高分子形燃料電池 | |
JP2002216805A (ja) | 燃料電池のセパレータ | |
JP2007227398A (ja) | 燃料電池用セパレータ | |
JP2007128849A (ja) | 直接液体燃料電池 | |
JP4498681B2 (ja) | 高分子電解質型燃料電池 | |
JP2006049177A (ja) | 燃料電池用セパレータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120423 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4992180 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |