[go: up one dir, main page]

JP4980398B2 - 暗証番号入力装置 - Google Patents

暗証番号入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4980398B2
JP4980398B2 JP2009173464A JP2009173464A JP4980398B2 JP 4980398 B2 JP4980398 B2 JP 4980398B2 JP 2009173464 A JP2009173464 A JP 2009173464A JP 2009173464 A JP2009173464 A JP 2009173464A JP 4980398 B2 JP4980398 B2 JP 4980398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input device
identification number
personal identification
main body
slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009173464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011028508A (ja
Inventor
雅寿 野知
徹 西家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2009173464A priority Critical patent/JP4980398B2/ja
Priority to US12/841,234 priority patent/US20110018809A1/en
Priority to CN2010102350270A priority patent/CN101964264A/zh
Publication of JP2011028508A publication Critical patent/JP2011028508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980398B2 publication Critical patent/JP4980398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、例えば、決済端末装置などで、個人照合を暗証番号の入力により行なう暗証番号入力装置に関する。
この種の暗証番号入力装置は装置本体を備え、その上面部に暗証番号を入力させるための入力部を有している。この暗証番号入力装置では、使用者が入力部を操作して自分の暗証番号を入力するが、このとき外部から暗証番号の入力操作が覗き見られてしまう虞がある。
このため、従来においては、装置本体にその入力部を外部から遮るように遮蔽カバーを設け、この遮蔽カバーにより入力操作が覗き見られないようにしている。
ところで、暗証番号入力装置は、使用者により手に持たれた状態で入力部が押圧操作されることが多い。このため、暗証番号の入力操作時に手が滑って暗証番号入力装置が落下してしまう虞があった。
このような落下を防止するために、従来より、筐体に滑り止めとして凹凸部を形成し、この凹凸部に指先を引っ掛けることにより筐体を保持できるようにしたものは知られている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、従来においては、暗証番号入力装置の遮蔽カバーに滑止部を設けるものはなかった。このため、暗証番号入力装置を手に持って暗証番号を入力する場合には、十分な滑止め感と手持ち感を得ることができず、落下損傷させてしまう虞があった。
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、十分な滑止め感と手持ち感を得て、暗証番号の入力操作時における落下損傷を防止できるようにした暗証番号入力装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、請求項1記載の発明は、暗証番号の入力部を有する装置本体と、この装置本体に取り付けられ、前記暗証番号の入力部を外部から遮る遮蔽部材と、この遮蔽部材に設けられ、前記入力部を操作する際における滑りを規制する滑止部とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、十分な滑止め感と手持ち感を得ることができ、暗証番号の入力操作時における落下損傷を防止できる。
本発明の第1の実施の形態である暗証番号入力装置を示す外観斜視図。 図1中A−A線に沿って示す断面図。 本発明の第2の実施の形態である暗証番号入力装置を示す外観斜視図。 図3中B−B線に沿って示す断面図。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係わる暗証番号入力装置1を示す斜視図である。
この暗証番号入力装置1は装置本体2を備え、この装置本体2の上面部にはクレジットカードやデビットカードなどを挿入させるためのカード挿入口3が設けられている。
さらに、装置本体2の上面部には、操作の手順などを表示する表示部5、及び操作部6が配設されている。操作部6には暗証番号を入力するための入力部としての入力キー8、実行キー9、訂正キー10、クリアキー11、ファンクションキーF1,F2,F3などが配設されている。
また、装置本体2には暗証番号入力時に、他人に入力操作を覗き見られないようにするために遮蔽部材としての遮蔽カバー13が着脱自在に取り付けられている。遮蔽カバー13は装置本体2の周囲部に沿って立ち上がるように構成され、上面部と正面部が開口されている。
遮蔽カバー13は両側壁部を有し、これら両側壁部の外面下部側には滑止部14が装置本体2の側面部に沿うようにそれぞれ形成されている。滑止部14は図2にも示すように断面凹状に形成されている。
なお、滑止部14は装置本体2の側面部よりもやや高い部位に位置し、使用者が暗証番号入力装置1を持って手の平に載せたとき、指先を滑止部14に引っ掛け易くなっている。
また、滑止部14は遮蔽カバー13の両側壁部にそれぞれ形成されるため、使用者が右利きであっても、或いは左利きであっても、何れか一方の滑止部14に指先を引っ掛けて保持することが可能になっている。
次に、暗証番号入力装置1を使用する場合について説明する。
まず、使用者は、暗証番号入力装置1を一方の手に持ってその操作面側を上向きにして手の平に載せ、指先を遮蔽カバー13の滑止部14に引っ掛けて保持する。この状態からICカードをカード挿入口3内に挿入し、ついで、他方の手の指先で入力キー8を押圧操作して暗証番号を入力する。
この実施の形態によれば、遮蔽カバー13に滑止部14を形成し、この滑止部14に指先を引っ掛けて暗証番号入力装置1を保持するため、十分な滑止め感と手持ち感を得ることができる。
従って、暗証番号の入力操作時に暗証番号入力装置1が落下することを確実に防止することが可能となる。
図3は本発明の第2の実施の形態に係わる暗証番号入力装置を示す斜視図である。
なお、上記した第1の実施の形態で説明した部位と同一部位については、同一番号を付してその説明を省略する。
上記した第1の実施の形態では、遮蔽カバー13に断面凹状の滑止部14を形成したが、この第2の実施の形態では、図4にも示すように断面凸状の滑止部21を遮蔽カバー13に一体的に突設している。
この第2の実施の形態においても、遮蔽カバー13の滑止部21に指先を引っ掛けることにより、十分な滑止め感と手持ち感を得ることができ、暗証番号の入力操作時に暗証番号入力装置1が落下することを確実に防止することができる。
なお、上記した各実施の形態では、滑止部14,21を遮蔽カバー13の側面部に直線的に長く形成したが、この発明はこれに限られることなく、遮蔽カバー13の側面部に例えば、小さい突部を複数個突設しても良く、また、小さな凹部を複数個形成しても良い。要は、遮蔽カバー13の側面部に指先を当てたときに、十分な滑止効果を得ることができれば、どのような形状であっても良い。
その他、この発明は、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変形実施可能なことは勿論のことである。
2…装置本体、8…テンキー(入力部)、13…遮蔽カバー(遮蔽部材)、14,21…滑止部。
特開2000−316041号公報

Claims (6)

  1. 暗証番号の入力部を有する装置本体と、
    この装置本体に取り付けられ、前記暗証番号の入力部を外部から遮る遮蔽部材と、
    この遮蔽部材に設けられ、前記入力部を操作する際における滑りを規制する滑止部と
    を具備することを特徴とする暗証番号入力装置。
  2. 前記遮蔽部材は、着脱自在に設けられたことを特徴とする請求項1記載の暗証番号入力装置。
  3. 前記遮蔽部材は前記装置本体の両側壁部から立ち上がる側壁部を有し、
    前記滑止部は前記遮蔽部材の少なくとも一方の側壁部外面に形成されたことを特徴とする請求項1または2記載の暗証番号入力装置。
  4. 前記滑止部は前記装置本体の側面部に沿うように形成されたことを特徴とする請求項2または3記載の暗証番号入力装置。
  5. 前記滑止部は、断面凹状をなすことを特徴とする請求項3または4記載の暗証番号入力装置。
  6. 前記滑止部は、断面凸状をなすことを特徴とする請求項3または4記載の暗証番号入力装置。
JP2009173464A 2009-07-24 2009-07-24 暗証番号入力装置 Active JP4980398B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009173464A JP4980398B2 (ja) 2009-07-24 2009-07-24 暗証番号入力装置
US12/841,234 US20110018809A1 (en) 2009-07-24 2010-07-22 Personal identification number input device
CN2010102350270A CN101964264A (zh) 2009-07-24 2010-07-23 密码输入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009173464A JP4980398B2 (ja) 2009-07-24 2009-07-24 暗証番号入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011028508A JP2011028508A (ja) 2011-02-10
JP4980398B2 true JP4980398B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=43496857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009173464A Active JP4980398B2 (ja) 2009-07-24 2009-07-24 暗証番号入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110018809A1 (ja)
JP (1) JP4980398B2 (ja)
CN (1) CN101964264A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105068204B (zh) 2011-10-07 2018-08-10 Adc电信公司 带有缆线松弛管理的可滑动光纤连接模块
US10082636B2 (en) 2012-09-21 2018-09-25 Commscope Technologies Llc Slidable fiber optic connection module with cable slack management
JP5459805B1 (ja) * 2012-11-26 2014-04-02 Necインフロンティア株式会社 入力装置
CN105160763A (zh) * 2014-10-13 2015-12-16 济南比罗茨信息科技有限公司 一种密码输入器
GB2531714A (en) * 2014-10-24 2016-05-04 Espier Holdings Ltd Keypad shield
JP6594056B2 (ja) * 2015-06-25 2019-10-23 セイコーソリューションズ株式会社 遮蔽部材および携帯型電子端末
WO2017184508A1 (en) 2016-04-19 2017-10-26 Commscope, Inc. Of North Carolina Telecommunications chassis with slidable trays
WO2017184501A1 (en) 2016-04-19 2017-10-26 Commscope, Inc. Of North Carolina Door assembly for a telecommunications chassis with a combination hinge structure
WO2019079419A1 (en) 2017-10-18 2019-04-25 Commscope Technologies Llc FIBER OPTIC CONNECTION CASSETTES
EP3759535A4 (en) 2018-02-28 2021-11-10 CommScope Technologies LLC PACKAGING KIT FOR TELECOMMUNICATIONS EQUIPMENT
WO2019204317A1 (en) 2018-04-16 2019-10-24 Commscope Technologies Llc Adapter structure
WO2023148818A1 (ja) * 2022-02-01 2023-08-10 日本電気株式会社 端末装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226713A (ja) * 1987-03-16 1988-09-21 Tokyo Electric Co Ltd キ−ボ−ド装置
JPH06348653A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Canon Inc 小型電子機器
JPH07168661A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Alps Electric Co Ltd ペン用カバー
JP2001325665A (ja) * 2000-03-09 2001-11-22 Shinyo Sangyo Kk カード暗証番号打機に使用されるキー隠しカバー及びキー隠しカバーが付設されたカード暗証番号打機
JP2002032852A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型決済端末装置
JP2002099372A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型決済端末装置
JP2003217540A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Tanita Corp 電池収納部構造
JP2004094841A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Hitachi Ltd クレジット決済端末装置
JP4343603B2 (ja) * 2003-07-03 2009-10-14 ブラザー工業株式会社 テープ作成装置
PT1647950E (pt) * 2004-10-18 2007-08-07 Atos Worldline Sa Terminal de introdução de dados com validação manual
US20070039969A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-22 Elizabeth Pittis-Moffitt Straight-sided thermos
CN2852786Y (zh) * 2005-12-23 2007-01-03 涂兴财 珠扣
CN2900671Y (zh) * 2006-04-30 2007-05-16 段太华 防滑花边亮瓦
JP4913652B2 (ja) * 2007-03-30 2012-04-11 ソニー株式会社 バッテリパック
JP4697610B2 (ja) * 2007-11-16 2011-06-08 Necインフロンティア株式会社 Icカード決済端末
JP4903678B2 (ja) * 2007-12-07 2012-03-28 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 個人認証装置
CN201167043Y (zh) * 2008-03-24 2008-12-17 方志宇 一种防窥视密码器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011028508A (ja) 2011-02-10
CN101964264A (zh) 2011-02-02
US20110018809A1 (en) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4980398B2 (ja) 暗証番号入力装置
JP5861069B2 (ja) 可搬型決済端末装置
US10848194B2 (en) Protective cases for mobile devices
WO2003027970A3 (en) Wireless gaming machine
CN102726917A (zh) 用于便携式电子装置的保护罩
US9806754B1 (en) Universal cell phone hand holding and safety device case
KR101555451B1 (ko) 액세서리에 커스터마이즈 가능한, 신체를 통해 통신하기 위한 디바이스
JP4632067B2 (ja) 携帯型決済端末の充電装置
WO2014124710A1 (en) Wearable device for storing sensitive data
WO2015100410A1 (en) Universal holder for supporting hand-held devices
GB0713988D0 (en) Licence enforcement
GB2452722A (en) Vision shield for a keypad
JP6851080B2 (ja) 保護具
JP3120388U (ja) Atm用盗撮防止装置
IT201900007263A1 (it) Anello smart dotato di tag rfid e chip emv con elemento atto ad impedire la lettura dei dati ivi memorizzati
US20080013269A1 (en) Notebook computer with combination lock
GB2422353A (en) Privacy shield for use when entering a PIN
JP6580896B2 (ja) 携帯電子機器保護具
GB2449445A (en) A keypad with random assignment of numbers and a limited viewing angle
KR200316200Y1 (ko) 핀 패드의 비밀번호 보호 장치
JP6919803B2 (ja) 携帯端末機
JP3203757U (ja) 自動券売機
JP4453164B2 (ja) Icカード
CA2964570A1 (en) Card-cascading trigger in a hard wallet with optional nfc & rfid protection
GB2463285A (en) Cone shaped privacy shield for use when entering a PIN number or security code

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4980398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150