[go: up one dir, main page]

JP4991063B2 - ジエンエラストマー及び強化酸化チタンに基づくタイヤ用ゴム組成物 - Google Patents

ジエンエラストマー及び強化酸化チタンに基づくタイヤ用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4991063B2
JP4991063B2 JP2001500696A JP2001500696A JP4991063B2 JP 4991063 B2 JP4991063 B2 JP 4991063B2 JP 2001500696 A JP2001500696 A JP 2001500696A JP 2001500696 A JP2001500696 A JP 2001500696A JP 4991063 B2 JP4991063 B2 JP 4991063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
filler
mass
reinforced
elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001500696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003501503A5 (ja
JP2003501503A (ja
Inventor
エマニュエル カストデロ
ロウル シモノ
ジャン クロウド タルディバ
Original Assignee
ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
Publication of JP2003501503A publication Critical patent/JP2003501503A/ja
Publication of JP2003501503A5 publication Critical patent/JP2003501503A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991063B2 publication Critical patent/JP4991063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0025Compositions of the sidewalls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/905Tread composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タイヤ又はタイヤ用半製品、特にこれらタイヤのトレッドの製造に使用可能なジエンゴム組成物、及びこのようなゴム組成物を強化可能な強化フィラーに関する。
【0002】
【従来の技術】
燃料消費及び自動車が排出する汚染を減少させるために、非常に低い転がり抵抗、乾燥地面及び湿潤な或いは雪に覆われた地面の両方における改良されたグリップ、及び非常に優れた耐摩耗性、のすべてを有するタイヤを得るために、主な試みがタイヤ設計者によって為されてきた。
転がり抵抗を低減し、かつタイヤのグリップを改良するために多くの解決法が提案されてきたが、これらは一般に耐摩耗性の非常に大きな低下をきたす。詳細には、例えば、常用の白色フィラー、例えば常用のシリカ又はアルミナ、チョーク、タルク、酸化チタン、ベントナイト又はカオリンのようなクレーを、タイヤ、特にトレッドの製造用ゴム組成物に取込むと、転がり抵抗の減少及び湿潤な、雪で覆われた又は凍った地面でのグリップの向上を果たすが、耐摩耗性の許容できない減少をも招来することは周知であり、これら常用の白色フィラーが、このようなゴム組成物については十分な強化能力を持たないという事実にこの減少が関連しており;この理由のため、これら白色フィラーは、通常非−強化フィラーといわれ、また不活性フィラーとも呼ばれる。
【0003】
この問題に対する1つの有効な解決法は、特許出願EP-A-0 501 227に記載されており、この出願は、他の特性、特にグリップ、耐久性及び耐摩耗性という特性に不利な効果を与えることなく、実質的に改良された転がり抵抗を有するタイヤの製造を可能にする特定の沈殿シリカ(SiO2)について開示している。欧州特許出願EP-A-0 810 258は、他の特定の白色フィラー、この場合は高分散性の特定のアルミナ(Al23)で強化されたジエンゴム組成物を開示しており、該組成物はこのような矛盾をうまく妥協させた性質を有するタイヤ又はトレッドを得ることをも可能にする。
強化フィラーと呼ばれるこれらの新しい白色フィラーによって、審美的な理由のため、ユーザー、特に乗用車分野のユーザーの現実の期待に合致し、一方でこれらユーザーに燃料の実質的な節約を提供することもできるカラータイヤ、特にカラートレッドの商品化を考えることも可能になっている。
【0004】
出願WO99/02590及びWO99/06480には、特に種々の色のトレッド又はサイドウォールを有するタイヤの製造に使用される強化シリカ又はアルミナをベースとするカラーゴム組成物が記載されている。特にカオリン、タルク又は酸化チタンのような顔料又はパステル化剤の機能を有する1種以上の不活性フィラー(すなわち非強化フィラー)は、これら組成物に補完的な白色フィラーとして使用される。
これら不活性フィラーの中で、特に酸化チタンは、長期間、特にタイヤのサイドウォールに取込むことを意図されたゴム組成物を含め、ペンキ、インク、化粧品、プラスチック材料及びポリマーのような異なる材料で白色顔料として知られている(例えば、CA-A-2054059、CA-A-2058901、CA-A-2228692、GB-A-836716、EP-A-697432、及び出願JP1991/006247、JP1995/149950及びJP1996/059894参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
染色剤又はパステル化剤としての特性に加え、酸化チタンは、特にカラーゴム組成物の耐老化性に有用である効果的な耐UV性を有するという利点がある;これら組成物は、通常カーボンブラック(さらに優れたUV吸収剤である)を欠いているので、実際には太陽光の分解作用に非常に敏感であり(前記引用の出願WO99/02590及びWO99/06480参照);さらにそれらは、通常黒色タイヤで使用される酸化防止剤(パラフェニレンジアミン型)によっては、これら酸化防止剤の染色効果のため保護することができないからである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
今や、出願人は、その研究の過程で、タイヤ用ゴム組成物において特定の酸化チタンが、耐老化剤又は染色剤としてのみでなく、とりわけ、かつこれが本発明の貢献である、真の強化フィラーとしても使用できることを見いだした。このように、これらの酸化チタンは、予想外に、特にカラーゴム組成物について強化シリカ又はアルミナを使用しないという利点を示し、従って、単一の白色フィラーは、いくつかと置き換わることができ、非常に工程が単純化する。
本明細書で以下強化酸化チタンというこれらの特定の酸化チタンで強化したゴム組成物は、カーボンブラックを充填した常用の組成物と比較してヒステリシス特性及びグリップ特性が良好であるばかりでなく、常用の非−強化酸化チタンで充填した組成物と比較して対摩耗性が顕著に改善されている。
【0007】
従って、本発明の第一の主題はタイヤ製造に使用可能なゴム組成物に関し、該組成物は少なくとも(i)一つのジエンエラストマー、(ii)一つの強化フィラーとしての白色フィラー及び(iii)前記強化フィラーと前記エラストマーを連結する一つのカップリング剤(白色フィラー/エラストマー)を含み、該組成物の前記白色フィラーの全部又は一部を以下の特徴を有する酸化チタンから製造することを特徴とする:
−(i)酸化チタンの比BET表面積が20〜200m2/gであり;
−(ii)酸化チタンの平均粒径(質量による)dwが20〜400nmであり;
−(iii)いわゆる超音波脱アグロメレーション試験において、100%能力の600ワット超音波プローブで測定した酸化チタンの脱アグロメレーション率αが2×10-2μm-1/sより大きい。
【0008】
以下“強化酸化チタン”という上記の酸化チタンをタイヤ用のゴム組成物で使用するいかなる方法も先行技術は記載も示唆もしておらず、該酸化チタンは、媒介カップリング剤(白色フィラー/エラストマー)以外の手段を使用せずに、単独で、タイヤ、特にトレッドの製造に使用可能なゴム組成物を強化することが可能であり、それゆえ高い耐摩耗性を有する、酸化チタンである。例えば、対照的に、酸化チタンの非強化的性質及び強化フィラー(カーボンブラック又はシリカ)を加えて記載のゴム組成物に最少レベルの強化特性を与えることの必要性を強調している前出の特許出願CA-A-2054059、CA-A-2058901又はCA-A-2228692の教示が参照されるだろう。
本発明の他の主題は、本発明のゴム組成物を、ゴム製品、特にタイヤ又はこのようなタイヤ用に意図されたゴム半製品の製造に使用することであり、これら半製品は、トレッド、例えばこれらトレッドの下に配置される下地、クラウンプライ、サイドウォール、カーカスプライ、ビーズ、プロテクター、チューブレスタイヤ用のインナーチューブ又は気密チューブを含む群より特に選択される。本発明の組成物はヒステリシス特性が良好であるため、サイドウオール又はタイヤトレッドの製造に特に適している。
【0009】
本発明の他の主題は、本発明のゴム組成物を含むこれらタイヤ及びこれらゴム半製品自体である。
本発明の他の主題は、タイヤ製造に使用可能なジエンゴム組成物において、強化フィラーとして強化酸化チタンを使用することである。
本発明の他の主題は、タイヤ製造に使用可能なジエンゴム組成物を強化する方法であって、熱−機械的混練によって未硬化状態でこの組成物中に強化酸化チタンが取り込まれていることを特徴とする方法である。
【0010】
本発明の組成物は、カラータイヤ又はトレッド若しくはサイドウォールのようなカラー半製品の製造を特に意図している。本明細書において、“カラー”ゴム組成物、タイヤ又はゴム製品は、少なくともその一部分が、白色も含め、従来の黒色以外の色のゴム組成物、タイヤ又は製品であるものと理解される。
本発明及びその利点は、以下の実施形態についての説明及び実施例、及びこれら実施例に関する図1〜5を参照して容易に理解されるだろう。
【0011】
【発明の実施の形態】
I.使用した測定及び試験
- . 強化フィラーの特徴づけ
以下に記載するフィラーは公知の様式にある粒子のアグロメレートより成り、外力の作用下、例えば機械的作用又は超音波の作用下で、該アグロメレートは脱アグロメレーションしてこれら粒子になることが可能である。本出願で使用される用語“粒子”は、凝集体についての通常の一般的意味で理解すべきであり、当てはまるとしても、この凝集体の一部を形成する可能性のある元素粒子の意ではなく;“凝集体”は、公知の様式で、一緒に凝集する元素粒子から一般に形成されるフィラーの合成によって生成される、分割できない(すなわち、切断、分離又は分配できない)単位の意であると理解すべきである。
これらのフィラーは、以下に示すように特徴づけられる。
【0012】
a)BET比表面積:
BET比表面積を、標準AFNOR-NF-T45-007(1987年11月)に対応する“The Jouranal of the American Chemical Society”,第60巻,309ページ、1938年2月に記載されるBrunauer、Emmet及びTellerの方法に従った公知のやり方で決定する。
b)平均粒径d w
粒子の平均径(質量による)dwを、0.6質量%ナトリウムヘキサメタホスフェート水溶液中に、超音波脱アグロメレーションによって、分析すべきフィラーを分散した後で常法により測定する。
以下の方法の操作に従い、Brookhaven Instrumentsによって販売されている遠心性X線検出沈降計型“XDC”(“X線分離板型遠心沈降機”)を用いて測定を行う。
界面活性剤として6g/lのナトリウムヘキサメタホスフェートを含有する40mlの水中の分析すべきフィラーの試料0.8gの懸濁液を、8分にわたる60%能力(出力コントロールの最大位値の60%)の1500ワット超音波プローブ(Bioblockで販売されているビブラセル1.9cm(3/4インチ)超音波発生器)による作用によって生成し;超音波発生後、15mlの懸濁液を回転板中に導入し;120分の遠心沈降後、粒径の質量分布及び粒子の質量による平均径dwを、“XDC”沈降機のソフトウェアによって計算する(dw=Σ(nii 5)/Σ(nii 4)で、ni=その大きさ又は直径diクラスの物体の数)。
【0013】
c)脱アグロメレーション率α:
脱アグロメレーション率αを、いわゆる“超音波脱アグロメレーション試験”で、600ワットプローブの100%能力で測定する。この試験により、以下に示すように、超音波が発生している間に粒子のアグロメレートの平均径(体積による)が進展することを連続的に測定できる。
使用される機構は、レーザーグラヌロメーター(Malvern Instrumentsによって販売される“MastersizerS”−He-Ne赤色レーザー源、波長632.8nm)と、その調製器(“Malvern Small Sample Unit MSX1”)から形成され、その間に、超音波プローブ(Bioblock製の600ワット超音波発生器ビブラセル型1.3cm(1/2インチ))を備えた連続流処理セル(Bioblock M72410)が挿入されている。
【0014】
少量(40mg)の分析すべきフィラーを、0.5g/lのナトリウムヘキサメタホスフェート含有水溶液160mlと共に調製器中に導入し、循環速度をその最大に設定する。少なくとも3回連続的に測定して、公知のFraunhofer計算法(Malvern3$$D計算マトリックス)に従い、dv[0]と呼ばれるアグロメレートの初期平均径(体積による)を決定する。そして、超音波発生を100%(すなわち、“先端振幅”の最大位置の100%)に設定し、時間“t”の関数としての体積による平均径dv[t]の進展を、1回の測定毎に約10秒ずつ約8分間監視する。誘導期(約3〜4分)の後、体積による平均径の逆数1/dv[t]が、時間“t”に伴い直線的、又は実質的に直線的に変化することを記録した(定常状態の脱アグロメレーション条件)。脱アグロメレーション率αを、安定な脱アグロメレーション条件ゾーン内(一般に約4〜8分の間)で、時間“t”の関数として、1/dv[t]の進展の曲線を直線回帰させて計算する。それは、μm-1/sで表される。
【0015】
図1は、この超音波脱アグロメレーション試験を行うのに使用する測定装置の図を示す。この装置は閉回路1から成り、その中で液体3に懸濁する粒子のアグロメレートの流れ2が循環できる。この装置は、基本的に試料調製器10,レーザーグラヌロメーター20及び処理セル30を含む。試料調製器10及び処理セル30自体の高さにある、大気圧への出入り口(13、33)は、超音波発生(すなわち超音波プローブの作用)中に生成する気泡を連続的に排気する。
試料調製器10(“Malvern Small Sample Unit MSX1”)は、試験すべきフィラーの試料(液体3中に懸濁している)を受け取り、それを回路1を通して予めコントロールされた速度で(電位差計17−約3l/分の最高速度)、液状懸濁液の流れ2の形態で送ることを意図している。この調製器10は受けタンクのみから成り、該タンクは分析すべき懸濁液を含みかつそれを通って懸濁液を循環させる。それは、懸濁液の粒子のアグロメレートの沈降を防止するために可変速度の撹拌機モーター15を備えており;遠心ミニポンプ16は、回路1中で懸濁液2を循環させることを意図しており;調製器10への入口11は、試験すべきフィラーの試料及び/又は懸濁液用に用いられる液体3を受け取るための開口13によって外部と連絡している。
【0016】
調製器10には、レーザーグラヌロメーター20(“MastersizerS”)が連結されており、その役割は、流れ2が通過するときに、グラヌロメーター20の自動記録及び計算手段が組み合わされた測定セル23によって、アグロメレートの平均径“dv”を連続的に規則的な間隔で測定することである。ここで、レーザーグラヌロメーターが、公知の様式で、媒体中に懸濁する固体物による光回折の原理、該固体の屈折率と異なる屈折率を利用することを簡単に思い起こすべきである。Fraunhoferの理論によれば、該物体の大きさと光回折の角度との間には関係がある(物体が小さいほど、回折角が大きい)。実際には、種々の回折角に対する回折光の量を測定すれば、この分布の体積による平均径に対応する試料dvの粒度分布(体積による)を決定することが十分可能である(dv=Σ(nii 4)/Σ(nii 3)で、ni=大きさ又は直径がdiクラスの物体の数)。
【0017】
最後に、調製器10とレーザーグラヌロメーター20との間に、流れ2が通過するとき、連続的に粒子のアグロメレートを分解するための超音波プローブ35を備えた処理セル30(コンバータ34及びプローブヘッド36)が挿入されている。
この処理セル30は、グラヌロメーター20からの出口22と調製器10への入口11との間に配置されているので、運転中、調製器10から出現する粒子の流れ2が、処理セル30に入る前に、まずレーザーグラヌロメーター20を通過する。この配置は、測定に対して以下の2つの利点を有する:第一に、超音波プローブの作用による気泡が、調製器10(外部にある)を通過することによって、すなわちグラヌロメーター20に入る前に除去され;従って、気泡がレーザー回折の測定を乱すことがなく;第二に、懸濁液の均一性が、調製器10の最初の通過によって向上する。
【0018】
さらに、処理セル30は、その中に浸透する粒子の流れ2が、入口31を介して、まず超音波プローブ35のヘッド36の前を通過するように配置され;この従来とは異なる配置(流れ2がセルのトップ32からではなくボトム31から入る)は、以下の利点を有する:ます第一に、すべての循環懸濁液2が、脱アグロメレーションに関して最も活性なゾーンである超音波プローブ35の末端36の前を通過させられること;第二に、この配置により、超音波発生後の処理セル30自体の本体中の初期脱気が可能となり、次いで懸濁液2の表面が小径のパイプ33によって大気と接触させられることである。
プローブ35の周囲を二重に被覆してセル30の高さに配置した冷却回路40によって、例えば、調製器10の高さで液体3に浸した熱センサー14で温度を制御して、流れ2を好ましくはサーモスタット制御する。測定装置の種々の構成要素をできる限り最適に配置して、循環体積、すなわち連結管(例えば、たわみ管)の長さを制限する。
【0019】
- . ゴム組成物の特徴づけ
ゴム組成物は、硬化の前後に、以下に示すように特徴づけられる。
a)ムーニー可塑性:
標準AFNOR-NFT-43005(1980年11月)に記載されているような振動コンシストメーターを用いる。ムーニー可塑性は、以下の原理に従って測定する:未硬化組成物を、100℃に加熱した円筒状封入物中に流し込む。1分の予備加熱後、試験片内で、2rpmでローターを回転させ、4分の回転後、この運動を維持するのに使用されるトルクを測定する。ムーニー可塑性(MS 1+4)は、“ムーニー単位”(MU)で表され、1MU=0.83N.m(ニュートン.メートル)である。
【0020】
b)引張り試験
これら試験により、弾性応力及び破壊特性を決定することができる。特に言及しない場合、それらは標準AFNOR-NFT-46002(1988年9月)に従って行う。
10%伸び(M10)、100%伸び(M100)及び300%伸び(M300)におけるセカント(secant)モジュラスを測定する;これらモジュラスは、試験片の実断面に換算して計算し、特に言及しない場合、第2伸び(すなわち適応サイクル後)で測定する。これらすべての引張り測定は、標準AFNOR-NFT-40101(1979年11月)に従った温度及び湿度の標準条件下で行う。また、記録された引張りデータを加工すると、伸びの関数としてモジュラスの曲線を描くことができ(添付の図4参照)、ここで用いるモジュラスは、最初の伸び(すなわち適応サイクルなし)で測定されたセカントモジュラスであり、試験片の実断面に換算して計算する。
【0021】
c)ヒステリシスロス:
ヒステリシスロス(HL)は、60℃で6回目の衝撃での跳返りによって測定し、以下の式に従って%で表される。
HL(%)=100[(W0−W1/W0]
式中、W0:与えられたエネルギー;W1:返されたエネルギー。
d)動的性質
変形の関数として計測する、ΔG*及びtan(δ)max.といわれる動的性質を、10Hzで0.15%〜50%のピーク間変形で計測する。直線的でないΔG*は0.15%〜50%の変形の間のせん断弾性率における相違であり、MPaで表す。ヒステリシスをのtan(δ)max.計測値で表し、これはtan(δ)の最大値に対応する。
【0022】
II.本発明を実施する条件
通常の添加剤又はタイヤ製造に使用可能なイオウ加硫性ゴム組成物に使用できる添加剤に加え、本発明の組成物は、基材成分として、(i)少なくとも1種のジエンエラストマー、(ii)少なくとも1種の強化白色フィラー及び(iii)前記フィラーと前記エラストマーの少なくとも1種のカップリング剤を含み、前記強化白色フィラーが、以下に詳述するような強化酸化チタンから構成され、又は部分的に構成される。
【0023】
II-1 .ジエンエラストマー
“ジエン”エラストマー又はゴムは、公知の様式で、ジエンモノマー(共役又は非共役の2個の炭素−炭素二重結合を有するモノマー)から、少なくとも部分的に生じるエラストマー(すなわちホモポリマー又はコポリマー)を意味すると理解される。
一般に、“本質的に不飽和の”ジエンエラストマーは、本明細書では、ジエン由来(共役ジエン)のメンバー又は単位の含量が15%(モル%)より多い共役ジエンモノマーから少なくとも部分的に生じるジエンエラストマーを意味すると理解される。
従って、例えば、ジエンとEPDM型のα-オレフィンとのコポリマー又はブチルゴムのようなジエンエラストマーは、前記定義内には含まれず、特に“本質的に飽和の”ジエンエラストマー(ジエン由来の単位の含量が低いか或いは非常に低く、常に15%未満である)のように記載することができる。
“本質的に不飽和の”ジエンエラストマーの分類内では、“高度に不飽和の”ジエンエラストマーは、特にジエン由来(共役ジエン)の単位の含量が50%より多いジエンエラストマーを意味するものと理解される。
【0024】
このような定義があるので、以下の物質は、本発明の組成物に使用可能なジエンエラストマーを特に意味すると理解される。
(a)4〜12個の炭素原子を有する共役ジエンモノマーの重合によって得られるいずれかのホモポリマー;
(b)1種以上の一緒に共役したジエン、又は8〜20個の炭素原子を有する1種以上のビニル芳香族化合物との共重合によって得られるいずれかのコポリマー;
(c)6〜12の炭素原子を有する非共役ジエンモノマー、例えば前述の型の非共役ジエンモノマーとエチレン、プロピレンとから得られるエラストマー、例えば特に1,4−ヘキサジエン、エチリデンノルボルネン又はジシクロペンタジエンとエチレン、3〜6の炭素を有するα−オレフィンとの共重合によって得られるいずれかの三元コポリマー;
(d)イソブテン及びイソプレン(ブチルゴム)のいずれかのコポリマー、及びハロゲン化され、特に塩素化又は臭素化されたこのタイプのコポリマーの変形。
【0025】
いずれの型のジエンエラストマーも適用できるが、タイヤ技術の当業者は、本発明が、特にゴム組成物をタイヤトレッド用に意図している場合、まず第一に本質的に不飽和のジエンエラストマー、特に上記(a)又は(b)型のものと共に使用されることを理解するであろう。
適切な共役ジエンは、特に1,3-ブタジエン、2-メチル-1,3-ブタジエン、2,3-ジ(C1〜C5アルキル)-1,3-ブタジエン、例えば2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、2,3-ジエチル-1,3-ブタジエン、2-メチル-3-エチル-1,3-ブタジエン、2-メチル-3-イソプロピル-1,3-ブタジエン、アリール-1,3-ブタジエン、1,3-ペンタジエン及び2,4-ヘキサジエンである。
適切なビニル芳香族化合物は、例えば、スチレン、オルト-、メタ-及びパラ-メチルスチレン、市販混合物“ビニル-トルエン”、パラ-tertイソブチルスチレン、メトキシ-スチレン、クロロスチレン、ビニルメシチレン、ビニルベンゼン及びビニルナフタレンである。
【0026】
コポリマーは、99質量%〜20質量%のジエン単位と、1質量%〜80質量%のビニル芳香族化合物を含むことができる。エラストマーは、いずれのミクロ構造でもよく、用いる重合条件、特に変性剤及び/又はランダム化剤が存在するかしないか、及び使用する変性剤及び/又はランダム化剤の量の関数である。例えばエラストマーはブロック、統計的、配列又はミクロ配列エラストマーでよく、かつ分散系で又は溶液中で調製でき;それらを、カップリング剤及び/又は星形化剤又は官能化剤によって、カップリング、星形化、又は官能化することができる。
【0027】
好ましくは、ポリブタジエン類、特に4%〜80%の1,2-単位含量を有するもの、又は80%より多くのシス-1,4-[結合]を有するもの、ポリイソプレン類、ブタジエン-スチレンコポリマー、特にスチレン含量が5質量%〜50質量%、さらに特に20質量%〜40質量%、ブタジエンの1,2-結合の含量が4質量%〜65質量%、かつトランス-1,4-結合が20質量%〜80質量%のもの、ブタジエン-イソプレンコポリマー、特にイソプレン含量が5質量%〜90質量%、かつガラス転移温度(Tg)が−40℃〜−80℃のもの、イソプレン−スチレンコポリマー、特にスチレン含量が5質量%〜50質量%、かつTgが−25℃〜−50℃のものである。
ブタジエン-スチレン-イソプレンコポリマーの場合、特にスチレン含量が5質量%〜50質量%、さらに詳しくは10質量%〜40質量%、イソプレン含量が15質量%〜60質量%、さらに詳しくは20質量%〜50質量%、ブタジエン含量が5質量%〜50質量%、さらに詳しくは20質量%〜40質量%、ブタジエン部分の1,2-単位含量が4質量%〜85質量%、ブタジエン部分のトランス-1,4-単位含量が6質量%〜80質量%、イソプレン部分の1,2-単位と3,4-単位の合計含量が5質量%〜70質量%、かつイソプレン部分のトランス-1,4-単位含量が10質量%〜50質量%、かつさらに一般的にはいずれのブタジエン-スチレン-イソプレンコポリマーも−20℃〜−70℃のTgを有するものが適切である。
【0028】
本発明の好ましい態様に従い、本発明の組成物のジエンエラストマーを、ポリブタジエン(BR)、ポリイソプレン(IR)又は天然ゴム(NR)、ブタジエン-スチレンコポリマー(SBR)、ブタジエン-イソプレンコポリマー(BIR)、ブタジエン-アクリロニトリルコポリマー(NBR)、イソプレン-スチレンコポリマー(SIR)、ブタジエン-スチレン-イソプレンコポリマー(SBIR)、又はこれら化合物の1種以上の混合物から成る高度に不飽和なジエンエラストマーの群から選択する。
本発明の組成物を、タイヤ用トレッドとして意図する場合、ジエンエラストマーは、好ましくは、スチレン含量が20質量%〜30質量%、ブタジエン部分のビニル結合含量が15質量%〜65質量%、トランス-1,4結合含量が20質量%〜75質量%、かつガラス転移温度が−20℃〜−55℃の溶液中で調製されるブタジエン-スチレンコポリマーであり、このブタジエン-スチレンコポリマーを、好ましくは90%より多くのシス-1,4結合を有するポリブタジエンとの混合物で使用することができる。
【0029】
本発明の他の有利な態様に従い、特に本組成物をタイヤのサイドウォール用として意図する場合、本発明の組成物は、少なくとも1種の本質的に不飽和のジエンエラストマー、特に少なくとも1種のEPDMコポリマーを含むことができ、このコポリマーは、例えば上述した1種以上の高度に不飽和のジエンエラストマーとの混合物で、或いは混合されずに使用される。
当然に、本発明の組成物は、単一のジエンエラストマー又は数種のジエンエラストマーの混合物を含むことができ、該単一又は複数のジエンエラストマーを、ジエンエラストマー以外のいずれのタイプの合成エラストマーとも使用することができ、又はエラストマー以外のポリマー、例えば熱可塑性ポリマーとも使用することができる。
【0030】
II- 2.強化フィラー
本出願において、“強化”白色フィラーは、媒介カップリング剤以外の手段を使用せずに、単独でタイヤの製造を意図したゴム組成物を強化することが可能な白色フィラー(すなわち無機フィラー、特に鉱物フィラー、“透明フィラー”ということもある)、換言すればタイヤグレードのカーボンブラックという従来のフィラーを、その強化機能において置き換え可能な白色フィラーを意味すると理解される。
本発明の組成物は、強化酸化チタン、すなわち以下の特徴を有する酸化チタンから全部又は一部が製造された強化白色フィラーによって強化される:
−(i)酸化チタンの比BET表面積が20〜200m2/gであり;
−(ii)酸化チタンの平均粒径(質量による)dwが20〜400nmであり;
−(iii)いわゆる超音波脱アグロメレーション試験において、100%能力の600ワット超音波プローブで測定した酸化チタンの脱アグロメレーション率αが2×10-2μm-1/sより大きい。
【0031】
“酸化チタン”は、公知の式TiO2及びその可能な水和形態のいずれの化合物をも意味するものと理解され、特にこの酸化チタンのどのような結晶形態でもよい(例えば、ルチル、アナターゼ又はこの2つの結晶種類の混合物)。この式は当然のことながら不純物を全く含まないことを示しているが、その製造に使用する原料及び工程に特に関連して非常に微量の不純物を酸化チタンが含んでもよいことを理解すべきである。
【0032】
フィラーによって与えられる最適の強化特性を得るために、フィラーは最終形態でゴムマトリックス中に存在して、できる限り微細に粉砕され、かつできる限り均一に分布されることが重要であることは一般に公知である。ここで、このような条件はフィラー非常に優れた適性を有する場合にのみ達成できるが、その第一はエラストマーとの混合の際にマトリックスに取り込まれること、第二は脱アグロメレートしてこのマトリックス中に均一に分散されることである。
フィラー固有の分散性は、上記セクションIで述べたいわゆる超音波脱アグロメレーション試験によって、その脱アグロメレーション率αを測定することにより評価できる。
2×10-2μm-1/sより大きい率αでは、酸化チタンは良い分散性を有し、すなわち、本技術分野の規定に従って調製されたゴム組成物の断面における光学顕微鏡の反射によって、ほとんど微細アグロメレートが観察されないことがわかった。
ジエンゴムマトリックス中の強化酸化チタンのより優れた分散のため、ひいては最適な強化のため、脱アグロメレーション率αが5×10-2μm-1/sより大きいことが好ましい。低い転がり抵抗を有するトレッドを製造するのに本発明を使用する場合は特に、このことが有利である。
【0033】
20m2/g未満のBET表面積では、組成物は容易に作用し、ヒステリシスが減少するが、タイヤの破壊及び耐摩耗性が減少することがわかり;200m2/gより大きいBET表面積では、未硬化状態で作用することがより困難になり(より高いムーニー可塑性)、結果としてフィラーの分散に悪影響が生じる。400nmを越える過剰に大きい粒径dwでは、粒子は欠陥のあるもののように作用して、応力を局在化させ、かつ摩耗に関して有害に作用し;他方、20nm未満の小さすぎる粒径dwは、未硬化状態での作用及びこの作用時のフィラーの分散を減じる。上述したすべての理由のため、BET表面積は、好ましくは30〜150m2/gの範囲内にあり、かつ粒径dwは、好ましくは30〜200nmの範囲内にある。
さらに好ましくは、特に本発明の組成物が、低い転がり抵抗を有するタイヤトレッド用を意図する場合、強化酸化チタンは、以下の特性の少なくとも1つ、好ましくは両方を有する:
− 70〜140m2/gの範囲内のBET表面積;
− 50〜100nmの範囲内の粒径dw
【0034】
さらに、酸化チタンは、十分な表面活性、すなわちカップリング剤について反応性である十分な数の表面(Ti-OH)官能基を有しており、特にフィラーによって達成される強化機能、ひいては本発明のゴム組成物の機械的性質に有益である。
当然、強化酸化チタンが存在しうる物理的状態は重要でなく、粉末、ミクロビーズ、顆粒、ペレット、球形態又はいずれの他の圧縮形態でよい。
上述した強化酸化チタンは、単独で又は1種以上の他の強化フィラー、例えばシリカ又は強化アルミナのような第2の白色フィラーと組み合わせて使用することができる。シリカの場合、特に本発明を使用して低い転がり抵抗のタイヤを製造するときは、好ましくは高い分散性の沈殿シリカが使用され;このような好ましい高い分散性のシリカの例としては、Degussa製のBV3380及びUltrasil 7000、Rhone-Poulenc製のシリカZeosil 1165MP及び1115MP、PPG製のシリカHi-Sil2000及びHuber製のシリカZeopol 8715又は8745を挙げることができるが、これに限定されない。強化アルミナを使用する場合、これは、好ましくは前出の出願EP-A-0 810 258に記載されているような高い分散性のアルミナ、例えばアルミナA125又はCR125(Baikowski製)、APA-100RDX(Condea製)、Aluminoxid C(Degussa製)又はAKP-G015(住友化学)が挙げられる。
【0035】
強化酸化チタンは、単独で又はおそらく第2の白色フィラーと共にブレンド、すなわち、1種以上の従来のタイヤグレードカーボンブラックとの混合物中でも使用できる。適切なカーボンブラックは、すべてのカーボンブラックであり、特にタイヤ及び特にタイヤ用トレッドに常用されている型HAF、ISAF又はSAFのカーボンブラックである。このようなカーボンブラックの例として、ブラックN115、N134、N234、N339、N347及びN375が挙げられるが、これに限定されない。全強化フィラー中に存在するカーボンブラックの量は、広範囲に変化しうるが、この量は、好ましくはゴム組成物中に存在する強化白色フィラーの量より少ない。
【0036】
好ましくは、本発明の組成物中に、強化酸化チタンが大部分、すなわち全強化フィラーの50質量%より多くを構成し;それは有利に全強化フィラーを構成しうる。
好ましくは、本発明の組成物中の全強化フィラーの量は、20〜400phr、さらに好ましくは30〜200phrの量であり、最適量は意図した用途によって異なり;公知の様式で、例えば自転車用タイヤに期待される強化のレベルは、乗用車又は大型トラックのような実用車用のタイヤに要求されるレベルよりも明らかに低い。さらに好ましくは、特に本発明の組成物をタイヤトレッド用に意図する場合、強化白色フィラーの量を50〜150phrから選択する。
本発明のゴム組成物に適している強化酸化チタンの例として、Degussaが“P25”の商品名で市販する酸化チタン(約70%のアナターゼと30%のルチル−純度99.5%より大)を挙げることができ、これは本質的には化粧品又は医薬製剤用の抗−UV剤として、又はシリコーンポリマーの熱安定剤として市販されている。
【0037】
II- 3.カップリング剤
当業者には、シリカ又は強化アルミナのような強化白色フィラーのためには、結合剤とも呼ばれる(白色フィラー/エラストマー)カップリング剤を使用する必要があることは周知であり、その機能は、白色フィラーとエラストマーとの間に結合(又は“カップリング”)を起こさせ、この白色フィラーのエラストマーマトリックス内での分散を促進することである。
上述の強化酸化チタンも、本発明の組成物中の強化フィラーの機能を十分に達成するためにこのようなカップリング剤の使用を必要とする。
“カップリング”剤(フィラー/エラストマー)は、さらに正確には、本件フィラーとエラストマーとの間に十分な化学的及び/又は物理的結合を達成すると共に、このフィラーのエラストマーマトリックス内での分散を促進することのできる物質を意味するものであり;このようなカップリング剤は、例えば簡略化した一般式“Y-T-X”を有する少なくとも二官能性であり、式中:
− Yは、白色フィラーと物理的及び/又は化学的に結合可能な官能基(“Y”官能基)を示し、このような結合は、例えばカップリング剤のケイ素原子とフィラーの表面ヒドロキシル(OH)基(例えば、シリカの場合の表面シラノール)との間に確立されうる;
− Xは、例えばイオウ原子によって、エラストマーと物理的及び/又は化学的に結合可能な官能基(“X”官能基)を示し;
− Tは、YとXを結合可能にする炭化水素基を示す。
【0038】
カップリング剤は、特に、公知の様式で、フィラーについて活性であるX官能基を含むが、エラストマーについて活性なY官能基を欠いている、本件フィラーを被覆するだけの剤と混同してはいけない。
種々の有効性を有するこのようなカップリング剤は、非常に多くの文献に記載されており、かつ当業者には周知である。実際に、タイヤ製造に使用可能なジエンゴム組成物で知られ、又は確実であると考えられるいずれのカップリング剤、例えばオルガノシロキサン、特に多硫化アルコキシシラン若しくはメルカプトシラン、又は上述のX及びY官能を有するポリオルガノシロキサンが有する、シリカとジエンエラストマーとの間を結合又はカップリングする作用を使用できる。
特に、例えばこのような公知の化合物について詳述している特許US-A-3,842,111、US-A-3,873,489、US-A-3,978,103、US-A-3,997,581、US-A-4,002,594、又はさらに最近の特許US-A-5,580,919、US-A-5,583,245、US-A-5,663,396、US-A-5,684,171、US-A-5,684,172、US-A-5,696,197に記載されているような多硫化アルコキシシランが使用される。
【0039】
本発明を実施するのに特に適切なのは、以下の定義以外に制限がなく、以下の一般式(I)を満たすいわゆる“対称的な”多硫化アルコキシシランである:
(I) Z−A−Sn−A−Z、式中:
−nは、2〜8(好ましくは2〜5)の整数であり;
−Aは、二価の炭化水素ラジカル (好ましくはC1〜C18アルキレン基又はC6〜C12アリーレン基、さらに詳細にはC1〜C10、特にC2〜C4、アルキレン、特にプロピレン)であり;
−Zは、下記式の1つに相当し:
【化1】
Figure 0004991063
式中:
−基R1は置換又は未置換でよく、かつ同一又は異なってよい、C1〜C18アルキル基、C5〜C18シクロアルキル基、又はC6〜C18アリール基(好ましくはC1〜C6アルキル基、シクロヘキシル基又はフェニル基、特にC1〜C4アルキル基、さらに詳しくはメチル及び/又はエチル)を表し、
−基R2は置換又は未置換でよく、かつ同一又は異なってよい、C1〜C18アルコキシ基又はC5〜C18シクロアルコキシ基 (好ましくはC1〜C6アルコキシ基又はC5〜C8シクロアルコキシ基、さらに詳しくはメトキシ及び/又はエトキシ)を表す。
【0040】
上記式(I)に従う多硫化アルコキシシランの混合物、特に従来の商業的に入手可能な混合物の場合、“n”の平均値は分数、好ましくは2と5の間であることは理解されるであろう。
適切な多硫化アルコキシシランは、さらに詳しくはビス(アルコキシ(C1〜C4)-シリルプロピル)、特にビス(トリアルコキシ(C1〜C4)-シリルプロピル)のポリスルフィド(特にジスルフィド又はテトラスルフィド)、特にビス(3-トリメトキシシリルプロピル)又はビス(3-トリエトキシプロピル)のポリスルフィドである。これら化合物のうち、好ましくは、式[(C25O)3Si(CH2)32]2のビス(3-トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、短縮してTESPT、又は式[(C25O)3Si(CH2)3S]2のビス(トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、短縮してTESPDが使用される。TESPDは、例えば商品名Si266又はSi75(後者の場合、ジスルフィド(75質量%)とポリスルフィドの混合物の形態で)でDegussaによって、又は商品名Silquest A1589でWitcoによって販売されている。TESPTは、例えば商品名Si69(又はそれが50質量%カーボンブラックに担持されている場合はX50S)でDegussaによって、又は代わりに商品名Silquest A1289でWitcoによって販売されている(両者とも、nの平均値が4に近いポリスルフィドの市販混合物)。
【0041】
当業者は、その意図する用途、使用するエラストマーの性質、及び適用可能ならば補完的強化フィラーとして用いるいずれかの他の白色フィラーによって補足される強化酸化チタンの量に従い、本発明の組成物中のカップリング剤含量を調整できるであろう。
使用する強化白色フィラーの比表面積及び密度、並びにカップリング剤のモル質量の相違を許容するために、用いる各白色フィラーについて、強化白色フィラーのモル/m2でのカップリング剤の最適量を決定することが好ましく;この最適量は、次式に従って、質量比[カップリング剤/強化白色フィラー]、フィラーのBET表面積及びカップリング剤のモル質量から計算される。
(モル/m2 白色フィラー)=[カップリング剤/白色フィラー](1/BET)(1/M)
好ましくは、本発明の組成物に用いるカップリング剤の量は、全強化白色フィラーの平方メートル毎に10-7〜10-5モル/m2であり、すなわち強化酸化チタンが存在する単一の強化白色フィラーを構成する場合の強化酸化チタンの平方メートル毎に、10-7〜10-5モル/m2である。さらに好ましくは、カップリング剤の量は、全強化白色フィラーの平方メートル毎に、5×10-7〜5×10-6モル/m2にある。
【0042】
上述の量を考慮すると、一般的にジエンエラストマーの質量に対するカップリング剤の量は、好ましくは1〜20phr、さらに好ましくは3〜15phrである。
当然、使用するカップリング剤は、まず本発明の組成物のジエンエラストマーにグラフトされ(“X”官能基によって)、このように官能化又は“予備結合された”エラストマーは、強化酸化チタンのための自由な“Y”官能基を含んでいる。カップリング剤は、あらかじめ(“Y”官能基によって)強化酸化チタンにグラフトされてもよく、このように“予備結合された”フィラーは、自由な“X”官能基によってジエンエラストマーと結合することができる。
しかし、特に未硬化状態の組成物は作業性 がよい(“処理のしやすさ”)という理由のため、自由(すなわち非グラフト)状態又は強化酸化チタンにグラフトされたカップリング剤の使用が好ましい。
【0043】
II- 4.種々の添加剤
当然、本発明の組成物は、既に記載した化合物に加え、可塑剤、顔料、酸化防止剤型の保護剤、オゾン割れ防止剤、イオウベース若しくはイオウ及び/又はペルオキシド及び/又はビスマレイミドドナーベースの架橋系、加硫促進剤、加硫活性剤、増量油等のような、タイヤ製造を意図したジエンゴム組成物で通常使用される成分のすべて又は一部を含む。また、所望により、本発明の強化白色フィラーと共に、クレー、ベントナイト、タルク、チョーク若しくはカオリンのような常用の非強化白色フィラー、又は染色剤若しくは耐UV保護という公知の機能を有する常用の酸化チタンでさえ併用してよい。
【0044】
カラーゴム組成物を製造するために、当業者に公知のいずれのタイプの着色剤を使用することもでき、この着色剤は、有機又は無機、かつ本発明の組成物に可溶又は不溶でもありうる。実施例によれば、例えば粉末金属、特に粉末銅若しくはアルミニウム、又は種々の金属酸化物、特にシリケート、アルミネート又はチタネート、酸化鉄若しくは水酸化鉄、Co、Ni、Al若しくはZnのような異なる金属元素の混合酸化物のような鉱物色素が挙げられる。また、インダンスロン、ジケト-ピロロ-ピロール若しくはジアゾ縮合物のような有機顔料、又はフタロシアニンのような有機金属顔料が挙げられる。本発明の組成物の色は、このように非常に広い範囲で、例えば種々なシェードの赤色、オレンジ色、緑色、黄色、青色又は代わりに茶色若しくは灰色に変えることができる。着色剤を使用せずに、かつ強化フィラーの元の色を保持することも選択でき、フィラーは白色でよく、或いは予備着色されていてもよい。
本発明のカラーゴム組成物の耐老化保護のため、上述の出願WO99/02590及びWO99/06480に記載されているような保護系を有利に使用できる。
【0045】
本発明のゴム組成物は、ゴムマトリックスにおける白色フィラーの分散を改良しかつ組成物の粘度を減少させて、未加硫の状態における組成物の作業の容易性を改良するために、上述のカップリング剤に加え、強化白色フィラー又はより一般的には必要な補助的処理剤を公知の方法で被覆する剤(例えば、単一の官能基Yを含む)も含むことができ、これら薬剤は、例えば、アルキルアルコキシシラン(特にアルキルトリエトキシシラン)、ポリオール、ポリエーテル(例えば、ポリエチレングリコール)、一級、二級若しくは三級アミン、ヒドロキシル化若しくは加水分解性ポリオルガノシロキサン、例えばα,ω-ジヒドロキシ-ポリオルガノシロキサン(特にα,ω-ジヒドロキシ-ポリジメチルシロキサン)であることができる。
【0046】
II- 5.組成物の製造
ゴム組成物を、ジエンエラストマーを用いて、例えば上述の出願EP-A-0 501 227に記載された当業者に十分に公知の方法に従って製造し、例えば、内部パドルミキサー内で一又は二段階で熱機械的に作業し、次いで外部ミキサーで混合し、その際加硫(架橋)系を取り込む方法に従って製造する。
従来の一段階法によれば、例えば、加硫系を除くすべての必要成分を常用の内部ミキサーに導入し;フィラーの見掛け密度が低い場合は、それらの導入をいくつかの部分に分けることが好ましいことがある。そして、この最初の混練段階の生成物を取り出して外部ミキサー、一般にオープンミルに入れ、次いでそこに加硫系を加える。第2段階は、本質的にその混合物を補完的に熱機械的処理することを目的に、内部ミキサーにおいて第二段階を加えてもよい。
本発明が、上述した未硬化状態(すなわち硬化前)と、硬化状態(すなわち架橋又は加硫後)との両方の組成物に関することは当然である。
もちろん、本発明の組成物は、単独で、又はタイヤ製造に使用可能な他のいずれのゴム組成物とのブレンドで使用してもよい。
【0047】
【実施例】
III.本発明の態様の例
III-1 .使用フィラー
以下の実施例で使用するフィラーの特性は、表1にまとめられている。記号Aのフィラーは強化酸化チタン(DegussaのP25)、記号Bのフィラーは常用の、非−強化性の酸化チタン(BayerのPronox RKB6)であり、これを例えばタイヤの白色サイドウォールにおける白色顔料として使用することができる。
さらに、フィラーAが、有利に以下の好ましい特性をすべて満たすことが注目される:
− 40〜140m2/gの範囲内のBET表面積;
− 50〜150nmの範囲内の粒径dw
− 5×10-2μm-1/sより大きいの脱アグロメレーション率α。
【0048】
図2及び3は、それぞれフィラーA及びBについての超音波脱アグロメレーション試験で記録されたアグロメレートの大きさの進展[1/dv(t)=f(t)]に関する曲線を再現する。これら図2及び3から、記録された第1点(“t”は0〜30秒まで変化する)が、最初の平均径dv[0]の測定値に相当し、次いで(超音波プローブの作動後)脱アグロメレーションの定常状態への漸進的経過(ここで、“t”は、30秒から約3〜4分)が起こり、この際“dv”の逆数が時間“t”に伴って直線的に変化することを明白に見ることができ;ここで、約8分後にデータの記録をやめる。これから、グラヌロメーターの計算機で行われる直線回帰の基本的計算によって、定常状態の脱アグロメレーション条件のゾーンにおける脱アグロメレーション率αが推論される(4〜8分)。
【0049】
III- 2.組成物の製造
以後試験した組成物を、以下の方法で公知のやり方で製造する:ジエンエラストマーを、最初の槽温度が約90℃である300ml容量の内部ミキサー中に導入して75%まで充填し;適宜の混練時間、例えば1分のオーダーの時間後、加硫系以外のフィラー及び併用カップリング剤を含むすべての他成分を添加する。平均ブレード速度70rpmで、滴下温度が約160℃になるまで、約10分の持続時間の熱機械的作業を行う。
こうして得られた混合物を回収し、30℃の外部ミキサー(ホモ−仕上げ機)に、加硫系(イオウ及びスルフェンアミド型の一次促進剤)を添加する。加硫(硬化)は、150℃で40分間行う。
【0050】
III- 3.試験
タイヤ又はタイヤ用トレッドの製造を意図した、特にカラータイヤの製造に使用可能な二つのジエンゴム組成物を以下で比較する。
ジエンエラストマーは、溶液中で調製され、かつ25%のスチレンと、58%の1,2-ポリブタジエン単位と、23%のポリブタジエントランス-1,4単位とを有するSBR(スチレン-ブタジエンコポリマー)である。
これら二つの組成物は、次の相違は別として同一である。
− 組成物番号1(本発明に従う):強化酸化チタンで構成したフィラー(フィラーA);
− 組成物番号2(本発明に従わない):常用の、すなわち非−強化酸化チタンで構成したフィラー(フィラーB)。
表2及び3は、それぞれ、種々の組成物の配合(表2−phrで示される種々の生成物の量)、及び150℃で40分間の硬化前後のそれらの特性(表3)を示す。図4は、伸び(%)の関数としてのモジュラス(Mpa)の曲線を示し;これら曲線には、記号C1及びC2が付けられており、それぞれゴム組成物番号1及び2に相当する。
【0051】
本比較試験の要件に従って、強化してあるか否かとは関係なく白色フィラー(酸化チタン)の約9.4×10-7モル/m2の吸着率に相当する量でカップリング剤のTESPT(Si69)をここに導入し、1種の常用(非−強化性)酸化チタンのみを含む対照組成物中でもカップリング剤を使用した。非−強化フィラーBを、強化フィラーAと同等の量で導入した。
種々の結果を研究して、組成物番号1は、硬化後、対照組成物番号2の強化レベルより非常に高い強化レベルを有することが分かり、かつ以下のことが分かる:
− 高い破壊応力(27%より高い);
− 高い変形におけるモジュラス(M100及びM300)及び比(M300/M100)はかなり高く、これらは当業者に、本発明の組成物による良好な強化を示している;
− 添付図4は、上記結果を確証しており;伸びが100%以上の場合組成物番号1においてモジュラスが顕著に高く、伸びが増加しても高いことに注目すべきであり;この挙動は強化白色フィラーとエラストマーとの間のより良好な相互反応を明確に示している。
【0052】
ヒステリシス特性(HLの減少、動的特性ΔG*及びtan(δ)max.)はさらに、カーボンブラック(対照的に、タイヤグレードのカーボンブラックN234型では、HLが32%程度、ΔG*が約6.3MPaかつtan(δ)max.が約0.36である)で強化した従来の組成物と比較して実質的な利得があること(すなわち低いヒステリシス)を示している。
ムーニー可塑度の値は、対照の組成物番号2(常用の酸化チタンによる強化がないことから低いことが予測される)及び強化酸化チタンを充填した本発明の組成物の両者において低いままであり、例えばカーボンブラック(N234型の場合は可塑度は約64MUである)で強化した従来の組成物と比較しても低く;このことは本発明の組成物が未硬化の状態で良好な加工性を有していることを示している。
【0053】
要するに、本発明に従う組成物の特定の酸化チタンは、転がり抵抗が低いタイヤ又はこのようなタイヤを意図するカラートレッドにおいて該組成物を使用する場合、組成物に非常に有利な以下の特性を与える:
− 第一に、老化及びUV線の作用に対する抵抗性を改良すること、このことは特に審美性及び色の安定性に有益である;
− 次いで、ヒステリシスを改良すること、これにより転がり抵抗が減少し、及び、カーボンブラックと比較して湿潤な、凍った又は雪に覆われた地面に対するグリップを改良すること;
− 最後に、該酸化チタンを含む組成物を強化し、かつ対摩耗性にするする可能性、このことは先行技術のタイヤ用ゴム組成物で常用された酸化チタンについていままで知られていなかった。
【0054】
表1
Figure 0004991063
【0055】
表2
Figure 0004991063
(1) ブタジエン-スチレンコポリマー
(2) N-1,3-ジメチルブチル-N-フェニルパラフェニレンジアミン
(3) ジフェニルグアニジン
(4) N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアジルスルフェンアミド
【0056】
表3
Figure 0004991063

【図面の簡単な説明】
【図1】 アグロメレート状態にあるフィラーの超音波脱アグロメレーション率(α)を測定するのに好適な装置の図を示す。
【図2】 本発明のフィラーについて、図1の装置による超音波発生時のアグロメレーションの粒径変化の曲線を示し、この曲線から脱アグロメレーション率αが決定される。
【図3】 本発明に従わないフィラーについて、図1の装置による超音波発生時のアグロメレーションの粒径変化の曲線を示す。
【図4】 本発明による種々のジエンゴム組成物の伸びの関数としてのモジュラス変化の曲線を示す。

Claims (6)

  1. 少なくとも(i)一つのジエンエラストマー、(ii)一つの強化フィラーとしての白色フィラー及び(iii)一つの(白色フィラー/エラストマー)カップリング剤を含み、該白色フィラーの全部又は一部を以下の特徴を有する酸化チタンから製造することを特徴とする、タイヤ製造用のゴム組成物:
    −(i)酸化チタンの比BET表面積が20〜200m2/gであり;
    −(ii)酸化チタンの平均粒径(質量による)dwが20〜400nmであり;
    −(iii)超音波脱アグロメレーション試験において、100%能力の600ワット超音波プローブで測定した酸化チタンの脱アグロメレーション率αが2×10-2μm-1/sより大きい、ここで、
    全強化フィラーの含量が20〜400phr(エラストマー100部に対する質量部)であり、
    カップリング剤の含量が強化白色フィラーの10-7〜10-5モル/m2であり、
    粒子の平均径(質量による)を、0.6質量%ナトリウムヘキサメタホスフェート水溶液中にフィラーを分散した後で遠心性X線検出沈降計型を用いて測定する。
  2. 上記酸化チタンの比BET表面積が30〜150m2/gの範囲内にある、請求項1に記載の組成物。
  3. タイヤ製造用のジエンゴム組成物の強化方法であって、未硬化状態のこの組成物に、熱機械的混練によって、以下の特徴を有する酸化チタンを取込むことを特徴とする方法:
    −(i)酸化チタンの比BET表面積が20〜200m2/gであり;
    −(ii)酸化チタンの平均粒径(質量による)dwが20〜400nmであり;
    −(iii)超音波脱アグロメレーション試験において、100%能力の600ワット超音波プローブで測定した酸化チタンの脱アグロメレーション率αが2×10-2μm-1/sより大きい、ここで
    全強化フィラーの含量が20〜400phr(エラストマー100部に対する質量部)であり、
    カップリング剤の含量が強化白色フィラーの10-7〜10-5モル/m2であり、
    粒子の平均径(質量による)を、0.6質量%ナトリウムヘキサメタホスフェート水溶液中にフィラーを分散した後で遠心性X線検出沈降計型を用いて測定する。
  4. 請求項1又は2に記載の組成物を含むゴム製品。
  5. 請求項1又は2に記載のゴム組成物を含むタイヤ。
  6. 請求項1又は2に記載のゴム組成物に基づくタイヤ用トレッド。
JP2001500696A 1999-05-28 2000-05-23 ジエンエラストマー及び強化酸化チタンに基づくタイヤ用ゴム組成物 Expired - Fee Related JP4991063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9906853 1999-05-28
FR99/06853 1999-05-28
PCT/EP2000/004681 WO2000073372A1 (fr) 1999-05-28 2000-05-23 Composition de caoutchouc pour pneumatique, a base d'elastomere dienique et d'un oxyde de titane renforçant

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003501503A JP2003501503A (ja) 2003-01-14
JP2003501503A5 JP2003501503A5 (ja) 2007-07-19
JP4991063B2 true JP4991063B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=9546195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001500696A Expired - Fee Related JP4991063B2 (ja) 1999-05-28 2000-05-23 ジエンエラストマー及び強化酸化チタンに基づくタイヤ用ゴム組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6747087B2 (ja)
EP (1) EP1114093B1 (ja)
JP (1) JP4991063B2 (ja)
KR (1) KR20010072070A (ja)
CN (1) CN1145666C (ja)
AU (1) AU5525100A (ja)
BR (1) BR0006169B1 (ja)
CA (1) CA2338162A1 (ja)
DE (1) DE60014839T2 (ja)
WO (1) WO2000073372A1 (ja)

Families Citing this family (180)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1595847B1 (fr) * 1997-11-28 2009-11-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Charge alumineuse renforcante et composition de caoutchouc comportant une telle charge
CN1145665C (zh) 1999-05-28 2004-04-14 米凯林技术公司 用于轮胎的二烯弹性体和增强二氧化钛基的橡胶组合物
BR0006169B1 (pt) 1999-05-28 2009-05-05 composição de borracha utilizável para a fabricação de pneumáticos, processo para reforçar uma composição de borracha diênica, artigo de borracha, pneumático e banda de rodagem de pneumático.
ES2246770T3 (es) * 1999-05-28 2006-03-01 Societe De Technologie Michelin Composicion de caucho coloreada para cubierta de neumatico.
WO2002045791A2 (en) 2000-10-26 2002-06-13 Medtronic, Inc. Method and apparatus for electrically stimulating the nervous system to improve ventricular dysfunction, heart failure, and other cardiac comditions
WO2002034327A2 (en) * 2000-10-26 2002-05-02 Medtronic, Inc. Method and apparatus to minimize the effects of a cardiac insult
CN101412515B (zh) 2001-08-13 2011-02-09 罗狄亚化学公司 具有特定孔隙尺寸和/或粒度分布的硅石和它的用途,尤其用于增强聚合物
JP3970601B2 (ja) * 2001-12-19 2007-09-05 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
US20050124745A1 (en) * 2002-04-19 2005-06-09 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Flame retardant composites
US20040265219A1 (en) * 2002-04-19 2004-12-30 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Seeded boehmite particulate material and methods for forming same
US7582277B2 (en) 2002-04-19 2009-09-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Seeded boehmite particulate material and methods for forming same
KR100656112B1 (ko) * 2002-04-19 2006-12-21 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 신규한 보에마이트 입자 및 이를 혼입한 중합체 재료
US20050227000A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Surface coating solution
JP4525041B2 (ja) * 2002-10-02 2010-08-18 三菱マテリアル株式会社 光触媒塗料及びその製造方法並びに該塗料を塗布して得られた光触媒機能を有する光触媒塗膜、多層光触媒塗膜
US20060104895A1 (en) 2004-11-18 2006-05-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Transitional alumina particulate materials having controlled morphology and processing for forming same
WO2006060468A2 (en) * 2004-12-01 2006-06-08 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Rubber formulation and methods for manufacturing same
FR2886304B1 (fr) 2005-05-26 2007-08-10 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc pour pneumatique comportant un systeme de couplage organosilicique
FR2886306B1 (fr) 2005-05-26 2007-07-06 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc pour pneumatique comportant un agent de couplage organosiloxane
FR2886303B1 (fr) 2005-05-26 2007-07-20 Rhodia Chimie Sa Utilisation d'une combinaison particuliere d'un agent de couplage et d'un agent de recouvrement, comme systeme de couplage(charge blanche-elastomere) dans les compositions de caoutchouc comprenant une charge inorganique
US7479324B2 (en) * 2005-11-08 2009-01-20 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Pigments comprising alumina hydrate and a dye, and polymer composites formed thereof
CN101331141B (zh) * 2005-11-16 2011-11-16 陶氏康宁公司 有机基硅烷及其制备方法和在弹性体组合物中的用途
FR2903416B1 (fr) * 2006-07-06 2008-09-05 Michelin Soc Tech Composition elastomerique renforcee d'une charge de polymere vinylique non aromatique fonctionnalise
WO2009052395A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Applications of shaped nano alumina hydrate as barrier property enhancer in polymers
EP2231523A2 (en) 2007-12-19 2010-09-29 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Aggregates of alumina hydrates
US8460768B2 (en) * 2008-12-17 2013-06-11 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Applications of shaped nano alumina hydrate in inkjet paper
FR2940290B1 (fr) 2008-12-22 2010-12-31 Michelin Soc Tech Agent de couplage mercaptosilane bloque
FR2940300B1 (fr) 2008-12-22 2010-12-31 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc depourvue ou quasiment depourvue de zinc
FR2940302B1 (fr) 2008-12-22 2012-07-27 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc comportant un agent de couplage mercaptosilane bloque
FR2940301B1 (fr) 2008-12-22 2012-07-27 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc comportant un agent de couplage mercaptosilane bloque
FR2947552B1 (fr) 2009-05-20 2011-08-26 Michelin Soc Tech Agent de couplage organosilane
FR2945815B1 (fr) 2009-05-20 2011-07-01 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc comportant un agent de couplage organosilane
DE102009023915A1 (de) 2009-05-27 2010-12-02 Rhein-Chemie Rheinau Gmbh Mischungen aus funktionalisierten Dienkautschuken mit Trimethylolpropan und Fettsäure, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US20110152434A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Claude Schweitzer Tire with component containing combined high structure silica and low structure silica
FR2973384B1 (fr) 2011-04-01 2014-08-22 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc pour pneumatique comportant un agent de couplage azosilane.
FR2973385B1 (fr) 2011-04-01 2014-08-22 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc pour pneumatique comportant un agent de couplage azosilane.
FR2974538B1 (fr) 2011-04-28 2013-06-14 Michelin Soc Tech Pneumatique a adherence sur glace amelioree
FR2983122B1 (fr) 2011-11-29 2014-01-03 Michelin Soc Tech Pneumatique comportant une bande de roulement constituee de plusieurs melanges elastomeriques
FR2985730B1 (fr) 2011-12-16 2014-01-10 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc comprenant un agent de couplage mercaptosilane bloque
FR2984326B1 (fr) 2011-12-16 2014-01-10 Michelin Soc Tech Agent de couplage mercaptosilane bloque
FR2984902B1 (fr) 2011-12-22 2014-01-17 Michelin Soc Tech Pneumatique a adherence sur glace amelioree
EP2799255A4 (en) 2011-12-27 2015-09-02 Michelin & Cie TIRE TREAD FOR TIRES
WO2013098976A1 (ja) 2011-12-27 2013-07-04 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 空気入りタイヤ用トレッド
CN102558624B (zh) * 2012-02-10 2013-07-17 青岛双星轮胎工业有限公司 一种用于彩色载重子午线轮胎胎面的橡胶组合物
FR2990949B1 (fr) 2012-05-22 2015-08-21 Michelin & Cie Composition de caoutchouc
JP6082876B2 (ja) 2012-06-01 2017-02-22 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン ポリエステル層を備えた補強要素
FR2991916B1 (fr) 2012-06-18 2014-07-11 Michelin & Cie Pneumatique pour vehicule a forte charge
FR2995609B1 (fr) 2012-07-25 2014-11-28 Michelin & Cie Pneumatique ayant une adherence sur sol mouille amelioree
FR2997408B1 (fr) 2012-10-30 2015-01-23 Michelin & Cie Pneumatique a adherence sur glace amelioree
FR2997409B1 (fr) 2012-10-30 2015-01-23 Michelin & Cie Pneumatique a adherence sur glace amelioree
FR2997407B1 (fr) 2012-10-30 2015-01-23 Michelin & Cie Bandage pour vehicule dont la bande de roulement comporte une composition de caoutchouc thermo-expansible
FR2997897B1 (fr) 2012-11-15 2014-12-26 Michelin & Cie Bandage pneumatique avec une bande de roulement comprenant un materiau degradable a base d'alcool polyvinylique
FR2998574B1 (fr) 2012-11-29 2015-01-16 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant un elastomere dienique fortement sature
FR3001223B1 (fr) 2013-01-22 2015-03-06 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant un elastomere dienique fortement sature
CN105143335B (zh) * 2013-04-30 2017-11-14 住友橡胶工业株式会社 轮胎用橡胶组合物及充气轮胎
FR3008416B1 (fr) 2013-07-15 2016-10-28 Michelin & Cie Bande de roulement de pneumatique
FR3008414B1 (fr) 2013-07-15 2016-06-10 Michelin & Cie Bande de roulement de pneumatique
FR3008415B1 (fr) 2013-07-15 2015-07-03 Michelin & Cie Bande de roulement de pneumatique
FR3009558B1 (fr) 2013-08-09 2015-09-04 Michelin & Cie Elastomere dienique couple possedant une fonction silanol en milieu de chaine et fonctionnalise amine en extremite de chaine et composition de caoutchouc le comprenant
FR3011241B1 (fr) 2013-09-27 2015-10-23 Michelin & Cie Elastomere dienique tribloc dont le bloc central est un bloc polyether et fonctionnalise amine en extremite de chaine
FR3011551B1 (fr) 2013-10-08 2016-10-28 Michelin & Cie Composition de caoutchouc pour bande de roulement comprenant une polynitrone
FR3012454B1 (fr) 2013-10-30 2015-12-18 Michelin & Cie Elastomere dienique modifie comprenant majoritairement un elastomere dienique couple par un compose alcoxysilane portant un groupe epoxyde et fonctionnalise amine en extremite de chaine
FR3014880B1 (fr) 2013-12-18 2015-12-25 Michelin & Cie Pneumatique pour velocipede.
FR3015497B1 (fr) 2013-12-23 2016-02-05 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant des fibres de cellulose
FR3020066B1 (fr) 2014-04-22 2016-04-01 Michelin & Cie Composition de caoutchouc pour pneumatique comportant un agent de couplage azosilane
JP6228157B2 (ja) * 2014-05-15 2017-11-08 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
FR3022247B1 (fr) 2014-06-13 2018-01-19 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de preparation d'un caoutchouc naturel
US10544268B2 (en) 2014-12-18 2020-01-28 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Rubber compositions containing carbon black and whey protein
CN107207811A (zh) 2014-12-18 2017-09-26 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 含有乳清蛋白的橡胶组合物
US10233319B2 (en) 2014-12-18 2019-03-19 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Rubber compositions containing whey protein
US10227480B2 (en) * 2014-12-18 2019-03-12 Bridgestone Americas Tire Operations, Inc. Rubber compositions containing whey protein
FR3030542B1 (fr) 2014-12-19 2018-05-18 Michelin & Cie Bande de roulement de pneumatique
WO2016105937A1 (en) 2014-12-22 2016-06-30 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Rubber compositions for radio devices in tires
WO2016194214A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin A rubber composition
WO2016194213A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin A rubber composition
WO2016194215A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin A rubber composition
FR3038315B1 (fr) 2015-07-02 2017-07-21 Michelin & Cie Elastomere dienique modifie a ip reduit et composition le contenant
FR3038314B1 (fr) 2015-07-02 2017-07-21 Michelin & Cie Elastomere dienique modifie a ip reduit et composition de caoutchouc le contenant
FR3042193A1 (fr) 2015-10-08 2017-04-14 Michelin & Cie Elastomere dienique possedant une fonction en milieu de chaine et composition de caoutchouc le contenant
US10486477B2 (en) 2015-11-09 2019-11-26 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Rubber coating for electronic communication module, electronic module containing same, and related methods
FR3043678B1 (fr) 2015-11-17 2018-01-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de preparation d'un caoutchouc naturel stabilise.
WO2017104780A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin A tire comprising a tread
FR3045633B1 (fr) 2015-12-22 2017-12-15 Michelin & Cie Pneumatique comprenant une composition de caoutchouc comprenant un elastomere dienique substitue
FR3045629B1 (fr) 2015-12-22 2018-01-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Materiaux composites a base de melanges fibres orthotropes orientes pour le couplage mecanique
FR3046603B1 (fr) 2016-01-11 2017-12-29 Michelin & Cie Procede de modification d'un caoutchouc naturel et caoutchouc naturel modifie
FR3047735A1 (fr) 2016-02-12 2017-08-18 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant une silice essentiellement spherique et peu structuree
EP3475101B1 (en) 2016-06-22 2020-06-03 Compagnie Générale des Etablissements Michelin A tire comprising a tread
FR3053337B1 (fr) 2016-06-30 2018-07-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Polysulfure de monohydroxysilane
FR3053345B1 (fr) 2016-06-30 2018-07-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant un agent de couplage polysulfure de monohydroxysilane
FR3053344B1 (fr) 2016-06-30 2018-07-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant une resine epoxyde et un durcisseur amine specifique
FR3053692B1 (fr) 2016-07-07 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant un coupage de caoutchoucs naturels ayant une distribution de masse moleculaire, vue en sec-mals, respectivement unimodale ou bimodale, procede de preparation et composant de pneumatique
FR3056595A1 (fr) 2016-09-29 2018-03-30 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bande de roulement pour pneumatique comportant un elastomere thermoplastique
FR3058148A1 (fr) 2016-10-31 2018-05-04 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant une charge renforcante specifique
FR3058149A1 (fr) 2016-10-31 2018-05-04 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant une charge renforcante specifique
FR3059003A1 (fr) 2016-11-18 2018-05-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe a base d'au moins un melange d'elastomere dienique et d'un amide
FR3059004A1 (fr) 2016-11-18 2018-05-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe a base d'au moins un melange d'elastomere dienique et de cire
FR3059331A1 (fr) 2016-11-28 2018-06-01 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bande de roulement pour pneumatique
FR3059669A1 (fr) 2016-12-07 2018-06-08 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant un elastomere dienique, un derive de polyacrylate et d'un elastomere thermoplastique specifique
FR3060013A1 (fr) 2016-12-08 2018-06-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc a base de polyisoprene epoxyde
FR3060012A1 (fr) 2016-12-14 2018-06-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique muni d'une composition comprenant un elastomere dienique, un acrylate de zinc, un peroxyde et un anti-oxydant specifique
FR3060574A1 (fr) 2016-12-15 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de synthese d'un polymere dienique ayant des doubles liaisons carbone-carbone conjuguees pendantes
FR3060576A1 (fr) 2016-12-15 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Elastomere dienique portant des groupes pendants anthracenyles
FR3060565A1 (fr) 2016-12-16 2018-06-22 Michelin & Cie Polysulfure d'alcoxysilane
CN110099804B (zh) 2016-12-20 2021-08-10 米其林集团总公司 包括经改性的二烯弹性体的橡胶组合物
FR3060452A1 (fr) 2016-12-20 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pour vehicule portant des lourdes charges comprenant une nouvelle bande de roulement
FR3060453A1 (fr) 2016-12-20 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pour vehicule portant des lourdes charges comprenant une nouvelle bande de roulement
FR3061189B1 (fr) 2016-12-22 2020-10-30 Michelin & Cie Composition de caoutchouc renforcee
FR3061188A1 (fr) 2016-12-22 2018-06-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc renforcee
FR3063732A1 (fr) 2017-03-08 2018-09-14 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique muni d'une composition comprenant un elastomere riche en ethylene, un peroxyde et un derive d'acrylate polyfonctionnel
FR3063731A1 (fr) 2017-03-08 2018-09-14 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique muni d'une composition comprenant un elastomere riche en ethylene, un peroxyde et un acrylate de zinc
FR3064640A1 (fr) 2017-04-04 2018-10-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc a base de resine renforcante et d'un derive d'aminobenzoate
FR3065001A1 (fr) 2017-04-11 2018-10-12 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Elastomere dienique modifie par un groupement comprenant un atome de silicium, procede pour sa synthese et composition de caoutchouc le contenant
FR3065959A1 (fr) 2017-05-04 2018-11-09 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc a base d'un derive d'acrylate de zinc incorpore a partir d'un melange-maitre
FR3065960B1 (fr) 2017-05-05 2019-06-28 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant au moins une silice en tant que charge renforcante inorganique
FR3068041B1 (fr) 2017-06-22 2019-07-19 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pour vehicule portant des lourdes charges comprenant une nouvelle bande de roulement
WO2019086793A1 (fr) 2017-10-30 2019-05-09 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant une amine specifique et un systeme de reticulation a base de peroxyde et d'un derive d'acrylate
US12060489B2 (en) 2017-10-30 2024-08-13 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire provided with an inner layer made from at least an isoprene elastomer, a reinforcing resin and a metal salt
WO2019092377A2 (fr) 2017-11-13 2019-05-16 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc a base d'un polyamide a basse temperature de fusion
CN111328338A (zh) 2017-11-29 2020-06-23 米其林集团总公司 交联体系包含过氧化物共混物和丙烯酸酯衍生物的橡胶组合物
FR3074182B1 (fr) 2017-11-30 2019-10-18 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc a haut module comprenant un ultra-accelerateur de vulcanisation
FR3074183B1 (fr) 2017-11-30 2020-07-24 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a haut module comprenant un systeme de reticulation au soufre efficace
KR102468899B1 (ko) 2017-12-22 2022-11-22 꽁빠니 제네날 드 에따블리세망 미쉘린 적어도 2개의 트리알콕시실릴 그룹을 포함하는 화합물, 디엔 엘라스토머 작용화제로서의 이의 용도, 개질된 디엔 엘라스토머 및 개질된 디엔 엘라스토머를 함유하는 조성물
FR3079842B1 (fr) 2018-04-06 2020-10-09 Michelin & Cie Pneumatique comportant une composition de caoutchouc comprenant un nouvel agent de couplage polysulfure porteur de groupes associatifs azotes
FR3079841B1 (fr) 2018-04-06 2020-10-09 Michelin & Cie Pneumatique comportant une composition de caoutchouc comprenant un nouvel agent de couplage polysulfure porteur de groupes associatifs azotes
FR3082847B1 (fr) 2018-06-21 2020-06-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant un elastomere fonctionnel
FR3083242B1 (fr) 2018-07-02 2020-06-12 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc a base de resine epoxyde et d’un derive d’aminobenzoate
FR3085165B1 (fr) 2018-08-23 2020-07-17 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique muni d'une composition comprenant un elastomere riche en ethylene, un peroxyde et un derive d'acrylate specifique
FR3085167B1 (fr) 2018-08-23 2020-07-31 Michelin & Cie Pneumatique muni d'une composition comprenant un elastomere riche en ethylene, un peroxyde et un derive d'acrylate specifique
FR3085166B1 (fr) 2018-08-23 2020-07-17 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique muni d'une composition comprenant un elastomere riche en ethylene, un peroxyde et un derive d'acrylate specifique
FR3085955B1 (fr) 2018-09-17 2020-09-11 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base de resine epoxyde, d’un durcisseur amine et d’un imidazole
FR3086297B1 (fr) 2018-09-21 2021-06-04 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant un compose polyphenolique
FR3087199B1 (fr) 2018-10-11 2020-09-25 Michelin & Cie Pneumatique comprenant une composition de caoutchouc a base de polyisoprene epoxyde et d'un polyamide a basse temperature de fusion
FR3087200B1 (fr) 2018-10-15 2020-09-25 Michelin & Cie Pneumatique comprenant une composition de caoutchouc a base de polyisoprene epoxyde et d'un polyurethane thermoplastique
FR3087204B1 (fr) 2018-10-15 2020-09-18 Michelin & Cie Pneumatique comprenant une composition de caoutchouc comprenant un polyurethane thermoplastique
FR3088331A3 (fr) 2018-11-08 2020-05-15 Michelin & Cie Copolymere dienique a blocs comprenant un bloc polyether et composition de caoutchouc le contenant
FR3088333A3 (fr) 2018-11-08 2020-05-15 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base d'un elastomere dienique modifie
FR3088336A3 (fr) 2018-11-08 2020-05-15 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base d'un elastomere dienique modifie
FR3088335A3 (fr) 2018-11-08 2020-05-15 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base d’un elastomere dienique modifie
WO2020128256A1 (fr) 2018-12-19 2020-06-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comprenant une composition de caoutchouc comprenant un pro-oxydant et une poudrette de caoutchouc
WO2020128257A1 (fr) 2018-12-19 2020-06-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comprenant une composition de caoutchouc comprenant un elastomere thermoplastique et une poudrette de caoutchouc
FR3090651A3 (fr) 2018-12-19 2020-06-26 Michelin & Cie Pneumatique comprenant une composition de caoutchouc comprenant un elastomere thermoplastique et une poudrette de caoutchouc
FR3090653A3 (fr) 2018-12-19 2020-06-26 Michelin & Cie Pneumatique comprenant une poudrette de caoutchouc
FR3090648A3 (fr) 2018-12-19 2020-06-26 Michelin & Cie Pneumatique comprenant une composition de caoutchouc comprenant un pro-oxydant et une poudrette de caoutchouc
JP7261670B2 (ja) * 2019-06-20 2023-04-20 株式会社ブリヂストン タイヤ
RU2731635C9 (ru) * 2019-11-05 2020-11-12 МСД Текнолоджис С.а.р.л. Электропроводящая резиновая композиция для сплошных шин и не оставляющая следов сплошная шина
FR3104591B1 (fr) 2019-12-16 2021-11-12 Michelin & Cie Produit renforcé à base d’au moins un élément de renfort métallique et d’une composition de caoutchouc.
FR3105239B1 (fr) 2019-12-18 2021-12-03 Michelin & Cie Procédé de préparation d’une composition de caoutchouc comprenant une poudrette de caoutchouc
FR3108118B1 (fr) 2020-03-10 2022-07-15 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base de résine époxyde et d’un durcisseur à latence élevée
FR3108119B1 (fr) 2020-03-10 2022-11-18 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base de résine époxyde et d’un durcisseur à latence élevée
FR3112309B1 (fr) 2020-07-07 2022-06-03 Michelin & Cie Pneumatique presentant des proprietes d’endurance et de resistance au roulement ameliorees
FR3112310B1 (fr) 2020-07-07 2023-10-27 Michelin & Cie Pneumatique presentant des proprietes de resistance au roulement ameliorees
FR3124518B1 (fr) 2021-06-23 2024-03-01 Michelin & Cie Couche étanche intérieure pour pneumatique contre la prolifération des moustiques
FR3124512B1 (fr) 2021-06-25 2024-10-04 Michelin & Cie Composition de caoutchouc
FR3124798B1 (fr) 2021-06-30 2024-09-06 Michelin & Cie Composition de caoutchouc
FR3127223B1 (fr) 2021-09-20 2023-08-18 Michelin & Cie Procédé d’obtention par extrusion d’une composition élastomérique renforcée.
FR3128159B1 (fr) 2021-10-15 2023-09-22 Michelin & Cie Pneumatique avec une bande de roulement comportant des elements de renforcement
FR3130810A1 (fr) 2021-12-16 2023-06-23 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc
FR3133615A1 (fr) 2022-03-15 2023-09-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant une résine époxyde et un durcisseur
FR3137390B1 (fr) 2022-06-30 2024-06-21 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant un plastifiant biosourcé
FR3137388B1 (fr) 2022-06-30 2024-06-21 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant un plastifiant biosourcé de la famille des estolides
FR3138350A1 (fr) 2022-07-29 2024-02-02 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique à armature de carcasse radiale
FR3138351A1 (fr) 2022-07-29 2024-02-02 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique à armature de carcasse radiale
FR3138352A1 (fr) 2022-07-29 2024-02-02 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique à armature de carcasse radiale
FR3140373A1 (fr) 2022-10-04 2024-04-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin PNEUMATIQUE POURVU D'UN FLANC EXTERNE A BASE D'UNE COMPOSITION COMPRENANT du noir de carbone de pyrolyse
FR3140372B1 (fr) 2022-10-04 2024-08-23 Michelin & Cie Composition de caoutchouc à base d’un noir de carbone de pyrolyse et d’une résine époxyde
FR3140374A1 (fr) 2022-10-04 2024-04-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique
FR3143616A1 (fr) 2022-12-15 2024-06-21 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc
FR3143617B1 (fr) 2022-12-15 2024-11-29 Michelin & Cie Composition de caoutchouc
FR3144143A1 (fr) 2022-12-21 2024-06-28 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Compositions elastomeriques comprenant un noir de carbone traité au silicium
FR3144147A1 (fr) 2022-12-21 2024-06-28 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Compositions elastomeriques comprenant un noir de carbone traité au silicium
FR3144148A1 (fr) 2022-12-21 2024-06-28 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Compositions elastomeriques comprenant un noir de carbone de pyrolyse
FR3144145A1 (fr) 2022-12-21 2024-06-28 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Compositions elastomeriques comprenant un noir de carbone de pyrolyse
FR3144142A1 (fr) 2022-12-21 2024-06-28 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Compositions elastomeriques comprenant un noir de carbone de pyrolyse
WO2024223566A1 (fr) 2023-04-27 2024-10-31 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique dont la bande de roulement presente des proprietes d'endurance ameliorees
FR3148165B1 (fr) 2023-04-27 2025-03-14 Michelin & Cie Pneumatique dont la bande de roulement presente des proprietes d’endurance ameliorees
WO2024223572A1 (fr) 2023-04-27 2024-10-31 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique dont la bande de roulement presente des proprietes d'endurance ameliorees
WO2024223565A1 (fr) 2023-04-27 2024-10-31 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique dont la bande de roulement presente des proprietes d'endurance ameliorees
WO2024223571A1 (fr) 2023-04-27 2024-10-31 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique dont la bande de roulement presente des proprietes d'endurance ameliorees
WO2024223567A1 (fr) 2023-04-27 2024-10-31 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique dont la bande de roulement presente des proprietes d'endurance ameliorees
FR3148166B1 (fr) 2023-04-27 2025-03-14 Michelin & Cie Pneumatique dont la bande de roulement presente des proprietes d’endurance ameliorees
FR3148167B1 (fr) 2023-04-27 2025-03-14 Michelin & Cie Pneumatique dont la bande de roulement presente des proprietes d’endurance ameliorees

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212402A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH02117972A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Sumitomo Seika Chem Co Ltd コーティング用粉体組成物
JPH03188138A (ja) * 1989-09-18 1991-08-16 Nippon Zeon Co Ltd タイヤ滑り止め装置用ゴム組成物およびタイヤ滑り止め装置
JPH0465446A (ja) * 1990-07-04 1992-03-02 Bridgestone Corp 耐摩耗性、色彩および色彩安定性を改良した着色タイヤ素材
JPH08199005A (ja) * 1995-01-23 1996-08-06 Bridgestone Corp タイヤ標識用カラーゴム組成物
JPH1087854A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Asahi Chem Ind Co Ltd バイポーラ膜
JP2000038477A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用トレッドゴム組成物
JP2002523539A (ja) * 1998-08-20 2002-07-30 ロディア・シミ ゴム組成物における抗−uv薬剤としての二酸化チタンの使用

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB653814A (en) * 1941-07-01 1951-05-23 Spolek Improved process for the production of synthetic or natural vulcanized rubber containing titanium dioxide
US2874743A (en) 1955-08-23 1959-02-24 Firestone Tire & Rubber Co White sidewall for pneumatic tires
US3873489A (en) 1971-08-17 1975-03-25 Degussa Rubber compositions containing silica and an organosilane
BE787691A (fr) 1971-08-17 1973-02-19 Degussa Composes organosiliciques contenant du soufre
US3978103A (en) 1971-08-17 1976-08-31 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler Sulfur containing organosilicon compounds
SU580840A3 (ru) 1974-02-07 1977-11-15 Дегусса (Фирма) Способ получени серосодержащих кремнийорганических соединений
US4002594A (en) 1975-07-08 1977-01-11 Ppg Industries, Inc. Scorch retardants for rubber reinforced with siliceous pigment and mercapto-type coupling agent
US4987192A (en) * 1989-05-19 1991-01-22 Oberster Arthur E Colored tire stocks having improved abrasion resistance, color and color stability
JP2677867B2 (ja) 1989-06-01 1997-11-17 株式会社ブリヂストン タイヤ用ゴム組成物
FR2673187B1 (fr) 1991-02-25 1994-07-01 Michelin & Cie Composition de caoutchouc et enveloppes de pneumatiques a base de ladite composition.
CA2054059A1 (en) 1991-04-03 1992-10-04 Claude Wesley Carter Rubber composition having blue-tinted grey color
CA2058901A1 (en) 1991-09-27 1993-03-28 Michael Alois Kolowski Pneumatic tire with grey colored sidewall
JP3399602B2 (ja) 1993-11-29 2003-04-21 株式会社ブリヂストン タイヤトレッド用ゴム組成物
JP3366453B2 (ja) 1994-08-19 2003-01-14 株式会社ブリヂストン タイヤトレッド用ゴム組成物
EP1367092B1 (en) 1994-08-19 2011-10-19 Bridgestone Corporation Rubber composition for tire treads
US5580919A (en) 1995-03-14 1996-12-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition and use in tires
US5583245A (en) 1996-03-06 1996-12-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of sulfur-containing organosilicon compounds
FR2749313A1 (fr) * 1996-05-28 1997-12-05 Michelin & Cie Composition de caoutchouc dienique a base d'alumine en tant que charge renforcante et son utilisation pour la fabrication d'enveloppes de pneumatiques
US5696197A (en) 1996-06-21 1997-12-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Heterogeneous silica carbon black-filled rubber compound
US5663396A (en) 1996-10-31 1997-09-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of sulfur-containing organosilicon compounds
US5684172A (en) 1997-02-11 1997-11-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the preparation of organosilicon polysulfide compounds
US5684171A (en) 1997-02-11 1997-11-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the preparation of organosilicon polysulfide compounds
US5988248A (en) 1997-02-25 1999-11-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with rubber sidewall
JP4511022B2 (ja) 1997-07-07 2010-07-28 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン−ミシュラン エ コムパニー 着色されたタイヤ用のゴム組成物
EP1000117A1 (fr) 1997-08-01 2000-05-17 Compagnie Générale des Etablissements MICHELIN-MICHELIN & CIE Composition de caoutchouc pour pneumatique couleur
EP1595847B1 (fr) * 1997-11-28 2009-11-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Charge alumineuse renforcante et composition de caoutchouc comportant une telle charge
BR0006169B1 (pt) 1999-05-28 2009-05-05 composição de borracha utilizável para a fabricação de pneumáticos, processo para reforçar uma composição de borracha diênica, artigo de borracha, pneumático e banda de rodagem de pneumático.
GB2361219A (en) * 2000-04-14 2001-10-17 Nick Davies Motor vehicle tyre tread wear indicator

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212402A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH02117972A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Sumitomo Seika Chem Co Ltd コーティング用粉体組成物
JPH03188138A (ja) * 1989-09-18 1991-08-16 Nippon Zeon Co Ltd タイヤ滑り止め装置用ゴム組成物およびタイヤ滑り止め装置
JPH0465446A (ja) * 1990-07-04 1992-03-02 Bridgestone Corp 耐摩耗性、色彩および色彩安定性を改良した着色タイヤ素材
JPH08199005A (ja) * 1995-01-23 1996-08-06 Bridgestone Corp タイヤ標識用カラーゴム組成物
JPH1087854A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Asahi Chem Ind Co Ltd バイポーラ膜
JP2000038477A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用トレッドゴム組成物
JP2002523539A (ja) * 1998-08-20 2002-07-30 ロディア・シミ ゴム組成物における抗−uv薬剤としての二酸化チタンの使用

Also Published As

Publication number Publication date
BR0006169B1 (pt) 2009-05-05
EP1114093B1 (fr) 2004-10-13
DE60014839D1 (de) 2004-11-18
US20020004549A1 (en) 2002-01-10
CA2338162A1 (fr) 2000-12-07
DE60014839T2 (de) 2006-03-09
CN1145666C (zh) 2004-04-14
EP1114093A1 (fr) 2001-07-11
BR0006169A (pt) 2001-04-17
CN1318083A (zh) 2001-10-17
WO2000073372A1 (fr) 2000-12-07
AU5525100A (en) 2000-12-18
US6747087B2 (en) 2004-06-08
KR20010072070A (ko) 2001-07-31
JP2003501503A (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991063B2 (ja) ジエンエラストマー及び強化酸化チタンに基づくタイヤ用ゴム組成物
JP5022548B2 (ja) ジエンエラストマー及び強化酸化チタンに基づくタイヤ用ゴム組成物
JP4820530B2 (ja) ジエンエラストマーと補強炭化ケイ素をベースとしたゴム組成物
JP4536374B2 (ja) 低い比表面積のシリカで強化されたタイヤトレッド
US7425313B2 (en) Reinforcing aluminum-based filler and rubber composition comprising such a filler
US9487049B2 (en) Rubber composition for magnesium hydroxide wafer-reinforced tire
US7135517B2 (en) Rubber composition based on diene elastomer and a reinforcing silicon nitride
JP4536375B2 (ja) 極めて低い比表面積のシリカで強化されたタイヤトレッド
JP4633471B2 (ja) 補強アルミノシリケートに基づくタイヤゴム組成物
US7718717B2 (en) Tyre rubber composition based on a reinforcing metal hydroxide
MXPA01000928A (es) Composicion de caucho para neumaticos, a base de un elastomero dienico y de un oxido de titanio de refuerzo
MXPA01000927A (en) Rubber composition for tyre, based on diene elastomer and a reinforcing titanium oxide

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees