JP4980810B2 - 交通シミュレーション装置及びプログラム - Google Patents
交通シミュレーション装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4980810B2 JP4980810B2 JP2007181304A JP2007181304A JP4980810B2 JP 4980810 B2 JP4980810 B2 JP 4980810B2 JP 2007181304 A JP2007181304 A JP 2007181304A JP 2007181304 A JP2007181304 A JP 2007181304A JP 4980810 B2 JP4980810 B2 JP 4980810B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- pedestrian
- model
- bicycle
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
旅行時間Tij=f(リンク長、移動速度) ・・・(3)
ただし、移動速度は、歩行者属性である年齢、身体能力、及び意識水準に基づいて決定される。また、信号待ち又は車両通過待ちの予測時間が、旅行時間に加算される。
Vij=VWalk+α×(意識水準レベル)+β×(身体能カレベル) ・・・(4)
Vij=VRun+α×(意識水準レベル)+β×(身体能カレベル) ・・・(5)
Tij=Li/Vij
+γsignal×(青信号になるまでの予測時間×予測誤差)
+γcar×(車両が通過するまでの予測時間×予測誤差) ・・・(6)
予測誤差=α×(意識水準レベル)
+β×(年齢レベル)+γ×(経験レベル) ・・・(7)
ただし、α、β、γは、予め定められたパラメータであり、意識水準レベルは、歩行者属性の意識水準に応じて、図10に示すような予め定められた関係から決定され、年齢レベルは、歩行者属性の年齢に応じて、図11に示すような予め定められた関係から決定される。また、経験レベルは、歩行者属性の経験に応じて、図12に示すような予め定められた関係から決定される。
Bij=f(歩行環境、リンク長、移動速度、身体能力、年齢、法遵守傾向)
=Li/Vij
×((歩行環境負荷の重み)+α×(歩行環境負荷の身体能カレベル)+β×(歩行環境負荷の年齢レベル)+a×η×(天候負荷の重み)
+b×(γ×(走る負荷の身体能カレベル)+δ×(走る負荷の年齢レベル))
+κ×(違反行動負荷の重み)×(法遵守レベル))
・・・(8)
Rij=fu(歩行環境、リンク長、移動速度、年齢、経験)
=Li/Vij
×(歩行環境の重み+α×経験レベル+β×年齢レベル) ・・・(9)
Rij=fc(移動速度、車両速度、
コンフリクトポイントまでの時間差、信号現示の予測)
+fu(歩行環境、リンク長、移動速度、年齢、経験) ・・・(11)
ここで、
fu=Li/Vij
×(歩行環境の重み+α×経験レベル+β×年齢レベル) ・・・(12)
fc=γ×δ×e−(コンフリクトポイントまでの時間差) ・・・(13)
12 歩行環境データベース
14 歩行者データベース
16 歩行者シミュレーション部
18 歩行環境作成更新部
20 経由候補ポイントリンク生成部
22、222、322 歩行者挙動計算部
210、310交通シミュレーション装置
212 ドライバデータベース
214 実事故データベース
216、316交通シミュレーション部
218、318シミュレーション結果データベース
218 道路環境経路生成部
220 道路環境更新部
224、324車両挙動計算部
226 交通状況管理部
320 安全システム部
330 効果評価部
Claims (12)
- 地図情報に基づいて、歩行者又は自転車の出発地から目的地までの経路の候補を複数生成する経路候補生成手段、
歩行者又は自転車の移動場所の複数の種類の各々に対して予め定められた移動するときの危険度に基づいて、前記経路生成手段によって生成された経路の候補の各々について、前記経路の候補上に存在する前記移動場所の種類に応じた総危険度を算出する算出手段、
前記算出手段によって算出された前記経路の候補の各々の総危険度を出力する出力手段、及び
前記出力手段によって出力された前記経路の候補の各々の総危険度に基づいて、前記経路生成手段によって生成された複数の経路の候補から、前記歩行者又は自転車の経路を選択する経路選択手段を含む経路探索装置と、
車両をモデル化した車両モデルを走行させると共に、前記経路探索装置によって選択された経路に従って、歩行者をモデル化した歩行者モデル又は自転車をモデル化した自転車モデルを移動させて、交通状態をシミュレーションするシミュレーション手段と、
を含む交通シミュレーション装置。 - 地図情報に基づいて、歩行者又は自転車の出発地から目的地までの経路の候補を複数生成する経路候補生成手段、
歩行者又は自転車の移動場所の複数の種類の各々に対して予め定められた移動するときの危険度に基づいて、前記経路生成手段によって生成された経路の候補の各々について、前記経路の候補上に存在する前記移動場所の種類に応じた総危険度を算出する算出手段、
前記算出手段によって算出された前記経路の候補の各々の総危険度を出力する出力手段、及び
歩行者又は自転車の現在位置に対する車両の位置、及び前記車両の速度の少なくとも一方に基づいて、前記経路生成手段によって生成された経路の候補の各々に対して、前記歩行者が前記車両と衝突する衝突危険度を算出する衝突危険度算出手段、
前記出力手段によって出力された前記経路の候補の各々の総危険度と、前記衝突危険度算出手段によって算出された衝突危険度とに基づいて、前記経路生成手段によって生成された複数の経路の候補から、前記歩行者又は自転車の経路を選択する経路選択手段を含む経路探索装置と、
車両をモデル化した車両モデルを走行させると共に、前記経路探索装置によって選択された経路に従って、歩行者をモデル化した歩行者モデル又は自転車をモデル化した自転車モデルを移動させて、交通状態をシミュレーションするシミュレーション手段と、
を含む交通シミュレーション装置。 - 地図情報に基づいて、歩行者又は自転車の出発地から目的地までの経路の候補を複数生成する経路候補生成手段、
歩行者又は自転車の移動場所の複数の種類の各々に対して予め定められた移動するときの危険度に基づいて、前記経路生成手段によって生成された経路の候補の各々について、前記経路の候補上に存在する前記移動場所の種類に応じた総危険度を算出する算出手段、
前記算出手段によって算出された前記経路の候補の各々の総危険度を出力する出力手段、及び
前記経路候補生成手段によって生成された経路の候補の各々について旅行時間を算出すると共に、前記歩行者又は自転車の移動場所の複数の種類の各々に応じて予め定められた移動するときの負荷量に基づいて、前記複数の経路の候補の各々について、前記経路の候補上に存在する前記移動場所の種類に応じた総負荷量を算出し、算出された旅行時間及び総負荷量に基づいて、前記複数の経路の候補の各々について、移動したときのコストを算出するコスト算出手段、及び
前記出力手段によって出力された危険度及び前記コスト算出手段によって算出されたコストに基づいて、前記経路生成手段によって生成された複数の経路の候補から、前記歩行者又は自転車の経路を選択する経路選択手段を含む経路探索装置と、
車両をモデル化した車両モデルを走行させると共に、前記経路探索装置によって選択された経路に従って、歩行者をモデル化した歩行者モデル又は自転車をモデル化した自転車モデルを移動させて、交通状態をシミュレーションするシミュレーション手段と、
を含む交通シミュレーション装置。 - 前記総負荷量を、前記負荷量、天候、走って移動するか否か、及び法律に違反した移動であるか否かに基づいて算出した請求項3記載の交通シミュレーション装置。
- 前記経路選択手段は、前記出力手段によって出力された総危険度、前記コスト算出手段によって算出されたコスト、及び設定された前記歩行者又は自転車の個人の特性に基づいて、前記歩行者又は自転車の経路を選択する請求項3又は4記載の交通シミュレーション装置。
- 前記歩行者又は自転車の移動場所の複数の種類は、横断歩道、歩車分離の歩道、歩車非分離の歩道、及び車道を含む請求項1〜請求項5の何れか1項記載の交通シミュレーション装置。
- 前記車道に対する危険度を、前記車道の単位時間当たりの車両交通量の各々又は前記車道を走行する車両の複数の平均車速度の各々に対して定めた請求項6記載の交通シミュレーション装置。
- 前記経路候補生成手段は、前記出発地から前記目的地までの経路において経由する複数の経由候補ポイントと前記複数の経由候補ポイントのうちの2つの経由候補ポイントを接続した複数のリンクとを生成し、生成した複数のリンクを用いて、前記経路の候補を複数生成し、
前記算出手段は、生成された複数のリンクの各々について、前記リンク上に存在する前記移動場所の種類に応じて、前記危険度を算出し、算出した前記複数のリンクの各々の危険度に基づいて、前記経路生成手段によって生成された経路の候補の各々について、前記経路の候補上に存在する前記移動場所の種類に応じた総危険度を算出する請求項1〜請求項7の何れか1項記載の交通シミュレーション装置。 - ドライバ属性及び事故環境毎に、事故誘発要因となるドライバ又は車両の事象を表すドライバ事故情報を記憶すると共に、歩行者属性又は自転車属性、及び事故環境毎に、事故誘発要因となる歩行者又は自転車の事象を表す歩行者事故情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されたドライバ事故情報に基づいて、事故誘発要因となるドライバ又は車両の事象を発生するドライバ事象発生手段と、
前記記憶手段に記憶された歩行者事故情報に基づいて、事故誘発要因となる歩行者又は自転車の事象を発生する歩行者事象発生手段とを更に含み、
前記シミュレーション手段は、前記記憶手段に記憶されたドライバ事故情報、及び車両モデルが走行する道路環境に基づいて、事故誘発要因となるドライバ又は車両の事象を発生させる場合には、前記事象を発生させるように、車両モデルの挙動を決定する車両挙動決定手段と、前記記憶手段に記憶された歩行者事故情報、前記経路探索装置によって選択された経路、及び歩行者モデルが歩行する道路環境又は自転車モデルが走行する道路環境に基づいて、事故誘発要因となる歩行者又は自転車の事象を発生させる場合には、前記事象を発生させるように、歩行者モデル又は自転車モデルの挙動を決定する歩行者挙動決定手段とを備え、前記車両挙動決定手段によって決定した車両モデルの挙動に基づいて、前記車両モデルを走行させると共に、前記歩行者挙動決定手段によって決定した歩行者モデル又は自転車モデルの挙動に基づいて、前記歩行者モデル又は自転車モデルを移動させて、交通状態をシミュレーションする請求項1〜請求項8の何れか1項記載の交通シミュレーション装置。 - 車両モデルに安全システムを搭載させて交通状態をシミュレーションした結果と、車両モデルに安全システムを搭載させずに交通状態をシミュレーションした結果とを比較することにより、前記安全システムの効果を評価する評価手段を更に含み、
前記車両挙動決定手段は、前記記憶手段に記憶されたドライバ事故情報、車両モデルが走行する道路環境、及び車両モデルの安全システムの搭載有無に基づいて、車両モデルの挙動を決定する請求項9記載の交通シミュレーション装置。 - 歩行者モデル又は自転車モデルに安全システムを携帯させて交通状態をシミュレーションした結果と、歩行者モデル又は自転車モデルに安全システムを携帯させずに交通状態をシミュレーションした結果とを比較することにより、前記安全システムの効果を評価する評価手段を更に含み、
前記歩行者挙動決定手段は、前記記憶手段に記憶された歩行者事故情報、前記経路探索装置によって選択された経路、歩行者モデルが歩行する道路環境又は自転車モデルが走行する道路環境、及び歩行者モデル又は自転車モデルの安全システムの携帯有無に基づいて、歩行者モデル又は自転車モデルの挙動を決定する請求項9又は10記載の交通シミュレーション装置。 - コンピュータを、
地図情報に基づいて、歩行者又は自転車の出発地から目的地までの経路の候補を複数生成する経路候補生成手段、
歩行者又は自転車の移動場所の複数の種類の各々に対して予め定められた移動するときの危険度に基づいて、前記経路生成手段によって生成された経路の候補の各々について、前記経路の候補上に存在する前記移動場所の種類に応じた総危険度を算出する算出手段、
前記算出手段によって算出された前記経路の候補の各々の総危険度を出力する出力手段、
前記出力手段によって出力された前記経路の候補の各々の総危険度に基づいて、前記経路生成手段によって生成された複数の経路の候補から、前記歩行者又は自転車の経路を選択する経路選択手段、及び
車両をモデル化した車両モデルを走行させると共に、前記経路選択手段によって選択された経路に従って、歩行者をモデル化した歩行者モデル又は自転車をモデル化した自転車モデルを移動させて、交通状態をシミュレーションするシミュレーション手段
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007181304A JP4980810B2 (ja) | 2007-07-10 | 2007-07-10 | 交通シミュレーション装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007181304A JP4980810B2 (ja) | 2007-07-10 | 2007-07-10 | 交通シミュレーション装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009019920A JP2009019920A (ja) | 2009-01-29 |
JP4980810B2 true JP4980810B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=40359699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007181304A Expired - Fee Related JP4980810B2 (ja) | 2007-07-10 | 2007-07-10 | 交通シミュレーション装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4980810B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101919876B1 (ko) * | 2017-04-14 | 2018-11-19 | 경북대학교 산학협력단 | 보행흐름 시뮬레이션 장치, 보행흐름 시뮬레이션 방법, 및 기록 매체 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4880048B2 (ja) * | 2010-03-10 | 2012-02-22 | 株式会社野村総合研究所 | ナビゲーション装置、ルート検索方法及びコンピュータプログラム |
JP5585229B2 (ja) | 2010-06-16 | 2014-09-10 | 富士通株式会社 | 車両の挙動推定装置、プログラム、及び、方法 |
JP2013029480A (ja) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | Navitime Japan Co Ltd | コスト修正装置、経路探索システム、端末装置、サーバ装置、コスト修正方法、経路探索方法、および、プログラム |
JP5009433B2 (ja) * | 2011-11-10 | 2012-08-22 | 株式会社野村総合研究所 | ナビゲーション装置、ルート検索方法及びコンピュータプログラム |
JP5977681B2 (ja) * | 2013-01-16 | 2016-08-24 | 株式会社日立ソリューションズ | 移動体端末の位置情報を用いた交通情報提供システム |
KR102006699B1 (ko) * | 2013-11-01 | 2019-10-01 | 현대엠엔소프트 주식회사 | 노면상태 및 경사도에 따른 목적지 도착시간 출력 장치 및 방법 |
CN104915628B (zh) * | 2014-03-14 | 2018-09-25 | 株式会社理光 | 基于车载相机的场景建模进行运动行人预测的方法和装置 |
WO2018016558A1 (ja) | 2016-07-22 | 2018-01-25 | 日本電気株式会社 | シミュレーション装置、シミュレーション方法、及び記憶媒体 |
JP6356294B2 (ja) * | 2017-03-16 | 2018-07-11 | 株式会社ナビタイムジャパン | 情報処理システム、情報処理方法、および、情報処理プログラム |
CN107066723B (zh) * | 2017-04-10 | 2020-06-09 | 东南大学 | 一种基于社会力模型的公交乘客上下车行为仿真方法 |
CN109670620A (zh) * | 2017-10-16 | 2019-04-23 | 北京航空航天大学 | 一种车联网环境下出行信息服务策略与仿真验证系统 |
US11810460B2 (en) | 2017-12-19 | 2023-11-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Automatic generation of pedestrians in virtual simulation of roadway intersections |
JP7514597B2 (ja) * | 2018-12-18 | 2024-07-11 | 株式会社シマノ | 情報処理装置 |
JP7031991B2 (ja) * | 2018-07-30 | 2022-03-08 | Kddi株式会社 | 位置選択装置、位置選択方法、及び位置選択プログラム |
KR101994315B1 (ko) * | 2018-08-23 | 2019-06-28 | 동국대학교 산학협력단 | 제설 경로 탐색 장치 및 이의 동작 방법 |
JP7316128B2 (ja) * | 2019-07-12 | 2023-07-27 | 株式会社日立製作所 | 映像生成装置 |
DE102019219241A1 (de) * | 2019-12-10 | 2021-06-10 | Psa Automobiles Sa | Verfahren zum Erstellen eines Verkehrsteilnehmeralgorithmus zur Computersimulation von Verkehrsteilnehmern, Verfahren zum Trainieren wenigstens eines Algorithmus für ein Steuergerät eines Kraftfahrzeugs, Computerprogrammprodukt sowie Kraftfahrzeug |
KR102537381B1 (ko) * | 2021-04-01 | 2023-05-30 | 광주과학기술원 | 보행경로예측장치 |
CN117537836B (zh) * | 2023-11-10 | 2024-11-19 | 合肥工业大学 | 一种考虑实时事故风险的导航路径优化方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002260192A (ja) * | 2001-03-05 | 2002-09-13 | Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit | 歩行者衝突防止支援方法及びその装置 |
JP2003121191A (ja) * | 2001-10-12 | 2003-04-23 | Zenrin Co Ltd | 電子地図データおよび経路探索装置 |
JP3728496B2 (ja) * | 2001-11-14 | 2005-12-21 | 国土交通省国土技術政策総合研究所長 | 歩行者注意喚起システム及びその方法 |
JP4216050B2 (ja) * | 2002-11-22 | 2009-01-28 | 三井住友海上火災保険株式会社 | テレマティクスシステム、リスクサーバ、及びプログラム |
-
2007
- 2007-07-10 JP JP2007181304A patent/JP4980810B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101919876B1 (ko) * | 2017-04-14 | 2018-11-19 | 경북대학교 산학협력단 | 보행흐름 시뮬레이션 장치, 보행흐름 시뮬레이션 방법, 및 기록 매체 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009019920A (ja) | 2009-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4980810B2 (ja) | 交通シミュレーション装置及びプログラム | |
US20170323568A1 (en) | Risk prediction device and driving support system | |
JP4361389B2 (ja) | 道路交通シミュレーション装置 | |
US10883850B2 (en) | Additional security information for navigation systems | |
EP3877897A2 (en) | Vehicle trajectory modification for following | |
US20130338914A1 (en) | System and method for notifying vehicle driver of localized driving conditions | |
JP2016513805A (ja) | 車両ルート指定および交通管理のための車線レベル車両ナビゲーション | |
US20160046237A1 (en) | Travel environment evaluation system, travel environment evaluation method, drive assist device, and travel environment display device | |
WO2017146790A1 (en) | Risk maps | |
Shimosaka et al. | Modeling risk anticipation and defensive driving on residential roads with inverse reinforcement learning | |
US20130041642A1 (en) | Traffic simulation system and traffic simulation program | |
Bains et al. | Effect of speed limit compliance on roadway capacity of Indian expressways | |
JP4814816B2 (ja) | 事故発生予測シミュレーション装置、方法及びプログラム並びに安全システム評価装置及び事故警報装置 | |
KR20230173724A (ko) | 자율 주행 차량에 대한 다양한 교통 시나리오들에서의 승차감 개선 | |
KR101308264B1 (ko) | 에너지 소모율을 고려하는 네비게이션 장치 및 방법 | |
US20240001954A1 (en) | Methods for preventing service disruption through chokepoint monitoring | |
Dey et al. | Left-turn phasing selection considering vehicle to vehicle and vehicle to pedestrian conflicts | |
JP7237106B2 (ja) | 制御システム、移動体、制御方法、およびプログラム | |
Desta et al. | Competence of bus rapid transit systems coupled with transit signal priority at signalized junctions | |
Gremmelmaier et al. | Cyclist behavior: a survey on characteristics and trajectory modeling | |
US20250050904A1 (en) | Quantifying complexity information for automated driving systems on disparate roadways and enhanced user interface generation | |
CN116168542B (zh) | 一种基于大型车辆的行为监测的预警方法及系统 | |
US20240085206A1 (en) | Systems and methods for improved navigation | |
EP4332507A1 (en) | Systems and methods for improved navigation | |
US20230039556A1 (en) | Modular extensible behavioral decision system for autonomous driving |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4980810 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |