JP4984703B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4984703B2 JP4984703B2 JP2006195434A JP2006195434A JP4984703B2 JP 4984703 B2 JP4984703 B2 JP 4984703B2 JP 2006195434 A JP2006195434 A JP 2006195434A JP 2006195434 A JP2006195434 A JP 2006195434A JP 4984703 B2 JP4984703 B2 JP 4984703B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- wiring
- film
- hole
- mask
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70425—Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
- G03F7/70433—Layout for increasing efficiency or for compensating imaging errors, e.g. layout of exposure fields for reducing focus errors; Use of mask features for increasing efficiency or for compensating imaging errors
- G03F7/70441—Optical proximity correction [OPC]
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70425—Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
- G03F7/70466—Multiple exposures, e.g. combination of fine and coarse exposures, double patterning or multiple exposures for printing a single feature
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
また、本発明の他の観点によれば、基板上に導電膜を形成する工程と、前記導電膜が形成された前記基板上に、第1のフォトレジスト膜を形成する工程と、前記第1のフォトレジスト膜に、配線パターンを露光する工程と、前記第1のフォトレジスト膜に、第1のホールパターンを露光する工程と、前記配線パターン及び前記第1のホールパターンを露光した前記第1のフォトレジスト膜を現像する工程と、前記第1のフォトレジスト膜をマスクとして前記導電膜をパターニングし、前記配線パターンを有する配線層を形成する工程と、前記配線層が形成された前記基板上に、絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜上に、第2のフォトレジスト膜を形成する工程と、前記第2のフォトレジスト膜に、前記配線パターンに接続される複数のホールを有する第2のホールパターンを露光する工程と、前記第2のホールパターンを露光した前記第2のフォトレジスト膜を現像する工程と、前記第2のフォトレジスト膜をマスクとして前記絶縁膜をエッチングし、前記絶縁膜にコンタクトホールを形成する工程と、前記コンタクトホール内に導電膜を埋め込み、前記配線層に接続されたコンタクトプラグを形成する工程と有し、前記第1のホールパターンは、前記第2のホールパターンから前記配線パターンの端部又は屈曲部に位置するホールのみを抽出したパターンからなる半導体装置の製造方法が提供される。
本発明の第1実施形態による露光用マスク及び半導体装置の製造方法について図1乃至図14を用いて説明する。
本発明の第2実施形態による露光用マスク及び半導体装置の製造方法について図15乃至図20を用いて説明する。なお、図1乃至図14に示す第1実施形態による露光用マスク及び半導体装置の製造方法と同様の構成には同一の符号を付し説明を省略し或いは簡潔にする。
本発明の第3実施形態による半導体装置の製造方法について図21及び図22を用いて説明する。なお、図1乃至図20に示す第1及び第2実施形態による露光用マスク及び半導体装置の製造方法と同様の構成には同一の符号を付し説明を省略し或いは簡潔にする。
本発明は上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。
12,26,40,86…層間絶縁膜
14,28,42…エッチングストッパ膜
16,30,44…反射防止膜
18,32,46,84…フォトレジスト膜
18a…潜像
20,34,48…開口部
22,50…配線溝
24,52…配線層
36,88…コンタクトホール
38…コンタクトプラグ
54…端部領域
60,64,70…配線パターン
60′,64′,70′…転写した配線パターン
62,72…ホールパターン
62′,72′…転写したホールパターン
74…補助パターン
80…導電膜
82…ハードマスク
Claims (5)
- 基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜が形成された前記基板上に、第1のフォトレジスト膜を形成する工程と、
前記第1のフォトレジスト膜に、配線パターンを露光する工程と、
前記第1のフォトレジスト膜に、第1のホールパターンを露光する工程と、
前記配線パターン及び前記第1のホールパターンを露光した前記第1のフォトレジスト膜を現像する工程と、
前記第1のフォトレジスト膜をマスクとして前記第1の絶縁膜をエッチングし、前記配線パターンを有する配線溝を形成する工程と、
前記配線溝内に導電膜を埋め込み、前記配線パターンを有する配線層を形成する工程と、
前記配線層が形成された前記基板上に、第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜上に、第2のフォトレジスト膜を形成する工程と、
前記第2のフォトレジスト膜に、前記配線パターンに接続される複数のホールを有する第2のホールパターンを露光する工程と、
前記第2のホールパターンを露光した前記第2のフォトレジスト膜を現像する工程と、
前記第2のフォトレジスト膜をマスクとして前記第2の絶縁膜をエッチングし、前記第2の絶縁膜にコンタクトホールを形成する工程と、
前記コンタクトホール内に導電膜を埋め込み、前記配線層に接続されたコンタクトプラグを形成する工程と有し、
前記第1のホールパターンは、前記第2のホールパターンから前記配線パターンの端部又は屈曲部に位置するホールのみを抽出したパターンからなる
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 基板上に導電膜を形成する工程と、
前記導電膜が形成された前記基板上に、第1のフォトレジスト膜を形成する工程と、
前記第1のフォトレジスト膜に、配線パターンを露光する工程と、
前記第1のフォトレジスト膜に、第1のホールパターンを露光する工程と、
前記配線パターン及び前記第1のホールパターンを露光した前記第1のフォトレジスト膜を現像する工程と、
前記第1のフォトレジスト膜をマスクとして前記導電膜をパターニングし、前記配線パターンを有する配線層を形成する工程と、
前記配線層が形成された前記基板上に、絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜上に、第2のフォトレジスト膜を形成する工程と、
前記第2のフォトレジスト膜に、前記配線パターンに接続される複数のホールを有する第2のホールパターンを露光する工程と、
前記第2のホールパターンを露光した前記第2のフォトレジスト膜を現像する工程と、
前記第2のフォトレジスト膜をマスクとして前記絶縁膜をエッチングし、前記絶縁膜にコンタクトホールを形成する工程と、
前記コンタクトホール内に導電膜を埋め込み、前記配線層に接続されたコンタクトプラグを形成する工程と有し、
前記第1のホールパターンは、前記第2のホールパターンから前記配線パターンの端部又は屈曲部に位置するホールのみを抽出したパターンからなる
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項1又は2記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1のホールパターンを露光する工程では、前記第1のホールパターンのパターンデータを元に形成した第1の露光用マスクを用いて、前記第1のホールパターンを露光し、
前記第2のホールパターンを露光する工程では、前記第2のホールパターンのパターンデータを元に形成した、前記第1の露光用マスクとは別の第2の露光用マスクを用いて、前記第2のホールパターンを露光する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1のホールパターンは、前記配線パターンの前記端部及び/又は前記屈曲部から前記配線パターンのパターン幅の2倍以内の領域位置する前記ホールを含む
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記配線パターンを露光する際の、前記配線パターンの前記端部及び/又は前記屈曲部における光近接効果によるパターン変形を補正するように、前記第1のホールパターンの露光量を制御し又はホール径を設定する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006195434A JP4984703B2 (ja) | 2006-07-18 | 2006-07-18 | 半導体装置の製造方法 |
TW095140554A TWI357614B (en) | 2006-07-18 | 2006-11-02 | Method for fabricating semiconductor device and ex |
US11/593,527 US7741016B2 (en) | 2006-07-18 | 2006-11-07 | Method for fabricating semiconductor device and exposure mask |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006195434A JP4984703B2 (ja) | 2006-07-18 | 2006-07-18 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008027962A JP2008027962A (ja) | 2008-02-07 |
JP4984703B2 true JP4984703B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=38971861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006195434A Expired - Fee Related JP4984703B2 (ja) | 2006-07-18 | 2006-07-18 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7741016B2 (ja) |
JP (1) | JP4984703B2 (ja) |
TW (1) | TWI357614B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7981789B2 (en) | 2008-11-14 | 2011-07-19 | Infineon Technologies Ag | Feature patterning methods and structures thereof |
US8592137B2 (en) * | 2011-12-16 | 2013-11-26 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Methods for small trench patterning using chemical amplified photoresist compositions |
KR20130081528A (ko) * | 2012-01-09 | 2013-07-17 | 삼성디스플레이 주식회사 | 증착 마스크 및 이를 이용한 증착 설비 |
CN103336407B (zh) * | 2013-06-27 | 2015-08-19 | 上海华力微电子有限公司 | 快速定位单个通孔位置的方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5298365A (en) * | 1990-03-20 | 1994-03-29 | Hitachi, Ltd. | Process for fabricating semiconductor integrated circuit device, and exposing system and mask inspecting method to be used in the process |
JPH1092714A (ja) | 1996-09-11 | 1998-04-10 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH10289861A (ja) | 1997-04-16 | 1998-10-27 | Nikon Corp | マスクパターン形成方法 |
WO2000025181A1 (fr) * | 1998-10-23 | 2000-05-04 | Hitachi, Ltd. | Procede de fabrication de dispositif semi-conducteur et procede de formation de masque adapte associe |
US6303272B1 (en) * | 1998-11-13 | 2001-10-16 | International Business Machines Corporation | Process for self-alignment of sub-critical contacts to wiring |
JP2001083689A (ja) * | 1999-09-14 | 2001-03-30 | Toshiba Corp | 半導体製造用マスクのパターン補正方法およびそのパターン補正方法を記録した記録媒体 |
JP4098460B2 (ja) | 2000-06-16 | 2008-06-11 | 株式会社東芝 | 露光用マスク |
JP2002250999A (ja) | 2001-02-26 | 2002-09-06 | Mitsubishi Electric Corp | パターン補正装置、方法、パターン補正を行うためのコンピュータプログラム、および、そのようなプログラムを記録した記録媒体 |
US6492073B1 (en) * | 2001-04-23 | 2002-12-10 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Removal of line end shortening in microlithography and mask set for removal |
JP2004247625A (ja) * | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Sony Corp | 露光方法、半導体装置の製造方法、マスクパターンおよび位置ずれ測定方法 |
-
2006
- 2006-07-18 JP JP2006195434A patent/JP4984703B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-11-02 TW TW095140554A patent/TWI357614B/zh not_active IP Right Cessation
- 2006-11-07 US US11/593,527 patent/US7741016B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7741016B2 (en) | 2010-06-22 |
JP2008027962A (ja) | 2008-02-07 |
TWI357614B (en) | 2012-02-01 |
US20080020329A1 (en) | 2008-01-24 |
TW200807497A (en) | 2008-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4540327B2 (ja) | フォトマスクのパターン形成方法 | |
US8598712B2 (en) | Semiconductor structure formed by double patterning technique | |
US7539970B2 (en) | Method of manufacturing mask | |
JP5493009B2 (ja) | 設計規則違反を低減するために多重露光及び遮断マスクの手法を用いる半導体デバイス製造 | |
JP2007081403A (ja) | 半導体素子の微細パターン形成方法 | |
US10312088B1 (en) | Self-aligned double patterning method | |
CN100536125C (zh) | 半导体器件的金属层结构 | |
JP4956370B2 (ja) | 半導体素子のパターン形成方法 | |
JP4984703B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US10734284B2 (en) | Method of self-aligned double patterning | |
JPWO2004077155A1 (ja) | フォトマスク及び半導体装置の製造方法 | |
US8273522B2 (en) | Exposure mask and method for manufacturing semiconductor device using the same | |
US20120135341A1 (en) | Method for double patterning lithography and photomask layout | |
US20060194397A1 (en) | Application of single exposure alternating aperture phase shift mask to form sub 0.18 micron polysilicon gates | |
JP5169575B2 (ja) | フォトマスクパターンの作成方法 | |
JP4340319B2 (ja) | 露光用マスク及びパターン転写方法 | |
US7316872B2 (en) | Etching bias reduction | |
US7425389B2 (en) | Line photo masks and methods of forming semiconductor devices using the same | |
JP4579609B2 (ja) | マスクの製造方法 | |
JP5509692B2 (ja) | 半導体装置の設計方法及び半導体装置の製造方法 | |
KR20110001786A (ko) | 반도체 소자의 비트라인 형성방법 및 비트라인 형성용 마스크 | |
JP2009025646A (ja) | フォトマスク及び半導体装置の製造方法 | |
JP2007123356A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2011039201A (ja) | パターンデータの作成方法及び半導体装置の製造方法 | |
KR20070069691A (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080728 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |