JP4982071B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4982071B2 JP4982071B2 JP2005323661A JP2005323661A JP4982071B2 JP 4982071 B2 JP4982071 B2 JP 4982071B2 JP 2005323661 A JP2005323661 A JP 2005323661A JP 2005323661 A JP2005323661 A JP 2005323661A JP 4982071 B2 JP4982071 B2 JP 4982071B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intermediate transfer
- driving
- side member
- transfer belt
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
本発明は複写機、プリンタ、ファクシミリ装置等の電子写真式の画像形成装置に装備される中間転写ベルトの駆動機構の改良に関するものである。 The present invention relates to an improvement in a driving mechanism of an intermediate transfer belt provided in an electrophotographic image forming apparatus such as a copying machine, a printer, and a facsimile machine.
従来の電子写真式の画像形成装置、特にタンデム方式による画像形成プロセスを採用しているフルカラーの画像形成装置は、感光体ドラムからなる像担持体、像担持体を所定の電位に帯電させる帯電部、帯電した像担持体面を露光して静電潜像を形成する露光部、像担持体上の静電潜像にトナーを供給してトナー像を形成する現像器、各像担持体上のトナー像を中間転写ベルト上に順次転写させて重ねトナー像を形成する一次転写手段一次転写ローラ、像担持体上の残留物を除去するクリーニング部等を備えた画像形成ユニットを複数組備え、各画像形成ユニットを前記中間転写ベルトの走行面に沿って直列に配置した構成を備えている。各画像形成ユニットは、例えば夫々イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックのトナーを使用する各色トナー専用のユニットとなっている。中間転写ベルト上に形成された重ねトナー像は二次転写手段に搬送されてきたシート上に転写され、その後定着を受けて機外に排出される。
中間転写ベルトは、内接する駆動ローラ、従動ローラ、及びテンションローラにより張設された状態で駆動され、駆動ローラは駆動源から駆動力伝達手段を介して回転駆動力を伝達されて走行する。
一般に、中間転写ベルトと感光体像担持体との接触による双方の機能劣化、現像器内の現像ローラ等の摺擦部材の磨耗、貯留されているトナーの帯電特性の変化等を防止するために、感光体上への作像や、一次転写ローラによる一次転写動作が必要なとき以外は、中間転写ベルトと感光体とを離間させておき、併せて感光体を含む現像器の駆動を停止させることが行われている(特許文献1)。
中間転写ベルトと感光体とを離間させておくことによる上記効果を最大とするために、複数の感光体と中間転写ベルトを介して対面する各一次転写ローラを、一次転写が終了した直後に各感光体から脱圧、離間し、感光体を含む現像器の駆動を停止させる。このとき駆動ローラ、従動ローラによって張架されていた中間転写ベルトが緩み、搬送経路が変化するが、中間転写ベルトの張力を調整するために設けたテンションローラの位置が外側に移動することによってこの弛みが吸収、調整され、中間転写ベルトの張力は一定に保たれる。ただし、テンションローラは印字パターンが一次転写される位置からシート上に二次転写される位置までの間に設置されているため、テンションローラの位置が外側に移動することによって一次転写位置から二次転写位置までの中間転写ベルト部分に担持されている重ねトナー像の移動距離が長くなり、二次転写位置に給紙搬送されてきたシートに対して二次転写のタイミングが遅くなり、シートと重ねトナー像の搬送方向の位置にずれが発生する。このため連続的に画像形成した場合に、最終ページのシート上に形成される重ねトナー像の搬送方向位置と、それ以外の先行するシート上に形成された重ねトナー像の搬送方向位置との間にばらつきが発生する原因となっている。
特許文献2には、感光体ベルトの駆動源と、中間転写ベルトの駆動源とを同一のモータとすることにより、画像の位置合わせ精度を向上した技術が開示されているが、この従来例によっては中間転写ベルトを感光体から離間させることによって発生するシート上の画像の位置ずれという不具合を解決することはできない。
The intermediate transfer belt is driven in a state of being stretched by an inscribed driving roller, a driven roller, and a tension roller, and the driving roller travels by receiving a rotational driving force from a driving source via a driving force transmitting means.
Generally, in order to prevent both functional deterioration due to contact between the intermediate transfer belt and the photoreceptor image carrier, wear of a rubbing member such as a developing roller in the developing unit, change in charging characteristics of stored toner, etc. The intermediate transfer belt and the photosensitive member are separated from each other, and the driving of the developing unit including the photosensitive member is stopped, except when image formation on the photosensitive member or primary transfer operation by the primary transfer roller is necessary. (Patent Document 1).
In order to maximize the above effect by keeping the intermediate transfer belt and the photoconductor separated, the primary transfer rollers facing each other through the plurality of photoconductors and the intermediate transfer belt are set immediately after the primary transfer is completed. The developer is depressurized and separated from the photosensitive member, and the driving of the developing unit including the photosensitive member is stopped. At this time, the intermediate transfer belt stretched by the driving roller and the driven roller is loosened, and the conveyance path is changed, but the tension roller provided for adjusting the tension of the intermediate transfer belt moves to the outside. The slack is absorbed and adjusted, and the tension of the intermediate transfer belt is kept constant. However, since the tension roller is installed between the position where the print pattern is primarily transferred and the position where the print pattern is secondarily transferred onto the sheet, the tension roller moves outward from the primary transfer position. The moving distance of the superimposed toner image carried on the intermediate transfer belt portion to the transfer position becomes longer, the timing of the secondary transfer is delayed with respect to the sheet fed and conveyed to the secondary transfer position, and the sheet is overlapped with the sheet. Deviation occurs in the position of the toner image in the conveyance direction. For this reason, when images are continuously formed, the position in the conveyance direction of the superimposed toner image formed on the sheet of the last page and the position in the conveyance direction of the superimposed toner image formed on the other preceding sheet This is a cause of variation.
以上のように従来のタンデム方式のフルカラー画像形成装置にあっては、一次転写ローラを用いて中間転写ベルトを感光体に対して接触させたり離間させる動作を実施することによって生じる不具合である最終ページのシート上に二次転写したトナー画像の位置ずれ発生という不具合を解決することはできなかった。
本発明の目的は、一次転写ローラを用いて中間転写ベルトを感光体に対して接触させたり離間させる動作を実施した場合においても、シートの搬送方向に対する二次転写位置の変化やばらつきが生じることを防止できる画像形成装置を提供することにある。
As described above, in the conventional tandem-type full-color image forming apparatus, the final page, which is a problem caused by performing the operation of bringing the intermediate transfer belt into contact with or separating from the photoreceptor using the primary transfer roller, is performed. The problem of occurrence of misalignment of the toner image secondarily transferred onto the sheet could not be solved.
The object of the present invention is that even when the operation of bringing the intermediate transfer belt into contact with or separating from the photoreceptor using the primary transfer roller is performed, the secondary transfer position changes or varies with respect to the sheet conveyance direction. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of preventing the above-described problem.
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、異なった色のトナー像を夫々担持する複数の像担持体と、各像担持体から各色のトナー像を順次転写されることによって形成された重ねトナー像を担持して搬送する中間転写ベルトと、該中間転写ベルト上に各像担持体上のトナー像を順次転写させるために中間転写ベルトを各像担持体に圧接させたり圧接を解除させる一次転写手段と、該中間転写ベルト上の重ねトナー像を一括してシート上に転写させる二次転写手段と、を備え、前記中間転写ベルトは、内接する駆動ローラ、従動ローラ、及びテンションローラにより張設された状態で駆動され、前記駆動ローラには駆動源から駆動力伝達手段を介して回転駆動力を伝達される画像形成装置において、前記駆動源から前記駆動ローラに至る駆動力伝達経路中にカップリングを備え、前記カップリングは、前記駆動源と連結された駆動側部材と、前記駆動ローラに連結された被駆動側部材と、該駆動側部材と該被駆動側部材との間に配置されて回転方向への駆動力を伝達する弾性付勢部材と、を備え、前記テンションローラは、前記中間転写ベルトの搬送方向最下流の前記一次転写手段によるトナー像の一次転写位置と、前記二次転写手段による前記シートへのトナー像の二次転写位置と、の間に配置し、前記弾性付勢部材は、前記一次転写手段が前記中間転写ベルトを前記各像担持体に圧接させる第1の場合は、前記駆動力によって引き延ばされて、前記被駆動側部材を前記駆動側部材に対して回転方向に遅れた位相角度で回転させ、複数枚のシートに画像形成を行う場合における最後の画像について一次転写が終了後、前記一次転写手段が前記中間転写ベルトの前記各像担持体への圧接を解除することにより前記被駆動側部材を駆動するのに必要な駆動力が前記第1の場合に比べて減少する第2の場合には弛緩して、前記被駆動側部材を前記駆動側部材に対して前記第1の場合に比べて位相角度が進むように回転させることにより、前記駆動ローラ及び前記従動ローラ間で前記中間転写ベルトが緩んで前記テンションローラが外方に移動して前記中間転写ベルトの走行が遅れるのを相殺することにより、前記第1の場合及び前記第2の場合における、前記一次転写位置と前記二次転写位置の間における前記中間転写ベルトの走行時間を一定に調整することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1において、前記駆動側部材と前記被駆動側部材の双方に両者間の相対的な回転方向位置関係を一定に規制する規制部材を設けたことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は2において、前記カップリングは、前記中間転写ベルトを含む一つの中間転写ユニットとして構成されていることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1乃至3において、前記駆動側部材と前記被駆動側部材との回転方向位置関係を固定したり固定を解除するロック手段を備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention of
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the drive side member and the driven side member are each provided with a regulating member that regulates a relative rotational direction positional relationship between both of them in a constant manner. .
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the coupling is configured as one intermediate transfer unit including the intermediate transfer belt.
According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, a locking means is provided for fixing or releasing the rotational positional relationship between the driving side member and the driven side member.
本発明では、画像形成装置本体の駆動源から中間転写ベルトの駆動ローラまでの駆動伝達手段にカップリング(駆動側部材、被駆動側部材、弾性付勢部材)を設け、伝達する駆動力の大きさの違いを利用し、弾性付勢部材を伸縮させることで、中間転写ベルト位置の変化に起因する画像位置のずれ、ばらつきを相殺することができ、最終ページとそれ以外のページのシートに対する画像位置のずれを解消することができる。
また、駆動側部材と被駆動側部材を係合させるストッパを設けているため、一定以上の駆動力が加わり、弾性付勢部材が所定の長さまで伸長したときに駆動側部材と被駆動側部材同士が接触することで駆動力を伝えることができるため、駆動力を安定して伝達することができる。
また、カップリングを含む部分が装置本体内ではなく、中間転写ユニットとして一体的に形成されているため、カップリングその他の部品破損時などの場合に、部品交換などのメンテナンスを容易に行うことができる。
また、シートの送り方向に対する印字位置ずれに対して高い精度を必要とする場合は、駆動側部材と被駆動側部材と弾性付勢部材からなるカップリングを作動させ、それ以外の場合は、駆動側部材と被駆動側部材を固定して作動しないように構成することで、印字位置精度を従来の装置と同等に保持しながら、装置の信頼性、耐久性等の余裕度を上げることができる。よって、印字位置ずれに対して、必要とする印字位置精度に応じて何れかモードを適宜選択して使用することが可能となる。
In the present invention, a coupling (driving side member, driven side member, elastic urging member) is provided in the driving transmission means from the driving source of the image forming apparatus main body to the driving roller of the intermediate transfer belt, and the driving force transmitted is large. By using the difference in size and expanding and contracting the elastic urging member, it is possible to cancel image position shifts and variations caused by changes in the intermediate transfer belt position, and images on the sheets of the last page and other pages. The position shift can be eliminated.
Further, since the stopper for engaging the driving side member and the driven side member is provided, when the driving force of a certain level or more is applied and the elastic biasing member extends to a predetermined length, the driving side member and the driven side member Since the driving force can be transmitted by contacting each other, the driving force can be transmitted stably.
In addition, since the part including the coupling is integrally formed as an intermediate transfer unit, not in the main body of the apparatus, maintenance such as replacement of parts can be easily performed when the coupling or other parts are damaged. it can.
In addition, when high accuracy is required for the printing position deviation with respect to the sheet feeding direction, the coupling comprising the driving side member, the driven side member, and the elastic biasing member is operated. By configuring the side member and the driven side member so as not to operate, it is possible to increase the margin of reliability, durability, etc. of the apparatus while maintaining the printing position accuracy equivalent to the conventional apparatus. . Therefore, any mode can be appropriately selected and used in accordance with the required print position accuracy with respect to the print position deviation.
以下、図面に示した実施形態に基づいて本発明の画像形成装置の構成、動作を説明する。
図1は、本発明に係る中間転写ベルトの搬送速度調整機構を備えた画像形成装置の全体構成を示す概略図、図2及び図3は中間転写ユニットの構成を示す正面図、図4はその平面図である。
この画像形成装置は、タンデム方式のフルカラー画像形成装置であり、画像形成部A、露光装置書き込み装置B、給紙部C、搬送系D等を備えている。
画像形成部Aは、4個の画像形成ユニットA−1、各画像形成ユニットA−1に跨って配設された中間転写ユニットA−2、定着装置A−3を含む。
各画像形成ユニットA−2は、感光体ドラムからなる像担持体1、像担持体1を所定の電位に帯電させる帯電部、帯電した像担持体面を露光して静電潜像を形成する露光部2、像担持体上の静電潜像にトナーを供給してトナー像を形成する現像装置、各像担持体上のトナー像を中間転写ベルト21上に順次転写させて重ねトナー像を形成する一次転写手段一次転写ローラ26、像担持体上の残留物を除去するクリーニング部等を備えている。各画像形成ユニットA−1は、中間転写ベルト21の走行面に沿って直列に配置されている。各画像形成ユニットA−1は、例えば夫々イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックのトナーを使用する各色トナー専用のユニットとなっている。中間転写ベルト21上に形成された重ねトナー像は二次転写手段41に給紙部Cから搬送されてきたシート上に転写され、その後定着装置A−3によりトナー像をシート上に定着されて機外に排出される。
中間転写ベルトユニットA−2は、中間転写ベルト21と、中間転写ベルト21に内接してエンドレスに張設する従動ローラ22、駆動ローラ23、及びテンションローラ24と、二次転写ローラ41等を含む。
露光装置Bによって各感光体1上に静電潜像として書き込まれた画像パターンは、現像装置によってトナー像として顕像化され、一次転写ローラ26が中間転写ベルト21を介して感光体1に押圧された状態で中間転写ベルト21上に転写され、給紙部Cによって給紙搬送されたシートと同期して二次転写ローラ41によってシート上に転写され、定着装置A−3によってシートに定着される。
The configuration and operation of the image forming apparatus of the present invention will be described below based on the embodiments shown in the drawings.
FIG. 1 is a schematic view showing the overall configuration of an image forming apparatus having an intermediate transfer belt conveyance speed adjusting mechanism according to the present invention, FIGS. 2 and 3 are front views showing the configuration of an intermediate transfer unit, and FIG. It is a top view.
This image forming apparatus is a tandem full color image forming apparatus, and includes an image forming unit A, an exposure device writing device B, a paper feeding unit C, a transport system D, and the like.
The image forming unit A includes four image forming units A-1, an intermediate transfer unit A-2 disposed across the image forming units A-1, and a fixing device A-3.
Each image forming unit A-2 includes an
The intermediate transfer belt unit A-2 includes an
The image pattern written as an electrostatic latent image on each
図4の平面図、図5及び図6のカップリングの拡大図に示すように、駆動ローラ23の駆動軸23aの入力側端部にはカップリング30が配置されており、このカップリング30の作用により、中間転写ベルトの搬送速度を調整するように構成されている。
図5(a)及び(b)は弾性付勢部材が伸長した状態にあるカップリングの構成を示す拡大図、及びA−A断面図であり、図6(a)及び(b)は弾性付勢部材が弛緩した状態にあるカップリングの構成を示す拡大図、及びB−B断面図である。
カップリング30は、駆動ローラの駆動軸23aに軸心部を一体固定された被駆動側部材31と、駆動軸23aにより軸心部を相対回転自在に軸支された駆動側部材32と、被駆動側部材31と駆動側部材32の対向面に形成されたピン31a、32aに夫々両端部を固定されたコイルバネ等の引張りスプリングからなる弾性付勢部材33と、を備えている。
即ち、カップリング30は、装置本体側の駆動源と連結された駆動側部材32と、駆動ローラ23に連結された被駆動側部材31と、駆動側部材32と被駆動側部材31との間に配置されて回転方向への駆動力を伝達する弾性付勢部材33と、を備え、被駆動側部材31を駆動するために必要な駆動力の大きさの変化によって弾性付勢部材33が変形することにより中間転写ベルトの搬送速度を調整するように構成している。
なお、上記構成とは逆に、被駆動側部材31の軸心部を駆動ローラの駆動軸23aにより相対回転可能に支持する一方で、駆動側部材32の軸心部を駆動軸23aに固定してもよい。
As shown in the plan view of FIG. 4 and the enlarged views of the couplings of FIGS. 5 and 6, a
5A and 5B are an enlarged view showing a configuration of the coupling in a state where the elastic urging member is extended, and an AA cross-sectional view, and FIGS. 6A and 6B are elastically attached. It is an enlarged view which shows the structure of the coupling in the state which the biasing member relaxed, and BB sectional drawing.
The
That is, the
Contrary to the above configuration, the shaft center portion of the driven
このように本発明の特徴的な構成は、駆動軸23aにより互いに相対回転可能に支持されたカップリングの駆動側部材32と被駆動側部材31との間を、弾性付勢部材33を介して係合し、被駆動側部材31を駆動するために必要な駆動力の大きさによって弾性付勢部材33が変形することにより中間転写ベルト21の搬送速度を調整可能にした点にある。更に、駆動側部材32と被駆動側部材31の双方に両者間の相対的な回転方向位置関係を一定に規制するストッパ(規制部材)32b、31bを設けた構成も特徴的である。各ストッパ32b、31bは、駆動軸23aを挟んで各ピン32a、31aと反対側に配置する。なお、駆動軸23aを中心としたストッパ32bとピン32aとの間の角度θ1、駆動軸23aを中心としたストッパ31bとピン31aとの間の角度θ2は、いずれも180度未満となるように設定するのが好ましい。
駆動側部材32は、装置本体側のギヤ等の駆動力伝達手段により駆動源からの回転駆動力を伝達され、弾性付勢部材33を介して被駆動側部材31に駆動力を伝達するが、図2のように一次転写ローラ26が中間転写ベルト21を感光体1に押圧している場合にはその抵抗によって中間転写ベルトを駆動するためには大きな駆動力を必要とする。つまり被駆動側部材31の抵抗が大きくなるためその回転が遅くなり、図5に示すように引張りスプリング33は引き伸ばされ、駆動側部材32のストッパ32bが被駆動側部材31のストッパ31bに追いついて接触することで直接駆動力を伝達する。
As described above, the characteristic configuration of the present invention is such that the
The driving
画像形成装置により複数のページを連続印字する場合は、中間転写ベルト21は図2の状態で印字を繰返すが、最終ページを印字する場合は、最下流の感光体1dから中間転写ベルト21上に印字パターン(トナー像)が転写された直後には、図3のように一次転写ローラ26は脱圧され、下降する。このとき中間転写ベルト21の動きに従動する一次転写ローラ26が解除されるため、駆動ローラ23にかかる抵抗が減少し、引張りスプリング33は図6に示した初期状態に戻ることによって駆動側部材32に対して被駆動側部材31は回転方向に相対的に進む。つまり、両ストッパ31b、32bが離間するため、駆動側部材32からの駆動力は専ら弾性付勢部材33を介して被駆動側部材31に伝達される状態となる。
このため、最下流の感光体1dから中間転写ベルト21へのトナー像の一次転写が終わった直後に各一次転写ローラ26が中間転写ベルトから脱圧、離間し、駆動ローラ23と従動ローラ22間で各一次転写ローラ26の上昇、加圧によって張架されていた中間転写ベルト21が緩み、テンションローラ24が外方に移動して中間転写ベルトが遅れることが相殺され、最終ページのシートとトナー像との間の搬送方向のずれが、先行する他のページと同等になる。
When a plurality of pages are continuously printed by the image forming apparatus, the
Therefore, immediately after the primary transfer of the toner image from the most
以上のように本発明においては、装置本体の駆動源から中間転写ベルト21の駆動ローラ23に至る駆動力伝達機構(駆動力伝達経路)にカップリング30を設け、互いに相対回転可能に支持された駆動側部材32と被駆動側部材31をばね等の弾性付勢部材33で接続することにより、一次転写ローラ26が中間転写ベルト21を介して感光体1に押圧されている状態、すなわち駆動ローラ23にかかる駆動力が大きいときは、弾性付勢部材33が伸長してトルクを蓄積し、かつ被駆動側部材31が駆動側部材32に対して回転方向に遅れた角度位相で回転する。
一方、一次転写ロー26ラが中間転写ベルト21から離間している状態、すなわち駆動ローラ23にかかる駆動力が小さくなったときは、図6に示すように弾性付勢部材33が弛緩することによって、被駆動側部材31が駆動側部材32に対して遅れていた位相が進み、弾性付勢部材33が緩む間は中間転写ベルト21が早く回転し、二次転写位置までの時間が短縮されることによってシート先端とトナー像先端間の距離を短くする方向に作用する。この時、同時に、一次転写ローラ26が感光体1に押圧され張架されていた中間転写ベルト21の弛緩により一次転写位置から二次転写位置までの搬送距離が長くなる現象が発生し、シート先端と画像先端間の距離を長くする方向に作用する。
As described above, in the present invention, the
On the other hand, when the
本発明では、上記2つの作用が相殺することによって、最終ページにおいてもシートと画像パターンの搬送方向の位置ずれ量を、先行するその他のページにおける位置ずれ量と同等にすることができる。
また、カップリング30は、中間転写ベルト21を含む一つの中間転写ユニットA−2として構成されているため、カップリングその他の部品の破損時などの場合に、部品交換などのメンテナンスを容易に行うことができる。
また、変形例として、駆動側部材32と被駆動側部材31との回転方向位32置関係を固定したり固定を解除するロック手段を設けることが好ましい。即ち、駆動側部材と被駆動側部材31の相対的な角度を固定するロック手段を設け、駆動側部材と被駆動側部材の相対的な角度を変動させる場合または固定する場合のいずれかを選択可能とする。
このように構成することにより、ロック手段を作動させた場合には駆動側部材32と被駆動側部材31との位置関係が固定されるためカップリングの上記機能が発揮されない状態となる一方で、該ロック手段を作動させない場合には上記のカップリングによる本来の機能が発揮されることとなる。
In the present invention, the above-described two effects cancel each other, so that the positional deviation amount in the conveyance direction of the sheet and the image pattern can be made equal to the positional deviation amount in the other preceding pages even in the final page.
Further, since the
Further, as a modification, it is preferable to provide a lock unit that fixes or releases the
By configuring in this way, when the locking means is operated, the positional relationship between the driving
1…像担持体(感光体)、2…露光部、21…中間転写ベルト、22…従動ローラ、23…駆動ローラ、23a…駆動軸、24…テンションローラ、26…一次転写ローラ、30…カップリング、31…被駆動側部材、31a…ピン、31b…ストッパ、32…駆動側部材、32a…ピン、32b…ストッパ、33…弾性付勢部材、41…二次転写ローラ。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記中間転写ベルトは、内接する駆動ローラ、従動ローラ、及びテンションローラにより張設された状態で駆動され、前記駆動ローラには駆動源から駆動力伝達手段を介して回転駆動力を伝達される画像形成装置において、
前記駆動源から前記駆動ローラに至る駆動力伝達経路中にカップリングを備え、
前記カップリングは、前記駆動源と連結された駆動側部材と、前記駆動ローラに連結された被駆動側部材と、該駆動側部材と該被駆動側部材との間に配置されて回転方向への駆動力を伝達する弾性付勢部材と、を備え、
前記テンションローラは、前記中間転写ベルトの搬送方向最下流の前記一次転写手段によるトナー像の一次転写位置と、前記二次転写手段による前記シートへのトナー像の二次転写位置と、の間に配置し、
前記弾性付勢部材は、
前記一次転写手段が前記中間転写ベルトを前記各像担持体に圧接させる第1の場合は、前記駆動力によって引き延ばされて、前記被駆動側部材を前記駆動側部材に対して回転方向に遅れた位相角度で回転させ、
複数枚のシートに画像形成を行う場合における最後の画像について一次転写が終了後、前記一次転写手段が前記中間転写ベルトの前記各像担持体への圧接を解除することにより前記被駆動側部材を駆動するのに必要な駆動力が前記第1の場合に比べて減少する第2の場合には弛緩して、前記被駆動側部材を前記駆動側部材に対して前記第1の場合に比べて位相角度が進むように回転させることにより、前記駆動ローラ及び前記従動ローラ間で前記中間転写ベルトが緩んで前記テンションローラが外方に移動して前記中間転写ベルトの走行が遅れるのを相殺することにより、
前記第1の場合及び前記第2の場合における、前記一次転写位置と前記二次転写位置の間における前記中間転写ベルトの走行時間を一定に調整することを特徴とする画像形成装置。 A plurality of image carriers that respectively carry toner images of different colors; an intermediate transfer belt that carries and conveys a superimposed toner image formed by sequentially transferring the toner images of each color from each image carrier; A primary transfer means for pressing the intermediate transfer belt against each image carrier and releasing the pressure contact in order to sequentially transfer the toner images on each image carrier onto the intermediate transfer belt; and a superimposed toner image on the intermediate transfer belt Secondary transfer means for transferring the images onto the sheet all at once,
The intermediate transfer belt is driven in a state in which the intermediate transfer belt is stretched by an inscribed driving roller, a driven roller, and a tension roller, and a rotational driving force is transmitted to the driving roller from a driving source via a driving force transmitting unit. In the forming device,
A coupling is provided in a driving force transmission path from the driving source to the driving roller,
The coupling is disposed between the driving side member connected to the driving source, the driven side member connected to the driving roller, and the driving side member and the driven side member in the rotation direction. An elastic biasing member that transmits the driving force of
The tension roller is disposed between a primary transfer position of the toner image by the primary transfer unit at the most downstream side in the conveyance direction of the intermediate transfer belt and a secondary transfer position of the toner image onto the sheet by the secondary transfer unit. Place and
The elastic biasing member is
If the primary transfer means of the first to press the intermediate transfer belt to each of the image bearing member is stretched by the driving force, the rotational direction of the driven-side member relative to the driving-side member Rotate with delayed phase angle,
After the primary transfer is completed for the last image in the case of forming an image on a plurality of sheets, the primary transfer unit releases the pressure contact of the intermediate transfer belt to each of the image bearing members, whereby the driven side member is removed. In the second case where the driving force necessary for driving is reduced compared to the first case, the driving side member is relaxed relative to the driving side member as compared to the first case. By rotating so that the phase angle advances, the intermediate transfer belt is loosened between the driving roller and the driven roller, and the tension roller moves outward to delay the running of the intermediate transfer belt. By
Wherein in the first case and the second case, the image forming apparatus characterized that you adjusted to a constant transit time of the intermediate transfer belt between the secondary transfer position and the primary transfer position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005323661A JP4982071B2 (en) | 2005-11-08 | 2005-11-08 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005323661A JP4982071B2 (en) | 2005-11-08 | 2005-11-08 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007133004A JP2007133004A (en) | 2007-05-31 |
JP4982071B2 true JP4982071B2 (en) | 2012-07-25 |
Family
ID=38154744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005323661A Expired - Fee Related JP4982071B2 (en) | 2005-11-08 | 2005-11-08 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4982071B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5158484B2 (en) * | 2007-12-21 | 2013-03-06 | 株式会社リコー | Driving device and image forming apparatus |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07140842A (en) * | 1993-09-27 | 1995-06-02 | Konica Corp | Driving device for rotating body |
JPH07257776A (en) * | 1994-03-23 | 1995-10-09 | Canon Inc | Drive transmitting device and image forming device |
JP2002207340A (en) * | 2001-01-09 | 2002-07-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Color image forming device |
-
2005
- 2005-11-08 JP JP2005323661A patent/JP4982071B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007133004A (en) | 2007-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4932347B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
US6934497B2 (en) | Image forming apparatus with belt, plural sensitized bodies, and belt positioning mechanism | |
EP3223079B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5477713B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006243212A (en) | Image forming apparatus | |
JP2001147618A (en) | Image forming device | |
JP4732054B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4982071B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8953982B2 (en) | Displacement mechanism for secondary transfer unit of an image forming apparatus | |
CN103324055B (en) | Driver element and the image forming apparatus comprising it | |
JP2007309954A (en) | Rotary cam mechanism and image forming apparatus provided therewith | |
JP2008058437A (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JP7229695B2 (en) | image forming device | |
JP5483185B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3757997B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5483181B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3856095B2 (en) | Development device | |
JP2010266707A (en) | Image forming apparatus | |
JP4000443B2 (en) | Rotary developing unit and color image forming apparatus | |
JP2006126502A (en) | Endless carrier belt and transfer device, and image forming apparatus | |
JP6555515B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3891294B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5239496B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005017723A (en) | Belt device and image forming apparatus with same | |
JP2007101770A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120423 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |