JP4978044B2 - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP4978044B2 JP4978044B2 JP2006109583A JP2006109583A JP4978044B2 JP 4978044 B2 JP4978044 B2 JP 4978044B2 JP 2006109583 A JP2006109583 A JP 2006109583A JP 2006109583 A JP2006109583 A JP 2006109583A JP 4978044 B2 JP4978044 B2 JP 4978044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rim
- tire
- flange
- radial direction
- protect bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 8
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、左右のフランジ高さを同等にする通常ホイールにリム組みした場合には、リムフランジのみならずサイドウォール部の外部からの損傷を防ぎ、左右のフランジ高さを異にする非対称フランジホイールにリム組みした場合には、リムフランジの外部からの損傷を防ぎながら、耐リムずれ性を向上するようにした空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire. More specifically, when the rim is assembled to a normal wheel having the same left and right flange heights, not only the rim flange but also damage from the outside of the sidewall portion is prevented. The present invention relates to a pneumatic tire in which when a rim is assembled on asymmetric flange wheels having different heights, the rim displacement resistance is improved while preventing damage from the outside of the rim flange.
近年の乗用車用又はSUV用の空気入りタイヤは、車両の高出力化や操縦安定性向上のニーズからタイヤの偏平化が進む傾向にある。このような偏平タイヤはタイヤの性能向上のみならず、ホイールに装着された状態でスポーティーなイメージを高める効果があることから、装飾部品の一つとしてのニーズも高まっている。しかしながら、タイヤの偏平化に伴う過度のタイヤ大内径化は、極端な乗心地性の低下など様々な問題を抱えている。 In recent years, pneumatic tires for passenger cars or SUVs tend to be flattened due to the need for higher vehicle output and improved steering stability. Such flat tires not only improve tire performance, but also have an effect of enhancing a sporty image when mounted on a wheel, so that needs as one of decorative parts are also increasing. However, an excessive increase in the tire inner diameter accompanying the flattening of the tire has various problems such as an extreme decrease in riding comfort.
このような背景から、スポーティーなイメージ効果を得ながら、良好な乗心地性や走行安定性を維持するために、片側のフランジ高さを規格よりも大きく設定した非対称フランジホイールにタイヤを嵌合し、このフランジ高さが高い側を車両の外側に位置するように装着することが行われている(例えば、特許文献1参照)。 Against this background, in order to obtain a sporty image effect and maintain good riding comfort and running stability, the tire is fitted to an asymmetric flange wheel with the flange height on one side set larger than the standard. The mounting is performed such that the side with the higher flange height is positioned outside the vehicle (see, for example, Patent Document 1).
この種のタイヤ/リム組立体は、リムフランジの外周端が接地面に近づくことから、走行時に障害物との接触などを受け易く、リムフランジが損傷するという問題がある。この対策として、図6に示すように、フランジ高さが高い側のリムフランジ8bの外周面に対向させてタイヤ外壁に突出する環状の膨出部(リムプロテクトバー)Gを形成することにより、リムフランジ8bの損傷を防ぐようにした提案がある(例えば、特許文献2、3参照)。
This type of tire / rim assembly has a problem that since the outer peripheral end of the rim flange approaches the ground contact surface, the rim flange is easily damaged due to contact with an obstacle during traveling. As a countermeasure, as shown in FIG. 6, by forming an annular bulge portion (rim protect bar) G that protrudes from the outer wall of the tire so as to face the outer peripheral surface of the
しかしながら、このように環状のリムプロテクトバーGを形成したタイヤにあっては、サイドウォール部2に分担される荷重の一部が直接環状の膨出部Gに負荷されるため、リムフランジ8bの内側面とタイヤ外壁との間の面圧が低下し、耐リムずれ性が低下するという問題があった。
本発明の目的は、かかる従来の問題点を解消するもので、左右のフランジ高さが同じ通常ホイールに装着した場合には、リムフランジのみならずサイドウォール部の外部からの損傷を防ぎ、左右のフランジ高さが異なる非対称フランジホイールに装着した場合には、リムフランジの外部からの損傷を防ぎながら、耐リムずれ性を向上するようにした空気入りタイヤを提供することにある。 The object of the present invention is to eliminate such a conventional problem. When the left and right flanges are mounted on the same normal wheel, damage from the outside of the sidewall portion as well as the rim flange is prevented. It is an object of the present invention to provide a pneumatic tire that is improved in resistance to rim displacement while preventing damage from the outside of a rim flange when mounted on asymmetric flange wheels having different flange heights.
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、左右一対のビード部からサイドウォール部に跨る領域におけるタイヤ外壁に、タイヤ赤道面を中心にして左右対称になるようにタイヤ幅方向外側に膨出する2段のリムプロテクトバーを形成し、該2段のリムプロテクトバーのうちタイヤ径方向外側に位置するリムプロテクトバーの膨出高さをタイヤ径方向内側に位置するリムプロテクトバーの膨出高さより大にすると共に、該タイヤ径方向内側に位置するリムプロテクトバーのタイヤ径方向外側域の壁面を、タイヤ径方向内側から外側に向けてタイヤ幅方向外側に傾斜させるようにしたことを要旨とする。 In order to achieve the above object, the pneumatic tire of the present invention has a tire outer wall in a region extending from a pair of left and right bead portions to a sidewall portion, on the outer side in the tire width direction so as to be symmetrical about the tire equatorial plane. A two-stage rim protect bar that bulges out is formed, and the bulge height of the rim protect bar located on the outer side in the tire radial direction of the two-stage rim protect bar is expanded. The height of the rim protect bar located on the inner side in the tire radial direction and the wall surface in the outer side in the tire radial direction of the rim protect bar are inclined from the inner side to the outer side in the tire radial direction. The gist.
本発明の空気入りタイヤは、左右一対のビード部からサイドウォール部に跨る領域におけるタイヤ外壁に、タイヤ幅方向外側に膨出する2段のリムプロテクトバーを形成したので、この空気入りタイヤを左右のフランジの高さが同じ通常ホイールに装着した場合には、2段のリムプロテクトバーが走行中におけるサイドウォール部の外部からの損傷を効率よく防ぎ、左右のフランジの高さが異なる非対称フランジホイールに装着した場合には、2段のリムプロテクトバーがリムフランジの外部からの損傷を防ぐと共に、フランジ高さが高い側(車両外側)において、タイヤとリムフランジとの当接面積が大きく確保されるため、リムフランジ内側面とタイヤ外壁との間の面圧が増大し、耐リムずれ性を向上することができる。
しかも、タイヤ外壁から膨出する左右のリムプロテクトバーをタイヤ赤道面を中心にして左右対称に形成したので、タイヤ生産性の面から有利であると同時に、タイヤを非対称フランジホイールに装着する場合のタイヤ交換(車両への装着位置の変更)が自由にできるという利点がある。
さらには、タイヤ径方向内側に位置するリムプロテクトバーのタイヤ径方向外側域の壁面を、タイヤ径方向内側から外側に向けてタイヤ幅方向外側に傾斜させるようにしたので、タイヤを非対称フランジホイールに嵌合する際の嵌合性を高めることができると同時に、非対称フランジホイールにおけるフランジ肉厚をタイヤ径方向外側に向かって徐々に漸減するように形成することができますので、タイヤ/ホイール組立体としての耐久性を高めることができる。
In the pneumatic tire of the present invention, the two-stage rim protection bar that bulges outward in the tire width direction is formed on the tire outer wall in the region extending from the pair of left and right bead portions to the sidewall portion. When mounted on a normal wheel with the same flange height, the two-stage rim protect bar effectively prevents damage from the outside of the sidewall during driving, and the left and right flange heights are different. When mounted on the rim, the two-stage rim protection bar prevents damage from the outside of the rim flange, and a large contact area between the tire and the rim flange is ensured on the side where the flange height is high (vehicle outside). Therefore, the surface pressure between the inner surface of the rim flange and the outer wall of the tire is increased, and the rim displacement resistance can be improved.
In addition, the left and right rim protect bars that bulge from the outer wall of the tire are formed symmetrically about the tire equator plane, which is advantageous in terms of tire productivity and at the same time when the tire is mounted on an asymmetric flange wheel. There is an advantage that the tire can be freely changed (change of the mounting position on the vehicle).
Furthermore, since the wall surface of the rim protect bar located on the inner side in the tire radial direction is inclined toward the outer side in the tire width direction from the inner side to the outer side in the tire radial direction, the tire is changed to an asymmetric flange wheel. It is possible to improve the mating performance when mating, and at the same time, it can be formed so that the flange thickness of the asymmetrical flange wheel gradually decreases toward the outer side in the tire radial direction, so the tire / wheel assembly As durability can be improved.
以下、本発明の構成につき添付の図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, the configuration of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は本発明の実施形態による空気入りタイヤの概要を示す断面図、図2は図1のタイヤを通常ホイールに装着した状態を示す断面図、図3は図1のタイヤを非対称フランジホイールに装着した状態を示す断面図である。 FIG. 1 is a sectional view showing an outline of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a sectional view showing a state where the tire of FIG. 1 is mounted on a normal wheel, and FIG. 3 is an asymmetric flange wheel. It is sectional drawing which shows the mounted state.
図1において、1はトレッド部、2はサイドウォール部、3はビード部、4はカーカス層、5はビードフィラーをそれぞれ示している。本発明の空気入りタイヤは、左右一対のビード部3,3からサイドウォール部2、2に跨る領域におけるタイヤ外壁に、タイヤ幅方向外側に膨出する2段のリムプロテクトバー6a、6bを形成し、これら2段のリムプロテクトバー6a、6bのうちタイヤ径方向外側に位置するリムプロテクトバー6a(以下、上段リムプロテクトバー6aという)の膨出高さをタイヤ径方向内側に位置するリムプロテクトバー6b(以下、下段リムプロテクトバー6bという)の膨出高さより大きくしている。
In FIG. 1, 1 is a tread portion, 2 is a sidewall portion, 3 is a bead portion, 4 is a carcass layer, and 5 is a bead filler. The pneumatic tire of the present invention forms two-stage rim protect
このように形成された本発明の空気入りタイヤは、図2に示すように左右のフランジ高さを同等にする通常ホイール7、又は図3に示すように左右のフランジ高さを異にする非対称フランジホイール8にそれぞれ装着される。そして、図3に示すタイヤ/ホイール組立体は、フランジ高さが高い側8bを外側にして車両に装着される。
The pneumatic tire of the present invention formed in this way is a
これにより、これら2段のリムプロテクトバー6a、6bが、走行中にサイドウォール部2が外部の障害物と接触するのを効率よく防ぐと共に、左右のフランジの高さが同等の通常ホイール7に対しても、左右のフランジの高さが異なる非対称フランジホイール8に対しても、フランジ外周面とリムプロテクトバー6a、6bとの当接位置を選択することにより自由に装着することができる。
As a result, the two-stage rim protect
さらに、通常ホイール7に装着した場合には、上段リムプロテクトバー6aがタイヤに対する視覚的なイメージを高める効果を発揮し、非対称フランジホイール8に装着した場合には、フランジ高さが高い側8bにおいて、タイヤとリムフランジとの当接面積が大きく確保されるため、リムフランジ内側面とタイヤ外壁との間の面圧が増大し、耐リムずれ性を向上することができる。
Further, when mounted on the
タイヤ外壁から膨出する左右のリムプロテクトバー6a、6bの形態は特に限定されるものではないが、本発明では、左右のリムプロテクトバー6a、6bを、タイヤ赤道面を中心にして左右対称に形成している。
The form of the left and right rim protect
このように左右のリムプロテクトバー6a、6bをタイヤ赤道面を中心にして左右対称に形成することにより、タイヤ生産の面から有利であると同時に、タイヤを非対称フランジホイール8に装着する際のタイヤ交換(車両への装着位置の変更)が自由にできる利点もある。また、リムプロテクトバー6a、6bの内周面は、ホイールとの装着性を良好にするために、リムフランジの外周面に対応させた湾曲面に形成するとよい。
By forming the left and right rim protect
さらに、下段リムプロテクトバー6bのタイヤ径方向外側域の壁面6yを、タイヤ径方向内側から外側に向けてタイヤ幅方向外側に傾斜させるように形成するとよい。これにより、空気入りタイヤを非対称フランジホイール8に嵌合する際の嵌合性を高めると共に、非対称フランジホイール8におけるフランジ肉厚をタイヤ径方向外側に向かって徐々に漸減するように形成できることから、タイヤ/ホイール組立体としての耐久性を高めることができる。
Furthermore, the
また、リムプロテクトバー6a、6bのリムフランジとの当接面に、タイヤ径方向に延びる凹凸(図示せず)を形成するとよい。これにより、空気入りタイヤをフランジホイール7、8に嵌合する際のリム組み性を向上することができる。なお、上述する凹凸は、リム組みが完了した後にはタイヤ充填内圧が漏洩することのないように、タイヤとフランジホイール7、8との嵌合圧より凹凸状態が解消されるように形成する必要がある。
Moreover, it is good to form the unevenness | corrugation (not shown) extended in a tire radial direction in the contact surface with the rim flange of the
本発明の空気入りタイヤは、上述するように、左右のフランジ高さが異なる非対称フランジホイール8に装着したとき、フランジ高さが低い側8aのリムフランジ外周面に下段リムプロテクトバー6bが当接し、フランジ高さが高い側8bのリムフランジ外周面に上段リムプロテクトバー6aが当接するようになっている。なお、非対称フランジホイール8の外周面は、フランジ高さが高い側8bにおいて、上段リムプロテクトバー6aと下段リムプロテクトバー6bとに対応する階段面に形成されている。
As described above, when the pneumatic tire of the present invention is mounted on the
これにより、フランジ高さが高い側8bにおいて、タイヤとリムとの当接面積が大きく確保されると共に、上段リムプロテクトバー6aの内周面と下段リムプロテクトバー6bの内周面とが、それぞれ対向する非対称フランジホイール8の階段状の外周面によって支持されるため、サイドウォール部2に対する荷重分担がこれら2段のリムプロテクトバー6a、6bに分散して負荷されるため、リムフランジ内側面とタイヤ外壁との間の面圧が増大し、耐リムずれ性を向上させることができる。
Thus, a large contact area between the tire and the rim is ensured on the
本発明の空気入りタイヤを非対称フランジホイール8に装着する場合において、フランジ高さが高い側8bでは、図4に示すように、下段リムプロテクトバー6bの内径H1を、リムプロテクトバー6bに対応するフランジ高さが高い側8bのリムフランジの外径H2よりも0〜0.5%小さくなるように調整するとよい。これにより、リムプロテクトバー6bの内周面とこれに対応するリムフランジの外周面との接触面圧を確保して、リム組み性を損なうことなしに、耐リムずれ性を確実に向上させることができる。
When the pneumatic tire of the present invention is mounted on the
なお、フランジ高さが低い側8aでは、図5に示すように、通常のタイヤにおけるリムプロテクトバーと同様に下段リムプロテクトバー6bの内径H3を、フランジ高さが低い側8aのリムフランジの外径H4よりも数mm程度、好ましくは3〜12mm程度大きくなるように形成される。
As shown in FIG. 5, on the
タイヤサイズを245/45R18と共通にすると共に、非対称フランジホイールに装着するために、車両の外側に位置するビート゛ 部からサイドウォール部に跨がる領域におけるタイヤ外壁の形状を異ならせて、図6に示す形態からなるタイヤ/ホイール組立体(従来例)と、図3に示す形態からなるタイヤ/ホイール組立体(実施例)とをそれぞれ作製した。なお、非対称フランジホイールにおけるリムには、サイズ18×8Jのリムの片側のフランジ高さを2インチ高くした非対称リムを使用した。また、各組立体におけるタイヤの充填内圧を230kPaとした。 In order to make the tire size common with 245 / 45R18 and to be mounted on the asymmetric flange wheel, the shape of the tire outer wall in the region extending from the beat portion located outside the vehicle to the sidewall portion is made different. A tire / wheel assembly (conventional example) having the form shown in FIG. 3 and a tire / wheel assembly (example) having the form shown in FIG. As the rim in the asymmetric flange wheel, an asymmetric rim in which the flange height on one side of a rim of size 18 × 8J was increased by 2 inches was used. Further, the tire filling internal pressure in each assembly was set to 230 kPa.
これら2種の組立体を、それぞれ車両(3000cc、FR車)の前後輪に装着して、アスファルト路面からなるテストコースを急発進(0→50km/h)と急制動(50→0km/h)とを20回繰り返しながら走行し、走行後のタイヤとリムとの周方向のずれ量を測定し、その結果を表1に示した。
These two types of assemblies are mounted on the front and rear wheels of the vehicle (3000cc, FR vehicle), respectively, and the test course consisting of asphalt road surface starts suddenly (0 → 50km / h) and suddenly brakes (50 → 0km / h) Was repeated 20 times, and the amount of deviation in the circumferential direction between the tire and the rim after running was measured. The results are shown in Table 1.
表1より、図3に示す組立体(実施例)は、図6に示す組立体(従来例)に比して、耐リムずれ性が飛躍的に向上していることがわかる。 From Table 1, it can be seen that the rim displacement resistance of the assembly (Example) shown in FIG. 3 is drastically improved as compared with the assembly (conventional example) shown in FIG.
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカス層
5 ビードフィラー
6a、6b リムプロテクトバー
7 通常ホイール
8 非対称フランジホイール
8a フランジ高さが低い側
8b フランジ高さが高い側
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006109583A JP4978044B2 (en) | 2006-04-12 | 2006-04-12 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006109583A JP4978044B2 (en) | 2006-04-12 | 2006-04-12 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007283779A JP2007283779A (en) | 2007-11-01 |
JP4978044B2 true JP4978044B2 (en) | 2012-07-18 |
Family
ID=38755969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006109583A Expired - Fee Related JP4978044B2 (en) | 2006-04-12 | 2006-04-12 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4978044B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6383264B2 (en) * | 2014-11-20 | 2018-08-29 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3213062B2 (en) * | 1992-07-23 | 2001-09-25 | 株式会社ブリヂストン | Tire-rim assembly |
JP3568321B2 (en) * | 1996-07-22 | 2004-09-22 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire and mold for molding the tire |
AU2003282915A1 (en) * | 2002-10-07 | 2004-05-04 | Sergiu Anca | Wheel rim with extended outer flange |
JP4316277B2 (en) * | 2003-04-02 | 2009-08-19 | 横浜ゴム株式会社 | Tire wheel and pneumatic tire / wheel assembly |
JP2005289123A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Automobile low flat pneumatic tire |
-
2006
- 2006-04-12 JP JP2006109583A patent/JP4978044B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007283779A (en) | 2007-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5206754B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4262283B2 (en) | Motorcycle tires for running on rough terrain | |
WO2011145721A1 (en) | Tyre for heavy loads | |
JP2016088338A (en) | Pneumatic tire | |
JP2007112396A (en) | Pneumatic tire | |
JP7124550B2 (en) | tire | |
JP5917869B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2010036598A (en) | Pneumatic tire | |
JP6397640B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5714832B2 (en) | tire | |
JP6109693B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5036386B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP7095374B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP4978044B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP7035582B2 (en) | Motorcycle tires | |
JP6055452B2 (en) | tire | |
JP5365210B2 (en) | Tire pair | |
JP4212960B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP7290056B2 (en) | tire | |
JP2006168638A (en) | Pneumatic tire | |
JP6178529B1 (en) | Camber angle compatible tires | |
JP5385662B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6623658B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2006312339A (en) | Pneumatic tire | |
JP6511365B2 (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120403 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4978044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |