JP4978769B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4978769B2 JP4978769B2 JP2005360452A JP2005360452A JP4978769B2 JP 4978769 B2 JP4978769 B2 JP 4978769B2 JP 2005360452 A JP2005360452 A JP 2005360452A JP 2005360452 A JP2005360452 A JP 2005360452A JP 4978769 B2 JP4978769 B2 JP 4978769B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- transfer
- image
- toner
- fixing nip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 50
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 45
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 238000005421 electrostatic potential Methods 0.000 claims description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、静電電位の差による潜像にトナーを選択的に付着させてトナー像を形成し、これを記録媒体上に転写した後、加熱及び加圧して定着画像とする画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that forms a toner image by selectively attaching toner to a latent image due to a difference in electrostatic potential, transfers the toner image onto a recording medium, and then heats and pressurizes to form a fixed image. .
電子写真方式の画像形成装置では、一様に帯電した感光体ドラムの表面に像光を照射することによって静電潜像が形成され、この静電潜像へトナーを静電的に転移させることにより、感光体ドラム上にトナー像が形成される。このトナー像は直接または中間転写体を介して記録媒体に転写され、この記録媒体上に定着される。 In an electrophotographic image forming apparatus, an electrostatic latent image is formed by irradiating the surface of a uniformly charged photosensitive drum with image light, and toner is electrostatically transferred to the electrostatic latent image. As a result, a toner image is formed on the photosensitive drum. The toner image is transferred to a recording medium directly or via an intermediate transfer member, and fixed on the recording medium.
感光体ドラム上のトナー像を記録媒体に転写する転写装置としては、感光体ドラムに圧接される転写ローラとの間に転写バイアス電圧を印加し、これらの圧接部を通過する記録媒体にトナー像を静電的に転写するものが知られている。また、中間転写体にトナー像を一旦転写した後に記録媒体へトナー像を転写する画像形成装置においても、感光体ドラムから中間転写体へのトナー像の転写、又は中間転写体から記録媒体への転写に同様の転写装置が用いられる。 As a transfer device for transferring a toner image on a photosensitive drum to a recording medium, a transfer bias voltage is applied to a transfer roller pressed against the photosensitive drum, and the toner image is transferred to the recording medium passing through these pressure contact portions. Is known that electrostatically transfers the image. Also, in an image forming apparatus that transfers a toner image to a recording medium after the toner image is once transferred to the intermediate transfer body, the toner image is transferred from the photosensitive drum to the intermediate transfer body, or from the intermediate transfer body to the recording medium. A similar transfer device is used for transfer.
また、記録媒体上の未定着トナー像を定着する定着装置としては、無端状周面が周回移動する加熱回転体と、この周面にトナー像を圧接する加圧部材として加圧ローラを有するものが広く用いられている。この定着装置では、加熱回転体と加圧部材とが互いに圧接され、これらの圧接部(定着ニップ部)にトナー像が担持された記録媒体が介挿される。これにより、加熱回転体の回転にともなって記録媒体が定着ニップ部を通過し、記録媒体上の未定着トナー像が加熱され圧着される。 Further, as a fixing device for fixing an unfixed toner image on a recording medium, a heating rotator having an endless peripheral surface that circulates, and a pressure roller as a pressure member that presses the toner image against the peripheral surface Is widely used. In this fixing device, the heating rotator and the pressure member are brought into pressure contact with each other, and a recording medium carrying a toner image is inserted into these pressure contact portions (fixing nip portions). As a result, the recording medium passes through the fixing nip as the heating rotator rotates, and the unfixed toner image on the recording medium is heated and pressed.
このような定着装置で用いられる加熱回転体は、例えばアルミニウムなどの中空の芯金と、その内部に支持されたヒータとを有する加熱ローラ、ヒータ又は電磁誘導加熱装置によって加熱され周回移動する無端状ベルト等が知られている。これらの周面は、トナー等の付着を防止するために表面がフッ素樹脂等で被覆されている。一方、加圧部材としては、金属の芯金の上にシリコーンゴム等の耐熱性を有する弾性体層を有する加圧ローラが広く用いられる。この加圧ローラの表面には、加熱回転体に転移したトナーつまりオフセットとなったトナーが転移して記録媒体の裏面を汚すのを防止するため、加圧ローラにもトナーが付着しにくいフッ素樹脂系の表層を設けることが提案されている。例えば加圧ローラの周面を薄いチューブ状のPFA樹脂層で被覆するものである。 The heating rotator used in such a fixing device has an endless shape that is rotated by a heating roller, a heater, or an electromagnetic induction heating device having a hollow metal core such as aluminum and a heater supported therein. Belts and the like are known. These peripheral surfaces are coated with a fluorine resin or the like in order to prevent adhesion of toner or the like. On the other hand, as the pressure member, a pressure roller having a heat-resistant elastic layer such as silicone rubber on a metal core is widely used. To prevent the toner transferred to the heating rotator, that is, the offset toner, from transferring to the surface of the pressure roller and contaminating the back surface of the recording medium, the fluororesin is less likely to adhere to the pressure roller. It has been proposed to provide a surface layer of the system. For example, the peripheral surface of the pressure roller is covered with a thin tubular PFA resin layer.
このように加圧ローラの表面がフッ素樹脂系の材料で被覆されている定着装置では、表面が高い絶縁性を有するために、記録媒体が上記定着ニップ部を通過するときの摩擦によって加圧ローラの表面が帯電する。フッ素樹脂は一般に紙との摩擦によって負極性に帯電し、加圧ローラの表面における負の電位が大きくなると、記録媒体上の負帯電性のトナーが加圧ローラの表面との間で電気的に反発し、加熱回転体の表面に転移するいわゆる静電オフセットが生じやすくなる。 In such a fixing device in which the surface of the pressure roller is coated with a fluororesin-based material, since the surface has high insulation, the pressure roller is caused by friction when the recording medium passes through the fixing nip portion. The surface of is charged. In general, fluororesin is negatively charged by friction with paper, and when the negative potential on the surface of the pressure roller increases, the negatively charged toner on the recording medium is electrically connected to the surface of the pressure roller. Repulsion tends to cause so-called electrostatic offset that transfers to the surface of the heating rotator.
特許文献1には、上記のようなオフセットを防止する技術が開示されており、加圧ローラの表面をカーボン等のフィラーを含有させたフッ素樹脂で被覆して導電性とすることが提案されている。つまり、特許文献1に記載の定着装置では、加圧ローラの表面抵抗値を1010Ω以下とし、これにより加圧ローラの表面の帯電を防止してトナーが静電的に加熱回転体の表面に転移するオフセットを防止しようとするものである。
しかしながら、特許文献1のように加圧ローラの表面層の抵抗を小さくすると、加圧ローラの表面の帯電を抑制してトナーの静電オフセットを防止することはできるが、次のような問題点が生じる。
However, if the resistance of the surface layer of the pressure roller is reduced as in
画像形成装置の小型化により、転写圧接部と定着ニップ部との間の距離が短くなっており、搬送される記録媒体のサイズによっては記録媒体が転写圧接部と定着ニップ部との双方にわたって同時に保持されることがある。つまり、同一の記録媒体の後部が転写圧接部に挟持されながら、同時に前部が定着ニップ部に介挿されることとなる。このような場合、加圧ローラの表面層の抵抗が小さく設定されている定着装置では、転写バイアス電圧が印加されている転写圧接部から記録媒体を介して加圧ローラへ転写電流がリークし、転写不良を引き起こすことがある。特に、高湿度の環境下では、記録媒体の電気抵抗が低下して、この現象は顕著となる。 Due to the downsizing of the image forming apparatus, the distance between the transfer pressure contact portion and the fixing nip portion is shortened. Depending on the size of the recording medium to be conveyed, the recording medium is simultaneously spread over both the transfer pressure contact portion and the fixing nip portion. May be retained. That is, while the rear portion of the same recording medium is sandwiched between the transfer pressure contact portions, the front portion is simultaneously inserted into the fixing nip portion. In such a case, in the fixing device in which the resistance of the surface layer of the pressure roller is set to be small, the transfer current leaks from the transfer pressure contact portion to which the transfer bias voltage is applied to the pressure roller through the recording medium, May cause poor transfer. In particular, in a high humidity environment, the electrical resistance of the recording medium decreases, and this phenomenon becomes remarkable.
また、転写圧接部で記録媒体は転写バイアス電圧の作用によりトナーと逆極性つまりトナーが負極性である場合には正極性に強く帯電する。このように正極性に強く帯電した記録媒体が加圧ローラと当接されたとき、加圧ローラの抵抗が小さく設定され接地されていると、静電誘導が発生して加圧ローラの表面に誘導電荷が生じる。この負電荷によって記録媒体の裏面に付着している正電荷を有する紙粉、特に中性紙に含まれる炭酸カルシウムに静電引力が作用し、紙粉が加圧ローラの表面に付着する。そして、記録媒体が加熱ローラと加圧ローラとの圧接部を通過した後、加圧ローラに付着した紙粉が加熱ローラに押し付けられ、加熱ローラの表面に転移する。加熱ローラの表面に転移した紙粉は、除去されずに堆積すると加熱ローラの表面が正極性に帯電した状態となり、負極性に帯電したトナーを引き寄せて、オフセットを誘引することになる。 Further, the recording medium at the transfer pressure contact portion is strongly charged to the positive polarity when the toner has a polarity opposite to that of the toner, that is, the toner has a negative polarity due to the action of the transfer bias voltage. When a recording medium that is positively charged in this manner is brought into contact with the pressure roller, if the resistance of the pressure roller is set to a small value and grounded, electrostatic induction occurs and the surface of the pressure roller is An induced charge is generated. Due to this negative charge, electrostatic attraction acts on the paper powder having a positive charge adhering to the back surface of the recording medium, particularly calcium carbonate contained in the neutral paper, and the paper powder adheres to the surface of the pressure roller. Then, after the recording medium passes through the pressure contact portion between the heating roller and the pressure roller, the paper dust attached to the pressure roller is pressed against the heating roller and transferred to the surface of the heating roller. If the paper powder transferred to the surface of the heating roller is accumulated without being removed, the surface of the heating roller is charged to the positive polarity, and the toner charged to the negative polarity is attracted to attract the offset.
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、定着ニップ部に挟持された記録媒体を介して転写バイアス電流のリークが生じることを防止し、良好な転写を実現させるとともに、加熱ローラへトナーが転移するオフセットを防止することである。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and its object is to prevent a transfer bias current from leaking through a recording medium sandwiched between fixing nips, and to improve the situation. In addition to realizing the transfer, it is possible to prevent an offset in which the toner is transferred to the heating roller.
上記問題を解決するために、請求項1に記載の発明は、 像担持体上に形成された静電電位の差による潜像に粉状のトナーを選択的に付着させてトナー像を形成する像形成手段と、 前記像担持体と、又は前記像担持体からトナー像が一旦転写される中間転写体と圧接され、前記像担持体又は中間転写者体との間を通過する記録媒体に前記トナー像を転写する転写部材と、 前記トナー像が転写された記録媒体を、加熱回転体と加圧部材とが圧接される定着ニップ部に挟持させて、前記トナー像を加熱定着する定着装置と、を備えた画像形成装置であって、 前記転写部材が前記像担持体又は中間転写体に圧接される転写圧接部と前記定着ニップ部との間の距離が、前記記録媒体の搬送方向における長さより短く設定されており、 前記加圧部材は、基材上に複数の層が積層され、表面を形成する表面層の直下に直下層が形成されて、該直下層が接地されており、 前記加熱回転体と前記加圧部材との定着ニップ部から接地へ電流が流れるときの前記複数の層の抵抗値は、表面を形成する表面層の抵抗値が、該表面層の直下に形成された直下層の抵抗値よりも高くなるように設定され、 前記直下層の抵抗値は、前記表面層と前記記録媒体との摩擦による該表面層の帯電電荷を除去して、前記記録媒体から前記加熱回転体へのトナーのオフセットを抑制する程度の小さい値に設定され、 前記表面層の抵抗値は、帯電された前記記録媒体の電荷によって前記直下層に前記オフセットを生じさせる誘導電荷が発生するのを抑制する程度に大きい値に設定され、 前記表面層と直下層との抵抗値の合計値は、前記定着ニップ部に介挿された前記記録媒体を介して前記転写圧接部に作用する転写バイアス電流が前記加圧部材にリークすることを抑制する程度に大きい値に設定されている画像形成装置を提供する。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 forms a toner image by selectively adhering powdery toner to a latent image due to a difference in electrostatic potential formed on an image carrier. An image forming unit, the image carrier, or an intermediate transfer member to which a toner image is temporarily transferred from the image carrier, and the recording medium passing between the image carrier or the intermediate transfer person A transfer member that transfers the toner image; and a fixing device that heat-fixes the toner image by sandwiching the recording medium onto which the toner image is transferred in a fixing nip portion where the heating rotator and the pressure member are pressed against each other. The distance between the transfer pressure contact portion where the transfer member is pressed against the image carrier or the intermediate transfer member and the fixing nip portion is long in the conveyance direction of the recording medium. The pressure member is set shorter than A plurality of layers are laminated on a substrate and immediately below layer is formed just below the surface layer forming the surface, the straight and the lower layer is grounded, the fixing nip portion of the heating rotating body and said pressure member resistance values of the plurality of layers when the current flows to ground, the resistance value of the surface layer forming the surface, is set to be higher than the resistance value immediately below layer formed immediately below the surface layer from the , the resistance value of the immediately below layer removes the charge of the surface layer due to friction between said surface layer and the recording medium, small from the recording medium of about inhibit toner offset to the heating rotator The resistance value of the surface layer is set to a value large enough to suppress the generation of an induced charge that causes the offset in the immediate lower layer due to the charge of the charged recording medium, the total resistance value of the layer immediately below layer The image forming a transfer bias current applied to the transfer nip portion via the recording medium that is interposed in the fixing nip portion is set to a large value in order to suppress the leaking to the pressure member Providing the device.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、 前記加熱回転体と前記加圧部材との定着ニップ部から接地へ電流が流れるときの前記表面層及び前記直下層の抵抗値が合計して108Ω以上1014Ω以下であるものとする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided the image forming apparatus according to the first aspect, wherein the surface layer and the immediate lower layer when an electric current flows from a fixing nip portion between the heating rotator and the pressure member to the ground. The total resistance value is 10 8 Ω or more and 10 14 Ω or less.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2の記載の画像形成装置において、 前記加熱回転体と前記加圧部材との定着ニップ部から接地へ電流が流れるときの前記直下層の抵抗値は、108Ω未満であるものとする。 According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first or second aspect, when the current flows from the fixing nip portion between the heating rotator and the pressure member to the ground, The resistance value shall be less than 10 8 Ω.
この画像形成装置では、加圧部材の表面層の抵抗値が大きく設定されているので、定着ニップ部に介挿された記録媒体を介して転写圧接部に作用する転写バイアスがリークすることがない。また、表面層が記録媒体との摩擦により帯電することがあっても、直下層の抵抗値が小さくなっているので、この直下層から接地によって電荷が除去される。さらに、表面層の抵抗値が大きくなっていることにより、直下層が接地されていても、記録媒体の電荷によって加圧ロールの表面に誘導電荷が生じることはない。 In this image forming apparatus, since the resistance value of the surface layer of the pressure member is set large, the transfer bias acting on the transfer pressure contact portion through the recording medium inserted in the fixing nip portion does not leak. . Even if the surface layer is charged by friction with the recording medium, the resistance value of the immediate lower layer is small, so that the electric charge is removed from the immediate lower layer by grounding. Furthermore, since the resistance value of the surface layer is large, no induced charge is generated on the surface of the pressure roll by the charge of the recording medium even if the immediate lower layer is grounded.
特に、表面層と直下層の抵抗値が合計して108Ω以上であることにより、定着ニップ部に挟持される記録媒体を介して加圧部材から転写バイアス電流がリークすることを効率よく防止できる。また、表面層と直下層の抵抗値が合計して1014Ω以下に設定され、直下層の抵抗値が108Ω未満に設定されることにより、加圧部材の表面に摩擦帯電による電荷が生じても、直下層から接地へ容易に除去される。したがって、転写圧接部と定着ニップ部の距離が短い画像形成装置において、トナー像の転写と定着が同一の記録媒体上で同時に行われる場合であっても転写不良を防止でき、トナーを加熱回転体に転移させることもない。
なお、表面層の抵抗値とは、加熱回転体と加圧部材との定着ニップ部から接地へ電流が流れるときの表面層が有する抵抗値をいう。また、直下層の抵抗値とは、定着ニップ部から接地へ電流が流れるときの直下層が有する抵抗値をいうものであり、本願に係る発明において以下同様である。
In particular, since the total resistance value of the surface layer and the immediate lower layer is 10 8 Ω or more, the transfer bias current is efficiently prevented from leaking from the pressure member via the recording medium sandwiched between the fixing nip portions. it can. In addition, the total resistance value of the surface layer and the immediately lower layer is set to 10 14 Ω or less, and the resistance value of the immediately lower layer is set to less than 10 8 Ω. Even if it occurs, it is easily removed from the immediate lower layer to the ground. Accordingly, in an image forming apparatus in which the distance between the transfer pressure contact portion and the fixing nip portion is short, transfer failure can be prevented even when the toner image is transferred and fixed simultaneously on the same recording medium, and the toner is heated by the heating rotator. It will not be transferred to.
The resistance value of the surface layer refers to the resistance value of the surface layer when a current flows from the fixing nip portion between the heating rotator and the pressure member to the ground. The resistance value of the immediately lower layer refers to the resistance value of the immediately lower layer when a current flows from the fixing nip portion to the ground, and the same applies to the inventions according to the present application.
以上説明したように、本願発明に係る画像形成装置では、転写圧接部と定着ニップ部に同時に挟持される記録媒体を介して転写バイアス電流が定着装置の加圧部材からリークするのが防止され、転写不良を回避することができる。また、加圧部材の表面に誘導電荷が生じて紙粉の転移が生じるのを防止することができるとともに、加圧部材の表面が記録媒体との摩擦により帯電しても接地によって電荷を効率よく除去することができる。したがってトナーのオフセットも防止される。 As described above, in the image forming apparatus according to the present invention, the transfer bias current is prevented from leaking from the pressure member of the fixing device via the recording medium sandwiched between the transfer pressure contact portion and the fixing nip portion. Transfer defects can be avoided. In addition, it is possible to prevent the generation of induced powder on the surface of the pressure member and transfer of paper dust, and even if the surface of the pressure member is charged due to friction with the recording medium, the charge is efficiently grounded. Can be removed. Therefore, toner offset is also prevented.
以下、本願に係る発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、本願に係る発明の実施形態である画像形成装置を示す概略構成図である。
この画像形成装置は、一様帯電後に像光を照射することにより表面に潜像が形成される円筒状の感光体ドラム1(像担持体)を備えており、この感光体ドラム1の周囲に、感光体ドラム1の表面を一様に帯電させる帯電装置2と、感光体ドラム1に像光を照射して表面に潜像を形成する露光装置3と、感光体ドラム1上の静電潜像をトナーの選択的な付着によって可視化する現像装置4と、感光体ドラム1との間に転写バイアス電圧が印加され、形成される電界によって感光体ドラム上のトナー像を記録媒体に転写する転写ローラ5と、トナー像を転写した後の感光体ドラム1上に残留するトナーを除去するクリーニング装置6とを備えている。
Hereinafter, embodiments of the invention according to the present application will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an image forming apparatus which is an embodiment of the invention according to the present application.
The image forming apparatus includes a cylindrical photosensitive drum 1 (image carrier) on which a latent image is formed by irradiating image light after uniform charging, and around the
また、トナー像が転写される記録媒体を収容する給紙トレイ7と、この給紙トレイ7から一枚ずつ送り出された記録媒体を感光体ドラム1と転写ローラ5とが対向する転写圧接部5aに搬送する搬送路8と、搬送される記録媒体を所定のタイミングで転写圧接部5aに送り込むレジストローラ9と、記録媒体に転写されたトナー像を加熱ローラ21と加圧ローラ22とが圧接される定着ニップ部10aに挟持して加熱・圧着する定着装置10と、記録媒体を排紙トレイ12へ送り出す排紙ローラ11と、が設けられている。
なお、本実施の形態では、転写圧接部5aと定着ニップ部10aとの距離は80mmとなっており、A4サイズやB5サイズ等の記録媒体が通紙されるときに転写圧接部5aと定着ニップ部10aの双方に同時に挟持されることとなる。
Further, a
In this embodiment, the distance between the transfer
上記感光体ドラム1は、金属製ドラムの表面にSe、a-Si、a-SiC、Cds等の各種無機感光材料、有機感光材料、アモルファスセレン系感光材料、アモルファスシリコン系感光材料等からなる感光体層を形成したものを用いることができる。
The
上記帯電装置2は、ステンレススチール、アルミニウム等の導電性を有する金属のローラに高抵抗材料のコーティングを施したものであり、感光体ドラム1に当接され、従動回転するようになっている。そして、所定の電圧が印加されることにより、該ローラと感光体ドラム1との接触部近傍における微小間隙内で継続的な放電を生じ、感光体ドラム1の表面をほぼ一様に帯電するものである。
The charging
上記露光装置3は、画像信号に基づいて画素毎に点滅するレーザーを出力するものであり、ポリゴンミラーによって感光体ドラム1の周面を露光走査するものである。これにより感光体ドラム1の周面上で露光部の電位が減衰し、静電電位の差による潜像が形成される。
The
上記現像装置4は、感光体ドラム1と近接・対向する位置に現像ローラ4aを有し、この現像ローラ4aと感光体ドラム1との間に現像バイアス電圧が印加されるものである。
そして、現像ローラ4aの周面上にトナーを担持して感光体ドラム1との対向部に搬送し、電界内で周面上に担持するトナーを潜像に転移して可視像を形成するものである。
The developing device 4 has a developing
Then, the toner is carried on the peripheral surface of the developing
上記転写ローラ5は、金属シャフト5bの外周部に厚さが数ミリメートル程度の半導電性ゴム層5cを形成したものであり、感光体ドラム1の周面に当接され、従動回転するものとなっている。そして、図2に示すように金属シャフト5bには電源装置13から転写バイアス電圧が印加され、接地されている感光体ドラム1との間に転写電界が形成されている。
この転写ローラ5と感光体ドラム1との間に送り込まれた記録媒体は、感光体ドラム1上のトナー像に当接され、転写ローラ5と感光体ドラム1との間に形成された電界の作用によって電荷を有するトナーが記録媒体上に静電的に転移する。
The
The recording medium fed between the
上記定着装置10は、記録媒体の搬送方向おける転写圧接部5aの下流側に設けられ、図2に示すように、熱源としてのハロゲンランプ23を内蔵する加熱ローラ21と、加熱ローラ21に圧接される加圧ローラ22とを有している。加熱ローラ21は、ギヤ等の駆動伝達手段(図示せず)を介して回転駆動され、加圧ローラ22はこの加熱ローラ21の回転駆動に従動して回転するものとなっている。そして、加熱ローラ21と加圧ローラ22とは、300Nの圧力で互いに圧接され、周方向に約6mmの幅のニップ部が形成されている。そして、このニップ部10aは、転写圧接部5aから80mm離れた位置となっている。
The fixing
加熱ローラ21と加圧ローラ22とが圧接される定着ニップ部8aの下流側には加熱ローラ21に記録媒体Pが巻き付くことを防ぐ分離爪24が配置されている。そして、加熱ローラ21の周面には温度検知手段としてのサーミスタ25が配置され、このサーミスタの検知温度に基づいてハロゲンランプ23の点滅が制御される。これにより、加熱ローラ21の表面温度が約180°となるように制御されるものとなっている。
A
上記加熱ローラ21は、厚さ1mmのアルミニウムからなり外径が25mmの中空円筒状の芯金21aと、芯金21aの外周面上にPFA樹脂を焼成し、厚さが30μmとなるように形成された表面離型層21bとで構成されている。
The
上記加圧ローラ22は、鉄製の円筒状部材を芯金22aとし、この芯金22aの表面にスポンジやゴムなどの弾性層22b(直下層)が設けられ、その上にPFA樹脂からなる表面層22cが積層されたものである。本実施形態では、芯金22aは外径が10mmの鉄部材である。弾性層22b(直下層)は、厚さが7.5mmの多孔質のシリコーンゴムであり導電性フィラーが分散して混合され、 加熱ローラ21と加圧ローラ22との定着ニップ部から接地へ電流が流れるときの抵抗値が106Ωになるように調整されている。そして、芯金22aが電気的に接地されている。
The
表面層22cは、前記弾性層22b(直下層)に厚さ50μmのチューブ状のPFA樹脂を被覆したものであり、カーボン粒子などの導電性フィラーが分散されて、加熱ローラ21と加圧ローラ22との定着ニップ部から接地へ電流が流れるときの抵抗値は1010Ωに調整されている。
なお、本実施の形態では、抵抗値を上記のように調整したが、表面層22c及び前記直下層22bの抵抗値を合計して108Ω以上1014Ω以下に調整し、直下層22bの抵抗値を108Ω未満となる範囲で適宜に設定してもよい。
The
In the present embodiment, the resistance value is adjusted as described above. However, the total resistance values of the
また、本実施の形態では、PFA樹脂からなる表面層22cの厚さを50μmとしたが、10μm程度以上の厚さを有していればよく、加熱ローラ21との定着ニップ部10aから円筒状の芯金22cへ電流が流れるときの抵抗値が上記値となるものであれば、厚さは適宜に設定することができる。
In the present embodiment, the thickness of the
上記のような画像形成装置は、次のように動作する。
感光体ドラム1は、帯電装置2によってほぼ一様な負極性に帯電され、露光装置3は画像データに基づき、帯電された感光体ドラム1の周面に像光を照射する。感光体ドラム1の表面の露光された部分は帯電電位が減衰し、非露光部との電位差による潜像が形成される。現像装置4は、負の電荷を有するトナーを現像ローラ4aの周面上に薄層化して担持し、感光体ドラム1の周面と対向する位置に搬送する。感光体ドラム1と現像ローラ4aとの間には、双方間に印加された現像バイアス電圧による電界が形成されており、負電荷を有するトナーが露光部に転移する。このようにして形成されたトナー像は、感光体ドラム1の回転により、転写ローラ5が圧接される転写圧接部5aへと搬送される。
The image forming apparatus as described above operates as follows.
The
一方、用紙トレイ7から一枚ずつ送り出された記録媒体は、レジストローラ9で一旦保持され、感光体ドラム1上のトナー像と当接されるタイミングで転写圧接部5aへ送り込まれる。記録媒体は転写圧接部5aの上流側で感光体ドラム1の表面に接触し、密着した状態で転写圧接部5aを通過する。
転写圧接部5a及びその周辺には転写バイアス電圧によって電界が形成されており、この電界内でトナー像は記録媒体に転写される。
On the other hand, the recording medium sent one by one from the
An electric field is formed around the transfer
その後、トナー像Tを担持した記録媒体が転写ローラ5から剥離されるときの放電によって記録媒体にプラスの電荷が付与され、トナー像Tを記録媒体上に保持した状態で定着装置10へと送られる。
Thereafter, a positive charge is applied to the recording medium by discharge when the recording medium carrying the toner image T is peeled off from the
定着装置10では、加熱ローラ21と加圧ローラ22との定着ニップ部10aにトナー像を担持した記録媒体Pが挟みこまれ、加熱ローラ21に圧接されたトナーが加熱・溶融されて記録媒体P上に圧着される。定着ニップ部10aを通過した記録媒体Pは加熱ローラ21又は加圧ローラ22から剥離され、排紙ローラ11へと送られる。
In the fixing
上記画像形成装置では、転写圧接部5aと定着ニップ部10aとの距離が80mmと短くなっており、転写圧接部5aを通過した記録媒体の前部P1が定着ニップ部10aに介挿されたときに後部P2がまだ転写圧接部5aに挟持されている。このような状態であっても、加圧ローラ22の表面層が電気抵抗の大きい材料で形成され、定着ニップ部10aから接地までの抵抗値が大きくなっているので、定着ニップ部10aに挟持された記録媒体Pを介して転写バイアス電流がリークすることはない。したがって、良好な転写を維持することが可能となる。
In the image forming apparatus, the distance between the transfer
また、トナー像が定着される工程で、負に帯電したトナーは正電荷を有する記録媒体Pに引きつけられた状態で定着ニップ部10aを通過する。そして、加圧ローラ22の表面層22cの抵抗値が1010Ω、直下層22bの抵抗値が106Ωに調整されているので、表面層22cは記録媒体Pとの摩擦で帯電し難く、電荷が生じても導電性の高い直下層22bを介する接地によって除電される。したがって、加圧ローラ22が強い電荷を有することはなく、加圧ローラ22の帯電に起因する静電オフセットは生じない。
In the process of fixing the toner image, the negatively charged toner passes through the fixing nip
さらに、加圧ローラ22の表面層は、抵抗値が1010Ωとやや高い値に設定され、厚さも10μm以上となっているので、記録媒体Pが有する電荷によって加圧ローラ22の表面に誘導電荷が生じることもない。したがって、加圧ローラ22の表面に生じた誘導電荷によって記録媒体の裏面に分離可能に存在する正の電荷を有する紙粉が加熱ローラ21の表面に転移することも防止される。これにより、紙紛が加熱ローラ21に転移して堆積することによって誘発されるトナーのオフセットも防止される。
Further, the surface layer of the
以上に説明したように、転写バイアス電流が記録媒体を介して定着装置10からリークするという問題点は、加圧ローラ22を高抵抗に設定すれば解決されるものであるが、加圧ローラ22を高抵抗にすることによって定着時にトナーのオフセットが生じ易くなる。これに対して、加圧ローラ22が複数の層を有するものとし、これらの抵抗値を適切に設定することによって転写バイアス電流のリークの防止とオフセットの防止との両立が実現されるものである。
As described above, the problem that the transfer bias current leaks from the fixing
次に、本願に係る発明の効果を確認するための実験について説明する。
この実験は、従来の定着装置及び本願発明に係る上記定着装置10を使用して、転写圧接部と定着ニップ部との距離をそれぞれ変更しながらトナー像を定着したときの転写不良の発生状態を比較したものである。
本実験で使用した従来の定着装置は、本実施の形態の定着装置における加圧ローラ22に代えて、高抵抗の弾性層と、抵抗値を105Ωに調整した離型層とを有する加圧ローラを用い、離型層を接地したものである。上記弾性層は、芯金の周りに導電フィラーを含有しないシリコーンゴムによって形成したものであり、離型層は導電フィラーを含有させることによって抵抗値を105Ωに調整したPFAチューブを弾性層の外周面に巻き付けて形成したものである。なお、加熱ローラや他の部分は本実施形態の定着装置と同じものである。記録媒体は富士ゼロックスオフィスサプライ社製P紙を用い、28℃で相対湿度が85%の環境下に約12時間放置して含水させたものである。
Next, an experiment for confirming the effect of the invention according to the present application will be described.
In this experiment, the state of occurrence of transfer failure when a toner image is fixed while changing the distance between the transfer pressure contact portion and the fixing nip portion using the conventional fixing device and the fixing
The conventional fixing device used in this experiment is replaced with the
表1中のA4LEFとは、A4サイズの用紙の長辺を先頭にして通紙したものであり、搬送方向の長さは210mmとなる。A4SEFは、A4サイズの用紙の短辺を先頭にして通紙したもので、搬送方向の長さは297mmとなる。また、A3SEFは、A3サイズの用紙の短辺を先頭にして通紙したもので、その搬送方向の長さは420mmである。 A4LEF in Table 1 is a sheet that is fed with the long side of A4 size paper at the top, and the length in the transport direction is 210 mm. A4SEF is a sheet that passes through the short side of A4 size paper, and the length in the transport direction is 297 mm. A3SEF is a sheet that is fed with the short side of A3 size paper at the top, and its length in the transport direction is 420 mm.
表1に示すように、従来の定着装置では、トナー像を担持した記録媒体Pが転写圧接部と定着ニップ部の双方に同時に挟持される場合は、転写不良が発生した。これは、転写バイアス電流が定着ニップ部に挟持された記録媒体を介して加圧ローラからリークしたものと思われる。
一方、本実施形態の定着装置を用いた場合には、転写圧接部と定着ニップ部の距離が搬送される記録媒体の長さよりも短く、記録媒体Pが定着ニップ部と転写圧接部とに同時に挟持された場合であっても転写不良は発生しなかった。また、このような場合であっても本実施の形態では定着装置におけるオフセットも発生しなかった。
As shown in Table 1, in the conventional fixing device, when the recording medium P carrying the toner image is held between both the transfer pressure contact portion and the fixing nip portion at the same time, transfer failure occurred. This is presumably because the transfer bias current leaked from the pressure roller through the recording medium sandwiched in the fixing nip portion.
On the other hand, when the fixing device of this embodiment is used, the distance between the transfer pressure contact portion and the fixing nip portion is shorter than the length of the recording medium to be conveyed, and the recording medium P is simultaneously applied to the fixing nip portion and the transfer pressure contact portion. Even when it was pinched, no transfer failure occurred. Even in such a case, no offset occurs in the fixing device in this embodiment.
1:感光体ドラム、 2:帯電装置、 3:露光装置、 4:現像装置、 5:転写ローラ、 5a:転写圧接部、 6:クリーニング装置、 7:用紙トレイ、 8:搬送路、 9:レジストローラ、 10:定着装置、 10a:定着ニップ部、 11:排紙ローラ、 12:排紙トレイ、
21:加熱ローラ、 22:加圧ローラ、 23:ハロゲンランプ、 24:分離
爪、 25:サーミスタ、
1: Photosensitive drum, 2: Charging device, 3: Exposure device, 4: Development device, 5: Transfer roller, 5a: Transfer pressure contact portion, 6: Cleaning device, 7: Paper tray, 8: Transport path, 9: Resist Roller, 10: fixing device, 10a: fixing nip, 11: paper discharge roller, 12: paper discharge tray,
21: heating roller, 22: pressure roller, 23: halogen lamp, 24: separation claw, 25: thermistor,
Claims (3)
前記像担持体と、又は前記像担持体からトナー像が一旦転写される中間転写体と圧接され、前記像担持体又は中間転写体との間を通過する記録媒体に前記トナー像を転写する転写部材と、
前記トナー像が転写された記録媒体を、加熱回転体と加圧部材とが圧接される定着ニップ部に挟持させて、前記トナー像を加熱定着する定着装置と、を備えた画像形成装置であって、
前記転写部材が前記像担持体又は中間転写体に圧接される転写圧接部と前記定着ニップ部との間の距離が、前記記録媒体の搬送方向における長さより短く設定されており、
前記加圧部材は、基材上に複数の層が積層され、表面を形成する表面層の直下に直下層が形成されて、該直下層が接地されており、
前記加熱回転体と前記加圧部材との定着ニップ部から接地へ電流が流れるときの前記複数の層の抵抗値は、表面を形成する表面層の抵抗値が、該表面層の直下に形成された直下層の抵抗値よりも高くなるように設定され、
前記直下層の抵抗値は、前記表面層と前記記録媒体との摩擦による該表面層の帯電電荷を除去して、前記記録媒体から前記加熱回転体へのトナーのオフセットを抑制する程度の小さい値に設定され、
前記表面層の抵抗値は、帯電された前記記録媒体の電荷によって前記直下層に前記オフセットを生じさせる誘導電荷が発生するのを抑制する程度に大きい値に設定され、
前記表面層と直下層との抵抗値の合計値は、前記定着ニップ部に介挿された前記記録媒体を介して前記転写圧接部に作用する転写バイアス電流が前記加圧部材にリークすることを抑制する程度に大きい値に設定されていることを特徴とする画像形成装置。 Image forming means for selectively adhering powdery toner to a latent image due to a difference in electrostatic potential formed on an image carrier to form a toner image;
Transfer that transfers the toner image onto a recording medium that is pressed against the image carrier or an intermediate transfer member to which a toner image is temporarily transferred from the image carrier and passes between the image carrier and the intermediate transfer member. Members,
An image forming apparatus comprising: a fixing device that heats and fixes the toner image by sandwiching the recording medium onto which the toner image is transferred in a fixing nip portion where a heating rotator and a pressure member are pressed against each other. And
The distance between the transfer pressure contact portion where the transfer member is pressed against the image carrier or the intermediate transfer member and the fixing nip portion is set to be shorter than the length in the conveyance direction of the recording medium,
The pressure member is formed by laminating a plurality of layers on a base material, a direct lower layer is formed immediately below the surface layer forming the surface, and the direct lower layer is grounded,
Resistance values of the plurality of layers when the current flows from the fixing nip of the rotatable heating member and the pressure member to ground, the resistance value of the surface layer forming the surface, formed just below the surface layer It is set to be higher than the resistance value of the immediate lower layer ,
The resistance value of the immediately lower layer is a value that is small enough to remove the charged charge of the surface layer due to friction between the surface layer and the recording medium, and to suppress toner offset from the recording medium to the heating rotator. Set to
The resistance value of the surface layer is set to a value large enough to suppress the generation of the induced charge that causes the offset in the immediate lower layer due to the charge of the charged recording medium,
The total resistance value of the surface layer and the immediate lower layer is that the transfer bias current acting on the transfer pressure contact portion leaks to the pressure member via the recording medium inserted in the fixing nip portion. An image forming apparatus, wherein the image forming apparatus is set to a value large enough to suppress.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005360452A JP4978769B2 (en) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005360452A JP4978769B2 (en) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007163866A JP2007163866A (en) | 2007-06-28 |
JP4978769B2 true JP4978769B2 (en) | 2012-07-18 |
Family
ID=38246811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005360452A Expired - Fee Related JP4978769B2 (en) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4978769B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5466381B2 (en) * | 2008-07-23 | 2014-04-09 | 株式会社沖データ | Medium conveying apparatus, printing medium, image forming apparatus, and image forming method |
JP6866109B2 (en) * | 2016-10-27 | 2021-04-28 | キヤノン株式会社 | Fixing device and image forming device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2575093B2 (en) * | 1988-12-07 | 1997-01-22 | キヤノン株式会社 | Fixing device |
JP2994771B2 (en) * | 1991-03-01 | 1999-12-27 | キヤノン株式会社 | Fixing device |
JPH05224546A (en) * | 1991-03-01 | 1993-09-03 | Canon Inc | Fixing device of image forming device |
-
2005
- 2005-12-14 JP JP2005360452A patent/JP4978769B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007163866A (en) | 2007-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4478342B2 (en) | Fixing device | |
JP3977200B2 (en) | Image heating device | |
JP2009093017A (en) | Image heating device and image forming apparatus | |
US7567776B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP4978769B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009042303A (en) | Pressure roller and image heating device | |
JP5116350B2 (en) | Fixing device | |
JPH02162382A (en) | Image forming device | |
JP2001092274A (en) | Image-forming device | |
JP2001034096A (en) | Image heating device and image forming device | |
JP2002244458A (en) | Image heating device and image forming device | |
JP2000321901A (en) | Thermal fixing device and image forming device | |
JP2000131983A (en) | Image heater and image forming device | |
JP2007292958A (en) | Fixing device and image forming apparatus using same | |
JP5289001B2 (en) | Image heating apparatus and pressure rotating body | |
JP2006091451A (en) | Heat fixing device | |
JP2013134422A (en) | Image heater | |
JP2004013026A (en) | Fixing device | |
JPH11316508A (en) | Heating and fixing device and image forming device | |
JP2000286034A (en) | Heating device, heat fixing device and image forming device | |
JP4109966B2 (en) | Heat fixing device | |
JP2024021590A (en) | Fixing device and image forming device | |
JP2003122151A (en) | Thermal fixing device | |
JPH07199688A (en) | Image forming device | |
JP2005062651A (en) | Fixing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070705 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120322 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |