JP4980633B2 - 画像表示装置、受信装置、画像表示制御方法およびデータ受信方法 - Google Patents
画像表示装置、受信装置、画像表示制御方法およびデータ受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4980633B2 JP4980633B2 JP2006072906A JP2006072906A JP4980633B2 JP 4980633 B2 JP4980633 B2 JP 4980633B2 JP 2006072906 A JP2006072906 A JP 2006072906A JP 2006072906 A JP2006072906 A JP 2006072906A JP 4980633 B2 JP4980633 B2 JP 4980633B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication signal
- display panel
- coordinate data
- screen
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 116
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 339
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 76
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 20
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 8
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000005441 aurora Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
また、本発明の画像表示装置において、前記通信信号生成部は、さらに、前記表示パネルに表示する画像に埋め込まれるメタデータとこのメタデータが埋め込まれる前記表示パネル上の位置を示す座標を符号化した領域座標データとを含む第2の通信信号を出力し、前記制御信号生成部は、前記通信信号生成部から出力された前記第1の通信信号及び前記第2の通信信号と映像信号とを合成した制御信号を前記表示パネルに出力して前記表示パネルの各画素の輝度を制御することにより、この表示パネルの画面上の前記位置に対応する各画素から座標データを含む前記第1の通信信号ならびに前記メタデータおよび前記領域座標データを含む前記第2の通信信号を光信号として発信させるものである。
また、本発明の画像表示装置の1構成例において、前記通信信号生成部は、前記表示パネルの画面を分割した第1の分割領域の位置を示す座標を符号化した座標データを含む前記第1の通信信号を前記第1の分割領域毎に出力し、前記制御信号生成部は、前記通信信号生成部から出力された前記第1の通信信号と映像信号とを画素毎に合成した制御信号を前記表示パネルに出力して前記表示パネルの輝度を画素毎に制御することにより、前記表示パネルの第1の分割領域の各々に含まれる各画素から対応する前記第1の通信信号を発信させるものである。
また、本発明の画像表示装置の1構成例において、前記通信信号生成部は、さらに、前記表示パネルに表示する画像に埋め込まれるメタデータを前記第1の通信信号に含めるものである。
また、本発明の画像表示装置の1構成例において、前記通信信号生成部は、さらに、前記第1の通信信号を前記制御信号生成部に出力している途中あるいは出力後に、前記表示パネルに表示する画像に埋め込まれるメタデータを出力し、前記制御信号生成部は、前記第1の通信信号及びメタデータと映像信号とを合成した制御信号を前記表示パネルに出力して前記表示パネルの各画素の輝度を制御することにより、この表示パネルの画面から前記第1の通信信号及びメタデータを光信号として発信させるものである。
また、本発明の画像表示装置の1構成例において、前記通信信号生成部は、前記メタデータと、前記表示パネルの画面を分割した第2の分割領域の位置を示す座標を符号化した前記領域座標データを含む前記第2の通信信号を前記第2の分割領域毎に出力し、前記制御信号生成部は、前記第2の分割領域毎の第2の通信信号を前記表示パネルの画面全体から順次発信させるものである。
また、本発明は、表示パネルの画面上の位置を示す座標を符号化した座標データを含み、映像信号よりも周波数が高い第1の通信信号、及び前記表示パネルに表示する画像に埋め込まれるメタデータとこのメタデータが埋め込まれる前記表示パネル上の位置を示す座標を符号化した領域座標データとを含む第2の通信信号を前記映像信号と合成した制御信号を前記パネルに出力して前記表示パネルの各画素の輝度を制御することにより、この表示パネルの画面上の前記位置に対応する各画素から座標データを含む第1の通信信号ならびに前記メタデータおよび領域座標データを含む第2の通信信号を発信する画像表示装置から、前記第1の通信信号及び前記第2の通信信号を受信する受信装置であって、前記表示パネルからの光を受光する受光手段と、この受光手段が検出した光から前記第1の通信信号及び第2の通信信号を抽出する抽出手段と、この抽出手段により抽出された第1の通信信号に基づいて、前記受光手段が指し示す前記表示パネルの画面上の受光範囲の座標データを取得する第1の解析手段と、この第1の解析手段により取得された前記受光範囲の座標データとこの受光範囲に入っている画面上の領域に対応する前記第2の通信信号の領域座標データに基づいて、ユーザの意図する受信領域を選択して、この受信領域に対応する前記第2の通信信号からメタデータを取得する第2の解析手段とを有するものである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。
図1の画像表示装置1は、映像信号生成部2と、通信信号生成部3と、制御信号生成部4と、表示パネル5とから構成される。
制御信号生成部4は、映像信号生成部2から出力された映像信号と通信信号生成部3から出力された第1の通信信号とを合成して制御信号を生成する。これにより、映像信号に第1の通信信号を重畳した制御信号が表示パネル5に入力される。
表示パネル5は、制御信号に応じて各画素の輝度を制御することで、表示パネル全体として映像を表示する。
なお、実際は第1〜第3の設定方法で示したように座標Cx,Cyを単純に二進数表現するのではなく、誤り訂正符号を用いてもよい。
第1の発信方法は、各画素E(x,y)の輝度を画素毎に制御する第1の通信信号S(x,y)を同時に発信する方法である。つまり、通信信号生成部3は、第1の通信信号S(1,1),S(1,2),S(1,3),…,S(2,1),…,S(3,1),…,S(P,Q)を制御信号生成部4に同時に出力することにより、この第1の通信信号S(1,1),S(1,2),S(1,3),…,S(2,1),…,S(3,1),…,S(P,Q)をそれぞれ表示パネル5の対応する画素E(1,1),E(1,2),E(1,3),…,E(2,1),…,E(3,1),…,E(P,Q)から同時に発信させる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。本実施の形態においても、画像表示装置や受信装置の構成は第1の実施の形態と同様であるので、図1、図6の符号を用いて説明する。本実施の形態は、表示パネル5を複数の第1の分割領域に分割して、第1の分割領域毎の座標データを表示パネル5の映像に埋め込むようにしたものである。
なお、実際は第1〜第3の設定方法で示したように座標CRx,CRyを単純に二進数表現するのではなく、誤り訂正符号を用いてもよい。
第1の発信方法は、各長方形領域R(x,y)に属する画素の輝度を画素毎に制御する第1の通信信号SR(x,y)を同時に発信する方法である。つまり、通信信号生成部3は、第1の通信信号SR(1,1),SR(1,2),SR(1,3),…,SR(2,1),…,SR(3,1),…,SR(n,m)を制御信号生成部4に同時に出力することにより、この第1の通信信号SR(1,1),SR(1,2),SR(1,3),…,SR(2,1),…,SR(3,1),…,SR(n,m)をそれぞれ表示パネル5の対応する長方形領域R(1,1),R(1,2),R(1,3),…,R(2,1),…,R(3,1),…,R(n,m)から同時に発信させる。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。本実施の形態においても、画像表示装置や受信装置の構成は第1の実施の形態と同様であるので、図1、図6の符号を用いて説明する。本実施の形態は、表示パネル5の第1の分割領域毎の座標データを映像に埋め込むようにしたものであり、第2の実施の形態と異なる通信信号の発信方法を提供するものである。
y軸方向はgy行毎にグループ化する(gyは自然数)。k番目の領域RY(k)は、y座標の値がgy×(k−1)+1以上gy×k以下で、x座標の値が1からP(Pは表示パネル5の横方向の画素数)までの画素からなるグループである。
なお、実際は第1〜第4の設定方法で示したように座標CRx,CRyを単純に二進数表現するのではなく、誤り訂正符号を用いてもよい。
図11、図12に示すように、受信装置6の受光デバイス7の受光範囲が、表示パネル5の画面50内の左上の座標が(xL,yL)、右下の座標が(xU,yU)の矩形に内接する円であるとする。このとき、受光デバイス7は、受光範囲に入らない領域RX(k)については第1の通信信号SX(k)を受信しない。つまり、CRx<xLまたはCRx>xUが成立するx座標CRxの領域からのデータは受信しない。図11の例では、領域RX(i−1),RX(i),RX(i+1)が受光範囲に含まれる。したがって、受信装置6は、これらの領域RX(i−1),RX(i),RX(i+1)からの第1の通信信号SX(i−1),SX(i),SX(i+1)を受信することにより、受光デバイス7が指し示している画面50上のx座標の最小値としてxLを取得し、x座標の最大値としてxUを取得する。
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。本実施の形態においても、画像表示装置や受信装置6の構成は第1の実施の形態と同様であるので、図1、図6の符号を用いて説明する。本実施の形態は、第1〜第3の実施の形態と同様に表示パネル5の画素毎又は領域毎の座標データを含む第1の通信信号を発信すると共に、メタデータとこのメタデータが埋め込まれる領域の位置を示す領域座標データとを含む第2の通信信号を発信するようにしたものである。
第1の通信信号の発信方法は、上記の第1〜第3の実施の形態で説明したとおりである。
第1の発信方法は、第1の分割領域とは別に、表示パネル5の画面を複数の第2の分割領域に分割し、第2の分割領域に属する画素の輝度を画素毎に制御する第2の通信信号をそれぞれ表示パネル5の対応する第2の分割領域から同時に発信する方法である。
メタデータとこのメタデータを埋め込む領域の位置を示す領域座標データとは、第2の分割領域毎に外部から通信信号生成部3の第2の生成部32に入力される。なお、外部からメタデータだけを入力して、対応する領域座標データについては第2の生成部32で生成するようにしてもよい。
なお、第1〜第3の発信方法において、1つの第2の分割領域D(k)に属する複数の画素からは同一の第2の通信信号SD(k)を同時に発信してもよいし、順次発信してもよい。
図17は本実施の形態の画像表示装置1の動作例を示すフローチャートである。ここでは、第1の通信信号として第2の実施の形態で説明したSR(x,y)を発信するものとし、第2の通信信号の発信方法として第2の発信方法を用いるものとする。
なお、ここでは、第1の分割領域と第2の分割領域が異なるものとして説明しているが、表示パネル5の画面の分割の仕方を第1の分割領域と第2の分割領域で同じにしてもよい。
さらに、本実施の形態では、表示パネル5から第2の通信信号を発信しているため、少なくとも受光デバイス7の受光範囲に入っている領域のメタデータと領域座標データとを受信することができる。
第2の領域選択基準は、受光範囲と重なる第2の分割領域のうち受光範囲との重なりの面積が最大の領域をユーザの意図する受信領域として選択するというものである。
例えば図19に示す例の場合、画面50上において円形の受光範囲ARの中心CEを含むのは第2の分割領域R(5)であるから、第1の領域選択基準を用いる場合、受信装置6の解析部9は、第2の分割領域R(5)をユーザの意図する受信領域として認識し、第2の分割領域R(5)に対応する第2の通信信号に含まれるメタデータを受信データとして選択する。
図20は受信装置6の表示部12で画像表示装置1の表示パネル5の受信状態を再現した例を示す図である。図20において、60は表示部12の画面、VR(2)〜VR(8)は図19に示した表示パネル5の画面50上の領域R(2)〜R(8)を再現した画像、VARは受光範囲ARを再現した画像である。ここでは、表示パネル5から本実施の形態で説明した第1の発信方法又は第2の発信方法により第2の通信信号が発信されている場合を示している。
第1〜第3の実施の形態においても、表示パネル5からメタデータを発信することは可能であるが、これらのメタデータは表示パネル5の画面上の領域とは対応付けられていない時刻データや表示パネルIDである。したがって、コンテンツ関連サービスへの誘導を第1〜第3の実施の形態で実現しようとすると、受光範囲の座標データと時刻データ及び表示パネルIDを基に、Webブラウザ11が、誘導すべきWebページのURLをインターネットで接続されたサーバ等から取得してくる必要がある。
Claims (14)
- 表示パネルと、
この表示パネルの画面上の位置を示す座標を符号化した座標データを含み、映像信号よりも周波数が高い第1の通信信号を出力する通信信号生成部と、
この通信信号生成部から出力された前記第1の通信信号と前記映像信号とを合成した制御信号を前記表示パネルに出力して前記表示パネルの各画素の輝度を制御することにより、前記表示パネルの画面上の前記位置に対応する各画素から前記座標データを含む第1の通信信号を光信号として発信させる制御信号生成部とを有することを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1記載の画像表示装置において、
前記通信信号生成部は、前記表示パネルの画面の各画素の座標を符号化した座標データを含む前記第1の通信信号を前記表示パネルの画素毎に出力し、
前記制御信号生成部は、前記通信信号生成部から出力された前記第1の通信信号と映像信号とを画素毎に合成した制御信号を前記表示パネルに出力して前記表示パネルの輝度を画素毎に制御することにより、前記表示パネルの各画素から対応する前記第1の通信信号を発信させることを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1記載の画像表示装置において、
前記通信信号生成部は、前記表示パネルの画面を分割した第1の分割領域の位置を示す座標を符号化した座標データを含む前記第1の通信信号を前記第1の分割領域毎に出力し、
前記制御信号生成部は、前記通信信号生成部から出力された前記第1の通信信号と映像信号とを画素毎に合成した制御信号を前記表示パネルに出力して前記表示パネルの輝度を画素毎に制御することにより、前記表示パネルの第1の分割領域の各々に含まれる各画素から対応する前記第1の通信信号を発信させることを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像表示装置において、
前記通信信号生成部は、さらに、前記表示パネルに表示する画像に埋め込まれるメタデータを前記第1の通信信号に含めることを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像表示装置において、
前記通信信号生成部は、さらに、前記第1の通信信号を前記制御信号生成部に出力している途中あるいは出力後に、前記表示パネルに表示する画像に埋め込まれるメタデータを出力し、
前記制御信号生成部は、前記第1の通信信号及びメタデータと映像信号とを合成した制御信号を前記表示パネルに出力して前記表示パネルの各画素の輝度を制御することにより、前記表示パネルの画面から前記第1の通信信号及びメタデータを光信号として発信させることを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像表示装置において、
前記通信信号生成部は、さらに、前記表示パネルに表示する画像に埋め込まれるメタデータとこのメタデータが埋め込まれる前記表示パネル上の位置を示す座標を符号化した領域座標データとを含む第2の通信信号を出力し、
前記制御信号生成部は、前記通信信号生成部から出力された前記第1の通信信号及び前記第2の通信信号と映像信号とを合成した制御信号を前記表示パネルに出力して前記表示パネルの各画素の輝度を制御することにより、前記表示パネルの画面上の前記位置に対応する各画素から座標データを含む前記第1の通信信号ならびに前記メタデータおよび前記領域座標データを含む前記第2の通信信号を光信号として発信させることを特徴とする画像表示装置。 - 請求項6に記載の画像表示装置において、
前記通信信号生成部は、前記メタデータと、前記表示パネルの画面を分割した第2の分割領域の位置を示す座標を符号化した前記領域座標データとを含む前記第2の通信信号を前記第2の分割領域毎に出力し、
前記制御信号生成部は、前記表示パネルの前記第2の分割領域の各々に含まれる各画素から対応する前記第2の通信信号を発信させることを特徴とする画像表示装置。 - 請求項6に記載の画像表示装置において、
前記通信信号生成部は、前記メタデータと、前記表示パネルの画面を分割した第2の分割領域の位置を示す座標を符号化した前記領域座標データを含む前記第2の通信信号を前記第2の分割領域毎に出力し、
前記制御信号生成部は、前記第2の分割領域毎の第2の通信信号を前記表示パネルの画面全体から順次発信させることを特徴とする画像表示装置。 - 表示パネルの画面上の位置を示す座標を符号化した座標データを含み、映像信号よりも周波数が高い第1の通信信号と前記映像信号とを合成した制御信号を前記パネルに出力して前記表示パネルの各画素の輝度を制御することにより、この表示パネルの画面上の前記位置に対応する各画素から前記座標データを含む前記第1の通信信号を発信する画像表示装置から、前記第1の通信信号を受信する受信装置であって、
前記表示パネルからの光を受光する受光手段と、
この受光手段が検出した光から前記第1の通信信号を抽出する抽出手段と、
この抽出手段により抽出された第1の通信信号に基づいて、前記受光手段が指し示す前記表示パネルの画面上の受光範囲の座標データを取得する第1の解析手段とを有することを特徴とする受信装置。 - 表示パネルの画面上の位置を示す座標を符号化した座標データを含み、映像信号よりも周波数が高い第1の通信信号、及び前記表示パネルに表示する画像に埋め込まれるメタデータとこのメタデータが埋め込まれる前記表示パネル上の位置を示す座標を符号化した領域座標データとを含む第2の通信信号を、前記映像信号と合成した制御信号を前記パネルに出力して前記表示パネルの各画素の輝度を制御することにより、この表示パネルの画面上の前記位置に対応する各画素から座標データを含む第1の通信信号ならびに前記メタデータおよび領域座標データを含む第2の通信信号を発信する画像表示装置から、前記第1の通信信号及び前記第2の通信信号を受信する受信装置であって、
前記表示パネルからの光を受光する受光手段と、
この受光手段が検出した光から前記第1の通信信号及び第2の通信信号を抽出する抽出手段と、
この抽出手段により抽出された第1の通信信号に基づいて、前記受光手段が指し示す前記表示パネルの画面上の受光範囲の座標データを取得する第1の解析手段と、
この第1の解析手段により取得された前記受光範囲の座標データとこの受光範囲に入っている画面上の領域に対応する前記第2の通信信号の領域座標データに基づいて、ユーザの意図する受信領域を選択して、この受信領域に対応する前記第2の通信信号からメタデータを取得する第2の解析手段とを有することを特徴とする受信装置。 - 表示パネルの画面上の位置を示す座標を符号化した座標データを含み、映像信号よりも周波数が高い第1の通信信号を出力する第1のステップと、
この第1の通信信号と前記映像信号とを合成した制御信号を前記表示パネルに出力して前記表示パネルの各画素の輝度を制御することにより、前記表示パネルの画面上の前記位置に対応する各画素から前記座標データを含む第1の通信信号を光信号として発信させる第2のステップとを有することを特徴とする画像表示制御方法。 - 請求項11に記載の画像表示制御方法において、
前記通信信号生成部は、さらに、前記表示パネルに表示する画像に埋め込まれるメタデータとこのメタデータが埋め込まれる前記表示パネル上の位置を示す座標を符号化した領域座標データとを含む第2の通信信号を出力し、
前記第2のステップは、出力された前記第1の通信信号及び前記第2の通信信号と映像信号とを合成した制御信号を前記表示パネルに出力して前記表示パネルの各画素の輝度を制御することにより、前記表示パネルの画面上の前記位置に対応する各画素から座標データを含む前記第1の通信信号ならびに前記メタデータおよび前記領域座標データを含む前記第2の通信信号を光信号として発信させることを特徴とする画像表示制御方法。 - 表示パネルの画面上の位置を示す座標を符号化した座標データを含み、映像信号よりも周波数が高い第1の通信信号と前記映像信号とを合成した制御信号を前記パネルに出力して前記表示パネルの各画素の輝度を制御することにより、この表示パネルの画面上の前記位置に対応する各画素から前記座標データを含む第1の通信信号を発信する画像表示装置から、前記第1の通信信号を受信するデータ受信方法であって、
受光手段によって前記表示パネルからの光信号を検出する検出ステップと、
前記受光手段によって検出した光信号から前記第1の通信信号を抽出する抽出ステップと、
この抽出ステップにおいて抽出された第1の通信信号に基づいて、前記受光手段が指し示す前記表示パネルの画面上の受光範囲の座標データを取得する第1の解析ステップとを有することを特徴とするデータ受信方法。 - 表示パネルの画面上の位置を示す座標を符号化した座標データを含み、映像信号よりも周波数が高い第1の通信信号、及び前記表示パネルに表示する画像に埋め込まれるメタデータとこのメタデータが埋め込まれる前記表示パネル上の位置を示す座標を符号化した領域座標データとを含む第2の通信信号を、前記映像信号と合成した制御信号を前記パネルに出力して前記表示パネルの各画素の輝度を制御することにより、この表示パネルの画面上の前記位置に対応する各画素から前記座標データを含む第1の通信信号ならびに前記メタデータおよび領域座標データを含む第2の通信信号を発信する画像表示装置から、前記第1の通信信号及び前記第2の通信信号を受信するデータ受信方法であって、
受光手段によって前記表示パネルからの光信号を検出する検出ステップと、
前記受光手段によって検出した光信号から前記第1の通信信号及び第2の通信信号を抽出する抽出ステップと、
この抽出ステップによって抽出された第1の通信信号に基づいて、前記受光手段が指し示す前記表示パネルの画面上の受光範囲の座標データを取得する第1の解析ステップと、 この第1の解析ステップによって取得された前記受光範囲の座標データとこの受光範囲に入っている画面上の領域に対応する前記第2の通信信号の領域座標データに基づいて、ユーザの意図する受信領域を選択して、この受信領域に対応する前記第2の通信信号からメタデータを取得する第2の解析ステップとを有することを特徴とするデータ受信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006072906A JP4980633B2 (ja) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | 画像表示装置、受信装置、画像表示制御方法およびデータ受信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006072906A JP4980633B2 (ja) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | 画像表示装置、受信装置、画像表示制御方法およびデータ受信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007248861A JP2007248861A (ja) | 2007-09-27 |
JP4980633B2 true JP4980633B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=38593221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006072906A Active JP4980633B2 (ja) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | 画像表示装置、受信装置、画像表示制御方法およびデータ受信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4980633B2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2538584B1 (en) | 2011-06-23 | 2018-12-05 | Casio Computer Co., Ltd. | Information Transmission System, and Information Transmission Method |
JP5366026B2 (ja) * | 2011-06-23 | 2013-12-11 | カシオ計算機株式会社 | 情報伝送システム、情報送信装置、情報受信装置、情報伝送方法、情報送信方法、情報受信方法、及び、プログラム |
EP2858269B1 (en) | 2012-05-24 | 2018-02-28 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Information communication method |
US8988574B2 (en) | 2012-12-27 | 2015-03-24 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method for obtaining information using bright line image |
WO2014103341A1 (ja) | 2012-12-27 | 2014-07-03 | パナソニック株式会社 | 情報通信方法 |
US9252878B2 (en) | 2012-12-27 | 2016-02-02 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
US10523876B2 (en) | 2012-12-27 | 2019-12-31 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
US10303945B2 (en) | 2012-12-27 | 2019-05-28 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Display method and display apparatus |
MX342734B (es) | 2012-12-27 | 2016-10-07 | Panasonic Ip Corp America | Método de comunicación de información. |
US9088360B2 (en) | 2012-12-27 | 2015-07-21 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
US9608725B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-03-28 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information processing program, reception program, and information processing apparatus |
EP2940898B1 (en) | 2012-12-27 | 2018-08-22 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Video display method |
US10951310B2 (en) | 2012-12-27 | 2021-03-16 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Communication method, communication device, and transmitter |
US9608727B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-03-28 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Switched pixel visible light transmitting method, apparatus and program |
US10530486B2 (en) | 2012-12-27 | 2020-01-07 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Transmitting method, transmitting apparatus, and program |
US8922666B2 (en) | 2012-12-27 | 2014-12-30 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
CN104871452B (zh) | 2012-12-27 | 2018-04-27 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 可视光通信方法及可视光通信装置 |
US9087349B2 (en) | 2012-12-27 | 2015-07-21 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
JP5557972B1 (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-23 | パナソニック株式会社 | 可視光通信信号表示方法及び表示装置 |
US9560284B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-01-31 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method for obtaining information specified by striped pattern of bright lines |
WO2015045416A1 (ja) | 2013-09-30 | 2015-04-02 | パナソニック株式会社 | 表示方法および表示装置 |
US9462239B2 (en) * | 2014-07-15 | 2016-10-04 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Systems and methods for time-multiplexing temporal pixel-location data and regular image projection for interactive projection |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003162502A (ja) * | 2001-11-22 | 2003-06-06 | Hitachi Ltd | 広告画面の表示処理装置 |
US7266778B2 (en) * | 2002-10-02 | 2007-09-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Freezable projection display |
JP4492229B2 (ja) * | 2004-07-02 | 2010-06-30 | ソニー株式会社 | 広告システム、クライアント端末、広告方法、及び広告プログラム |
-
2006
- 2006-03-16 JP JP2006072906A patent/JP4980633B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007248861A (ja) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4980633B2 (ja) | 画像表示装置、受信装置、画像表示制御方法およびデータ受信方法 | |
US7652638B2 (en) | Display control apparatus, system, and display control method | |
US8724027B2 (en) | Video output device and video output method | |
US10271009B2 (en) | Method and apparatus for providing additional information of video using visible light communication | |
JP5576667B2 (ja) | 情報送出表示システム | |
US11450044B2 (en) | Creating and displaying multi-layered augemented reality | |
JP5259519B2 (ja) | デジタル放送受信機、送信機及び端末装置 | |
US9189827B2 (en) | Video codes for encoding/decoding streaming data | |
JP2007060093A (ja) | 情報処理装置及び情報処理システム | |
CN113691816B (zh) | 图像显示方法、装置、显示设备及存储介质 | |
JP2003323239A (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム | |
KR101615763B1 (ko) | 가시광 통신을 이용한 영상 부가정보 운영방법 및 이를 위한 장치 | |
US11917329B2 (en) | Display device and video communication data processing method | |
WO2021132574A1 (ja) | 送信装置及び受信装置 | |
KR101359286B1 (ko) | 동영상 정보 제공 방법 및 서버 | |
CN103262528B (zh) | 视频流呈现系统与协议 | |
CN1297548A (zh) | 在电视信号中编码热点 | |
US20080163314A1 (en) | Advanced information display method | |
JP4616153B2 (ja) | データ通信装置、データ通信方法およびデータ通信プログラム | |
JP4224405B2 (ja) | データ信号受信方法とその装置及びプログラム並びにその記録媒体 | |
WO2001020441A1 (en) | Remote control method and apparatus for remote control mouse | |
JP4046664B2 (ja) | 携帯情報端末に対する情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラム、および、情報提供プログラムを記録した記録媒体 | |
CN113587812B (zh) | 显示设备、测量方法及装置 | |
JP2013134610A (ja) | 情報処理装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2018182589A (ja) | 情報提供システム、表示装置、情報処理装置、情報提供方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4980633 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |