JP4978757B1 - データ設定装置 - Google Patents
データ設定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4978757B1 JP4978757B1 JP2012012460A JP2012012460A JP4978757B1 JP 4978757 B1 JP4978757 B1 JP 4978757B1 JP 2012012460 A JP2012012460 A JP 2012012460A JP 2012012460 A JP2012012460 A JP 2012012460A JP 4978757 B1 JP4978757 B1 JP 4978757B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- variable
- plc
- frame
- written
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 33
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 claims description 5
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/05—Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
- G05B19/056—Programming the PLC
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/05—Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
- G05B19/054—Input/output
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/40169—Flexible bus arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/403—Bus networks with centralised control, e.g. polling
- H04L12/4035—Bus networks with centralised control, e.g. polling in which slots of a TDMA packet structure are assigned based on a contention resolution carried out at a master unit
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/10—Plc systems
- G05B2219/13—Plc programming
- G05B2219/13004—Programming the plc
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L2012/4026—Bus for use in automation systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明では、PLCのデータ領域の先頭に終端コードをまず書き込み、そして先頭以外のデータを順次書き込んだ後で、最後に先頭のデータを書き込む、という手順を採用することで、過渡期間のあいだはデータ領域の中が空データと認識されるようにした。
【選択図】図4
Description
して構成される産業用ネットワークシステムにより、生産設備の制御が行われる。また、各生産ラインあるいは生産拠点に設置されたPLCには情報系ネットワークを介して上位のコンピュータに接続されており、システム管理者やエンジニアはこのコンピュータを用いて各々のシステムの状態監視やメンテナンスなどを行うことが可能になっている。
バラに受け取ったパケットをヘッダ情報を基につなぎ合わせて元のパケットを復元する、という仕組み(IPフラグメンテーション)が備わっている(例えば特許文献1参照)。しかしながら、このようなフラグメンテーションの仕組みは、産業用ネットワークで一般に用いられるプロトコル(例えばCIP(Common Industrial Protocol))には用意されていない。
まず、図1を用いて、産業用ネットワークシステムの構成例を説明する。
00と複数のスレーブ装置300とから構成されている。PLC200とスレーブ装置300の間は、制御系ネットワークNW2または内部バスにより接続されている。スレーブ装置300には、電源ユニット,モータユニット,カウンタユニット,画像ユニット,通信ユニット,I/Oユニット等がある。このような産業用ネットワークシステムは、工場の生産ライン等において、各種の生産設備(モータ、ロボット、センサなど)の制御やデータ収集などを行うために用いられる。
PLC200のメモリには、ラダープログラムなどの制御プログラムで利用される各種の情報が設定変数として格納されており、コンピュータ100からこれらの設定変数を書き込みあるいは書き換えることで、PLC200やスレーブ装置300の動作を変更したり修正(デバッグ)したりすることができる。
BOOL型、INT型、REAL型、BYTE型、WORD型はいずれも固定長であり、それぞれ1バイト、2バイト、4バイト、1バイト、2バイトのデータサイズをとる。一方、STRING型は可変長であり、最大で1986バイトのサイズをとる。STRING型の変数には、null文字(終端コード)で終端された文字列が格納され、例えば日本語のような3バイト文字であれば660文字程度、中国語のような4バイト文字であれば500文字程度のデータを設定することができる。なお、この仕様は一例であり、数Kバイト〜数Mバイトといったデータサイズの可変長データ型を設けることも可能である。
図3と図4を参照して、STRING型の変数の書き換え手順について説明する。図3のフローチャートは、複数フレームを使ってデータを送信する場合のコンピュータ100の処理を示している。また図4(A)はPLC200に書き込むデータを示し、(B)はコンピュータ100から送信するフレームとPLC200のメモリの状態を時系列に示している。ここでは、変数「abc」に対し「ABCDEFG」という文字列を設定する手順を例示している。図5の例と同じく、1つのフレームで伝送可能な最大サイズは5バイトと仮定し、PLC200のメモリには変数abcのデータ領域として10バイトが割り当てられており、初期状態では、「123456」という文字列が格納されているものとする。
オフセットiをlで初期化する(ステップS11)。図4の例では、l=8バイト、m=5バイトであり、iの初期値は8となる。
ステップS12)。具体的には、図4(B)に示すように、オフセットを「0」、データを「00(null)」とするフレームを生成しPLC200に対し送信する。PLC200では、このリクエストに従って、変数abcのデータ領域の先頭アドレスにnullが書き込まれる。
から印字する文字列を変更、追加できるのでメンテナンスが容易になる。また、フォント、文字色、文字サイズなどの条件を指定するといった拡張も可能となる。
101:表示装置
102:入力装置
200:PLC
300:スレーブ装置
Claims (7)
- PLCに設定されている変数をネットワークを介して書き換えるためのデータ設定装置であって、
書き換え対象となる変数、当該変数のデータ領域の先頭アドレスからのオフセット、及び、前記オフセットで指定された位置に書き込むデータを少なくとも指示するフレームを生成し、当該フレームをPLCに伝送することによって、前記PLCに当該変数の書き換えを行わしめる、データ設定手段を有しており、
書き換え対象となる変数が、所定の終端コードで終端される可変長のデータ型の変数であり、かつ、前記変数に書き込むべきデータの全体サイズが1つのフレームで伝送可能な最大サイズを超えている場合に、
前記データ設定手段は、
前記書き込むべきデータを前記最大サイズ以下の複数の分割データに分割するとともに、各分割データのオフセットを計算し、
最初に、前記データ領域の先頭アドレスに前記所定の終端コードを書き込むことを指示するフレームを前記PLCに伝送し、
次に、先頭の分割データ以外の分割データのそれぞれについて、前記データ領域の先頭アドレスから対応するオフセットの位置に前記分割データを書き込むことを指示するフレームを前記PLCに伝送し、
最後に、前記データ領域の先頭アドレスに前記先頭の分割データを書き込むことを指示するフレームを前記PLCに伝送する
ことを特徴とするデータ設定装置。 - 前記データ設定手段は、前記PLCの稼働中に前記変数の書き換えを行う
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ設定装置。 - 前記変数は、nullコードで終端される文字列型の変数である
ことを特徴とする請求項1または2に記載のデータ設定装置。 - 前記ネットワークは産業用ネットワークであり、前記フレームの伝送に用いられるプロトコルはフラグメンテーションの仕組みをもたないプロトコルである
ことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1項に記載のデータ設定装置。 - PLCに設定されている変数を外部のコンピュータからネットワークを介して書き換えるためのデータ設定方法であって、
コンピュータが、書き換え対象となる変数、当該変数のデータ領域の先頭アドレスからのオフセット、及び、前記オフセットで指定された位置に書き込むデータを少なくとも指示するフレームを生成し、当該フレームをPLCに伝送することによって、前記PLCに当該変数の書き換えを行わしめる方法であり、
書き換え対象となる変数が、所定の終端コードで終端される可変長のデータ型の変数であり、かつ、前記変数に書き込むべきデータの全体サイズが1つのフレームで伝送可能な最大サイズを超えている場合に、
前記コンピュータが、
前記書き込むべきデータを前記最大サイズ以下の複数の分割データに分割するとともに、各分割データのオフセットを計算するステップと、
前記データ領域の先頭アドレスに前記所定の終端コードを書き込むことを指示するフレームを前記PLCに伝送する第1書込ステップと、
前記第1書込ステップの後に、先頭の分割データ以外の分割データのそれぞれについて、前記データ領域の先頭アドレスから対応するオフセットの位置に前記分割データを書き込むことを指示するフレームを前記PLCに伝送する第2書込ステップと、
前記第2書込ステップの後に、前記データ領域の先頭アドレスに前記先頭の分割データを書き込むことを指示するフレームを前記PLCに伝送する第3書込ステップと、
を実行することを特徴とするデータ設定方法。 - 請求項5に記載のデータ設定方法の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
- 請求項6に記載のプログラムを記憶していることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012012460A JP4978757B1 (ja) | 2012-01-24 | 2012-01-24 | データ設定装置 |
EP12866546.0A EP2808748B1 (en) | 2012-01-24 | 2012-03-02 | Data setting device |
CN201280067859.3A CN104067185B (zh) | 2012-01-24 | 2012-03-02 | 数据设定装置 |
PCT/JP2012/055405 WO2013111351A1 (ja) | 2012-01-24 | 2012-03-02 | データ設定装置 |
US14/373,960 US9645567B2 (en) | 2012-01-24 | 2012-03-02 | Data setting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012012460A JP4978757B1 (ja) | 2012-01-24 | 2012-01-24 | データ設定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4978757B1 true JP4978757B1 (ja) | 2012-07-18 |
JP2013152570A JP2013152570A (ja) | 2013-08-08 |
Family
ID=46678884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012012460A Expired - Fee Related JP4978757B1 (ja) | 2012-01-24 | 2012-01-24 | データ設定装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9645567B2 (ja) |
EP (1) | EP2808748B1 (ja) |
JP (1) | JP4978757B1 (ja) |
CN (1) | CN104067185B (ja) |
WO (1) | WO2013111351A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114827143B (zh) * | 2022-04-11 | 2023-12-12 | 广东省离散智造科技创新有限公司 | 一种离散数据采集方法、系统及云端服务器、边缘计算端 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63164548A (ja) * | 1986-12-25 | 1988-07-07 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 伝送装置 |
JP2010049543A (ja) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Fuji Electric Systems Co Ltd | プログラマブルコントローラ、入出力装置、および動作パラメータアクセスシステム |
JP2011024156A (ja) * | 2009-07-21 | 2011-02-03 | Nec Corp | パケット通信装置およびシステム、ならびに同システムにおける受信割り込み制御方法、パケット通信制御プログラム |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5522053A (en) * | 1988-02-23 | 1996-05-28 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Branch target and next instruction address calculation in a pipeline processor |
JP2001024685A (ja) * | 1999-07-02 | 2001-01-26 | Canon Inc | 情報処理システム、電子機器、及び情報処理方法 |
JP3557998B2 (ja) | 2000-04-28 | 2004-08-25 | 日本電気株式会社 | フラグメンテーション処理デバイスおよびこれを用いたフラグメンテーション処理装置 |
US7725528B1 (en) * | 2002-03-06 | 2010-05-25 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | System and methodology providing optimized data exchange with industrial controller |
US7813816B2 (en) * | 2004-02-20 | 2010-10-12 | Siemens Industry, Inc. | Methods and structures for utilizing a memory device for a PLC |
US7620050B2 (en) * | 2004-09-10 | 2009-11-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication control device and communication control method |
JP2006135871A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Fujitsu Ltd | フレーム伝送装置およびフレーム受信装置 |
KR100728038B1 (ko) * | 2006-03-03 | 2007-06-14 | 삼성전자주식회사 | Plc 네트워크상에서 데이터를 묶어서 전송하는 방법 및장치 |
FR2926424A1 (fr) * | 2008-01-10 | 2009-07-17 | Canon Kk | Procede d'acces a un medium dans un reseau de communication synchrone par un noeud emetteur, produit programme d'ordinateur, moyen de stockage et noeud emetteur. |
JP2010130118A (ja) * | 2008-11-25 | 2010-06-10 | Sony Corp | 送信装置、受信装置、通信システム、および、受信装置における処理方法 |
DE112008004243B4 (de) * | 2008-12-25 | 2017-10-19 | Mitsubishi Electric Corp. | Kommunikationsverwaltungsvorrichtung, Kommunikationsknoten und Kommunikationssystem, und Datenkommnunikationsverfahren |
WO2010143305A1 (ja) * | 2009-06-12 | 2010-12-16 | 三菱電機株式会社 | 通信管理装置、通信ノードおよびデータ通信方法 |
JP5408445B2 (ja) * | 2010-03-15 | 2014-02-05 | オムロン株式会社 | プログラマブルコントローラおよびマスタ通信回路 |
EP2466406B1 (de) * | 2010-12-15 | 2016-03-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur automatischen Erzeugung von Dynamic Frame Packgruppen |
EP2466803B1 (de) * | 2010-12-15 | 2013-04-17 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Datenübertragung in einem Automatisierungssystem unter Verwendung von Dynamic Frame Packing |
US8913495B2 (en) * | 2011-06-21 | 2014-12-16 | Texas Instruments Incorporated | Flow control for powerline communications |
US8798090B2 (en) * | 2011-09-21 | 2014-08-05 | Nxp B.V. | System and method for creating a slot table entry address for a communications device |
US10275840B2 (en) * | 2011-10-04 | 2019-04-30 | Electro Industries/Gauge Tech | Systems and methods for collecting, analyzing, billing, and reporting data from intelligent electronic devices |
JP5035480B1 (ja) * | 2012-01-27 | 2012-09-26 | オムロン株式会社 | データ中継装置、データ送信装置、ネットワークシステム |
KR101481296B1 (ko) * | 2013-07-18 | 2015-01-09 | 엘에스산전 주식회사 | 원격 단말 장치 및 그의 동작 방법 |
-
2012
- 2012-01-24 JP JP2012012460A patent/JP4978757B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-02 CN CN201280067859.3A patent/CN104067185B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-02 EP EP12866546.0A patent/EP2808748B1/en not_active Not-in-force
- 2012-03-02 WO PCT/JP2012/055405 patent/WO2013111351A1/ja active Application Filing
- 2012-03-02 US US14/373,960 patent/US9645567B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63164548A (ja) * | 1986-12-25 | 1988-07-07 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 伝送装置 |
JP2010049543A (ja) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Fuji Electric Systems Co Ltd | プログラマブルコントローラ、入出力装置、および動作パラメータアクセスシステム |
JP2011024156A (ja) * | 2009-07-21 | 2011-02-03 | Nec Corp | パケット通信装置およびシステム、ならびに同システムにおける受信割り込み制御方法、パケット通信制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2808748A4 (en) | 2015-08-05 |
WO2013111351A1 (ja) | 2013-08-01 |
US9645567B2 (en) | 2017-05-09 |
CN104067185A (zh) | 2014-09-24 |
EP2808748A1 (en) | 2014-12-03 |
CN104067185B (zh) | 2016-08-24 |
JP2013152570A (ja) | 2013-08-08 |
EP2808748B1 (en) | 2019-01-09 |
US20150073569A1 (en) | 2015-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9906628B2 (en) | Data relay device, data transmission device, and network system using common routing information for protocol conversion | |
JP5118836B2 (ja) | 工業用制御データを区分するための方法および装置 | |
JP6357770B2 (ja) | 制御装置および通信制御方法 | |
CN102297493B (zh) | 监控空调机组的系统和方法 | |
JP6626240B2 (ja) | コントローラ | |
JP2016005053A (ja) | ゲートウェイ装置およびパケットキャプチャ方法 | |
JP6477319B2 (ja) | プラント制御システム | |
EP3073336A1 (en) | Process control system | |
JP6627571B2 (ja) | プログラマブルコントローラ、プログラマブルコントローラの制御方法、プログラマブルコントローラの制御プログラム | |
JP2008134999A (ja) | 工業用制御システム | |
CN101923320B (zh) | 用于存储来自工业控制器的数据的系统和方法 | |
JP4978757B1 (ja) | データ設定装置 | |
EP3229439A1 (en) | Secure gateway | |
TWI484807B (zh) | 可程式顯示器 | |
US11226611B2 (en) | Control device, control method, and control program | |
US7779124B2 (en) | Active monitoring system and method thereof | |
CN102480388A (zh) | 一种监控方法 | |
CN111654529A (zh) | 一种汽相干燥设备远程监控方法及装置 | |
CN101738958A (zh) | 主动式监控系统及其方法 | |
CN105824770B (zh) | 以太网控制自动化技术设备控制信息传输方法及适配器 | |
JP5413801B2 (ja) | フィールド通信方法およびこれを用いたフィールド機器 | |
JP7163657B2 (ja) | サポート装置、設定方法、および設定プログラム | |
KR100948423B1 (ko) | 플로차트 프로그램 방식의 이더넷/ip 분산 제어장치 | |
WO2016042602A1 (ja) | プログラマブルロジックコントローラ | |
CN116132462A (zh) | 控制系统、工业装置、控制方法以及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120403 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4978757 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |