JP4978738B1 - メタルハライドランプ - Google Patents
メタルハライドランプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4978738B1 JP4978738B1 JP2011001015A JP2011001015A JP4978738B1 JP 4978738 B1 JP4978738 B1 JP 4978738B1 JP 2011001015 A JP2011001015 A JP 2011001015A JP 2011001015 A JP2011001015 A JP 2011001015A JP 4978738 B1 JP4978738 B1 JP 4978738B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iron
- amount
- halide
- range
- lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/12—Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature
- H01J61/16—Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature having helium, argon, neon, krypton, or xenon as the principle constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/38—Exhausting, degassing, filling, or cleaning vessels
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/12—Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature
- H01J61/18—Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature having a metallic vapour as the principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/12—Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature
- H01J61/125—Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature having an halogenide as principal component
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/12—Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature
- H01J61/18—Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature having a metallic vapour as the principal constituent
- H01J61/20—Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature having a metallic vapour as the principal constituent mercury vapour
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/82—Lamps with high-pressure unconstricted discharge having a cold pressure > 400 Torr
- H01J61/827—Metal halide arc lamps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/24—Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Discharge Lamp (AREA)
Abstract
【解決手段】主に紫外線を発光するメタルハライドランプであって、前記ランプは、紫外線の特に波長350〜380〔nm〕に強いスペクトルを発光させるために、希ガスと共に、少なくとも、水銀と鉄分とが封入されており、封入される前記鉄分は、ハロゲン化鉄(FeX2)としてのヨウ化鉄及び臭化鉄と、金属鉄とを含み、封入される量を、A:金属鉄の封入量、B:ヨウ化鉄の封入量、C:臭化鉄の封入量として夫々表現すると、金属鉄の量Aは、0.5(B+C)≦A≦10.0(B+C)〔mol/cm3〕の範囲内にあり、ハロゲン化鉄の量(B+C)は、1.0×10-7≦(B+C)≦4.5×10-7〔mol/cm3〕の範囲内にあり、ハロゲン化鉄における臭化鉄の比率{C/(B+C)}は、{C/(B+C)}=5〜70〔%〕の範囲内にある。
【選択図】図1
Description
本発明者等は、このような紫外線照射用メタルハライドランプに関する次の特許文献を承知している。各文献において関連すると思われる箇所を引用して記載する。
特許文献2には、アーク放電を維持するに十分な量の水銀並びに適量の希ガスと共にハロゲン、鉄及び錫を封入し、ハロゲンの封入量を発光管内容積1cm 3 あたり1.0×10 -5 〜1.0×10 -8 グラム原子とし、鉄及び錫の総量をハロゲンに対して原子比で1/2〜3とし、かつ鉄に対する錫の量を原子比で1/20〜3とし、280〜420〔nm〕の紫外線領域に光エネルギーを集中させた金属蒸気放電灯の記載がある(公告公報の特許請求の範囲)。
特許文献3には、発光管内に、水銀と希ガスに加えて、鉄、錫、およびハロゲンを封入した金属蒸気放電灯において、上記鉄、錫のほかに銀を添加し、これら鉄、錫、銀およびハロゲンの封入量を、グラム原子数で表してそれぞれ[Fe]、[Sn]、[Ag]および[J]とした場合、([Fe]+[Sn])/[J]<0.5であり、かつ(2[Fe]+2[Sn]+[Ag])/[J]>1とした金属蒸気放電灯の記載がある(特許請求の範囲)。
特許文献4には、発光管中に水銀と希ガスとハロゲンと、鉄,コバルト,ニッケルの一群の中から少なくとも一種以上の金属を発光物質として封入してなる金属蒸気放電灯において、水銀以外の封入金属の封入量を、A×D×V+B(Aは封入金属の原子価の逆数、Dは封入ハロゲンの密度で1×10 -5 〜1×10 -8 mol/cm3、Vは発光管の内容積cm3、Bは定数で0.7×10 -4 〜3.6×10 -4 mol)に設定した放電灯の記載がある(特許請求の範囲)。
特許文献5では、主発光金属元素として鉄、ハロゲンとして沃素が封入されている金属蒸気放電灯において、始動性能を低下させることなく450〜500nmの発光強度を増加させることを目的とする(要約、段落0008)。始動用希ガスとしてアルゴンガスを封入し、その分圧を5〜10〔torr〕とする(要約、段落0020)。発光管内に緩衝ガス用の水銀、発光金属としての鉄、ハロゲンとしての沃素と臭素、始動用の希ガスが少なくとも封入され、発光管内容積あたりに換算した封入原子数について、沃素を(I)、臭素を(Br)と表すとき、(Br)+(I)が2×10 -7 〜14×10 -7 (mol/cc)となっており、(Br):(I)で表される原子比が10:90〜30:70の範囲にある金属蒸気放電灯の記載がある(請求項1)。
特許文献1は、所定量のハロゲンと、該ハロゲンに対する原子比で1/2〜3倍の鉄を封入した金属蒸気放電灯の記載に留まる。
対象となるメタルハライドランプの形状等の物理的寸法は、特許文献4に開示するランプと同じである。図1は、このメタルハライドランプ10の断面模式図であり、石英製の発光管1の内部に一対の電極2,2を備え、各電極は、タングステン(W)又は2〔%〕程度の酸化トリウムを含有するトリエーテッドタングステンあるいは希土類酸化物をドープした酸化物ドープドタングステンから成る電極心棒の周りにタングステン線をコイル状に数回巻いた電極先端部2aを夫々形成している。各電極2,2は、モリブデン箔3,3を介して夫々外部リード線につながっている。発光管1の形状は、直管型であり、ランプ管内径は20mm、電極間距離(発光長)250mm、希ガスとしてアルゴン(Ar)2.0〔kPa〕(約15〔torr〕相当)が封入されている。発光管内に封入される発光物質に関しては、以下に説明する。
図1に示したランプに封入される発光物質の組成について説明する。発光物質として、金属の鉄(Fe)とハロゲン化鉄(FeX2)を使用する。FeX2は、ヨウ化鉄(FeI2)と臭化鉄(FeBr2)の混合物で構成する。
第1段階で、発光物質として、好ましい金属の鉄(Fe)の量Aを求める実験を行った。具体的には、発光物質の鉄分=金属の鉄(Fe)+ハロゲン化鉄(FeX2)=A+(B+C)、において、ハロゲン化鉄の量(B+C)を一定にして、金属の鉄の量Aを、ゼロ〜(B+C)の15倍の間で変化させた複数個のランプを製造して評価した。アーク安定剤として少量のヨウ化錫(SnI2)を使用している。ハロゲン化鉄は、高温環境下では、タングステン(W)電極と激しく反応する。同様に、金属の鉄も、高温環境下では、タングステン(W)電極と反応する。従って、好ましい金属の鉄の量Aの評価は、ランプ照度の経時劣化特性を求めて行った。
第1段階で、A(金属の鉄の量)の好ましい範囲が判明した。第2段階では、第1段階の鉄の量Aの範囲内で、発光物質として好ましいハロゲン化鉄(FeX2)の量(B+C)を求める実験を行った。
第1段階で、金属鉄の量Aの好ましい範囲が判明した。第2段階で、ハロゲン化鉄の量(B+C)の好ましい範囲が判明した。
このメタルハライドランプの製造方法は、図5に示す通りである。
(1) 第1段階の実験を通して、封入物質として、発光物質である鉄分に関して、好ましい金属の鉄(Fe)の量Aを求めることが出来た。好ましくは、0.5(B+C)≦A≦10.0(B+C)〔mol/cm3〕の範囲である。更に好ましくは、0.5(B+C)≦A≦3.0(B+C)〔mol/cm3〕の範囲である。
以上、本発明に係るメタルハライドランプの実施形態について説明したが、これらは例示であって、本発明を限定するものではない。本実施形態に対して当業者が容易に成し得る追加・削除・変更・改良等は本発明の範囲内である。
(第1段階)Aを一定量にし、(B+C)の範囲を決定し、
(第2段階)(B+C)を一定量にし、Aの範囲を決定し、
(第3段階)A及び(B+C)を夫々一定量にし、{C/(B+C)}の範囲を決定する。
(第1段階)Aを一定量にし、(B+C)の範囲を決定し、
(第2段階)A及び(B+C)を夫々一定量にし、{C/(B+C)}の範囲を決定し、
(第3段階)(B+C)及び{C/(B+C)}を夫々一定量にし、Aの範囲を決定する。
A:金属の鉄(Fe)の封入量、 B:ヨウ化鉄(FeI2)の封入量、 C:臭化鉄(FeBr2)の封入量、
Claims (4)
- 主に紫外線を発光するメタルハライドランプに於いて、
前記ランプは、紫外線の特に波長350〜380〔nm〕に強いスペクトルを発光させるために、希ガスと共に、少なくとも、水銀と鉄分とが封入されており、
前記鉄分は、ハロゲン化鉄(FeX2)としてのヨウ化鉄(FeI2)及び臭化鉄(FeBr2)と、金属の鉄(Fe)とを含み、
前記鉄分の量を、A:金属の鉄(Fe)の封入量、B:ヨウ化鉄(FeI2)の封入量、C:臭化鉄(FeBr2)の封入量として夫々表現すると、
金属の鉄(Fe)の量Aは、0.5(B+C)≦A≦10.0(B+C)〔mol/cm3〕の範囲内にあり、
ハロゲン化鉄(FeX2)の量(B+C)は、1.0×10-7≦(B+C)≦4.5×10-7〔mol/cm3〕の範囲内にあり、
ハロゲン化鉄(FeX2)における臭化鉄(FeBr2)の比率{C/(B+C)}は、{C/(B+C)}=5〜70〔%〕の範囲内にある、メタルハライドランプ。 - 請求項1に記載のメタルハライドランプに於いて、
金属の鉄(Fe)の量Aは、0.5(B+C)≦A≦3.0(B+C)〔mol/cm3〕の範囲内にあり、
ハロゲン化鉄(FeX2)の量(B+C)は、2.0×10-7≦(B+C)≦3.5×10-7〔mol/cm3〕の範囲内にあり、
ハロゲン化鉄(FeX2)における臭化鉄(FeBr2)の比率{C/(B+C)}は、{C/(B+C)}=5〜60〔%〕の範囲内にある、メタルハライドランプ。 - 請求項1又は2に記載のメタルハライドランプに於いて、更に、
前記希ガスとしてアルゴン(Ar)2.0〔kPa〕が封入されている、メタルハライドランプ。 - メタルハライドランプの製造方法において、
前記ランプは、紫外線の特に波長350〜380〔nm〕に強いスペクトルを発光させるために、希ガスと共に、少なくとも、水銀と鉄分とが封入されており、
封入される前記鉄分は、ハロゲン化鉄(FeX2)としてのヨウ化鉄(FeI2)及び臭化鉄(FeBr2)と、金属の鉄(Fe)とを含み、
発光物質の組成を決定する工程で、封入される量を、A:金属の鉄(Fe)の封入量、B:ヨウ化鉄(FeI2)の封入量、C:臭化鉄(FeBr2)の封入量として夫々表現すると、金属の鉄(Fe)の量Aを、0.5(B+C)≦A≦10.0(B+C)〔mol/cm3〕の範囲内で決定し、ハロゲン化鉄(FeX2)の量(B+C)を、1.0×10-7≦(B+C)≦4.5×10-7〔mol/cm3〕の範囲内で決定し、ハロゲン化鉄(FeX2)における臭化鉄(FeBr2)の比率{C/(B+C)}を、{C/(B+C)}=5〜70〔%〕の範囲内で決定し、
封体加工工程で、石英管を所定の形状に加工し、発光部となる中央部の石英管両端に電極固定部となる石英管を接続し、
シール、溶封工程で、前記石英管に電極を固定し、
排気工程で、前記石英管の中を排気した後、前記発光物質の組成を決定する工程で決定したハロゲン化物及び金属の鉄、その他の水銀及び希ガス(アルゴン等)等を封入して排気部を封じ、
仕上げ工程で、前記石英管の両端にベースを固定する、メタルハライドランプの製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011001015A JP4978738B1 (ja) | 2011-01-06 | 2011-01-06 | メタルハライドランプ |
KR1020127023135A KR101233734B1 (ko) | 2011-01-06 | 2012-01-02 | 메탈 할라이드 램프 |
DE112012000416T DE112012000416T5 (de) | 2011-01-06 | 2012-01-02 | Metallhalogenidlampe |
TW101100084A TWI401725B (zh) | 2011-01-06 | 2012-01-02 | Metal halide lamp and method for manufacturing the same |
CN201280001170.0A CN102859641B (zh) | 2011-01-06 | 2012-01-02 | 金属卤化物灯 |
US13/978,223 US8749138B2 (en) | 2011-01-06 | 2012-01-02 | Metal halide lamp |
PCT/JP2012/050001 WO2012093664A1 (ja) | 2011-01-06 | 2012-01-02 | メタルハライドランプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011001015A JP4978738B1 (ja) | 2011-01-06 | 2011-01-06 | メタルハライドランプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4978738B1 true JP4978738B1 (ja) | 2012-07-18 |
JP2012142240A JP2012142240A (ja) | 2012-07-26 |
Family
ID=46457515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011001015A Active JP4978738B1 (ja) | 2011-01-06 | 2011-01-06 | メタルハライドランプ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8749138B2 (ja) |
JP (1) | JP4978738B1 (ja) |
KR (1) | KR101233734B1 (ja) |
CN (1) | CN102859641B (ja) |
DE (1) | DE112012000416T5 (ja) |
TW (1) | TWI401725B (ja) |
WO (1) | WO2012093664A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6217024B2 (ja) * | 2014-02-04 | 2017-10-25 | 岩崎電気株式会社 | マイクロ波無電極ランプ及びこれを使用した光照射装置 |
JP6252217B2 (ja) * | 2014-02-10 | 2017-12-27 | 岩崎電気株式会社 | マイクロ波無電極ランプ及びこれを使用した光照射装置 |
CN104498026B (zh) * | 2014-12-17 | 2017-01-11 | 普罗斯电器(中国)有限公司 | 一种紫外线光源用金属卤化物及其制备方法 |
JP2020107522A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 東芝ライテック株式会社 | メタルハライドランプおよび紫外線照射装置 |
CN112219818A (zh) * | 2020-10-13 | 2021-01-15 | 赣州市金电电子设备有限公司 | 一种用于光诱松墨天牛的光源及方法 |
CN113443684A (zh) * | 2021-09-02 | 2021-09-28 | 深圳市盘古环保科技有限公司 | 一种可调的全波段紫外光发生系统 |
DE102023000526A1 (de) * | 2023-02-17 | 2024-08-22 | NARVA Lichtquellen GmbH + Co KG. | Metallhalogendampflampe mit erhöhter UV-A-Ausbeute |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3590307A (en) * | 1969-01-08 | 1971-06-29 | Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh | Additive-type high-pressure mercury-vapor discharge device having good ultraviolet output |
JPS5044675A (ja) * | 1973-08-24 | 1975-04-22 | ||
JPS5216887U (ja) | 1975-07-22 | 1977-02-05 | ||
JPS5216887A (en) * | 1975-07-30 | 1977-02-08 | Iwasaki Electric Co Ltd | Metal vapor discharge lamp |
JPS5818743B2 (ja) | 1975-07-30 | 1983-04-14 | 岩崎電気株式会社 | 金属蒸気放電灯 |
DE2619674C2 (de) * | 1976-05-04 | 1986-05-07 | Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH, 8000 München | Halogen-Metalldampfentladungslampe |
DE2718735C2 (de) * | 1977-04-27 | 1986-06-05 | Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH, 8000 München | Quecksilberdampfhochdruckentladung |
DE2725297C3 (de) * | 1977-06-04 | 1980-10-16 | Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg | Hochdruckquecksilberdampfentladungslampe |
US4158789A (en) * | 1977-12-12 | 1979-06-19 | Gte Sylvania Incorporated | Metal halide arc discharge lamp |
JPS5818743A (ja) | 1981-07-24 | 1983-02-03 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | フレームメモリアクセス回路 |
JPH0272551A (ja) | 1988-09-06 | 1990-03-12 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 金属蒸気放電灯 |
JPH01262477A (ja) | 1988-04-13 | 1989-10-19 | Hitachi Ltd | 電流検出回路 |
JPH02288152A (ja) * | 1989-04-11 | 1990-11-28 | Vses N I Proekt Konstr Tech Svetotekhnicheskij Inst | 紫外線メタルハライドランプ |
US5594302A (en) * | 1995-08-22 | 1997-01-14 | Lamptech Ltd. | Metal halide lamp including iron and molybdenum |
JPH1069883A (ja) * | 1996-08-28 | 1998-03-10 | Iwasaki Electric Co Ltd | 金属蒸気放電灯 |
JPH10162774A (ja) * | 1996-11-29 | 1998-06-19 | Iwasaki Electric Co Ltd | 金属蒸気放電灯用封入物 |
EP1225614B1 (en) * | 1999-10-18 | 2015-02-18 | Panasonic Corporation | High-pressure discharge lamp, lamp unit, method for producing high-pressure discharge lamp, and incandescent lamp |
JP4411749B2 (ja) * | 2000-06-23 | 2010-02-10 | 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション | 金属蒸気放電灯 |
DE102008013607B3 (de) * | 2008-03-11 | 2010-02-04 | Blv Licht- Und Vakuumtechnik Gmbh | Quecksilberfreie Metallhalogenid-Hochdruckentladungslampe |
WO2009115116A1 (de) * | 2008-03-19 | 2009-09-24 | Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Gasentladungslampe und verfahren zum herstellen einer gasentladungslampe |
JP5217021B2 (ja) * | 2008-05-21 | 2013-06-19 | ハリソン東芝ライティング株式会社 | メタルハライドランプ |
JP2010129442A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Harison Toshiba Lighting Corp | メタルハライドランプ |
-
2011
- 2011-01-06 JP JP2011001015A patent/JP4978738B1/ja active Active
-
2012
- 2012-01-02 CN CN201280001170.0A patent/CN102859641B/zh active Active
- 2012-01-02 WO PCT/JP2012/050001 patent/WO2012093664A1/ja active Application Filing
- 2012-01-02 KR KR1020127023135A patent/KR101233734B1/ko active IP Right Grant
- 2012-01-02 DE DE112012000416T patent/DE112012000416T5/de not_active Ceased
- 2012-01-02 US US13/978,223 patent/US8749138B2/en active Active
- 2012-01-02 TW TW101100084A patent/TWI401725B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8749138B2 (en) | 2014-06-10 |
JP2012142240A (ja) | 2012-07-26 |
KR20120107020A (ko) | 2012-09-27 |
WO2012093664A1 (ja) | 2012-07-12 |
CN102859641A (zh) | 2013-01-02 |
CN102859641B (zh) | 2015-02-25 |
TW201243900A (en) | 2012-11-01 |
KR101233734B1 (ko) | 2013-02-18 |
US20130285535A1 (en) | 2013-10-31 |
DE112012000416T5 (de) | 2013-10-10 |
TWI401725B (zh) | 2013-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4978738B1 (ja) | メタルハライドランプ | |
CA1303663C (en) | High-pressure mercury vapour discharge lamp | |
JP2000509893A (ja) | 高圧ハロゲン化金属ランプ | |
JP2003168391A (ja) | 放電ランプ装置用水銀フリーアークチューブ | |
JP3238909B2 (ja) | メタルハライドランプ | |
CN1460279A (zh) | 汽车前灯用金属卤化物灯 | |
JP2003016998A (ja) | メタルハライドランプ | |
CN100468607C (zh) | 亮度可变的金属卤化物灯和照明方法 | |
WO2000016360A1 (fr) | Lampe a l'halogenure d'argent anhydre | |
JP2009043446A (ja) | メタルハライドランプ | |
JP3981301B2 (ja) | メタルハライドランプ | |
JP5048513B2 (ja) | 水銀非含有、ナトリウム非含有の組成物およびそれを組み込む放射線源 | |
JP2014154455A (ja) | メタルハライドランプ | |
JPH1069883A (ja) | 金属蒸気放電灯 | |
JP5573791B2 (ja) | メタルハライドランプ | |
CN1885477A (zh) | 掺杂质的氧化镝放电容器 | |
JP3387913B2 (ja) | 無水銀メタルハライドランプ | |
JP2010177051A (ja) | 放電ランプ装置用水銀フリーアークチューブ | |
JP2014154456A (ja) | メタルハライドランプ | |
JP2007273377A (ja) | メタルハライドランプ及び照明装置 | |
JPWO2010084771A1 (ja) | メタルハライドランプ | |
JP4411749B2 (ja) | 金属蒸気放電灯 | |
JP2508159B2 (ja) | 金属蒸気放電灯 | |
JP2006221928A (ja) | 高圧放電ランプ | |
AU2013319546B2 (en) | High-wattage ceramic metal halide lamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120403 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4978738 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |