JP4980581B2 - 性能監視装置、性能監視方法及びプログラム - Google Patents
性能監視装置、性能監視方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4980581B2 JP4980581B2 JP2005114821A JP2005114821A JP4980581B2 JP 4980581 B2 JP4980581 B2 JP 4980581B2 JP 2005114821 A JP2005114821 A JP 2005114821A JP 2005114821 A JP2005114821 A JP 2005114821A JP 4980581 B2 JP4980581 B2 JP 4980581B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- monitoring
- correlation
- data
- monitoring data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Description
図2に示すように、上記コンピュータシステム1200は、CPU1201、ROM1202、RAM1203、キーボード(KB)1209のキーボードコントローラ(KBC)1205、表示部としてのCRTディスプレイ(CRT)1210のCRTコントローラ(CRTC)1206、ハードディスク(HD)1211及びフレキシブルディスク(FD)1212のディスクコントローラ(DKC)1207、並びに、ネットワーク1220との接続のためのネットワークインタフェースカード(NIC)1208が、システムバス1204を介して互いに通信可能に接続された構成としている。
性能監視装置10は、監視データ取得部1001、監視データ記憶部1002、異常検出部1003、相関関係抽出部1004、相関関係記憶部1005、障害検知/予測部1006及び報知部1007により構成される。監視データ取得部1001は、例えばCPU1201、ROM1202内のプログラム及びNIC1208により構成され、異常検出部1003、相関関係抽出部1004及び障害検知/予測部1006は、例えばCPU1201及びROM1202内のプログラムにより構成され、監視データ記憶部1001及び相関関係記憶部1004は、例えばRAM1203やHD1211の記録媒体により構成され、報知部1007は、例えばCPU1201、CRTC1206及びCRT1210によって構成される。
図7は、異なるサーバ(ここでは、Webサーバ11とAPサーバ12)のログデータを用い、それらのログデータにより判断されるWebサーバ11の処理1のスループット、APサーバ12の処理2のスループットに基づいて算出された相関関係を示している。範囲領域701は、Webサーバ11の処理1の発生数に対してAPサーバ12の処理2の発生数が正常時に求められたときの正常とみなされる範囲を示している。
11:Webサーバ
12:APサーバ
13:DBサーバ
20:構成情報管理装置
101:蓄積サーバ
102:分析サーバ
1001:監視データ取得部
1002:監視データ記憶部
1003:異常検出部
1004:相関関係抽出部
1005:相関関係記憶部
1006:障害検知/予測部
1007:報知部
1008:監視対象指定部
1009:イベントデータ生成部
1200:コンピュータシステム
1201:CPU
1202:ROM
1203:RAM
1204:システムバス
1205:キーボードコントローラ(KBC)
1206:CRTコントローラ(CRTC)
1207:ディスクコントローラ(DKC)
1208:ネットワークインタフェースカード(NIC)
1209:キーボード(KB)
1210:CRTディスプレイ(CRT)
1211:ハードディスク(HD)
1212:フレキシブルディスク(FD)
1220:LAN
2001:構成情報登録部
2002:構成情報記憶部
2003:構成情報抽出部
Claims (13)
- 複数の情報処理装置が協調して動作する情報処理システムの性能を監視する性能監視装置であって、
前記複数の情報処理装置の稼働状況、及び、前記複数の情報処理装置間を接続する各通信回線のデータ通信状況を監視する監視手段と、
前記複数の情報処理装置のうちの一の情報処理装置の稼働状況に関する監視データと他の情報処理装置の稼働状況に関する監視データとの相関関係、前記複数の情報処理装置間を接続する各通信回線のうちの一の通信回線のデータ通信状況に関する監視データと他の通信回線のデータ通信状況に関する監視データとの相関関係、又は、前記複数の情報処理装置のうちの一の情報処理装置の稼働状況に関する監視データと当該情報処理装置と他の情報処理装置とを接続する通信回線のデータ通信状況に関する監視データとの相関関係に基づいて、前記情報処理システムに現在発生している障害を検知、又は、前記情報処理システムに将来障害が発生する可能性を予測する障害検知/予測手段とを有することを特徴とする性能監視装置。 - 前記監視手段による監視データを蓄積する監視データ蓄積手段と、
前記監視データ蓄積手段から複数種類の監視データを読み出し、前記複数種類の監視データの相関関係を算出する相関関係算出手段とを更に有し、
前記障害検知/予測手段は、前記相関関係算出手段により算出される前記複数種類の監視データの相関関係と、前記監視手段によって得られる現在の前記複数種類の監視データとに基づいて、前記情報処理システムに現在発生している障害を検知することを特徴とする請求項1に記載の性能監視装置。 - 前記監視手段による監視データを蓄積する監視データ蓄積手段と、
前記監視データ蓄積手段から前記複数種類の監視データを読み出し、前記複数種類の監視データの相関関係を算出する相関関係算出手段とを更に有し、
前記障害検知/予測手段は、前記相関関係算出手段により算出される前記複数種類の監視データの相関関係と、前記監視手段によって現在までに得られた前記複数種類の監視データの推移とに基づいて、前記情報処理システムに将来障害が発生する可能性のあることを予測することを特徴とする請求項1に記載の性能監視装置。 - 前記相関関係算出手段は、前記監視データ蓄積手段から読み出した前記複数種類の監視データに基づいて、前記情報処理システムの正常稼働時及び異常稼働時の少なくとも何れか一方の相関関係を算出し、前記障害検知/予測手段は、前記正常稼働時の相関関係又は前記異常稼働時の相関関係を用いて、前記情報処理システムに現在発生している障害を検知、又は、前記情報処理システムに将来障害が発生する可能性を予測することを特徴とする請求項2又は3に記載の性能監視装置。
- 前記障害検知/予測手段は、前記情報処理システムに現在発生している障害を検知、又は、前記情報処理システムに将来障害が発生する可能性を予測したときに用いた相関関係の種類から、前記情報処理システムに現在発生している障害の原因又は前記情報処理システムに将来発生する可能性のある障害の原因を判別することを特徴とする請求項2乃至4の何れか1項に記載の性能監視装置。
- 前記障害検知/予測手段により検知又は予測された前記情報処理システムに現在発生している発生した障害又は前記情報処理システムに将来障害が発生する可能性を報知する報知手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の性能監視装置。
- 前記障害検知/予測手段により検知又は予測された前記情報処理システムに現在発生している障害又は前記情報処理システムに将来障害が発生する可能性と、同じく前記障害検知/予測手段によって判別された障害の原因とを報知する報知手段を更に有することを特徴とする請求項5に記載の性能監視装置。
- 前記複数の情報処理装置が協調して動作する情報処理システムの情報処理装置及び前記複数の情報処理装置間の関連性に関する構成情報を格納する構成情報記憶手段と、前記格納された構成情報のうち前記監視手段で監視対象とする範囲を特定するための監視対象指定手段とを更に備え、
前記監視手段は、前記監視対象指定手段で特定された範囲について監視することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の性能監視装置。 - 監視対象の前記情報処理装置、情報処理装置間を接続する各通信回線、前記情報処理装置を取り巻く環境のうち、少なくとも1つに発生した事象に関するイベントデータを格納するイベントデータ格納手段を更に備え、
前記監視手段は、前記情報処理装置の稼働状況及び前記複数の情報処理装置間を接続する各通信回線のデータ通信状況に加え、前記イベントデータを取得し、前記イベントデータ格納手段に格納することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の性能監視装置。 - 前記監視手段が取得した監視データを基に、イベントデータを生成するイベントデータ生成手段を更に備え、
前記イベントデータ生成手段は、生成したイベントデータを、前記イベントデータ格納手段に格納することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の性能監視装置。 - 前記障害検知/予測手段は、前記イベントデータ格納手段に格納されたイベントデータに関連する相関関係に基づいて前記情報処理システムに将来障害が発生する可能性を予測することを特徴とする請求項9又は10に記載の性能監視装置。
- 複数の情報処理装置が協調して動作する情報処理システムの性能を監視する性能監視装置による性能監視方法であって、
前記複数の情報処理装置の稼働状況、及び、前記複数の情報処理装置間を接続する各通信回線のデータ通信状況を監視する監視ステップと、
前記複数の情報処理装置のうちの一の情報処理装置の稼働状況に関する監視データと他の情報処理装置の稼働状況に関する監視データとの相関関係、前記複数の情報処理装置間を接続する各通信回線のうちの一の通信回線のデータ通信状況に関する監視データと他の通信回線のデータ通信状況に関する監視データとの相関関係、又は、前記複数の情報処理装置のうちの一の情報処理装置の稼働状況に関する監視データと当該情報処理装置と他の情報処理装置とを接続する通信回線のデータ通信状況に関する監視データとの相関関係に基づいて、前記情報処理システムに現在発生している障害を検知、又は、前記情報処理システムに将来障害が発生する可能性を予測する障害検知/予測ステップとを有することを特徴とする性能監視方法。 - 請求項12に記載の性能監視方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005114821A JP4980581B2 (ja) | 2004-04-16 | 2005-04-12 | 性能監視装置、性能監視方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004122074 | 2004-04-16 | ||
JP2004122074 | 2004-04-16 | ||
JP2005114821A JP4980581B2 (ja) | 2004-04-16 | 2005-04-12 | 性能監視装置、性能監視方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005327261A JP2005327261A (ja) | 2005-11-24 |
JP4980581B2 true JP4980581B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=35473535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005114821A Active JP4980581B2 (ja) | 2004-04-16 | 2005-04-12 | 性能監視装置、性能監視方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4980581B2 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8799870B2 (en) | 2005-12-16 | 2014-08-05 | International Business Machines Corporation | Method system and computer program for metering usage of software products based on real-time benchmarking of processing power |
JP4594258B2 (ja) * | 2006-03-10 | 2010-12-08 | 富士通株式会社 | システム分析装置およびシステム分析方法 |
JP2007264921A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Fujitsu Ltd | 性能情報採取プログラム及び装置 |
JP4896573B2 (ja) * | 2006-04-20 | 2012-03-14 | 株式会社東芝 | 障害監視システムと方法、およびプログラム |
JP4573179B2 (ja) * | 2006-05-30 | 2010-11-04 | 日本電気株式会社 | 性能負荷異常検出システム、性能負荷異常検出方法、及びプログラム |
JP4837445B2 (ja) * | 2006-06-06 | 2011-12-14 | 株式会社日立製作所 | 記憶システム並びに管理装置及び方法 |
JP4859558B2 (ja) | 2006-06-30 | 2012-01-25 | 株式会社日立製作所 | コンピュータシステムの制御方法及びコンピュータシステム |
JP2008015596A (ja) * | 2006-07-03 | 2008-01-24 | Nec Fielding Ltd | 管理サーバ及び修復プログラム送信方法 |
JP4752767B2 (ja) * | 2007-01-12 | 2011-08-17 | 日本電気株式会社 | システム構成候補導出装置、方法およびプログラム |
JP4957256B2 (ja) * | 2007-01-12 | 2012-06-20 | 日本電気株式会社 | システム構成変更ルール生成システム、方法およびプログラム |
JP4881761B2 (ja) * | 2007-02-23 | 2012-02-22 | 株式会社日立製作所 | システムリソース監視方法、監視装置、及びプログラム |
US8332344B2 (en) | 2007-03-14 | 2012-12-11 | Nec Corporation | Operation management apparatus, operation management method, and operation management program |
JP4990018B2 (ja) * | 2007-04-25 | 2012-08-01 | 株式会社日立製作所 | 装置性能管理方法、装置性能管理システム、および管理プログラム |
JP2009053992A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Jiec Co Ltd | ログ収集システム |
JP4872945B2 (ja) * | 2008-02-25 | 2012-02-08 | 日本電気株式会社 | 運用管理装置、運用管理システム、情報処理方法、及び運用管理プログラム |
JP4872944B2 (ja) * | 2008-02-25 | 2012-02-08 | 日本電気株式会社 | 運用管理装置、運用管理システム、情報処理方法、及び運用管理プログラム |
JP2009217770A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-09-24 | Nec Corp | 故障予測通知システム、故障予測通知方法、故障予測通知プログラムおよびプログラム記録媒体 |
JP5384136B2 (ja) * | 2009-02-19 | 2014-01-08 | 株式会社日立製作所 | 障害解析支援システム |
JP5287382B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2013-09-11 | 日本電気株式会社 | システム性能分析装置、システム性能分析方法、及びプログラム |
JP2010231293A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Nomura Research Institute Ltd | 監視装置 |
CN102713861B (zh) * | 2010-01-08 | 2015-09-23 | 日本电气株式会社 | 操作管理装置、操作管理方法以及程序存储介质 |
JP5418250B2 (ja) * | 2010-01-26 | 2014-02-19 | 富士通株式会社 | 異常検出装置、プログラム、及び異常検出方法 |
JP5471859B2 (ja) * | 2010-06-10 | 2014-04-16 | 富士通株式会社 | 解析プログラム、解析方法、および解析装置 |
US9600391B2 (en) | 2010-09-01 | 2017-03-21 | Nec Corporation | Operations management apparatus, operations management method and program |
JP5516494B2 (ja) * | 2011-04-26 | 2014-06-11 | 日本電気株式会社 | 運用管理装置、運用管理システム、情報処理方法、及び運用管理プログラム |
JP5141789B2 (ja) * | 2011-04-26 | 2013-02-13 | 日本電気株式会社 | 運用管理装置、運用管理システム、情報処理方法、及び運用管理プログラム |
US9531588B2 (en) * | 2011-12-16 | 2016-12-27 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Discovery and mining of performance information of a device for anticipatorily sending updates to the device |
JP5500301B2 (ja) * | 2013-07-18 | 2014-05-21 | 日本電気株式会社 | 監視制御システム、監視制御方法、監視制御サーバ及び監視制御プログラム |
JP5590196B2 (ja) * | 2013-07-22 | 2014-09-17 | 日本電気株式会社 | 運用管理装置、運用管理システム、情報処理方法、及び運用管理プログラム |
JP6295857B2 (ja) | 2014-06-27 | 2018-03-20 | 富士通株式会社 | 抽出方法、装置、及びプログラム |
JP6574332B2 (ja) * | 2015-03-26 | 2019-09-11 | 株式会社日立システムズ | データ分析システム |
WO2017094263A1 (ja) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | 日本電気株式会社 | ログ分析システム、方法およびプログラム |
WO2017154241A1 (ja) * | 2016-03-07 | 2017-09-14 | 株式会社日立製作所 | 異常検出装置、及び、異常検出方法 |
JP6823265B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2021-02-03 | 富士通株式会社 | 分析装置、分析システム、分析方法および分析プログラム |
JP7501266B2 (ja) | 2019-12-06 | 2024-06-18 | 富士電機株式会社 | 運転支援装置、運転支援システム及び運転支援方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3321487B2 (ja) * | 1993-10-20 | 2002-09-03 | 株式会社日立製作所 | 機器/設備診断方法およびシステム |
JPH1049219A (ja) * | 1996-08-02 | 1998-02-20 | Mitsubishi Electric Corp | 障害発生回避装置 |
JPH1188399A (ja) * | 1997-09-02 | 1999-03-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ネットワーク管理方法 |
JPH11308221A (ja) * | 1998-04-22 | 1999-11-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ネットワーク管理システム |
-
2005
- 2005-04-12 JP JP2005114821A patent/JP4980581B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005327261A (ja) | 2005-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4980581B2 (ja) | 性能監視装置、性能監視方法及びプログラム | |
JP4859558B2 (ja) | コンピュータシステムの制御方法及びコンピュータシステム | |
JP5267736B2 (ja) | 障害検出装置、障害検出方法およびプログラム記録媒体 | |
JP5605476B2 (ja) | システム運用管理装置、システム運用管理方法、及びプログラム記憶媒体 | |
JP5948257B2 (ja) | 情報処理システム監視装置、監視方法、及び監視プログラム | |
JP4990018B2 (ja) | 装置性能管理方法、装置性能管理システム、および管理プログラム | |
JP4573179B2 (ja) | 性能負荷異常検出システム、性能負荷異常検出方法、及びプログラム | |
JP2012198796A (ja) | ログ収集システム、装置、方法及びプログラム | |
US8713377B2 (en) | System and method to assess serviceability of device | |
JP4705484B2 (ja) | 性能監視装置、性能監視方法及びプログラム | |
WO2018179937A1 (ja) | リスク評価装置、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラム | |
EP3598258B1 (en) | Risk assessment device, risk assessment system, risk assessment method, and risk assessment program | |
US11032627B2 (en) | Maintenance device, presentation system, and program | |
JP2002342182A (ja) | ネットワークシステムにおける運用管理の支援システム | |
JP6777142B2 (ja) | システム分析装置、システム分析方法、及び、プログラム | |
JP2016146020A (ja) | データ分析システム及び分析方法 | |
JP6574533B2 (ja) | リスク評価装置、リスク評価システム、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラム | |
WO2008050323A2 (en) | Method for measuring health status of complex systems | |
WO2024187689A1 (zh) | 空调器的运行状态检测系统及评估系统 | |
WO2020044898A1 (ja) | 機器状態監視装置及びプログラム | |
JP4081258B2 (ja) | 管理サーバシステム | |
JP4934660B2 (ja) | 通信帯域算出方法、装置、およびトラヒック管理方法 | |
JP6482742B1 (ja) | リスク評価装置、リスク評価システム、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラム | |
JP4881761B2 (ja) | システムリソース監視方法、監視装置、及びプログラム | |
JP2021149115A (ja) | 監視システム、監視装置及び監視方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4980581 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |