JP4987872B2 - 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 - Google Patents
情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4987872B2 JP4987872B2 JP2008531944A JP2008531944A JP4987872B2 JP 4987872 B2 JP4987872 B2 JP 4987872B2 JP 2008531944 A JP2008531944 A JP 2008531944A JP 2008531944 A JP2008531944 A JP 2008531944A JP 4987872 B2 JP4987872 B2 JP 4987872B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- threshold value
- comparison
- moving body
- information recording
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 27
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/08—Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
- G07C5/0841—Registering performance data
- G07C5/0875—Registering performance data using magnetic data carriers
- G07C5/0891—Video recorder in combination with video camera
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
(情報記録装置の機能的構成)
図1を用いて、本実施の形態にかかる情報記録装置の機能的構成について説明する。図1は、本実施の形態にかかる情報記録装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。
つぎに、図2を用いて本実施の形態にかかる情報記録装置100の処理の内容について説明する。図2は、本実施の形態にかかる情報記録装置の処理の内容を示すフローチャートである。図2のフローチャートにおいて、まず、検出部101によって、移動体の挙動を検出し、検出された値を出力したか否かを判断する(ステップS201)。
まず、図3を用いて、本実施例にかかるナビゲーション装置のハードウェア構成について説明する。図3は、本実施例にかかるナビゲーション装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
つぎに、図4〜図7を用いて、本実施例にかかるトリガーを検知するしきい値決定の概要について説明する。図4は、本実施例にかかるトリガーを検知するしきい値決定の概要を示す説明図(その1)である。なお、図4〜図7の説明では、しきい値を決定する基準として、車速パルスの出力値に応じた車速を用いて、Gセンサのしきい値を決定する場合について説明する。
つぎに、図8を用いて、本実施例にかかるナビゲーション装置300の処理の内容について説明する。図8は、本実施例にかかるナビゲーション装置の処理の内容を示すフローチャートである。図8のフローチャートにおいて、まず、ナビゲーション装置300は、車両が走行を開始したか否かを判断する(ステップS801)。車両の走行に関する判断は、たとえば、各種センサ316の出力を参照しておこなってもよい。
101 検出部
102 決定部
103 取得部
104 比較部
105 保存部
Claims (4)
- 走行中の移動体からその周辺映像を撮像し、連続的に入力される前記撮像された周辺映像を上書き記録する情報記録装置において、
前記移動体の挙動を検出して、その検出された値を出力する検出手段と、
前記検出手段からの出力値と、前記移動体の挙動が当該移動体に対して危険な要因となるか否かを判断するための前記出力値に対するしきい値と、を比較する比較手段と、
前記比較手段によって比較された結果、前記出力値が前記しきい値を超えた場合、前記撮像された周辺映像を保存する保存手段と、
前記移動体が移動する経路上の交通流に関する情報を取得する取得手段と、
前記移動体の走行状態に応じて、適宜前記しきい値を可変して、前記比較手段による前記出力値と比較するための当該しきい値を決定する決定手段と、
を備え、
前記決定手段は、前記取得手段によって取得された交通流に基づいて、前記移動体が当該交通流の異なる区間に侵入する前に、当該異なる交通流に応じて前記しきい値を可変し、前記比較手段による前記出力値と比較するためのしきい値を決定することを特徴とする情報記録装置。 - 走行中の移動体からその周辺映像を撮像し、連続的に入力される前記撮像された周辺映像を上書き記録する情報記録方法において、
前記移動体の挙動を検出して、その検出された値を出力する検出工程と、
前記検出工程からの出力値と、前記移動体の挙動が当該移動体に対して危険な要因となるか否かを判断するための前記出力値に対するしきい値と、を比較する比較工程と、
前記比較工程によって比較された結果、前記出力値が前記しきい値を超えた場合、前記撮像された周辺映像を保存する保存工程と、
前記移動体が移動する経路上の交通流に関する情報を取得する取得工程と、
前記移動体の走行状態に応じて、適宜前記しきい値を可変して、前記比較工程による前記出力値と比較するための当該しきい値を決定する決定工程と、
を含み、
前記決定工程は、前記取得工程によって取得された交通流に基づいて、前記移動体が当該交通流の異なる区間に侵入する前に、当該異なる交通流に応じて前記しきい値を可変し、前記比較工程による前記出力値と比較するためのしきい値を決定することを特徴とする情報記録方法。 - 請求項2に記載の情報記録方法をコンピュータに実行させることを特徴とする情報記録プログラム。
- 請求項3に記載の情報記録プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータに読み取り可能な記録媒体。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/317333 WO2008026290A1 (fr) | 2006-09-01 | 2006-09-01 | Dispositif d'enregistrement d'informations, procédé d'enregistrement d'informations, programme d'enregistrement d'informations et support d'enregistrement lisible par ordinateur |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008026290A1 JPWO2008026290A1 (ja) | 2010-01-14 |
JP4987872B2 true JP4987872B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=39135582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008531944A Expired - Fee Related JP4987872B2 (ja) | 2006-09-01 | 2006-09-01 | 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4987872B2 (ja) |
WO (1) | WO2008026290A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5796751B2 (ja) * | 2013-01-10 | 2015-10-21 | 株式会社デンソー | 車両情報記録装置 |
JP7122215B2 (ja) | 2018-10-12 | 2022-08-19 | 三菱重工業株式会社 | 飛行体システム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08235484A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-09-13 | Fujitsu Ten Ltd | 事故時のデータ記録装置 |
JPH09257495A (ja) * | 1996-03-25 | 1997-10-03 | Nippon Soken Inc | 車両用事故状況記録装置 |
JP2001106123A (ja) * | 1999-10-08 | 2001-04-17 | Clarion Co Ltd | 移動体情報記録装置 |
JP2001158384A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-12 | Omron Corp | 情報処理装置および方法、並びに記録媒体 |
JP2004017901A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Verutekku Kk | 車輌事故状況自動収集システム |
-
2006
- 2006-09-01 JP JP2008531944A patent/JP4987872B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-01 WO PCT/JP2006/317333 patent/WO2008026290A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08235484A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-09-13 | Fujitsu Ten Ltd | 事故時のデータ記録装置 |
JPH09257495A (ja) * | 1996-03-25 | 1997-10-03 | Nippon Soken Inc | 車両用事故状況記録装置 |
JP2001106123A (ja) * | 1999-10-08 | 2001-04-17 | Clarion Co Ltd | 移動体情報記録装置 |
JP2001158384A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-12 | Omron Corp | 情報処理装置および方法、並びに記録媒体 |
JP2004017901A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Verutekku Kk | 車輌事故状況自動収集システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008026290A1 (fr) | 2008-03-06 |
JPWO2008026290A1 (ja) | 2010-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4799565B2 (ja) | 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
US11118934B2 (en) | Method and system of route guidance for a towing vehicle | |
JP2008250463A (ja) | 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
JP2010237827A (ja) | 車両操作診断装置、車両操作診断方法及びコンピュータプログラム | |
WO2008010391A1 (fr) | dispositif de distribution d'informations, dispositif de traitement d'informations, procédé de distribution d'informations, procédé de traitement d'informations, programme de distribution d'informations, programme de traitement d'informations, et support d'enregistrement lisible par un ordinateur | |
WO2007049596A1 (ja) | 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
JP4421667B2 (ja) | 情報案内装置、情報案内方法、情報案内プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
WO2007066696A1 (ja) | 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
JPWO2008105062A1 (ja) | 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよび記録媒体 | |
WO2008010392A1 (fr) | dispositif de traitement d'informations, procédé de traitement d'informations, programme de traitement d'informations et support d'enregistrement lisible par un ordinateur | |
JP4987872B2 (ja) | 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
JP4521036B2 (ja) | 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
JP4783437B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
WO2007063849A1 (ja) | 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
JP2011022004A (ja) | 地図データ更新装置、地図データ更新方法、地図データ更新プログラムおよび記録媒体 | |
JP4825555B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
US11881065B2 (en) | Information recording device, information recording method, and program for recording information | |
JP5389624B2 (ja) | 情報処理装置、入力制御方法、入力制御プログラムおよび記録媒体 | |
JP4845481B2 (ja) | 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
JPWO2007049482A1 (ja) | 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよび記録媒体 | |
JP4866061B2 (ja) | 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
JP2011133998A (ja) | 情報提供装置、情報出力装置、情報提供方法、情報出力方法、情報提供プログラム、情報出力プログラムおよび記録媒体 | |
WO2007055241A1 (ja) | 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよび記録媒体 | |
JP4976395B2 (ja) | リソース管理装置、リソース管理方法、リソース管理プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
WO2007123105A1 (ja) | 運転支援装置、運転支援方法、運転支援プログラムおよび記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |