JP4982323B2 - 受信装置及び無線通信システム - Google Patents
受信装置及び無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4982323B2 JP4982323B2 JP2007271231A JP2007271231A JP4982323B2 JP 4982323 B2 JP4982323 B2 JP 4982323B2 JP 2007271231 A JP2007271231 A JP 2007271231A JP 2007271231 A JP2007271231 A JP 2007271231A JP 4982323 B2 JP4982323 B2 JP 4982323B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- frequency error
- frequency
- transmission
- transmission signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 165
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 32
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Superheterodyne Receivers (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
空間多重された第1の送信信号及び第2の送信信号を受信する受信装置であって、第1の受信アンテナと、第2の受信アンテナと、第1の受信アンテナが受信する信号を周波数変換し、第1の中間信号を出力する第1の受信周波数変換手段と、第2の受信アンテナが受信する信号を、第1の受信周波数変換手段とは異なる発振手段を用いて周波数変換し、第2の中間信号を出力する第2の受信周波数変換手段と、第1の中間信号の周波数補償を行う第1の周波数誤差補償手段と、第2の中間信号の周波数補償を行う第2の周波数誤差補償手段と、第1の中間信号及び第2の中間信号の周波数補償を行って伝搬路行列を算出する手段と、伝搬路行列に基づき第1の周波数誤差補償手段の出力信号と、第2の周波数誤差補償手段の出力信号から第1の送信信号に対応する第1の受信信号と、第2の送信信号に対応する第2の受信信号を生成する干渉補償手段とを備えている。
第1の中間信号に含まれる第1の送信信号成分が受けた第1の周波数誤差、第1の中間信号に含まれる第2の送信信号成分が受けた第2の周波数誤差、第2の中間信号に含まれる第1の送信信号成分が受けた第3の周波数誤差、及び、第2の中間信号に含まれる第2の送信信号成分が受けた第4の周波数誤差を検出する周波数誤差検出手段を、更に、備えており、第1の周波数誤差補償手段は、第1の周波数誤差と第2の周波数誤差の和に基づき第1の中間信号の周波数補償を行い、第2の周波数誤差補償手段は、第3の周波数誤差と第4の周波数誤差の和に基づき第2の中間信号の周波数補償を行うことも好ましい。
伝搬路行列を算出する手段は、第1の周波数誤差に基づき第1の中間信号の周波数補償を行う第3の周波数誤差補償手段と、第2の周波数誤差に基づき第1の中間信号の周波数補償を行う第4の周波数誤差補償手段と、第3の周波数誤差に基づき第2の中間信号の周波数補償を行う第5の周波数誤差補償手段と、第4の周波数誤差に基づき第2の中間信号の周波数補償を行う第6の周波数誤差補償手段と、第3、第4、第5及び第6の周波数誤差補償手段の出力信号から伝搬路行列成分を出力する手段とを備えていることも好ましい。
第1の送信信号は、第1の特定パターンを含み、第2の送信信号は、第2の特定パターンを含み、伝搬路行例は、第3の周波数誤差補償手段の出力信号と第1の特定パターンとの相関と、第4の周波数誤差補償手段の出力信号と第2の特定パターンとの相関と、第5の周波数誤差補償手段の出力信号と第1の特定パターンとの相関と、第6の周波数誤差補償手段の出力信号と第2の特定パターンとの相関とにより算出することも好ましい。
第5の周波数誤差に基づき、第1の受信信号の周波数補償を行う第7の周波数誤差補償手段と、第5の周波数誤差とは絶対値が同一で、その符号が反転する第6の周波数誤差に基づき、第2の受信信号の周波数補償を行う第8の周波数誤差補償手段とを備えており、第5の周波数誤差は、第1の周波数誤差と第2の周波数誤差の差、又は、第3の周波数誤差と第4の周波数誤差の差に基づき算出されることも好ましい。
第1の送信信号及び第2の送信信号は、それぞれ、無信号である区間を含み、第1の周波数誤差は、第1の送信信号が無信号ではなく、かつ、第2の送信信号が無信号である区間における第1の中間信号から検出し、第2の周波数誤差は、第1の送信信号が無信号であり、かつ、第2の送信信号が無信号でない区間における第1の中間信号から検出し、第3の周波数誤差は、第1の送信信号が無信号ではなく、かつ、第2の送信信号が無信号である区間における第2の中間信号から検出し、第4の周波数誤差は、第1の送信信号が無信号であり、かつ、第2の送信信号が無信号でない区間における第2の中間信号から検出することも好ましい。
前記受信装置と、送信装置とを有する無線通信システムであって、送信装置は、第1の送信信号を周波数変換する第1の送信周波数変換手段と、第2の送信信号を、第1の送信周波数変換手段とは異なる発振手段を用いて周波数変換する第2の送信周波数変換手段とを備えている。
Δfh1=(Δf11+Δf12)/2=(ft1+ft2)/2−fr1
Δfh2=(Δf21+Δf22)/2=(ft1+ft2)/2−fr2
Δfa=(Δf11−Δf12)/2=(Δf21−Δf22)/2=(ft1−ft2)/2
Δfb=(Δf12−Δf11)/2=(Δf22−Δf12)/2=(ft2−ft1)/2
Δfe1=Δf11−Δfh1=ft1−fr1−{(ft1+ft2)/2−fr1}
=(ft1−ft2)/2=Δfa=−Δfb
Δfe2=Δf12−Δfh1=ft2−fr1−{(ft1+ft2)/2−fr1}
=(ft2−ft1)/2=Δfb=−Δfa
である。
Δfe3=Δf21−Δfh2=ft1−fr2−{(ft1+ft2)/2−fr2}
=(ft1−ft2)/2=Δfa
Δfe4=Δf22−Δfh2=ft2−fr2−{(ft1+ft2)/2−fr2}
=(ft2−ft1)/2=Δfb
である。
Δfe5=Δf12−Δf11=ft2−fr1−(ft1−fr1)=ft2−ft1
である。なお、周波数誤差検出回路25が、周波数誤差補償回路30にΔf11を通知する構成であっても良い。
Δfe6=Δf11−Δf12=ft1−fr1−(ft2−fr1)=ft1−ft2
である。なお、周波数誤差検出回路26が、周波数誤差補償回路31にΔf12を通知する構成であっても良い。
Δfe7=Δf22−Δf21=ft2−fr2−(ft1−fr2)=ft2−ft1
である。なお、周波数誤差検出回路27が、周波数誤差補償回路32にΔf21を通知する構成であっても良い。
Δfe8=Δf21−Δf22=ft1−fr2−(ft2−fr2)=ft1−ft2
である。なお、周波数誤差検出回路28が、周波数誤差補償回路33にΔf22を通知する構成であっても良い。
13、14、21、22、73、74、81、82 周波数変換回路
15、16、23、24、75、76、83、84 発振回路
17、18、77、78 送信アンテナ
19、20、79、80 受信アンテナ
25、26、27、28、85、86 周波数誤差検出回路
29、45 周波数誤差補償値制御回路
30、31、32、33、38、39、41、42、46 周波数誤差補償回路
47、48、49、50、51、87、88、89、90 周波数誤差補償回路
34、35、36、37、91、92、93、94 ユニークワードマッチトフィルタ
40、95 干渉補償回路
43、44、96、97 復調回路
Claims (7)
- 空間多重された第1の送信信号及び第2の送信信号を受信する受信装置であって、
第1の受信アンテナと、
第2の受信アンテナと、
第1の受信アンテナが受信する信号を周波数変換し、第1の中間信号を出力する第1の受信周波数変換手段と、
第2の受信アンテナが受信する信号を、第1の受信周波数変換手段とは異なる発振手段を用いて周波数変換し、第2の中間信号を出力する第2の受信周波数変換手段と、
第1の中間信号の周波数補償を行う第1の周波数誤差補償手段と、
第2の中間信号の周波数補償を行う第2の周波数誤差補償手段と、
第1の中間信号及び第2の中間信号の周波数補償を行って伝搬路行列を算出する手段と、
伝搬路行列に基づき第1の周波数誤差補償手段の出力信号と、第2の周波数誤差補償手段の出力信号から第1の送信信号に対応する第1の受信信号と、第2の送信信号に対応する第2の受信信号を生成する干渉補償手段と、
を備えている受信装置。 - 第1の中間信号に含まれる第1の送信信号成分が受けた第1の周波数誤差、第1の中間信号に含まれる第2の送信信号成分が受けた第2の周波数誤差、第2の中間信号に含まれる第1の送信信号成分が受けた第3の周波数誤差、及び、第2の中間信号に含まれる第2の送信信号成分が受けた第4の周波数誤差を検出する周波数誤差検出手段を、更に、備えており、
第1の周波数誤差補償手段は、第1の周波数誤差と第2の周波数誤差の和に基づき第1の中間信号の周波数補償を行い、
第2の周波数誤差補償手段は、第3の周波数誤差と第4の周波数誤差の和に基づき第2の中間信号の周波数補償を行う、
請求項1に記載の受信装置。 - 伝搬路行列を算出する手段は、
第1の周波数誤差に基づき第1の中間信号の周波数補償を行う第3の周波数誤差補償手段と、
第2の周波数誤差に基づき第1の中間信号の周波数補償を行う第4の周波数誤差補償手段と、
第3の周波数誤差に基づき第2の中間信号の周波数補償を行う第5の周波数誤差補償手段と、
第4の周波数誤差に基づき第2の中間信号の周波数補償を行う第6の周波数誤差補償手段と、
第3、第4、第5及び第6の周波数誤差補償手段の出力信号から伝搬路行列成分を出力する手段と、
を備えている請求項2に記載の受信装置。 - 第1の送信信号は、第1の特定パターンを含み、
第2の送信信号は、第2の特定パターンを含み、
伝搬路行例は、
第3の周波数誤差補償手段の出力信号と第1の特定パターンとの相関と、
第4の周波数誤差補償手段の出力信号と第2の特定パターンとの相関と、
第5の周波数誤差補償手段の出力信号と第1の特定パターンとの相関と、
第6の周波数誤差補償手段の出力信号と第2の特定パターンとの相関と、
により算出する、
請求項3に記載の受信装置。 - 第5の周波数誤差に基づき、第1の受信信号の周波数補償を行う第7の周波数誤差補償手段と、
第5の周波数誤差とは絶対値が同一で、その符号が反転する第6の周波数誤差に基づき、第2の受信信号の周波数補償を行う第8の周波数誤差補償手段と、
を備えており、
第5の周波数誤差は、第1の周波数誤差と第2の周波数誤差の差、又は、第3の周波数誤差と第4の周波数誤差の差に基づき算出される、
請求項2から4のいずれか1項に記載の受信装置。 - 第1の送信信号及び第2の送信信号は、それぞれ、無信号である区間を含み、
第1の周波数誤差は、第1の送信信号が無信号ではなく、かつ、第2の送信信号が無信号である区間における第1の中間信号から検出し、
第2の周波数誤差は、第1の送信信号が無信号であり、かつ、第2の送信信号が無信号でない区間における第1の中間信号から検出し、
第3の周波数誤差は、第1の送信信号が無信号ではなく、かつ、第2の送信信号が無信号である区間における第2の中間信号から検出し、
第4の周波数誤差は、第1の送信信号が無信号であり、かつ、第2の送信信号が無信号でない区間における第2の中間信号から検出する、
請求項2から5のいずれか1項に記載の受信装置。 - 請求項1から6のいずれか1項に記載の受信装置と、送信装置とを有する無線通信システムであって、
送信装置は、
第1の送信信号を周波数変換する第1の送信周波数変換手段と、
第2の送信信号を、第1の送信周波数変換手段とは異なる発振手段を用いて周波数変換する第2の送信周波数変換手段と、
を備えている無線通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007271231A JP4982323B2 (ja) | 2007-10-18 | 2007-10-18 | 受信装置及び無線通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007271231A JP4982323B2 (ja) | 2007-10-18 | 2007-10-18 | 受信装置及び無線通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009100346A JP2009100346A (ja) | 2009-05-07 |
JP4982323B2 true JP4982323B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=40702905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007271231A Expired - Fee Related JP4982323B2 (ja) | 2007-10-18 | 2007-10-18 | 受信装置及び無線通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4982323B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9432177B2 (en) * | 2013-04-12 | 2016-08-30 | Mitsubishi Electric Corporation | Communication apparatus and reception method |
WO2021171504A1 (ja) * | 2020-02-27 | 2021-09-02 | 日本電信電話株式会社 | 受信方法、無線通信方法、受信局、無線通信システム、及び受信プログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6862440B2 (en) * | 2002-05-29 | 2005-03-01 | Intel Corporation | Method and system for multiple channel wireless transmitter and receiver phase and amplitude calibration |
JP4190406B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2008-12-03 | 三洋電機株式会社 | 周波数オフセット推定方法およびそれを利用した周波数オフセット補正装置 |
US7702027B2 (en) * | 2004-03-11 | 2010-04-20 | Panasonic Corporation | Data transmission method and data reception method |
JP4958565B2 (ja) * | 2006-01-06 | 2012-06-20 | パナソニック株式会社 | 無線通信装置 |
-
2007
- 2007-10-18 JP JP2007271231A patent/JP4982323B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009100346A (ja) | 2009-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7627047B2 (en) | Orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) receiver | |
CN102047582B (zh) | 接收装置、通信系统、以及接收方法 | |
CN103401581B (zh) | 移动台、移动无线电通信系统和移动无线电通信方法 | |
US8284853B2 (en) | Apparatus and method for spatial multiplexing with backward compatibility in a multiple input multiple output wireless communication system | |
CN108605304B (zh) | 采用降低的采样率的NB-IoT装置中的下行链路时间跟踪 | |
US7961811B2 (en) | Radio transmitting apparatus and radio transmitting method | |
JP2002135034A (ja) | アレーアンテナ校正方法およびアレーアンテナ受信装置 | |
JP2009105558A (ja) | 信号処理装置、信号処理装置の制御方法、デジタル放送受信装置、及び、デジタル放送受信装置の制御方法 | |
RU2439826C2 (ru) | Система радиопередачи и способ компенсации взаимных помех | |
US9001939B2 (en) | Transmitter, receiver, communication system, and communication method | |
EP1109331A2 (en) | Apparatus and method for transmit diversity | |
CN103828260B (zh) | 计算差分相位的估计的方法和分集接收机 | |
US20130003568A1 (en) | Frequency offset estimation scheme in scheduled based wireless system | |
US9049091B2 (en) | System and method for in-phase/quadrature-phase (I/Q) time delay measurement and compensation | |
JP4982323B2 (ja) | 受信装置及び無線通信システム | |
JP2007228057A (ja) | 衛星通信システム及び衛星通信用送信局 | |
US7379514B2 (en) | Phase advance compensation for MIMO time-switch preamble modes | |
JP6216511B2 (ja) | 受信装置、半導体装置及び受信方法 | |
JP4329793B2 (ja) | 無線受信装置及び無線通信システム | |
JP2006287653A (ja) | ダイバシティ受信装置および方法 | |
JP2006180502A (ja) | マルチ送受信システム | |
JP6845044B2 (ja) | 無線通信装置および周波数オフセット補償方法 | |
JP4760535B2 (ja) | スペースダイバシティ受信装置 | |
KR20040017588A (ko) | 엠알씨 방식을 이용한 차동 진폭 검출 다이버시티 수신기및 수신 방법 | |
JP5541551B1 (ja) | 信号分離装置及びそれに用いる信号分離方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100121 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100831 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120423 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |