[go: up one dir, main page]

JP4991043B2 - 高電圧モジュール用の基板 - Google Patents

高電圧モジュール用の基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4991043B2
JP4991043B2 JP2000186692A JP2000186692A JP4991043B2 JP 4991043 B2 JP4991043 B2 JP 4991043B2 JP 2000186692 A JP2000186692 A JP 2000186692A JP 2000186692 A JP2000186692 A JP 2000186692A JP 4991043 B2 JP4991043 B2 JP 4991043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
layer
upper metal
main surface
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000186692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001044634A (ja
Inventor
シュトイジーク ミヒャエル
ルフラン ギュイ
バイエラー ラインホルト
ロイシュナー ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2001044634A publication Critical patent/JP2001044634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991043B2 publication Critical patent/JP4991043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0257Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4092Integral conductive tabs, i.e. conductive parts partly detached from the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高電圧モジュール用の金属−セラミック基板の改善に関する。
【0002】
本発明は、高電圧モジュール用の基板であって、第1の主面と当該第1の主面に対向している第2の主面とを有するセラミック層と、第1の主面上の上側金属層と、第2の主面上の下側金属層とが設けられている基板に関する。
【0003】
【従来の技術】
電力半導体構成素子、例えば、IGBTは、金属−セラミック基板上に取り付けられている。典型的な構造は、添付の図2の横断面に示されている。使用されている基板は、通常のように、例えば、Al23又はAlNであるセラミック層1を有している。このセラミック層の両主面上には、例えば、銅金属化部によって形成されている金属層が設けられている。取付の際に、下側金属層3は、はんだ接合部4を用いて、銅にすることができるベース板5上に取り付けられている。上側の金属層2には、電力半導体構成素子15、例えば、IGBT又はダイオードが、別のはんだ接合部12を用いて取り付けられている。電力半導体構成素子の上側の端子コンタクトは、例えば、ボンド線16を用いて上側の金属層2の別個の部分に接続されている。上側の金属層2には、別のはんだ接合部12を用いて電気リード部13が取り付けられており、この電気リード部は、外部コンタクト14に作動電圧の取り出しのために接続されている。装置構成は、有利には、プラスチックから製造された、射出成型材6で充填されたケーシング7内に設けられている。射出成型材は、周囲環境に対する電気絶縁のために使用される。
【0004】
添付の図3には、基板の縁部の領域内の、等電位線11によって示された横断面を用いた等電位面の典型的な経過特性が示されている。金属層2,3の側縁部は、セラミック層1の側縁境界部23と一致しない。上側金属層2の側縁部は、典型的な構成では、下側金属層3の側縁部よりも広く、側縁境界部23から離れている。従って、基板は、ソケットと同様に構成されている。等電位線11は、上側金属層2が設けられたセラミック層2の第1の主面21から出ている(図3に示されている)。電界強度、等電位面の勾配は、金属層2,3の縁領域内で特に大きく、極端なピーク値となることがある。このように、金属層の縁部で生起する高い電界強度は、作動電圧の限界値を上回った際に突然生じ、経験的に証明される、モジュールの高い部分放電の原因となる。その種の高い部分放電によって、モジュール、殊に、射出成型材6が持続的に損傷されてしまう。従って、モジュールの高電圧強度は制限される。
【0005】
IGBTモジュールの現在の開発状況では、高い作動電圧用に構成されている(例えば、サイリスタが公知である)。アースとモジュールの活性部との間の電圧は、10kV以上の値をとり、その結果、モジュールの絶縁強度及び当該モジュールの耐性には、高い条件が課せられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、3kVよりも著しく高い作動電圧に対しても適している高電圧モジュール用の基板を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この課題は、本発明によると、請求項1乃至9又は10記載のによって解決される。
【0008】
即ち、高抵抗層が設けられており、該高抵抗層は、セラミック層上の第1の主面上で上側金属層に当接されており、高抵抗層は、下側金属層又は当該下側金属層と導電接続された導電体に当接されており、高抵抗層は、上側金属層と下側金属層との間に3kV以上の作動電圧を印加するのに十分に小さな導電率を有していることにより解決される。
【0009】
第1の主面上の上側金属層の縁部に導電体が設けられており、該導電体は、上側金属層からの間隔が大きくなるとセラミック層からの間隔が大きくなるように成形されていることにより解決される。
【0010】
セラミック層の第1の主面上に、上側金属層に対して間隔を置いて設けられた縁部金属化部が設けられており、縁部金属化部は、フィールド出口領域を形成するために上側金属層を環状に囲繞して、下側金属層と低抵抗接続されていることにより解決される。
【0011】
【発明の実施の形態】
第2の金属層が設けられているセラミック層を有している本発明の基板では、上側金属層の縁部に続いてセラミック層の上面に、金属層の縁部での電界強度の値を制限する手段が設けられている。この手段は、この位置で高い電界強度が生起(基板に形成された高電力モジュールを損なうことがある)するのを阻止するために設けられている。従って、本発明によると、セラミック層の上面の電位が均等に分布されるようにすることができる。その種の電位補償は、例えば、セラミック層の上面での十分に高い抵抗で十分に薄い導電層(この導電層により、上側金属層の縁部が下側金属層と高抵抗により接続される)によって構成される。有利には、この層は、高い電圧領域内での高速切り換え過程(典型的には6kV/μs〜10kV/μs)の場合でも、十分な電位補償を行うことができるのに十分に導電性である。他の実施例では、上側の金属層の縁部の各側方に、当該縁部からの距離が増大するに連れて上方に向かって次第に大きく湾曲した導電体が取り付けられている。択一選択的に、セラミック層の上側面上に、上側金属層に対して離隔していて、上側金属層を囲む縁部金属化部が設けられており、その際、縁部金属化部は低抵抗で下側の金属層と接続されている。
【0012】
【実施例】
以下、本発明の基板について、図示の実施例を用いて更に詳細に説明する。
【0013】
図1には、本発明の基板を有する、図2の高電力モジュールの構成の一部分の横断面が示されている。基板は、例えば、Al23、又は、AlNであるセラミック層1、例えば、銅製の上側金属層2、並びに、例えば、同様に銅製の下側の金属層3から構成されている金属−セラミック基板である。モジュール構造体のはんだ接合部4及びベース板5は、図1には同様に図示されている。図1には単に縁部しか図示していない基板は、モジュールの製造のために有利には射出成型材6内に射出成型されてケーシング7内に設けられている。
【0014】
図1に図示の実施例では、セラミック層1の第1の主面21上に、上側金属層2に当接して、導電材製の高抵抗層10が設けられている。この層10は、上側金属層2で全体が被覆されてはいないセラミック層1の部分を覆っているようにするとよい。高抵抗層は、下側金属層3と導電接続されて、この実施例では、セラミック層の側方の縁部及び第2の主面とを、下側金属層に当接する迄被覆している。しかし、基本的には、セラミック層1の第1の主面21上にのみ、上側金属層2の縁部に続けて、そのような高抵抗層10を設ければ十分であり、この高抵抗層10は、下側金属層3と導電接続されており、その際、この導電接続は、上側金属層と下側金属層との間に、高抵抗層を介して降下する電位差が印加することができるように行われている。層10は、例えば、当該層10の外側の縁部に設けた導電路を用いて、下側の金属層3と導電接続、即ち、短絡することができる。
【0015】
高抵抗層10は、有利には、上側金属層2の縁部全体に当接しており、つまり、基板の縁部の外側だけでなく、上側金属層の場合によっては複数部分間にも当接するようにしてもよい(図2の実施例に図示されている)。高抵抗層は、有利な実施例では、上側金属層2と下側金属層3との間での3kV〜10kVの範囲内の電圧Uの印加時に、金属層の側方縁部の電界強度の値が高々4U/mmとなるように構成されている。
【0016】
高抵抗層10は、有利には、弱導電材である。これは、例えば、酸化過程によって特定の抵抗に調整することができる薄金属層によって形成される。そのために、殊にCrNiが特に適している。金属の代わりに、導電ドーピングされたアモルファスシリコンを使用してもよく、このアモルファスシリコンの導電率は、ドーピング濃度によって容易に適切に調整することができる(典型的には、105Ωcmの特殊な抵抗)。これは、殊に、十分な電気絶縁が必要であると同時に、切り換え過程で高速に電位平衡を達成して、短時間で高い電圧に上昇することが要求されている場合に行われる。アモルファス炭化物a−C:Hの析出も可能であり、この導電率は、ホウ素、窒素、又は、錫のドーピングを用いて所期のように調整することができる。個別の層10を堆積する代わりに、セラミック層1の層部分を少なくとも当該セラミック層1の第1の主面21に例えばTiインプランテーションを用いて導電ドーピングすると十分である。
【0017】
図4には、別の実施例の横断面図が示されており、その内、セラミック層1及び上側金属層2が図示されている。この際、縁部金属化部20が設けられており、この縁部金属化部20は、上側金属層2を囲むように環状に、当該上側金属層2に対して間隔を置いてセラミック層1の第1の主面21上に堆積されている。縁部金属化部20は、下側金属層3と導電接続されており、その結果、縁部金属化部20は、下側金属層3の電位となる。上側金属層2と、この縁部金属化部20との間には、セラミック層1の第1の主面21上に、高抵抗層が内部高抵抗層17として設けられている。上側金属層2が複数部分に分解されている場合、内部高抵抗層17は、有利には、当該部分の縁部全体に当接している。内部高抵抗層17は、図1を用いて既述した実施例の高抵抗層に相応して構成するとよい。縁部金属化部20とセラミック層の側方縁部23との間外側導電層18は、フィールドプレートの形式で付加的に設けるとよい。上側金属層と下側金属層との間に作動電圧が印加された場合の等電位面の典型的な経過特性は、図示の等電位線19によって図示されている。
【0018】
図5の実施例では、上側金属層2が設けられた、セラミック層1の第1の主面21上の、上側金属層2の縁部に、導電体8が設けられている。この導電体8は、上側金属層2の縁部に導電接続されていて、上側金属層2からの距離が増大するに連れて、セラミック層1からの距離が増大する。この導電体は、例えば、図5に図示されたように、上の方に向かって湾曲された形状を有するようにするとよい。この導電体は、上側金属層2の縁部の等電位面に影響する。と言うのは、電界は、導電体の内部で弱められるからである。
【0019】
図6A〜6Eには、本発明の基板の種々異なる実施例の横断面が示されている。各図には、それぞれセラミック層1、下側金属化部3並びに上側金属化部2が図示されている。上側金属層2の側縁部は、この実施例では、セラミック層1の側方境界23から、下側金属層3の側縁部よりも広く離隔している。セラミック層1の第1の主面21上には、縁部金属化部20が設けられており、縁部金属化部20は、この図では、側方境界部23に対して、下側金属層3の側方縁部と全く同じ幅だけ離隔している。下側金属層3は、セラミック基板の側縁に至る迄幅広く堆積する必要はないが、下側金属層を外側に至る迄幅広く形成すると製造技術上の利点がある。つまり、殊に、はんだ接合部4を用いて下側金属層がベース板5上に正確に取り付けられているのを、一層良好にチェックすることができるからである。縁部金属化部20は、上側金属層2の側縁部から離隔されており、その結果、両者の間にフィールド出口領域30が形成される。フィールド出口領域30は、下側金属層3乃至導電ベース板5と導電接続された縁部金属化部20を用いてセラミック層1から(図示していない)射出成型材への電界の移行部を所定のように構成する。従って、簡単に、フィールド出口領域の縁部でのフィールド強度のピーク値を低減することができる。フィールド強度のピーク値の低減のために、縁部金属化部20乃至上側金属層2の側方縁部の多数の構成手段が可能である。
【0020】
図6Aには、フィールドプレート25a〜25dが階段状にフィールド出口領域30の方向に設けられている。その際、フィールドプレート25a〜25dは、縁部金属化部20乃至上側金属層2と導電接続されている。図6Aには、縁部が2重に段階付けられている。段階付けに他の数を選定してもよいことは当然である。
【0021】
複数回段階付けられたフィールドプレートの代わりに、図6Bのように、電位線が最小湾曲半径となるように直径が適切に選定された線リング25を使用することもできる。図6Cでは、セラミック層1からフィールド出口領域30内への電場を均一にするために、フィールド出口領域30内に設けられた、載置された固定板を利用することができる。固定板31a〜31dは、縁部金属化部20と上側金属層2との間の第1の主面21上に均等に相互に離隔して設けられている。固定板31a〜31dの個数は、図示の4つの固定板とは異なるようにしてもよい。図6d及び6eは、載置された固定板31a〜31dを有する択一選択的な構造体を示し、この固定板31a〜31dは、その重なり領域によって強く容量性結合されている。従って、電位線を別のようにして均一にすることができる。図6eのフィールドプレート32a〜32eは、例えば、第1の主面21上に堆積された誘電層を介して設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の金属−セラミック基板の有利な実施例の縁部を示す図
【図2】高電力モジュールの、冒頭に説明した構成を示す図
【図3】図2の一部分の等電位面の経過特性を示す図
【図4】等電位面の経過特性を含む、本発明の基板の別の実施例の横断面図
【図5】別の実施例を示す図
【図6】A〜Eは、種々異なる縁部金属化部を有する本発明の基板の実施例の横断面図
【符号の説明】
1 セラミック層
2 上側金属層
3 下側の金属層
4 はんだ接合部
5 ベース板
6 射出成型材
7 ケーシング
10 高抵抗層
17 内部高抵抗層
18 外側導電層
19 等電位線
20 縁部金属化部
23 セラミック層の側方縁部
25a〜25d フィールドプレート
30 フィールド出口領域
31a〜31d 固定板
32a〜32e フィールドプレート

Claims (7)

  1. 高電圧モジュール用の基板であって、
    第1の主面(21)と当該第1の主面に対向している第2の主面(22)とを有するセラミック層(1)と、
    前記第1の主面上の上側金属層(2)と、
    前記第2の主面上の下側金属層(3)と
    が設けられている基板において、
    導電層(10,17)が設けられており、該導電層(10,17)は、セラミック層(1)上の第1の主面(21)上で上側金属層(2)に当接されており、
    前記導電層(10,17)は、前記下側金属層(3)又は当該下側金属層(3)と導電接続された導電体に当接されており、
    前記導電層(10,17)は、CrNiまたはドーピングされたアモルファスシリコンまたはドーピングされたアモルファス炭素であり、前記上側金属層(2)と前記下側金属層(3)との間に3kV以上の作動電圧を印加するのに十分に小さな導電率を有していることを特徴とする基板。
  2. 導電層(10,17)は、
    上側金属層(2)と下側金属層(3)との間に3kV〜10kVの範囲内の電圧Uが印加された際、前記上側金属層(2)の側縁部での電界強度の値が、セラミック層(1)の内部に生起する電界強度の最大値の2倍以下であるように構成されている請求項1記載の基板。
  3. 導電層(10,17)は、
    上側金属層(2)と下側金属層(3)との間に3kV〜10kVの範囲内の電圧Uが印加された際、前記上側金属層(2)の側縁部での電界強度の値が4V/mm以下であるように構成されている請求項1記載の基板。
  4. 高電圧モジュール用の基板であって、
    −第1の主面(21)と当該第1の主面(21)に対向している第2の主面(22)とを有するセラミック層(1)と、
    −前記第1の主面(21)上の上側金属層(2)と、前記第2の主面(22)上の下側金属層(3)と、
    −前記下側金属層(3)を介して前記セラミック層(1)と接続された導電ベース板(5)と
    が設けられている基板において、
    セラミック層(1)の第1の主面(21)上に、上側金属層(2)に対して間隔を置いて縁部金属化部(20)が配置されており、前記縁部金属化部(20)は、前記セラミック層(1)の第1の主面(21)上において、前記上側金属層(2)と前記縁部金属化部(20)との間において電界を生起するフィールド出口領域(30)を形成するために前記上側金属層(2)を環状に囲繞して、下側金属層(3)と導電接続されていることを特徴とする基板。
  5. 上側金属層(2)及び縁部金属化部(20)のフィールド出口領域(30)側の縁部は、横断面が円形又は少なくとも一回段階的に構成されている請求項記載の基板。
  6. 上側金属化層(2)と縁部金属化部(20)との容量結合のために、フィールド出口領域(30)内には、少なくとも1つの別の金属化部(31a−31d)が設けられている請求項又は記載の基板。
  7. フィールド出口領域(30)内には、第1の主面(21)上に、上側金属層(2)及び縁部金属化部(20)に当接した、CrNiまたはドーピングされたアモルファスシリコンまたはドーピングされたアモルファス炭素である導電層(17)が載置されている請求項から迄の何れか1記載の基板。
JP2000186692A 1999-06-22 2000-06-21 高電圧モジュール用の基板 Expired - Fee Related JP4991043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19928578.0 1999-06-22
DE19928578 1999-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001044634A JP2001044634A (ja) 2001-02-16
JP4991043B2 true JP4991043B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=7912152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000186692A Expired - Fee Related JP4991043B2 (ja) 1999-06-22 2000-06-21 高電圧モジュール用の基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6310401B1 (ja)
EP (2) EP1818980A3 (ja)
JP (1) JP4991043B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10008572B4 (de) * 2000-02-24 2007-08-09 Infineon Technologies Ag Verbindungseinrichtung für Leistungshalbleitermodule
DE10135348A1 (de) * 2001-07-20 2003-01-30 Abb Research Ltd Halbleitermodule, Aufbauten für Halbleiterelemente bzw. Halbleitermodule mit erhöhter Spannungsfestigkeit sowie ein Verfahren zur Herstellung derselben
DE10139287A1 (de) * 2001-08-09 2003-03-13 Bombardier Transp Gmbh Halbleitermodul
DE102005037522A1 (de) * 2005-08-09 2007-02-15 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul mit wannenförmigem Grundkörper
US8154114B2 (en) * 2007-08-06 2012-04-10 Infineon Technologies Ag Power semiconductor module
US8018047B2 (en) * 2007-08-06 2011-09-13 Infineon Technologies Ag Power semiconductor module including a multilayer substrate
DE102008026347B4 (de) * 2008-05-31 2010-08-19 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungselektronische Anordnung mit einem Substrat und einem Grundkörper
EP2337070A1 (en) 2009-12-17 2011-06-22 ABB Technology AG Electronic device with non-linear resistive field grading and method for its manufacturing
FR2975528B1 (fr) 2011-05-17 2014-02-28 Alstom Transport Sa Dispositif d'isolation electrique d'un plan conducteur presentant un premier potentiel electrique par rapport a un deuxieme potentiel, comprenant des moyens de diminution de la valeur du champ electrostatique en un point du bord peripherique du plan conducteur
DE102012210306B4 (de) 2012-06-19 2017-10-05 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Substrat und Verfahren zur Herstellung eines Substrats für mindestens ein Leistungshalbleiterbauelement
EP3279935B1 (en) 2016-08-02 2019-01-02 ABB Schweiz AG Power semiconductor module
DE102016214741B4 (de) * 2016-08-09 2022-05-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Aufbau für mindestens einen mit elektronischen und/oder elektrischen Bauelementen bestückten Träger
JP6965706B2 (ja) 2017-11-29 2021-11-10 三菱電機株式会社 半導体モジュール、その製造方法及び電力変換装置
KR102312085B1 (ko) * 2019-11-08 2021-10-13 제엠제코(주) 방열 기판, 그 제조 방법, 그리고 이를 포함하는 반도체 패키지
DE102021115845A1 (de) 2021-06-18 2022-12-22 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Leiterplattenanordnung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854871A (ja) * 1971-11-01 1973-08-01
US4580156A (en) * 1983-12-30 1986-04-01 At&T Bell Laboratories Structured resistive field shields for low-leakage high voltage devices
USH665H (en) * 1987-10-19 1989-08-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Resistive field shields for high voltage devices
US5382825A (en) * 1993-01-07 1995-01-17 Harris Corporation Spiral edge passivation structure for semiconductor devices
DE4317215A1 (de) * 1993-05-24 1994-12-01 Abb Research Ltd Hochspannungsbauelement
JP2913247B2 (ja) * 1993-08-11 1999-06-28 株式会社日立製作所 パワー半導体モジュール及び車両用インバータ装置
JPH08186193A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Hitachi Ltd 回路基板及びそれを用いた半導体装置
JPH08125071A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
DE19531369A1 (de) * 1995-08-25 1997-02-27 Siemens Ag Halbleiterbauelement auf Siliciumbasis mit hochsperrendem Randabschluß
JP3491414B2 (ja) * 1995-11-08 2004-01-26 三菱電機株式会社 回路基板
JP3512977B2 (ja) * 1996-08-27 2004-03-31 同和鉱業株式会社 高信頼性半導体用基板
DE19700963C2 (de) * 1997-01-14 2000-12-21 Telefunken Microelectron Verfahren zur Herstellung eines Leistungsmoduls mit einer aktive Halbleiterbauelemente und passive Halbleiterbauelemente aufweisenden Schaltungsanordnung
US6124635A (en) * 1997-03-21 2000-09-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Functionally gradient integrated metal-ceramic member and semiconductor circuit substrate application thereof
KR100248115B1 (ko) * 1997-05-20 2000-03-15 김덕중 필드 플레이트를 채용한 전력용 반도체소자 및 그 제조방법
US6157076A (en) * 1997-06-30 2000-12-05 Intersil Corporation Hermetic thin pack semiconductor device
EP1135808B1 (de) * 1998-10-23 2006-05-03 Infineon Technologies AG Leistungshalbleiter und herstellungsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
EP1063700B1 (de) 2012-07-25
EP1818980A2 (de) 2007-08-15
EP1063700A3 (de) 2006-04-19
EP1063700A2 (de) 2000-12-27
US6310401B1 (en) 2001-10-30
JP2001044634A (ja) 2001-02-16
EP1818980A3 (de) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991043B2 (ja) 高電圧モジュール用の基板
JP2711591B2 (ja) エミッタのバラストと一体化した冷陰極電界放出素子
US20190311976A1 (en) Semiconductor power device with corresponding package and related manufacturing process
US7407836B2 (en) High-voltage module and method for producing same
EP0237932B1 (en) Wiring layout for bipolar and unipolar insulated gate transistors
JP3677346B2 (ja) 電界効果により制御可能の半導体デバイス
CN101496160B (zh) 具有分级引线接合的电子组件
US5888889A (en) Integrated structure pad assembly for lead bonding
US9271397B2 (en) Circuit device
JP3714954B2 (ja) 高電圧ブレークオーバダイオード
US5635734A (en) Insulated gate type semiconductor device in which the reliability and characteristics thereof are not deteriorated due to pressing action and power inverter using the same
JP4032622B2 (ja) 半導体素子及びこれを用いた半導体装置と変換器
US4954868A (en) MOS semiconductor device which has high blocking voltage
JPS63215074A (ja) 制御可能な電力用半導体素子
JP7325384B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US11195643B2 (en) Multilayer varistor having a field-optimized microstructure
US20060267185A1 (en) Encapsulated power semiconductor assembly
US20230170286A1 (en) Terminal Element or Bus Bar, and Power Semiconductor Module Arrangement Comprising a Terminal Element or Bus Bar
US20230187291A1 (en) Housing, Semiconductor Module Comprising a Housing and Method for Producing a Housing
JP2003046058A (ja) 半導体装置
US7125754B2 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
GB2038554A (en) Thyristor
EP0145033B1 (en) Semiconductor device having an interdigital electrode configuration and its manufacture
CN1292153A (zh) 隔离栅双极型晶体管
US20230207511A1 (en) Bus bar, power semiconductor module arrangement including a bus bar, and method for producing a bus bar

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110930

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4991043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees