JP4982954B2 - 情報処理装置の管理方法 - Google Patents
情報処理装置の管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4982954B2 JP4982954B2 JP2005054330A JP2005054330A JP4982954B2 JP 4982954 B2 JP4982954 B2 JP 4982954B2 JP 2005054330 A JP2005054330 A JP 2005054330A JP 2005054330 A JP2005054330 A JP 2005054330A JP 4982954 B2 JP4982954 B2 JP 4982954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- management
- unit
- information
- request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/28—Restricting access to network management systems or functions, e.g. using authorisation function to access network configuration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/02—Standardisation; Integration
- H04L41/0246—Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols
- H04L41/0273—Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols using web services for network management, e.g. simple object access protocol [SOAP]
- H04L41/028—Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols using web services for network management, e.g. simple object access protocol [SOAP] for synchronisation between service call and response
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/02—Standardisation; Integration
- H04L41/0246—Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols
- H04L41/0253—Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols using browsers or web-pages for accessing management information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Description
各サーバユニット92は、夫々が独立したシステムボード(以下、SB)で構成されたパーティションであっても良い。
また、担当者がサーバユニットの管理を行う際には、この担当者がSMCの設置されている場所に出向く必要があった。このため、システム管理に必要な敏速さにかけ、障害発生時の対応が遅延する原因となっていた。また、SMCの設置されている場所に出向いて管理できるように、担当者を配置しておかなければならず、管理コストの増加を招いていた。
即ち、本発明の情報処理システムは、
複数の情報処理装置と、該情報処理装置の管理装置からなる情報処理システムであって、
前記管理装置が、
ネットワークを介して管理者端末から要求を受信する要求受信部と、
前記要求に応じた処理を前記情報処理装置に通知する処理通知部と、
前記処理の結果としての管理データを前記情報処理装置から取得して要求元の管理者端末に送信する配信部と、
を備え、
前記情報処理装置が、
前記管理装置から通知された処理を行う要求処理部と、
前記処理の結果に基づいて所定形式の管理データを生成するデータ生成部と、
前記所定形式の管理データを管理装置に送信する処理結果送信部と、
を備えた。
これにより、1つまたは複数の情報処理装置のシステム管理をネットワークを介した管理者端末から管理装置にアクセスすることにより実現できる。
複数の情報処理装置と、該情報処理装置の管理装置とが行う方法であって、
前記管理装置が、
ネットワークを介して管理者端末から要求を受信するステップと、
前記要求に応じた処理を前記情報処理装置に通知するステップと、
前記処理の結果としての管理データを前記情報処理装置から取得して要求元の管理者端末に送信するステップと、
を行い、
前記情報処理装置が、
前記管理装置から通知された処理を行うステップと、
前記処理の結果に基づいて所定形式の管理データを生成するステップと、
前記所定形式の管理データを管理装置に送信するステップと、
を行う。
複数の情報処理装置の管理データを管理者端末に提供する装置であって、
ネットワークを介して管理者端末から要求を受信する要求受信部と、
前記要求に応じた処理を前記情報処理装置に通知する処理通知部と、
前記処理の結果としての所定形式の管理データを前記情報処理装置から取得して要求元の管理者端末に送信する配信部と、
を備えた。
該認証部で認証された管理者端末からの要求を前記処理通知部が情報処理装置に通知しても良い。
メインメモリ等よりなる演算処理部32、演算処理の為のデータやソフトウェアを記憶した記憶部(ROM)33、入出力ポート34、通信制御部35等を備えた一般的なコンピュータである。
通信制御部35は、インターネット等のネットワークを介した外部のコンピュータや、筐体内のコンピュータ(サーバユニット2)との通信を制御する。
処理通知部としては、受信したリクエストに応じたCGIを起動させることにより、前記リクエストに応じた処理を各サーバユニット2へ通知する。
認証部としては、前記管理者端末から受信した認証情報(例えばID及びパスワード)を記憶部33の認証情報と比較して認証を行う。
ウェアを記憶した記憶部(ROM)23、入出力ポート24、通信制御部25等を備えた一般的なコンピュータである。特に、本実施形態のサーバユニット2は、インターネット等のネットワークを介してユーザ端末5にHTMLコンテンツを提供するウエブサーバである。これらのサーバユニット2は、独立したコンピュータであっても、単一のコンピュータ内にパーティションで区分した複数の領域を確保して別個のサーバとして機能させるものであっても良い。
記憶部23には、オペレーティングシステム(OS)やアプリケーションソフトが記憶されている。また、記憶部23には、運用状況のログや、管理用のウエブページを生成するためのテンプレート、ユーザに提供するコンテンツ等を記憶している。
出して実行し、入出力ポート24や通信制御部25から入力された情報、及び記憶部23から読み出した情報を演算処理することにより、図3に示すように要求処理部や、データ生成部、処理結果送信部としても機能する。
処理結果送信部としては、前記所定形式の管理データを管理装置3に送信する。
管理者が管理者端末4のウエブブラウザを操作してサーバユニット2の管理を指示すると、管理者端末4は、MMB3に該管理のリクエストと認証情報の送信とを行う。MMB3は、この管理者端末4からリクエスト及び認証情報を受信すると(ステップ1、以下S1のように略記する)、認証部が受信した認証情報に基づいて認証を行う(S2)。
そしてMMB3の権限処理部が、権限情報を参照し、前記管理者が解析された処理を行う権限を有しているか否かを判断する(S4)。
例えば、前記リクエストがシステムログ閲覧であれば、システムログを掲載したページを取得する処理を、特定のサーバユニット2に通知する。具体的には、
<a href="/cgi-bin/xxxxx.cgi/sample.html">PATH INFO </a>のように、CGIを起動
し、ソケットで特定されるサーバユニット2から対応する情報を取得する。上記の例では、sample.htmlがPATH INFOとして取得できる。
前記処理の通知を受けたサーバユニット2は、要求処理部が、この通知された処理、例えば管理データの収集を行う(S6)。
前記表示制限が無ければ、表示制限の無いHTMLテンプレートを読出し、取得したデータを追加してHTMLコンテンツを生成する(S8)。
一方、表示制限があれば、この表示制限有りのテンプレートを読み出し、取得したデータを追加してHTMLコンテンツを生成する(S9)。
該サーバユニット2からHTMLコンテンツを受信したMMB3は、該HTMLコンテンツをリクエスト元の管理者端末4に配信する(S11)。
このように、本実施形態のサーバシステムでは、WEBブラウザをフロントエンドとして管理者がサーバの管理を行うことができ、従来のSMCのように、端末が限定されることはない。なお、リクエストする処理の種類は、閲覧に限らず、設定の変更(即ち変更するデータの送信)や、サーバユニットの停止・起動・切替え、ファイルのアップロードなどであっても良い。
本発明は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば、以下に付記した構成であっても上述の実施形態と同様の効果が得られる。また、これらの構成要素は可能な限り組み合わせることができる。
複数の情報処理装置と、該情報処理装置の管理装置からなる情報処理システムであって、
前記管理装置が、
ネットワークを介して管理者端末から要求を受信する要求受信部と、
前記要求に応じた処理を前記情報処理装置に通知する処理通知部と、
前記処理の結果としての管理データを前記情報処理装置から取得して要求元の管理者端末に送信する配信部と、
を備え、
前記情報処理装置が、
前記管理装置から通知された処理を行う要求処理部と、
前記処理の結果に基づいて所定形式の管理データを生成するデータ生成部と、
前記所定形式の管理データを管理装置に送信する処理結果送信部と、
を備えた情報処理システム。(1)
前記情報処理装置の要求処理部が、前記管理装置から通知された処理を当該情報処理装置の構成に応じて行う付記1に記載の情報処理システム。
前記管理装置の処理通知部は、管理者端末からの要求に応じて起動される配信機能連携CGI(Common Gateway Interface)により、前記処理を情報処理装置に通知する付記1に記載の情報処理システム。
前記管理装置が、前記管理者端末から入力された識別情報に基づいて認証を行う認証部を備え、
該認証部で認証された場合に、当該管理者端末からの要求を前記処理通知部が情報処理装置に通知する付記1に記載の情報処理システム。
前記処理通知部が前記処理と共に要求元の識別情報を前記情報処理装置に通知し、
前記情報処理装置のデータ生成部が、該識別情報と対応する権限を求め、該権限に応じた管理データを生成する付記4に記載の情報処理システム。
複数の情報処理装置と、該情報処理装置の管理装置とが行う情報処理装置の管理方法であって、
前記管理装置が、
ネットワークを介して管理者端末から要求を受信するステップと、
前記要求に応じた処理を前記情報処理装置に通知するステップと、
前記処理の結果としての管理データを前記情報処理装置から取得して要求元の管理者端末に送信するステップと、
を行い、
前記情報処理装置が、
前記管理装置から通知された処理を行うステップと、
前記処理の結果に基づいて所定形式の管理データを生成するステップと、
前記所定形式の管理データを管理装置に送信するステップと、
を行う管理方法。(2)
前記情報処理装置が、前記管理装置から通知された処理を行うステップにて、該処理を当該情報処理装置の構成に応じて行う付記6に記載の管理方法。
前記管理装置が、前記処理を通知するステップにて、管理者端末からの要求に応じて起動される配信機能連携CGI(Common Gateway Interface)により、前記処理を情報処理装置に通知する付記6に記載の管理方法。
前記管理装置が、前記管理者端末から入力された当該管理者の識別情報に基づいて認証を行うステップを更に行い、
認証された管理者端末からの要求を前記情報処理装置に通知する付記6に記載の管理方法。
前記管理装置が、前記処理と共に要求元の識別情報を前記情報処理装置に通知し、
前記情報処理装置が、該識別情報と対応する権限を求め、該権限に応じた管理データを生成する付記9に記載の管理方法。
複数の情報処理装置の管理データを管理者端末に提供する管理装置であって、
ネットワークを介して管理者端末から要求を受信する要求受信部と、
前記要求に応じた処理を前記情報処理装置に通知する処理通知部と、
前記処理の結果としての所定形式の管理データを前記情報処理装置から取得して要求元の管理者端末に送信する配信部と、
を備えた管理装置。(3)
前記処理通知部は、管理者端末からの要求に応じて起動される配信機能連携CGI(Common Gateway Interface)により、前記処理を情報処理装置に通知する付記11に記載の管理装置。(4)
前記管理者端末から入力された当該管理者の識別情報に基づいて認証を行う認証部を備え、
該認証部で認証された管理者端末からの要求を前記処理通知部が情報処理装置に通知する付記11に記載の管理装置。(5)
2 サーバユニット(情報処理装置)
3 管理ボード(MMB: Management Board)
4 管理者端末
11 筐体
21 筐体
22 演算処理部
23 記憶部(ROM)
24 入出力ポート
25 通信制御部
31 筐体
32 演算処理部
33 記憶部(ROM)
34 入出力ポート
35 通信制御部
Claims (2)
- それぞれ同一筺体内に収容される、複数の情報処理装置と、前記複数の情報処理装置を管理する管理装置とを備え、前記管理装置がネットワークを介して端末と接続される情報処理システムであって、
前記管理装置は、
ネットワークを介して前記端末から前記複数の情報処理装置のいずれかに対する要求を受信する要求受信部と、
前記端末からの要求が権限情報に合致しているか否かを判別する権限判別処理部と、
前記権限判別処理部が前記権限情報に合致すると判別した場合、前記端末から受信した要求に応じた処理と、前記複数の情報処理装置のうち、前記要求を解析した結果求めた情報処理装置に、前記権限情報を通知する通知部と、
通知先の情報処理装置から前記処理の結果として、前記通知先の情報処理装置が生成したHTML形式の管理データを取得して、要求元の端末に前記ネットワークを介して送信する配信部と、
を備え、
前記情報処理装置は、
管理用ウェブページを生成するためのHTML形式のテンプレートを記憶する記憶部と、
前記管理装置から通知された処理を行う処理部と、
前記管理装置から受信した権限情報に基づいて表示制限の有無を判別し、前記表示制限が無い場合、表示制限が無いHTML形式のテンプレートを前記記憶部から読み出して、前記処理部による処理の結果を前記テンプレートに追加したHTML形式の管理データを生成し、前記表示制限が有る場合、表示制限が有るHTML形式のテンプレートを前記記憶部から読み出して、前記処理部による処理の結果を前記テンプレートに追加したHTML形式の管理データを生成するデータ生成部と、
前記データ生成部が生成したHTML形式の管理データを前記管理装置に送信する処理結果送信部と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。 - 管理用ウェブページを生成するためのHTML形式のテンプレートを記憶する記憶部を
それぞれ備える複数の情報処理装置と、前記複数の情報処理装置と同一筐体内に収納され、前記複数の情報処理装置と接続されるとともに端末にネットワークを介して接続される、前記複数の情報処理装置の管理装置とが行う情報処理装置の管理方法であって、
前記管理装置が、ネットワークを介して前記端末から前記複数の情報処理装置のいずれかに対する要求を受信するステップと、
前記管理装置が、前記端末からの要求が権限情報に合致しているか否かを判別するステップと、
前記管理装置が、前記権限情報に合致すると判別した要求に応じた処理と、前記複数の情報処理装置のうち、前記要求を解析した結果求めた情報処理装置に、前記権限情報を通知するステップと、
前記情報処理装置が、前記管理装置から通知された処理を行うステップと、
前記情報処理装置が、前記管理装置から受信した権限情報に基づいて表示制限の有無を判別するステップと、
前記情報処理装置が、前記判別した表示制限の有無に応じて、前記表示制限が無い場合、表示制限が無いHTML形式のテンプレートを前記記憶部から読み出し、前記表示制限が有る場合、表示制限が有るHTML形式のテンプレートを前記記憶部から読み出すステップと、
前記情報処理装置が、前記処理の結果を前記読み出したテンプレートに追加したHTML形式の管理データを生成するステップと、
前記情報処理装置が、前記生成したHTML形式の管理データを前記管理装置に送信するステップと、
前記管理装置が、前記情報処理装置から受信したHTML形式の管理データを要求元の端末に前記ネットワークを介して送信するステップと、
を有する管理方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005054330A JP4982954B2 (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | 情報処理装置の管理方法 |
US11/152,153 US20060195466A1 (en) | 2005-02-28 | 2005-06-15 | Information processing system, management device and management method |
EP05253898A EP1696343A1 (en) | 2005-02-28 | 2005-06-23 | Web-based management system and method with centralized management console |
KR1020050061471A KR100642102B1 (ko) | 2005-02-28 | 2005-07-08 | 정보 처리 장치의 관리 방법 |
CNA2005100841826A CN1829162A (zh) | 2005-02-28 | 2005-07-14 | 信息处理系统、管理设备和管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005054330A JP4982954B2 (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | 情報処理装置の管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006243789A JP2006243789A (ja) | 2006-09-14 |
JP4982954B2 true JP4982954B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=35825377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005054330A Expired - Fee Related JP4982954B2 (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | 情報処理装置の管理方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060195466A1 (ja) |
EP (1) | EP1696343A1 (ja) |
JP (1) | JP4982954B2 (ja) |
KR (1) | KR100642102B1 (ja) |
CN (1) | CN1829162A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100502309C (zh) * | 2006-09-12 | 2009-06-17 | 成都迈普产业集团有限公司 | 嵌入式Web网管系统及其交互方法 |
US8745397B2 (en) * | 2010-01-04 | 2014-06-03 | Microsoft Corporation | Monitoring federation for cloud based services and applications |
WO2012114490A1 (ja) | 2011-02-24 | 2012-08-30 | 富士通株式会社 | 情報処理装置,情報取得方法及び情報取得プログラム |
JP5621926B2 (ja) * | 2011-06-23 | 2014-11-12 | 富士通株式会社 | 処理装置および管理ボード |
WO2012176311A1 (ja) * | 2011-06-23 | 2012-12-27 | 富士通株式会社 | 処理装置および管理ボード |
CN103391218B (zh) * | 2013-07-25 | 2016-06-01 | 云南电力试验研究院(集团)有限公司电力研究院 | 一种应用于电力系统的基于数据分层分级的管理系统 |
FR3026586A1 (fr) * | 2014-09-30 | 2016-04-01 | Orange | Procede d’acces a des donnees relatives a au moins une operation mise en œuvre par un dispositif formant nœud d’un reseau |
CN106227895A (zh) * | 2016-08-28 | 2016-12-14 | 桂林浩新科技服务有限公司 | 一种公共数据处理系统 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6345288B1 (en) * | 1989-08-31 | 2002-02-05 | Onename Corporation | Computer-based communication system and method using metadata defining a control-structure |
US5737592A (en) * | 1995-06-19 | 1998-04-07 | International Business Machines Corporation | Accessing a relational database over the Internet using macro language files |
US5778368A (en) * | 1996-05-03 | 1998-07-07 | Telogy Networks, Inc. | Real-time embedded software respository with attribute searching apparatus and method |
US6308206B1 (en) * | 1997-09-17 | 2001-10-23 | Hewlett-Packard Company | Internet enabled computer system management |
US6041325A (en) * | 1997-10-09 | 2000-03-21 | Alcatel Usa Sourcing, L.P. | System and method for controlling access to a telephony database |
JPH11306066A (ja) | 1998-04-20 | 1999-11-05 | Hitachi Eng Co Ltd | Www連携装置 |
US6157953A (en) * | 1998-07-28 | 2000-12-05 | Sun Microsystems, Inc. | Authentication and access control in a management console program for managing services in a computer network |
JP2001325249A (ja) * | 2000-05-12 | 2001-11-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 文書提供装置及びシステム |
JP2002007463A (ja) | 2000-06-21 | 2002-01-11 | Kimimasa Yamakawa | コンテンツ配信システム及び配信サーバのドキュメントファイル配信方法 |
JP2003015972A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-17 | Hitachi Ltd | システム管理装置およびシステム管理方法 |
WO2003014867A2 (en) * | 2001-08-03 | 2003-02-20 | John Allen Ananian | Personalized interactive digital catalog profiling |
JP2003195969A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-11 | Toshihiro Handa | ネットワークを介したゲームソフト配信管理システム及び方法 |
JP2004054367A (ja) * | 2002-07-17 | 2004-02-19 | Hitachi Ltd | 検索システムおよび検索結果の提示方法 |
-
2005
- 2005-02-28 JP JP2005054330A patent/JP4982954B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-15 US US11/152,153 patent/US20060195466A1/en not_active Abandoned
- 2005-06-23 EP EP05253898A patent/EP1696343A1/en not_active Ceased
- 2005-07-08 KR KR1020050061471A patent/KR100642102B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-07-14 CN CNA2005100841826A patent/CN1829162A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006243789A (ja) | 2006-09-14 |
KR100642102B1 (ko) | 2006-11-10 |
CN1829162A (zh) | 2006-09-06 |
EP1696343A1 (en) | 2006-08-30 |
KR20060095429A (ko) | 2006-08-31 |
US20060195466A1 (en) | 2006-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100122319A1 (en) | Information processing system, information processing apparatus and information processing method | |
EP2629199A1 (en) | Information processing system, portable information terminal, information processing device, and non-transitory computer readable recording medium | |
US20130067541A1 (en) | Image processing device, access control method and computer readable recording medium | |
JP2010165187A (ja) | 電子クーポン処理システム | |
CN113079164B (zh) | 堡垒机资源的远程控制方法、装置、存储介质及终端设备 | |
JP2007213397A (ja) | データ管理プログラム、データ管理装置およびプロトコルの切り替え方法 | |
US20180039787A1 (en) | Information processing apparatus, application management method, and image forming apparatus | |
KR20080086452A (ko) | 자동화된 디바이스 블로그 생성을 위한 웹 기반 시스템,컴퓨터로 구현된 방법 및 컴퓨터 판독가능 매체 | |
CN108173875B (zh) | 页面登录方法及装置、电子设备、存储介质 | |
JP4982954B2 (ja) | 情報処理装置の管理方法 | |
US8949599B2 (en) | Device management apparatus, method for device management, and computer program product | |
JP2012208915A (ja) | 情報処理装置、制御システム、制御方法、制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
EP2107493A1 (en) | Business management system | |
JP2008015733A (ja) | ログ管理計算機 | |
US10713098B2 (en) | Information processing apparatus and cookie information management method | |
EP2246801A1 (en) | Terminal device, information provision system, file access method, and data structure | |
JP2009294851A (ja) | Webページ編集サーバ、Webページ編集システム及びWebページの編集方法 | |
JP2012190372A (ja) | プリントシステム、プリントサーバ、プリント方法およびプログラム | |
JP5097418B2 (ja) | セッション管理装置、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP2022147764A (ja) | 監視装置、その制御方法、プログラム、及び画像処理装置 | |
JP4429229B2 (ja) | ディレクトリ情報提供方法、ディレクトリ情報提供装置、ディレクトリ情報提供システム、及びプログラム | |
JP2005293161A (ja) | 認証システム、認証方法及びコンピュータプログラム | |
JP4993083B2 (ja) | セッション管理装置、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP2008197919A (ja) | 処理形態切替装置 | |
JP2004094359A (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、情報処理装置、及び情報処理装置におけるプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4982954 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |