JP4978083B2 - 電子棚札システム - Google Patents
電子棚札システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4978083B2 JP4978083B2 JP2006184418A JP2006184418A JP4978083B2 JP 4978083 B2 JP4978083 B2 JP 4978083B2 JP 2006184418 A JP2006184418 A JP 2006184418A JP 2006184418 A JP2006184418 A JP 2006184418A JP 4978083 B2 JP4978083 B2 JP 4978083B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic shelf
- shelf label
- data
- command
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 96
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 235000015895 biscuits Nutrition 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Display Racks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態による電子棚札システムの全体構成を示すブロック図である。本実施形態による電子棚札システムは、電子棚札コントローラ100(管理装置)と、電子棚札コントローラ100に有線または無線を通じて接続された補助装置200と、電子棚札コントローラ100もしくは補助装置200に接続されたトランシーバ300a、300bと、トランシーバ300a、300bと無線を通じてデータ通信を行う電子棚札400とから構成されている。
図11は、電子棚札コントローラ100の動作を示したフローチャートである。
そして、ステップS105と同様に、電力遮断期間に一般データ送信テキストのフレーム長の2倍を加えた時間より長い時間を送信時間t(>T2+2・Tdata)として、当該一般データ送信テキストを連続的に繰り返して送信したか否かを判断し(ステップS108)、送信していなければ当該送信時間tの間繰り返して一般データ送信テキストを送信する。この結果、節電モードにおける電力供給・遮断の一周期内で確実に電子棚札400は一般データ送信テキストを受信できる。
まず、電子棚札400は、受信部404によりWU命令送信テキストを受信したか否かを判断する(ステップS201)。具体的には、上述したように第1スタートコードS1が受信された場合に、WU命令送信テキストの受信であると判断されることになる。
アドレスデータが自己のアドレスと一致する一般データ送信テキストを受信した場合、電子棚札400は、当該テキスト中の一般データを抽出し、その抽出した一般データに従ってRAM403の各ファイルの対応する項目を更新するとともに、更新した内容をLCD表示部405に表示する(ステップS203)。ここで、初めにLCD表示部405に通常の価格表示が行われていた場合には、受信された一般データに含まれる価格データにより最初の価格表示が更新されることになり、また、初めにLCD表示部405に価格を表示しないマイナス表示が行われていた場合には、受信された一般データに含まれる価格データにより価格表示が行われることになる。
まず、電子棚札400は、設定ファイルにセットされている動作モードを表すフラグをチェックして、節電モードであるか否かを判断する(ステップS301)。
節電モードの場合は、受信部404に電力を供給するタイミングを判断するためのフラグ(Pフラグと称する)をチェックして、Pフラグ=1であるか否かを判断する(ステップS302)。ここで、Pフラグ=1は電力の供給を指示し、Pフラグ=0は電力の遮断を指示するものとして定義する。
次に、本発明の第2の実施形態による電子棚札システムについて説明する。この電子棚札システムは、その構成は図1から図10に示したものと同じであるので説明を省略し、以下同システムの動作を説明する。
図14は、第2の実施形態における電子棚札コントローラ100の動作を示したフローチャートである。
次に、本発明の第3の実施形態による電子棚札システムについて説明する。この電子棚札システムは、その構成は図1から図10に示したものと同じである(但し図10のWU命令送信テキストのデータ構造は後述するように違いがある)ので説明を省略する。以下同システムの動作を中心に説明する。
図15は、第3の実施形態における電子棚札コントローラ100の動作を示したフローチャートである。
例えば、通常モードは図9に示すように受信部404へ連続的に電力が供給されるモードであるとして説明したが、節電モードの電力供給期間よりも長い電力供給期間を有するようにして間欠的に電力供給を行うようにすることもできる。
Claims (4)
- 陳列した商品の近傍に配置されて、受信部により受信した該商品の価格データを価格情報として表示する電子棚札と、
前記電子棚札毎に前記商品の価格データを記憶し、各電子棚札に前記価格データを送信する管理装置とを含む電子棚札システムにおいて、
前記電子棚札は、
前記受信部へ電力を供給する電力供給手段と、
前記受信部への電力供給が連続的に行われる通常モードと、交互に電力供給期間と電力遮断期間が繰り返されて間欠的に電力供給が行われる節電モードとを選択的に切り換えて前記電力供給手段を動作させる動作モード制御手段とを備え、
前記管理装置は、
特定の前記電子棚札へ前記価格データを送信する場合に前記電子棚札を節電モードから通常モードに変更させる命令を該特定の電子棚札の識別情報とともに該特定の電子棚札へ送信する第1の送信方式、または、複数の前記電子棚札へ前記価格データを送信する場合に前記命令を各電子棚札が同時に読み取り可能な形式で送信する第2の送信方式を選択して、選択したいずれかの送信方式により前記命令を前記価格データの送信に先立って送信するモード変更命令送信手段を備える
ことを特徴とする電子棚札システム。 - 前記命令は、前記管理装置から前記電子棚札への一方向の通信のみからなる通信プロトコルによって送信される
ことを特徴とする請求項1に記載の電子棚札システム。 - 前記電子棚札は、前記命令を受信した場合に前記価格情報の表示を停止するとともに、その後通常モードにおいて前記価格データを受信したとき、該受信した価格データの価格情報を表示する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子棚札システム。 - 前記管理装置は、前記命令を、前記節電モードにおける電力遮断期間に該命令のフレーム長の少なくとも2倍を加えた時間繰り返して送信する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかの項に記載の電子棚札システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006184418A JP4978083B2 (ja) | 2006-07-04 | 2006-07-04 | 電子棚札システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006184418A JP4978083B2 (ja) | 2006-07-04 | 2006-07-04 | 電子棚札システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008011972A JP2008011972A (ja) | 2008-01-24 |
JP4978083B2 true JP4978083B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=39069614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006184418A Active JP4978083B2 (ja) | 2006-07-04 | 2006-07-04 | 電子棚札システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4978083B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010004312A (ja) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 情報配信システム |
US8532005B2 (en) * | 2008-06-23 | 2013-09-10 | Greenpeak Technologies B.V. | End node and network coordinator using a CSMA based protocol |
JP5366201B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2013-12-11 | Necインフロンティア株式会社 | 電子棚札システム及び電子棚札表示変更方法 |
JP5654319B2 (ja) * | 2010-11-04 | 2015-01-14 | 株式会社イシダ | 電子表示システム |
FI127537B (en) * | 2012-04-11 | 2018-08-31 | Marisense Oy | Electronic label and electronic label system |
CN114828181B (zh) | 2022-06-27 | 2022-12-02 | 汉朔科技股份有限公司 | 听帧周期的调整方法、价签系统、计算机设备及存储介质 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002057617A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-22 | Toshiba Tec Corp | 無線端末装置及び無線通信システム並びに無線端末装置の初期設定方法 |
JP4311096B2 (ja) * | 2003-06-27 | 2009-08-12 | 株式会社寺岡精工 | 棚札システム |
JP2005258572A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Hideo Shinji | 電子棚札システム |
JP4407812B2 (ja) * | 2004-06-14 | 2010-02-03 | 日本電気株式会社 | 間欠受信待ち技術を用いたマルチホップ無線通信方法/システム/無線装置 |
-
2006
- 2006-07-04 JP JP2006184418A patent/JP4978083B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008011972A (ja) | 2008-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5477979B2 (ja) | 表示システム | |
JP4989799B2 (ja) | 電子棚ラベルシステム及びその通信方法 | |
EP2309378B1 (en) | Electronic shelf label with sleep mode | |
JP4978083B2 (ja) | 電子棚札システム | |
US7073081B2 (en) | Methods and apparatus for conserving battery power in an electronic shelf label system | |
KR101001913B1 (ko) | 전자 선반 레이블 태그 제어방법 및 그에 따른 시스템 | |
KR20110109072A (ko) | 전자 가격 표시 시스템 및 이에 적용되는 상품과 전자 가격 표시 태그의 동기화 방법 및 상품 정보 업데이트 방법 | |
KR101273808B1 (ko) | Esl시스템의 시간정보 설정방법 및 esl시스템 운영방법 | |
EP4012600B1 (en) | Electronic price tag communications system, method and apparatus | |
KR20120074813A (ko) | Esl 시스템 운영방법 | |
CN113163345A (zh) | 一种广播通信方法、系统、网关设备及电子价签 | |
KR100967393B1 (ko) | 다중채널 알에프를 이용한 전자 이미지 태그 시스템 및 이를 구현하기 위한 다중채널 알에프 네트워크 | |
JP5213656B2 (ja) | 端末システム | |
JP5028319B2 (ja) | 通信システムおよび通信方法 | |
KR20140108441A (ko) | Esl 단말기, esl 서버, esl 시스템 및 이의 제어 방법 | |
TWI595422B (zh) | 電子標籤、其顯示更新系統及其運作方法 | |
JP5181353B2 (ja) | 情報処理装置、無線端末、情報処理プログラム、及び無線端末プログラム | |
CN112788548A (zh) | 一种电子价签控制方法、设备及可读存储介质 | |
JP2010206690A (ja) | 情報通信システム及び情報通信端末装置並びに情報通信方法 | |
US8638776B2 (en) | Frame generating device, receiving device, data transmitting/receiving system, frame generating method, and receiving method | |
KR20140146812A (ko) | 전자 선반 레이블 시스템 및 이의 운용 방법 | |
KR20150049083A (ko) | Esl 태그 디스플레이 전환방법 | |
KR20140114686A (ko) | 무선 접속 장치 및 전자 가격 표시 시스템 | |
WO2014142021A1 (ja) | 電子棚札システム | |
JP2014179020A (ja) | 電子棚札システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120403 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4978083 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |