JP4983968B2 - Pwmサイクロコンバータ装置 - Google Patents
Pwmサイクロコンバータ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4983968B2 JP4983968B2 JP2010183854A JP2010183854A JP4983968B2 JP 4983968 B2 JP4983968 B2 JP 4983968B2 JP 2010183854 A JP2010183854 A JP 2010183854A JP 2010183854 A JP2010183854 A JP 2010183854A JP 4983968 B2 JP4983968 B2 JP 4983968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- input
- power supply
- output
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 93
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims description 91
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 53
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 52
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 42
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 42
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 230000005526 G1 to G0 transition Effects 0.000 claims 1
- 230000018199 S phase Effects 0.000 description 17
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- NCGICGYLBXGBGN-UHFFFAOYSA-N 3-morpholin-4-yl-1-oxa-3-azonia-2-azanidacyclopent-3-en-5-imine;hydrochloride Chemical compound Cl.[N-]1OC(=N)C=[N+]1N1CCOCC1 NCGICGYLBXGBGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930091051 Arenine Natural products 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
- Ac-Ac Conversion (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
また、昇降機用ドライブ装置は、電源切り替え器、電源異常検出回路、入力電源位相検出回路、非常用電源位相検出回路、固定位相情報生成回路、位相検出回路切り替え設定器、位相検出回路切り替えスイッチ、およびPWMサイクロコンバータ装置とから構成され、さらにPWMサイクロコンバータ装置は入力フィルタ、入力電源レベル検出回路、制御コントローラ、ゲートドライバ及び双方向スイッチモジュールとから構成されている。
以上の構成により、従来の昇降機システムに適用されるPWMサイクロコンバータ装置は、三相交流電源の故障時に、主回路構成を変更すること無く、様々な種類の非常用電源から給電を受けて昇降機の非常運転を行うことが可能であった。(例えば特許文献1参照。)
非常用直流電源として蓄電池を用いた場合は蓄電池にその電力が直接回生されるため、蓄電池が回生電力を全て吸収することができなくなる場合がある。
また非常用直流電源として大容量コンデンサを使用した場合は、コンデンサの容量を適正に選定することで、回生電力を全て吸収することは可能であるが、コンデンサの充電回路が別に必要となる。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、回生運転時に大きな回生電力が発生してもそれを吸収することができ、かつ特別な充電回路の不要な非常用直流電源を使用した、PWMサイクロコンバータ装置を提供することを目的とする。
位相検出回路切り替えスイッチ18は、電源異常検出信号が入力されていない場合には、入力電源位相検出回路14からの位相情報を選択して制御コントローラ13に出力し、電源異常検出信号が入力された場合には、固定位相情報生成回路15からの出力である固定位相情報を選択して制御コントローラ13に出力する。
(1)SRU:ON、SSU:OFF、STU:ON、SRV:OFF、SSV:OFF、STV:OFF、SRW:OFF、
SSW:OFF、STW:OFF
(2)SRU:OFF、SSU:OFF、STU:OFF、SRV:ON、SSV:OFF、STV:ON、SRW:OFF、
SSW:OFF、STW:OFF
(3)SRU:Off、SSU:OFF、STU:OFF、SRV:OFF、SSV:OFF、STV:OFF、SRW:ON、
SSW:OFF、STW:ON
(4)SRU:ON、SSU:OFF、STU:ON、SRV:ON、SSV:OFF、STV:ON、SRW:OFF、
SSW:OFF、STW:OFF
(5)SRU:OFF、SSU:OFF、STU:OFF、SRV:ON、SSV:OFF、STV:ON、SRW:ON、
SSW:OFF、STW:ON
(6)SRU:ON、SSU:OFF、STU:ON、SRV:OFF、SSV:OFF、STV:OFF、SRW:ON、
SSW:OFF、STW:ON
(7)SRU:ON、SSU:OFF、STU:ON、SRV:ON、SSV:OFF、STV:ON、SRW:ON、
SSW:OFF、STW:ON
この七つのスイッチング状態は、等価的に図3に示す回路を作り出すことになり、この回路は蓄電池とコンデンサが並列に接続され、コンデンサ9を図3に示す極性で充電する充電回路となる。図2に示す九つの双方向スイッチの接続図と比較することにより、図3のスイッチSR、SS、STによる回路は、実際には入力三相の各相と出力の一相を接続する三つの双方向スイッチ組(SRU,SSU,STU)、(SRV,SSV,STV)、(SRW,SSW,STW)による三組の回路の並列接続であることがわかる。図3に示した等価回路で示した前記七つのスイッチング状態は、三つの双方向スイッチの組全てで蓄電池8とコンデンサ9の共通接続点に接続される入力相につながるスイッチを開き、かつ少なくとも一つの双方向スイッチ組で共通接続点につながる入力相以外の入力相につながる二つの双方向スイッチを共に閉じたものである。これらのスイッチング状態により、蓄電池8の電圧が回生用コンデンサ9に印加され、回生用コンデンサ9が図3に示す極性で充電される。いくつの双方向スイッチ組で双方向スイッチ2個を閉じるかは、回生用コンデンサの充電電流を双方向スイッチの電流定格を考慮して、双方向スイッチに電流定格以上の電流が流れないように決定すればよい。尚、上記(1)〜(7)のスイッチング状態で、例えば(1)の(SRV,SSV,STV)や(SRW,SSW,STW)のように、双方向スイッチ組の中で全て開となる双方向スイッチ組を含むものがある。これらの双方向スイッチ組に含まれる双方向スイッチのうち、蓄電池8とコンデンサ9の共通接続点に接続される双方向スイッチ以外の二つのスイッチは、どちらか一つが閉であっても良い。(1)の双方向スイッチ組(SRV,SSV,STV)の例では、SRV、STVのどちらか一方が閉であっても良い。これはこれらのスイッチが閉じても新たな閉回路を生じず、蓄電池の充電回路は(1)に示したスイッチング状態によるものと全く変わらないからである。
力行回生判別回路17は出力相電圧指令と出力電流検出値とから出力電圧と出力電流の位相差を求める。位相差φを求めるために、力行回生判別回路17は三相の出力相電圧指令と三相の出力電流検出値の各々を一般に広く知られた三相→二相(d-q軸)変換によりd−q座標上のベクトル量に変換するベクトル変換回路を備え、このベクトル変換回路は、出力相電圧指令から変換された出力電圧ベクトルと出力電流検出値から変換された出力電流ベクトルを出力する。位相差φはこれら二つのベクトルの成す角となるので、力行回生判別回路17はこの二つのベクトルの成す角を演算する位相差演算回路を備えている。具体的な一例として、出力電圧や出力電流の位相角θを以下で定義する。ここでXは電圧、電流等のベクトルを表し、出力電圧ベクトルや出力電流ベクトルのどちらでも一般に成り立ち、どちらであって良い。またXdはベクトルXのd軸成分、XqはベクトルXのq軸成分を表す。
Xd≧0、Xq≧0のとき
θ=sin−1(Xd/√(Xd 2+Xq 2))
Xd≧0、Xq<0またはXd<0、Xq<0のとき
θ=π―sin−1(Xd/√(Xd 2+Xq 2))
Xd<0、Xq≧0のとき
θ=2π+sin−1(Xd/√(Xd 2+Xq 2))
φ=θvout−θiout・・・(1)
位相差演算回路は式(1)により出力電圧と出力電流の位相差φを演算する。力行回生判別回路17は位相差判定部を備えており、位相差判定部は以下の判定方法でPWMサイクロコンバータが力行運転中であるか回生運転中であるかを判定する。
−2π≦φ≦(−3/2)π、−π/2≦φ≦π/2、(3/2)π≦φ≦2πのとき
力行運転
(−3/2)π<φ<−π/2、π/2<φ<(3/2)πのとき
回生運転
2 昇降機用ドライブ装置
3 モータ
4 負荷装置
5 電源切り替え器
6 入力フィルタ
7 双方向スイッチモジュール
8 蓄電池
9 回生用コンデンサ
10 入力電源レベル検出回路
11 電源異常検出回路
12 ゲートドライバ
13 制御コントローラ
14 入力電源位相検出回路
15 固定位相情報生成回路
16 出力電流検出回路
17 力行回生判別回路
18 位相検出回路切り替えスイッチ
19 非常用電源位相検出回路
20 位相検出回路切り替え設定器
21 非常用三相交流電源
22 非常用単相交流電源
23 大容量コンデンサ
24 入力フィルタリアクトル
25 入力フィルタコンデンサ
Claims (6)
- 入力側が三線式電源に接続され、出力側が三相モータに接続され、
前記三線式電源と前記三相モータを接続する九つの双方向スイッチからなる双方向スイッチモジュールと、
前記三線式電源から入力される電圧値を検出して入力電圧値を出力する入力電源レベル検出回路と、
前記三線式電源の位相を検出して入力電源位相を出力する入力電源位相検出回路と、
非常電源切り替え信号と、
制御切り替え信号と、
複数の固定位相情報を生成して出力するとともに、前記制御切り替え信号に応じて前記複数の固定位相情報のいずれか一つを選択する固定位相情報生成回路と、
前記非常電源切り替え信号に応じて、前記入力電源位相と、選択された前記固定位相情報とを切り替えるとともに、いずれかを前記制御コントローラに入力する位相検出回路切替スイッチと、
前記非常電源切り替え信号に応じて、PWM方法を切り替えながら前記双方向スイッチモジュールのオンオフ信号を生成して出力する制御コントローラと、を備えたことを特徴とするPWMサイクロコンバータ装置。 - 前記複数の固定位相は、第1の固定位相情報と第2の固定位相情報を有し、
前記制御コントローラは、前記非常電源切り替え信号に応じて、前記入力電源レベル検出回路の出力である入力電圧値と前記入力電源位相とに基づく三相交流入力三相交流出力のPWM方法にて前記オンオフ信号を生成するか、前記入力電圧値と前記第1の固定位相情報または前記第2の固定位相情報のどちらかと、に基づく直流入力三相交流出力のPWM方法にて前記オンオフ信号を生成するかを切り替える、ことを特徴とする請求項1に記載のPWMサイクロコンバータ装置。 - 前記双方向スイッチモジュールの出力電流を検出する出力電流検出回路と、
前記制御コントローラが出力する出力電圧指令と、前記出力電流検出回路の出力する出力電流検出値に基づき、力行回生判別信号を生成する力行回生判別回路と、を備え、
前記制御切り替え信号は前記力行回生判別信号であり、前記固定位相情報生成回路は、前記力行回生判別信号が力行状態を判別したとき、前記三線式電源の前記一つの線間を表す前記第1の固定位相情報を選択し、前記力行回生判別信号が回生状態を判別したとき、前記三線式電源の他の一つの線間を表す前記第2の固定位相情報を選択することを特徴とする請求項2に記載のPWMサイクロコンバータ装置。 - 前記三線式電源は、三相交流電源と、蓄電池の両端子を三線のうちの前記一つの線間に接続し、前記他の一つの線間には回生用コンデンサの両端子を接続した三線式直流電源と、前記三相交流電源と前記三線式直流電源とを切り替えて出力する電源切り替え器を備え、
前記制御コントローラは、前記非常電源切り替え信号を前記電源切り替え器に出力し、前記非常電源切り替え信号に応じて、前記電源切り替え器により前記三相交流電源と前記三線式直流電源を切り替え、前記非常電源切り替え信号に応じて、前記三相交流電源の電圧を入力とする前記三相交流入力三相交流出力のPWM方法にて前記オンオフ信号を生成するか、前記三線式直流電源の電圧を入力とする前記直流入力三相交流出力のPWM方法にて前記オンオフ信号を生成するかを切り替え、前記第1の固定位相情報は前記蓄電池の両端子が接続された線間を表す位相情報であり、前記第2の固定位相情報は前記回生用コンデンサの両端子が接続された線間を表す位相情報であることを特徴とする請求項2又は3に記載のPWMサイクロコンバータ装置。 - 前記三相交流電源の異常を検出し電源異常検出信号を出力する電源異常検出回路を備え、
前記非常電源切り替え信号は、前記電源異常検出信号であり、前記電源異常信号が出力されないときは、前記電源切り替え器により前記三相交流電源に切り替えられ、前記電源異常検出信号が出力されたときは、前記電源切り替え器により前記三線式直流電源に切り替えられ、前記制御コントローラは、前記異常検出信号が出力されないときは、前記三相交流電源の電圧を入力とする前記三相交流入力三相交流出力のPWM方法にて前記オンオフ信号を生成し、前記異常検出信号が出力されないときは、前記三線式直流電源の電圧を入力とする前記直流入力三相交流出力のPWM方法にて前記オンオフ信号を生成することを特徴とする請求項4に記載のPWMサイクロコンバータ装置。 - 前記制御コントローラは、前記回生用コンデンサを充電するときに、前記双方向スイッチモジュール内に三組ある、入力三相各相と出力の一相を接続する3個の双方向スイッチからなる双方向スイッチ組で、全ての双方向スイッチ組で前記蓄電池と前記回生用コンデンサの共通接続点に接続される入力相につながる双方向スイッチをオフし、かつ少なくとも一つの双方向スイッチ組で他の二つの入力相につながる2個の双方向スイッチを共にオンすることを特徴とする請求項4記載のPWMサイクロコンバータ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010183854A JP4983968B2 (ja) | 2009-09-29 | 2010-08-19 | Pwmサイクロコンバータ装置 |
CN201010500636.4A CN102035360B (zh) | 2009-09-29 | 2010-09-29 | Pwm循环换流器装置 |
KR1020100094154A KR101475547B1 (ko) | 2009-09-29 | 2010-09-29 | Pwm 사이클로 컨버터 장치 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009224450 | 2009-09-29 | ||
JP2009224450 | 2009-09-29 | ||
JP2010183854A JP4983968B2 (ja) | 2009-09-29 | 2010-08-19 | Pwmサイクロコンバータ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011097822A JP2011097822A (ja) | 2011-05-12 |
JP4983968B2 true JP4983968B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=44114112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010183854A Active JP4983968B2 (ja) | 2009-09-29 | 2010-08-19 | Pwmサイクロコンバータ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4983968B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2944013B1 (en) * | 2013-01-09 | 2021-10-13 | KONE Corporation | Electric power system |
JP6656954B2 (ja) * | 2016-03-04 | 2020-03-04 | 住友重機械工業株式会社 | 射出成形機およびコンバータ |
TWI818396B (zh) | 2021-12-29 | 2023-10-11 | 致茂電子股份有限公司 | 雙向交流功率轉換裝置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4374605B2 (ja) * | 2000-03-09 | 2009-12-02 | 株式会社安川電機 | Pwmサイクロコンバータ |
JP4273925B2 (ja) * | 2002-11-29 | 2009-06-03 | 株式会社日立製作所 | エレベータシステム |
JP4059098B2 (ja) * | 2003-02-18 | 2008-03-12 | 富士電機ホールディングス株式会社 | 交流−交流電力変換器のバックアップ装置 |
JP2007028752A (ja) * | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータ電動機制御装置 |
-
2010
- 2010-08-19 JP JP2010183854A patent/JP4983968B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011097822A (ja) | 2011-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4029709B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5417641B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5359637B2 (ja) | 電力変換装置 | |
EP3210297B1 (en) | Systems and methods for controlling multi-level diode-clamped inverters using space vector pulse width modulation (svpwm) | |
JP7160007B2 (ja) | 電源装置 | |
JP6111541B2 (ja) | マルチレベル電力変換回路の制御方式 | |
KR20020079987A (ko) | Pwm 사이클로컨버터 및 전원이상 검출회로 | |
WO2009157097A1 (ja) | Pmモータ駆動電源装置 | |
Chowdhury et al. | A dual inverter for an open end winding induction motor drive without an isolation transformer | |
JP5176710B2 (ja) | 中性点クランプ電力変換装置とその制御方法 | |
KR20220062832A (ko) | 모터 구동 장치를 이용한 멀티 입력 충전 시스템 및 방법 | |
JP5696485B2 (ja) | インバータ装置および電動機ドライブシステム | |
JP2018186625A (ja) | 残留電荷消費制御部を有するモータ駆動装置 | |
JP4983968B2 (ja) | Pwmサイクロコンバータ装置 | |
JP5881362B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2004180422A (ja) | Pwm整流装置 | |
JP5931366B2 (ja) | 電力変換装置 | |
KR101475547B1 (ko) | Pwm 사이클로 컨버터 장치 | |
JP2008283729A (ja) | 無停電電源装置 | |
JP4151575B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2012147571A (ja) | インバータ装置および電動機ドライブシステム | |
JP5452782B1 (ja) | 駆動装置 | |
CN100564098C (zh) | 电力变换设备和方法及汽车 | |
CN105471358A (zh) | 电动机控制装置 | |
JPS609384A (ja) | インバ−タの電力回生制御回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4983968 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |