JP4991171B2 - 田植機 - Google Patents
田植機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4991171B2 JP4991171B2 JP2006077844A JP2006077844A JP4991171B2 JP 4991171 B2 JP4991171 B2 JP 4991171B2 JP 2006077844 A JP2006077844 A JP 2006077844A JP 2006077844 A JP2006077844 A JP 2006077844A JP 4991171 B2 JP4991171 B2 JP 4991171B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- clutch mechanism
- leveling device
- planting
- clutch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01C—PLANTING; SOWING; FERTILISING
- A01C11/00—Transplanting machines
- A01C11/003—Transplanting machines for aquatic plants; for planting underwater, e.g. rice
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01C—PLANTING; SOWING; FERTILISING
- A01C11/00—Transplanting machines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01C—PLANTING; SOWING; FERTILISING
- A01C11/00—Transplanting machines
- A01C11/02—Transplanting machines for seedlings
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Transplanting Machines (AREA)
Description
整地装置の接地位置近傍への下降動作とクラッチ機構の入り動作とを連動させる一方、整地装置の接地位置近傍からの上昇動作とクラッチ機構の切り動作とを連動させて、クラッチ機構を介して前記整地装置の駆動の入切をさせるようにした田植機であって、前記昇降機構と前記クラッチ機構との間に、インナーワイヤの外周をアウターワイヤで被覆した連動ワイヤを介設するとともに、前記連動ワイヤのインナーワイヤの基端は前記昇降機構のロワリンクに設けたワイヤ連結片に着脱自在に連結し、かつ、インナーワイヤの先端は前記クラッチ機構の作動アームの連結ピンに着脱自在に連結することにより、前記クラッチ機構を前記植付部の昇降動作に連動させて入り切り作動させ、
前記昇降操作レバーと前記クラッチ機構との間にインナーワイヤの外周をアウターワイヤで被覆した操作ワイヤを介設するとともに、前記操作ワイヤのインナーワイヤの一方の端部は昇降操作レバーを軸支したレバー支持体とともに回動するワイヤ連結片に連結し、かつ、インナーワイヤの他方の端部は前記クラッチ機構の作動アームの連結ピンに着脱自在に連結することにより、前記クラッチ機構を前記整地装置の昇降動作に連動させて入り切り作動させる一方で、前記操作ワイヤのインナーワイヤに設けた先端側連結片は前記クラッチ機構の作動アームの連結ピンに連結するとともに、前記連動ワイヤのインナーワイヤに設けた先端側連結片は前記クラッチ機構の作動アームの連結ピンから外すことにより、前記植付部を上昇させた状態でも整地装置を入り作動可能としたことを特徴とする田植機を提供せんとするものである。
したがって、整地装置を整地作用状態にしたときに、クラッチ機構を入り状態にし忘れることが確実に防止され、整地装置を非整地作用状態にしたときに、クラッチ機構を切り状態にし忘れることが確実に防止される。整地装置が上昇移動されて非整地作用状態にあるときにクラッチが切りになっていないと、回転するロータに何かを巻き込んで作業が中断されるといった不具合が生じたり、ロータの空転により燃料を浪費するといった不具合が生ずることがあるが、本発明によればこのようなことが確実に防止される。
さらには、洗車時や点検時や展示会のデモンストレーション時等において、植付部を上昇させた状態で整地装置を作動させたい場合に、そのような動作状態を極めて簡単に作り出すことができる。
伝動機構部36は、図5〜図9に示すように、リヤアクスルケース14の前壁の右側部に取付体98を介して取り付けており、ケース体99内に、原動機部11からの動力を入力する入力軸102と、同入力軸102からの動力を整地装置4に出力する出力軸103と、同出力軸103と前記入力軸102との間に介設した中間軸104と、同中間軸104に設けたクラッチ機構105とを配設している。
図2から図4に示されるように、整地本体35は、植付部2の植付フレーム26に取り付けられた昇降支持機枠38と、昇降支持機枠38の下端部間に横架した左・右側ロータ回動軸39,39と、各ロータ回動軸39,39の外周に同軸的に取り付けられた複数(本実施の形態では5個づつ)のロータ40と、ロータ40,40間の略中央位置に配置されており、走行部1に設けた原動機部11からの動力を各ロータ回動軸39,39に伝動する伝動ケース41とから構成されている。
また、図4に示されるように、昇降操作レバー48は、回動支軸43に直角する方向に延びる揺動軸49a軸回りに揺動可能な状態で、レバー支持体49に軸支されている。したがって、昇降操作レバー48を揺動軸49a回りに回動させることで、昇降操作レバーの係合片48aを後述のスリット55に係脱自在に係合することができる。
整地伝動シャフト37は、前後方向に伸延する前半部形成シャフト89の後端部と、前後方向に伸延する後半部形成シャフト90の前端部とを、ユニバーサルジョイント91を介して連動連結しており、前半部形成シャフト89は、前記整地用出力軸88の突出端部に前端部を連動連結すると共に、リヤアクスルケース14の下面に取り付けた軸支持片92に中途部を支持させて略水平状態に配置する一方、後半部形成シャフト90は、その後下方に配置した伝動ケース41の伝動入力軸81に、ユニバーサルジョイント85を介して連動連結している。
1 走行部
2 植付部
3 昇降機構
4 整地装置
35 整地本体
36 伝動機構部
37 整地伝動シャフト
38 昇降支持機枠
39 ロータ回動軸
40 ロータ
41 伝動ケース
Claims (1)
- 走行部の後方に昇降機構を介して植付部を昇降自在に連結し、同植付部が備えるフロートの圃場接地面に対して相対昇降自在に前記植付部に取付けられた整地装置を備える田植機において、
前記植付部の最上昇位置近傍への上昇動作にクラッチ機構の切り作動を連動させる一方、植付部の最上昇位置近傍からの下降動作にクラッチ機構の入り作動を連動させるとともに、
整地装置の接地位置近傍への下降動作とクラッチ機構の入り動作とを連動させる一方、整地装置の接地位置近傍からの上昇動作とクラッチ機構の切り動作とを連動させて、クラッチ機構を介して前記整地装置の駆動の入切をさせるようにした田植機であって、
前記昇降機構と前記クラッチ機構との間に、インナーワイヤの外周をアウターワイヤで被覆した連動ワイヤを介設するとともに、
前記連動ワイヤのインナーワイヤの基端は前記昇降機構のロワリンクに設けたワイヤ連結片に着脱自在に連結し、かつ、インナーワイヤの先端は前記クラッチ機構の作動アームの連結ピンに着脱自在に連結することにより、前記クラッチ機構を前記植付部の昇降動作に連動させて入り切り作動させ、
前記昇降操作レバーと前記クラッチ機構との間にインナーワイヤの外周をアウターワイヤで被覆した操作ワイヤを介設するとともに、
前記操作ワイヤのインナーワイヤの一方の端部は昇降操作レバーを軸支したレバー支持体とともに回動するワイヤ連結片に連結し、かつ、インナーワイヤの他方の端部は前記クラッチ機構の作動アームの連結ピンに着脱自在に連結することにより、前記クラッチ機構を前記整地装置の昇降動作に連動させて入り切り作動させる一方で、
前記操作ワイヤのインナーワイヤに設けた先端側連結片は前記クラッチ機構の作動アームの連結ピンに連結するとともに、前記連動ワイヤのインナーワイヤに設けた先端側連結片は前記クラッチ機構の作動アームの連結ピンから外すことにより、前記植付部を上昇させた状態でも整地装置を入り作動可能としたことを特徴とする田植機。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006077844A JP4991171B2 (ja) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | 田植機 |
PCT/JP2007/054081 WO2007108298A1 (ja) | 2006-03-20 | 2007-03-02 | 田植機 |
KR1020137004282A KR101330594B1 (ko) | 2006-03-20 | 2007-03-02 | 이앙기 |
KR1020137031216A KR101382410B1 (ko) | 2006-03-20 | 2007-03-02 | 이앙기 |
KR1020087018659A KR101404506B1 (ko) | 2006-03-20 | 2007-03-02 | 이앙기 |
CN201310071632.2A CN103141193B (zh) | 2006-03-20 | 2007-03-02 | 插秧机 |
CN201310113245.0A CN103168540B (zh) | 2006-03-20 | 2007-03-02 | 插秧机 |
CN2007800087728A CN101400250B (zh) | 2006-03-20 | 2007-03-02 | 插秧机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006077844A JP4991171B2 (ja) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | 田植機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007252228A JP2007252228A (ja) | 2007-10-04 |
JP4991171B2 true JP4991171B2 (ja) | 2012-08-01 |
Family
ID=38522332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006077844A Expired - Fee Related JP4991171B2 (ja) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | 田植機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4991171B2 (ja) |
KR (3) | KR101382410B1 (ja) |
CN (3) | CN101400250B (ja) |
WO (1) | WO2007108298A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009017863A (ja) * | 2007-07-16 | 2009-01-29 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | 移植機 |
JP5253250B2 (ja) * | 2009-03-16 | 2013-07-31 | ヤンマー株式会社 | 田植機 |
JP2011254774A (ja) * | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd | 乗用型移植機 |
JP5689739B2 (ja) * | 2011-05-09 | 2015-03-25 | ヤンマー株式会社 | 田植機 |
CN102217447A (zh) * | 2011-06-10 | 2011-10-19 | 大同农机(安徽)有限公司 | 乘用插秧机 |
CN103109627B (zh) * | 2011-06-10 | 2016-08-03 | 大同农机(安徽)有限公司 | 乘用插秧机 |
CN102870532B (zh) * | 2011-07-13 | 2016-03-30 | 洋马株式会社 | 插秧机 |
JP5590017B2 (ja) * | 2011-12-26 | 2014-09-17 | 井関農機株式会社 | 乗用型田植機 |
JP2014000018A (ja) * | 2012-06-15 | 2014-01-09 | Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd | 乗用田植機 |
WO2014157441A1 (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | ヤンマー株式会社 | 田植機 |
JP2015181403A (ja) * | 2014-03-24 | 2015-10-22 | ヤンマー株式会社 | 苗移植機 |
KR20160135822A (ko) * | 2014-03-24 | 2016-11-28 | 얀마 가부시키가이샤 | 모종 이식기 |
KR102317433B1 (ko) * | 2014-06-02 | 2021-10-28 | 주식회사 대동 | 이앙기 정지장치의 전동기구 |
US10581870B2 (en) * | 2016-09-13 | 2020-03-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Proximity-based device authentication |
KR102683958B1 (ko) * | 2017-12-18 | 2024-07-12 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 콤바인 |
CN108419494A (zh) * | 2018-03-19 | 2018-08-21 | 万远厚 | 一种滚动式插秧装置 |
CN110301197B (zh) * | 2018-03-20 | 2023-06-23 | 株式会社久保田 | 包括水田作业机的作业机 |
KR102089361B1 (ko) * | 2018-04-09 | 2020-03-17 | 동양물산기업 주식회사 | 이앙기의 로터 동력 차단장치 |
CN115211253B (zh) * | 2021-04-16 | 2024-11-01 | 苏州久富农业机械有限公司 | 一种设有安全保护的平地辊传动机构及平地辊机构、插秧机 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4068537A (en) * | 1976-10-12 | 1978-01-17 | Clark Equipment Company | Shift control system for a multiple input transmission |
US5269719A (en) * | 1992-01-06 | 1993-12-14 | Handi-Pac, Inc. | Light show mechanism |
CN2156657Y (zh) * | 1993-02-05 | 1994-02-23 | 黄新 | 稻麦收割机 |
JP3088629B2 (ja) * | 1995-01-12 | 2000-09-18 | 三菱農機株式会社 | 植付機における代掻き用ローターの駆動機構 |
CN2230272Y (zh) * | 1995-06-08 | 1996-07-03 | 韩月芳 | 人力车调速装置 |
JP3624506B2 (ja) * | 1995-11-30 | 2005-03-02 | 井関農機株式会社 | 田植機 |
CN2311124Y (zh) * | 1997-09-30 | 1999-03-24 | 青浦县沈巷农机经营服务部 | 一种水稻乳苗直播机 |
JP2000270634A (ja) | 1999-03-25 | 2000-10-03 | Kubota Corp | 田植機のクラッチ操作装置 |
WO2000059289A1 (fr) * | 1999-04-02 | 2000-10-12 | Yanmar Agricultural Equipment Co., Ltd. | Support de plants pour planteuse de riz |
ITBO20000490A1 (it) * | 2000-08-04 | 2002-02-04 | Checchi & Magli S R L | Distributore a giostra rotante per la movimentazione e la deposizionein campo di specie vegetali . |
JP4887564B2 (ja) * | 2001-01-16 | 2012-02-29 | 井関農機株式会社 | 苗植機 |
JP4110743B2 (ja) * | 2001-04-02 | 2008-07-02 | 井関農機株式会社 | 施肥田植機 |
JP2003189712A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-08 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | 移植機 |
JP4082311B2 (ja) * | 2003-08-27 | 2008-04-30 | 井関農機株式会社 | 施肥機 |
JP4610980B2 (ja) * | 2004-09-17 | 2011-01-12 | 三菱農機株式会社 | 農用作業機 |
-
2006
- 2006-03-20 JP JP2006077844A patent/JP4991171B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-02 CN CN2007800087728A patent/CN101400250B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-02 KR KR1020137031216A patent/KR101382410B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-02 KR KR1020087018659A patent/KR101404506B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-02 CN CN201310113245.0A patent/CN103168540B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-02 KR KR1020137004282A patent/KR101330594B1/ko active IP Right Grant
- 2007-03-02 CN CN201310071632.2A patent/CN103141193B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-02 WO PCT/JP2007/054081 patent/WO2007108298A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20130133916A (ko) | 2013-12-09 |
CN103168540A (zh) | 2013-06-26 |
JP2007252228A (ja) | 2007-10-04 |
WO2007108298A1 (ja) | 2007-09-27 |
CN101400250A (zh) | 2009-04-01 |
KR101382410B1 (ko) | 2014-04-08 |
KR20130024984A (ko) | 2013-03-08 |
CN101400250B (zh) | 2013-05-01 |
KR101404506B1 (ko) | 2014-06-09 |
CN103141193B (zh) | 2015-07-22 |
KR20080102130A (ko) | 2008-11-24 |
CN103141193A (zh) | 2013-06-12 |
CN103168540B (zh) | 2017-07-21 |
KR101330594B1 (ko) | 2013-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4991171B2 (ja) | 田植機 | |
JP2010213617A (ja) | 田植機 | |
JP5673575B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP5063302B2 (ja) | 移植機 | |
JP2005341881A5 (ja) | ||
JP4777789B2 (ja) | 田植機 | |
JP5703603B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP2008005743A (ja) | 苗植機 | |
JP4870440B2 (ja) | 田植機 | |
JP2012005385A5 (ja) | ||
JP5191278B2 (ja) | 移植機 | |
JP2010213614A (ja) | 田植機 | |
JP4891175B2 (ja) | 移植機 | |
JP2009183174A (ja) | 田植機 | |
WO2001097593A1 (fr) | Planteuse de riz a siege | |
JP5744652B2 (ja) | 乗用田植機 | |
JP2008173052A (ja) | モアの昇降リンク機構 | |
JP6471999B2 (ja) | 移植機 | |
JP2004275144A (ja) | 乗用田植機 | |
JP4243527B2 (ja) | 乗用田植機 | |
JP4116232B2 (ja) | 乗用田植機 | |
JP2000342029A (ja) | 乗用田植機 | |
JP2006151302A (ja) | 農作業車の動力伝達装置 | |
JP2010213616A (ja) | 田植機 | |
JP2012070696A (ja) | トラクタ用芝刈機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4991171 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |