JP4983627B2 - 照明装置 - Google Patents
照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4983627B2 JP4983627B2 JP2008023657A JP2008023657A JP4983627B2 JP 4983627 B2 JP4983627 B2 JP 4983627B2 JP 2008023657 A JP2008023657 A JP 2008023657A JP 2008023657 A JP2008023657 A JP 2008023657A JP 4983627 B2 JP4983627 B2 JP 4983627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- lighting device
- communication rate
- unit
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Light Receiving Elements (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
1.1KHz〜1MHzの第1の通信レートの信号により駆動させる第1の光源と、500Hzから1KHz未満の第2の通信レートの信号により駆動させる第2の光源の少なくとも2つ以上の光源を有する可視光通信が可能な照明装置であって、
前記第1の光源を駆動させる第1の通信レートの信号の、繰り返し部分の信号を検出する検出部と、
前記検出部により検出された前記繰り返し部分の信号を、1サイクルとして前記第2の通信レートの信号に変換する変換部と、
前記変換部により変換された前記繰り返し部分の信号を用いて、前記第2の光源を駆動する光源駆動部と、
を有することを特徴とする照明装置。
2. 前記照明装置が、該照明装置を点灯する電源の電源コードに信号を重畳させる重畳手段と、前記重畳手段により重畳された信号を分離する信号分離部と、前記信号分離部から分離された信号の通信レートの帯域をさらに前記第1の通信レートの信号と前記第2の通信レートの信号とに分離する帯域分離部とを有し、
前記光源駆動部が、該分離した第2の通信レートの信号により前記第2の光源を駆動することを特徴とする1に記載の照明装置。
3.前記繰り返し部分の信号を保存するメモリ部を有することを特徴とする1または2に記載の照明装置。
4.前記信号を保存するメモリ部の容量を可視光通信により送信可能なことを特徴とする3に記載の照明装置。
5.前記信号を保存するメモリ部の容量を前記電源コードに重畳させる手段により送信可能なことを特徴とする3または4に記載の照明装置。
6.前記メモリ部に保存された前記繰り返し部分の信号を、定期的にリフレシュするリフレッシュ部を有することを特徴とする1乃至3の何れかに記載の照明装置。
7.前記信号をリフレッシュするリフレッシュ頻度を可視光通信により送信可能なことを特徴とする6に記載の照明装置。
8.前記信号をリフレッシュするリフレッシュ頻度を前記電源コードに重畳させる手段により送信可能なことを特徴とする6または7に記載の照明装置。
9.前記帯域分離部は、通信レートに応じて前記第1の通信レートまたは前記第2の通信レートを選択する選択部を有することを特徴とする1または2に記載の照明装置。
10.前記少なくとも2つ以上の光源は、LED発光素子、及び有機EL発光素子を含むことを特徴とする1に記載の照明装置。
また、リン光が主成分であるような、残光の長い光源は、大光量を指向性なく照射するのに向いており、LED発光素子は、高速の通信が可能であるが、指向性が強く、大面積を照らすのには不向きである。
2 第2の照明装置
3 信号検出部
4 メモリ部
5 リフレッシュ部
6 センサ
7 変換部
21 信号分離部
22 帯域分離部
110 第1の光源駆動回路部
210 第2の光源駆動回路部
221 選択部
222 光量変換部
Claims (10)
- 1KHz〜1MHzの第1の通信レートの信号により駆動させる第1の光源と、500Hzから1KHz未満の第2の通信レートの信号により駆動させる第2の光源の少なくとも2つ以上の光源を有する可視光通信が可能な照明装置であって、
前記第1の光源を駆動させる第1の通信レートの信号の、繰り返し部分の信号を検出する検出部と、
前記検出部により検出された前記繰り返し部分の信号を、1サイクルとして前記第2の通信レートの信号に変換する変換部と、
前記変換部により変換された前記繰り返し部分の信号を用いて、前記第2の光源を駆動する光源駆動部と、
を有することを特徴とする照明装置。 - 前記照明装置が、該照明装置を点灯する電源の電源コードに信号を重畳させる重畳手段と、前記重畳手段により重畳された信号を分離する信号分離部と、前記信号分離部から分離された信号の通信レートの帯域をさらに前記第1の通信レートの信号と前記第2の通信レートの信号とに分離する帯域分離部とを有し、
前記光源駆動部が、該分離した第2の通信レートの信号により前記第2の光源を駆動することを特徴とする請求項1に記載の照明装置。 - 前記繰り返し部分の信号を保存するメモリ部を有することを特徴とする請求項1または2に記載の照明装置。
- 前記信号を保存するメモリ部の容量を可視光通信により送信可能なことを特徴とする請求項3に記載の照明装置。
- 前記信号を保存するメモリ部の容量を前記電源コードに重畳させる手段により送信可能なことを特徴とする請求項3または4に記載の照明装置。
- 前記メモリ部に保存された前記繰り返し部分の信号を、定期的にリフレシュするリフレッシュ部を有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の照明装置。
- 前記信号をリフレッシュするリフレッシュ頻度を可視光通信により送信可能なことを特徴とする請求項6に記載の照明装置。
- 前記信号をリフレッシュするリフレッシュ頻度を前記電源コードに重畳させる手段により送信可能なことを特徴とする請求項6または7に記載の照明装置。
- 前記帯域分離部は、通信レートに応じて前記第1の通信レートまたは前記第2の通信レートを選択する選択部を有することを特徴とする請求項1または2に記載の照明装置。
- 前記少なくとも2つ以上の光源は、LED発光素子、及び有機EL発光素子を含むことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008023657A JP4983627B2 (ja) | 2008-02-04 | 2008-02-04 | 照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008023657A JP4983627B2 (ja) | 2008-02-04 | 2008-02-04 | 照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009188495A JP2009188495A (ja) | 2009-08-20 |
JP4983627B2 true JP4983627B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=41071360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008023657A Expired - Fee Related JP4983627B2 (ja) | 2008-02-04 | 2008-02-04 | 照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4983627B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09181673A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-11 | Sharp Corp | 赤外線通信装置 |
JP2002290335A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Sony Corp | 光空間伝送装置 |
JP4333186B2 (ja) * | 2003-04-07 | 2009-09-16 | ソニー株式会社 | 通信システム及び通信照明装置 |
-
2008
- 2008-02-04 JP JP2008023657A patent/JP4983627B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009188495A (ja) | 2009-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9652036B2 (en) | Device, head mounted display, control method of device and control method of head mounted display | |
US10922568B2 (en) | Driver monitoring apparatus and method for controlling illuminator thereof | |
TW200721087A (en) | Device for driving a backlight, backlight assembly, LCD apparatus having the same and method for driving a backlight | |
WO2005052898A3 (en) | Device provided with a wind surface | |
EP2387023A3 (en) | Organic light-emitting display device and method for driving thereof | |
US20160086568A1 (en) | Display Device, Control Method For The Same, And Storage Medium Having Control Program Stored Thereon | |
WO2007099472A8 (en) | A lighting device | |
CN107889466A (zh) | 用于提高人的警惕性的照明系统和方法 | |
WO2009008964A3 (en) | Wireless controlled light emitting assembly | |
US11551590B2 (en) | Messaging display apparatus | |
TW200630563A (en) | Backlight modules | |
CN104783395A (zh) | 头盔 | |
EP2284824A3 (en) | Self light emitting display device and method for driving self light emitting display device | |
KR20160055555A (ko) | 표시 장치 및 이의 표시 제어 방법 및 장치 | |
CN205899837U (zh) | 一种应用头戴式显示器的培训系统 | |
JP4983627B2 (ja) | 照明装置 | |
KR101457389B1 (ko) | Oled 표시장치 및 이를 갖는 가시광 통신 시스템 | |
EP1677284A3 (en) | Light emitting device and method of driving the same | |
JP2017049449A (ja) | 電子機器および支援方法 | |
CN102968955B (zh) | 一种动态显示装置 | |
TW200615889A (en) | Pixel circuit, light-emitting device, and image forming apparatus | |
KR102347128B1 (ko) | 고시인성 마이크로디스플레이 장치 및 이를 포함하는 헤드 마운트 디스플레이 | |
JP2018505525A5 (ja) | ||
EP2120229A3 (en) | Illusionary light source device | |
KR101417678B1 (ko) | Oled 표시장치 및 이를 갖는 가시광 통신 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100812 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |