[go: up one dir, main page]

JP4977501B2 - Image forming apparatus, image forming method, and image forming program - Google Patents

Image forming apparatus, image forming method, and image forming program Download PDF

Info

Publication number
JP4977501B2
JP4977501B2 JP2007064818A JP2007064818A JP4977501B2 JP 4977501 B2 JP4977501 B2 JP 4977501B2 JP 2007064818 A JP2007064818 A JP 2007064818A JP 2007064818 A JP2007064818 A JP 2007064818A JP 4977501 B2 JP4977501 B2 JP 4977501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
unit
printing
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007064818A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008221690A (en
Inventor
ゆみ子 邑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007064818A priority Critical patent/JP4977501B2/en
Publication of JP2008221690A publication Critical patent/JP2008221690A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4977501B2 publication Critical patent/JP4977501B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

この発明は、印刷用紙のIDを符号化したマーキングを検出し、当該IDに対応する画像を再印刷する画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラムに関するものである。   The present invention relates to an image forming apparatus, an image forming method, and an image forming program for detecting a marking obtained by encoding an ID of a printing paper and reprinting an image corresponding to the ID.

近年、原稿画像を読み取るスキャナ、スキャナで読み取った原稿画像を印刷する複写機、外部から入力された画像データを印刷するプリンタやファクシミリ装置、あるいは、これらの機能を兼ね備えたいわゆるMFP(Multi Function Peripheral)と称される複合機が用いられている。また、各種情報が埋め込まれた2次元バーコードなどのマーキングを原稿から読み取り、埋め込まれた情報に基づいて、その後の印刷処理等を制御する技術が知られている。   In recent years, a scanner that reads a document image, a copier that prints a document image read by the scanner, a printer or facsimile machine that prints image data input from the outside, or a so-called MFP (Multi Function Peripheral) that combines these functions A multi-function machine called is used. Further, a technique is known in which a marking such as a two-dimensional barcode in which various types of information are embedded is read from a document, and subsequent printing processing and the like are controlled based on the embedded information.

例えば、特許文献1では、原稿に付加された2次元バーコードを検出し、検出した2次元バーコードに符号化されているコマンド情報をデコードし、デコードしたコマンド情報に従って、読取った原稿に対する処理を決定する技術が提案されている。   For example, in Patent Document 1, a two-dimensional barcode added to a document is detected, command information encoded in the detected two-dimensional barcode is decoded, and processing on the read document is performed according to the decoded command information. A technique to determine is proposed.

また、特許文献2では、読取った画像データに2次元コード情報が含まれる場合に、当該2次元コード情報からウェブサーバへのアクセス情報をデコードし、デコードしたアクセス情報に従ってコンテンツデータを取得して印刷する技術が提案されている。   In Patent Document 2, when the read image data includes two-dimensional code information, access information to the web server is decoded from the two-dimensional code information, and content data is acquired and printed according to the decoded access information. Techniques to do this have been proposed.

上記文献のような方法を用いて、検出したバーコード等に対応する画像を取得して再印刷する場合、通常は、当初の印刷実行時に印刷された画像を取得して再度印刷する。すなわち、従来の方法では、原稿に付加されたバーコード等の情報を参照することにより、当該原稿と同一の内容を再現することが可能である。   When an image corresponding to the detected barcode or the like is acquired and reprinted using the method described in the above document, the image printed at the time of initial printing is usually acquired and printed again. That is, in the conventional method, it is possible to reproduce the same contents as the original by referring to information such as a barcode added to the original.

一方、印刷原稿を1つの文書として捉え、バーコード等が付加された原稿を読取ることにより、文書単位で印刷を再現するという要求も存在する。特に、印刷実行後に文書の内容が変更された場合であっても、変更後の最新の文書を出力可能とすることが望まれる場合がある。   On the other hand, there is also a demand for reproducing a print in document units by capturing a print original as one document and reading the original with a barcode or the like added thereto. In particular, there may be a case where it is desired to be able to output the latest document after the change even if the content of the document is changed after execution of printing.

特開2006−80939号公報JP 2006-80939 A 特開2006−115020号公報JP 2006-1115020 A

しかしながら、従来の方法は、印刷時の画像をページごとに再現するものであるため、印刷後に文書に含まれる画像が変更された場合であっても、最新の画像を含む文書の印刷を再現することができないという問題があった。   However, since the conventional method reproduces the image at the time of printing for each page, even when the image included in the document is changed after printing, the printing of the document including the latest image is reproduced. There was a problem that I could not.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、印刷した画像を文書単位で管理して再印刷することができる画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラムを提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus, an image forming method, and an image forming program capable of managing and reprinting a printed image in document units. .

上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、文書を識別する文書IDと、前記文書に含まれる前記画像の前記画像IDとを対応づけて記憶する文書情報記憶手段と、印刷した前記文書の前記文書IDと、前記文書に含まれる前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、前記媒体IDを符号化した符号画像を前記記録媒体から読み取るスキャナ手段と、読取った前記符号画像から前記媒体IDを復号化することにより前記媒体IDを検出する検出手段と、検出された前記媒体IDに対応する前記文書IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記文書IDに対応する前記画像IDを前記文書情報記憶手段から取得するID取得手段と、取得された前記画像IDに対応するすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像取得手段と、取得された前記画像を印刷する印刷手段と、を備え、前記ID記憶手段は、印刷時の前記画像からなる印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、をさらに対応づけた前記ID情報を記憶し、前記ID記憶手段に前記文書IDを保存するか否かを指定する指定手段と、前記文書IDの保存が指定された場合に前記ID記憶手段に前記文書IDを保存する保存手段と、をさらに備え、前記ID取得手段は、検出された前記媒体IDに対応する前記文書IDが前記ID記憶手段に保存されていない場合に、検出された前記媒体IDに対応する前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得するIn order to solve the above-described problems and achieve the object, the invention according to claim 1 identifies an input image and an image storage means for storing the image in association with the image ID for identifying the image, and identifying the document. A document information storage unit that stores the document ID to be associated with the image ID of the image included in the document, the document ID of the printed document, and a record obtained by printing the image included in the document ID storage means for storing ID information in association with a medium ID for identifying the medium, scanner means for reading a code image obtained by encoding the medium ID from the recording medium, and the medium ID from the read code image Detecting means for detecting the medium ID by decoding the document ID, and acquiring the document ID corresponding to the detected medium ID from the ID storage means. An ID acquisition unit that acquires the corresponding image ID from the document information storage unit, an image acquisition unit that acquires all the images corresponding to the acquired image ID from the image storage unit, and the acquired image The ID storage means further associates a unit ID for identifying a printing unit composed of the image at the time of printing and the image ID of the image included in the printing unit. Storing the ID information, specifying means for specifying whether or not to store the document ID in the ID storage means, and storing the document ID in the ID storage means when storage of the document ID is specified And a storage unit that performs detection, and the ID acquisition unit detects the detected document ID when the document ID corresponding to the detected medium ID is not stored in the ID storage unit. Obtaining the image ID of all the images included in the print unit identified by the unit ID corresponding to the body ID from the ID storage unit.

また、請求項2にかかる発明は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、文書を識別する文書IDと、前記文書に含まれる前記画像の前記画像IDとを対応づけて記憶する文書情報記憶手段と、印刷した前記文書の前記文書IDと、前記文書に含まれる前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、前記媒体IDを符号化した符号画像を前記記録媒体から読み取るスキャナ手段と、読取った前記符号画像から前記媒体IDを復号化することにより前記媒体IDを検出する検出手段と、検出された前記媒体IDに対応する前記文書IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記文書IDに対応する前記画像IDを前記文書情報記憶手段から取得するID取得手段と、取得された前記画像IDに対応するすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像取得手段と、取得された前記画像を印刷する印刷手段と、を備え、前記ID記憶手段は、印刷時の前記画像からなる印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、をさらに対応づけた前記ID情報を記憶し、前記ID取得手段は、検出された前記媒体IDに対応する前記文書ID、および検出された前記媒体IDに対応する前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記文書IDに対応する前記画像IDを前記文書情報記憶手段から取得し、前記ID記憶手段から取得した前記画像IDの個数と、前記文書情報記憶手段から取得した前記画像IDの個数とを比較し、前記ID記憶手段から取得した前記画像IDの個数と、前記文書情報記憶手段から取得した前記画像IDの個数とが一致しない場合に、印刷を継続するか否かを選択可能な選択画面を表示部に表示する表示制御手段をさらに備え、前記画像取得手段は、印刷継続が選択された場合に、前記文書情報記憶手段から取得された前記画像IDに対応するすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する。 According to a second aspect of the present invention, there is provided image storage means for storing an input image and an image ID for identifying the image in association with each other, a document ID for identifying a document, and the image included in the document. Document information storage means for storing the image ID in association with each other, the document ID of the printed document, and a medium ID for identifying the recording medium on which the image included in the document is printed ID storage means for storing ID information; scanner means for reading a code image obtained by encoding the medium ID from the recording medium; and detecting the medium ID by decoding the medium ID from the read code image. A detecting unit that acquires the document ID corresponding to the detected medium ID from the ID storage unit, and stores the image ID corresponding to the acquired document ID in the document information storage; It includes an ID acquisition means for acquiring from the stage, an image acquisition unit for acquiring all of the image corresponding to the acquired image ID from the image storage means, and printing means for printing the image obtained, and The ID storage means stores the ID information that further associates a unit ID for identifying a printing unit composed of the image at the time of printing and the image ID of the image included in the printing unit, and the ID The obtaining unit obtains the image ID of all the images included in the print unit identified by the document ID corresponding to the detected medium ID and the unit ID corresponding to the detected medium ID. The image ID acquired from the ID storage unit, the image ID corresponding to the acquired document ID is acquired from the document information storage unit, and the number of the image ID acquired from the ID storage unit And the number of the image ID acquired from the document information storage unit, and the number of the image ID acquired from the ID storage unit matches the number of the image ID acquired from the document information storage unit. A display control unit that displays on the display unit a selection screen that can select whether or not to continue printing when the printing is not performed, and the image acquisition unit is configured to display the document information storage unit when printing is to be continued. all of the image corresponding to the image ID obtained from you acquired from the image storage means.

また、請求項3にかかる発明は、請求項2にかかる発明において、前記表示制御手段は、前記ID記憶手段から取得した前記画像IDの個数と、前記文書情報記憶手段から取得した前記画像IDの個数とが一致しない場合に、さらに前記印刷単位に対する印刷条件を変更可能な前記選択画面を前記表示部に表示すること、を特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the invention according to the second aspect , the display control means includes the number of the image IDs acquired from the ID storage means and the image ID acquired from the document information storage means. When the number does not match, the selection screen on which the printing condition for the printing unit can be changed is further displayed on the display unit.

また、請求項4にかかる発明は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、文書を識別する文書IDと、前記文書に含まれる前記画像の前記画像IDとを対応づけて記憶する文書情報記憶手段と、印刷した前記文書の前記文書IDと、前記文書に含まれる前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、前記媒体IDを符号化した符号画像を前記記録媒体から読み取るスキャナ手段と、読取った前記符号画像から前記媒体IDを復号化することにより前記媒体IDを検出する検出手段と、検出された前記媒体IDに対応する前記文書IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記文書IDに対応する前記画像IDを前記文書情報記憶手段から取得するID取得手段と、取得された前記画像IDに対応するすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像取得手段と、取得された前記画像を印刷する印刷手段と、ユーザを認証して前記ユーザの権限を決定する認証手段と、を備え、前記ID記憶手段は、印刷時の前記画像からなる印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、をさらに対応づけた前記ID情報を記憶し、前記ID取得手段は、前記ユーザが特定の前記権限を有する場合に、検出された前記媒体IDに対応する前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得する。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided image storage means for storing an input image and an image ID for identifying the image in association with each other, a document ID for identifying a document, and the image included in the document. Document information storage means for storing the image ID in association with each other, the document ID of the printed document, and a medium ID for identifying the recording medium on which the image included in the document is printed ID storage means for storing ID information; scanner means for reading a code image obtained by encoding the medium ID from the recording medium; and detecting the medium ID by decoding the medium ID from the read code image. A detecting unit that acquires the document ID corresponding to the detected medium ID from the ID storage unit, and stores the image ID corresponding to the acquired document ID in the document information storage; Authentication and ID acquisition means for acquiring from the stage, an image acquisition unit for acquiring all of the image corresponding to the acquired image ID from the image storage means, and printing means for printing the image acquired, the user Authentication means for determining the authority of the user , wherein the ID storage means identifies a unit ID for identifying a printing unit comprising the image at the time of printing, and the image ID of the image included in the printing unit. And the ID information that is associated with the detected medium ID when the user has the specific authority. get the picture ID of all the images included in the unit from the ID storage unit.

また、請求項5にかかる発明は、スキャナ手段、文書に含まれる画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDを符号化した符号画像を前記記録媒体から読み取る読み取りステップと、検出手段、読取った前記符号画像から前記媒体IDを復号化することにより前記媒体IDを検出する検出ステップと、ID取得手段、印刷した前記文書を識別する文書IDと前記文書に含まれる前記画像を印刷した前記記録媒体の前記媒体IDとを対応づけたID情報を記憶するID記憶手段から、検出された前記媒体IDに対応する前記文書IDを取得し、前記文書IDと前記文書に含まれる前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する文書情報記憶手段から、取得した前記文書IDに対応する前記画像IDを取得するID取得ステップと、画像取得手段、入力された前記画像と、前記画像の前記画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段から、取得された前記画像IDに対応するすべての前記画像を取得する画像取得ステップと、印刷手段、取得された前記画像を印刷する印刷ステップと、指定手段が、印刷時の前記画像からなる印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、をさらに対応づけた前記ID情報を記憶する前記ID記憶手段に前記文書IDを保存するか否かを指定する指定ステップと、保存手段が、前記文書IDの保存が指定された場合に前記ID記憶手段に前記文書IDを保存する保存ステップと、を含み、前記ID取得ステップは、検出された前記媒体IDに対応する前記文書IDが前記ID記憶手段に保存されていない場合に、検出された前記媒体IDに対応する前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得するThe invention according to claim 5, the scanner means comprises a reading step of reading a code image media ID identifying a coded recording medium printed with image contained in the document from the recording medium, the detecting means, Tsu reading said detection step of detecting said medium ID by decoding the medium ID from the code image, the ID acquisition means, and print the images included a printed the document to the document ID and the document identifying The document ID corresponding to the detected medium ID is acquired from an ID storage unit that stores ID information in which the medium ID of the recording medium is associated, and the document ID and the image included in the document are identified. An ID acquisition step of acquiring the image ID corresponding to the acquired document ID from the document information storage means for storing the image ID in association with the image ID; Statue acquiring unit, the image input from the image storage means stores an association with the image ID of the image, an image acquisition step of acquiring all of the image corresponding to the acquired image ID , the printing unit, a printing step of printing the image obtained, designated means, and the unit ID identifying the printing unit consisting of the image at the time of printing, and the image ID of the image included in the print unit , A designation step for designating whether or not to save the document ID in the ID storage means for storing the ID information, and when the storage means designates saving of the document ID, the ID A storage step of storing the document ID in a storage unit, wherein the ID acquisition step stores the document ID corresponding to the detected medium ID in the ID storage unit. If not, obtains the image ID of all the images included in the print unit identified by the unit ID corresponding to the detected the medium ID from the ID storage unit.

また、請求項6にかかる発明は、スキャナ手段が、文書に含まれる画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDを符号化した符号画像を前記記録媒体から読み取る読み取りステップと、検出手段が、読取った前記符号画像から前記媒体IDを復号化することにより前記媒体IDを検出する検出ステップと、ID取得手段が、印刷した前記文書を識別する文書IDと前記文書に含まれる前記画像を印刷した前記記録媒体の前記媒体IDとを対応づけたID情報を記憶するID記憶手段から、検出された前記媒体IDに対応する前記文書IDを取得し、前記文書IDと前記文書に含まれる前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する文書情報記憶手段から、取得した前記文書IDに対応する前記画像IDを取得するID取得ステップと、画像取得手段が、入力された前記画像と、前記画像の前記画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段から、取得された前記画像IDに対応するすべての前記画像を取得する画像取得ステップと、印刷手段が、取得された前記画像を印刷する印刷ステップと、前記ID取得手段、印刷時の前記画像からなる印刷単位を識別する単位IDと前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDとをさらに対応づけた前記ID情報を記憶する前記ID記憶手段から、検出された前記媒体IDに対応する前記文書ID、および検出された前記媒体IDに対応する前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを取得し、取得した前記文書IDに対応する前記画像IDを前記文書情報記憶手段から取得し、前記ID記憶手段から取得した前記画像IDの個数と、前記文書情報記憶手段から取得した前記画像IDの個数とを比較する比較ステップと、表示制御手段、前記ID記憶手段から取得した前記画像IDの個数と、前記文書情報記憶手段から取得した前記画像IDの個数とが一致しない場合に、印刷を継続するか否かを選択可能な選択画面を表示部に表示する表示制御ステップと、を含み、前記画像取得ステップは、印刷継続が選択された場合に、前記文書情報記憶手段から取得された前記画像IDに対応するすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する。 In the invention according to claim 6 , the scanner unit reads from the recording medium a code image obtained by encoding a medium ID for identifying the recording medium on which the image included in the document is printed, and the detection unit reads the code image. A detection step of detecting the medium ID by decoding the medium ID from the code image, and an ID acquisition unit printing the document ID for identifying the printed document and the image included in the document The document ID corresponding to the detected medium ID is acquired from an ID storage unit that stores ID information in which the medium ID of the recording medium is associated, and the document ID and the image included in the document are identified. An ID acquisition step of acquiring the image ID corresponding to the acquired document ID from the document information storage means for storing the image ID in association with the image ID; An image acquisition step in which an image acquisition unit acquires all the images corresponding to the acquired image ID from an image storage unit that stores the input image and the image ID of the image in association with each other. , the printing unit, a printing step of printing the image acquired, the image ID of the image said ID acquisition means, contained in the printing unit as ID for identifying the printing unit consisting of the image during printing The printing unit identified by the document ID corresponding to the detected medium ID and the unit ID corresponding to the detected medium ID from the ID storage means for storing the ID information further associated with The image IDs of all the images included in a unit are acquired, the image IDs corresponding to the acquired document IDs are acquired from the document information storage unit, and the I And the number of the image ID acquired from the storage means, a comparison step of comparing the number of the image ID acquired from the document information storage means, display control means, the number of the image ID obtained from the ID storage unit If, in the case where the number of the image ID acquired from the document information storage unit do not match, comprising: a display control step of displaying a selectable selection screen whether or not to continue printing, the said image acquisition step, if the print continuation is selected, you get all of the image corresponding to the image ID that has been acquired from the document information storage means from said image storage means.

また、請求項8にかかる発明は、スキャナ手段が、文書に含まれる画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDを符号化した符号画像を前記記録媒体から読み取る読み取りステップと、検出手段が、読取った前記符号画像から前記媒体IDを復号化することにより前記媒体IDを検出する検出ステップと、ID取得手段が、印刷した前記文書を識別する文書IDと前記文書に含まれる前記画像を印刷した前記記録媒体の前記媒体IDとを対応づけたID情報を記憶するID記憶手段から、検出された前記媒体IDに対応する前記文書IDを取得し、前記文書IDと前記文書に含まれる前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する文書情報記憶手段から、取得した前記文書IDに対応する前記画像IDを取得するID取得ステップと、画像取得手段が、入力された前記画像と、前記画像の前記画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段から、取得された前記画像IDに対応するすべての前記画像を取得する画像取得ステップと、印刷手段が、取得された前記画像を印刷する印刷ステップと、認証手段、ユーザを認証して前記ユーザの権限を決定する認証ステップと、を備え、前記ID取得ステップは、前記ユーザが特定の前記権限を有する場合に、印刷時の前記画像からなる印刷単位を識別する単位IDと前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDとをさらに対応づけた前記ID情報を記憶する前記ID記憶手段から、検出された前記媒体IDに対応する前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを取得する。 In the invention according to claim 8 , the scanner unit reads the code image obtained by encoding the medium ID for identifying the recording medium on which the image included in the document is printed from the recording medium, and the detection unit reads the code image. A detection step of detecting the medium ID by decoding the medium ID from the code image, and an ID acquisition unit printing the document ID for identifying the printed document and the image included in the document The document ID corresponding to the detected medium ID is acquired from an ID storage unit that stores ID information in which the medium ID of the recording medium is associated, and the document ID and the image included in the document are identified. An ID acquisition step of acquiring the image ID corresponding to the acquired document ID from the document information storage means for storing the image ID in association with the image ID; An image acquisition step in which an image acquisition unit acquires all the images corresponding to the acquired image ID from an image storage unit that stores the input image and the image ID of the image in association with each other. , the printing unit, a printing step of printing the image acquired, the authentication means, and an authentication step of authenticating the user to determine the rights of the user, the ID obtaining step, said user specific The ID storage for storing the ID information that further associates the unit ID for identifying the printing unit composed of the image at the time of printing and the image ID of the image included in the printing unit from the means, you get the picture ID of all the images included in the print unit identified by the unit ID corresponding to the detected the medium ID.

また、請求項9にかかる発明は、請求項5〜請求項8のいずれか1つに記載の画像形成方法をコンピュータに実行させる画像形成プログラムである。 The invention according to claim 9 is an image forming program for causing a computer to execute the image forming method according to any one of claims 5 to 8 .

本発明によれば、マーキング印刷済みの任意の用紙から検出したマーキングに対応する文書を特定して印刷することができるため、印刷した画像を文書単位で管理して再印刷することができるという効果を奏する。   According to the present invention, since it is possible to specify and print a document corresponding to the marking detected from any marking-printed paper, the printed image can be managed and reprinted in document units. Play.

また、本発明によれば、文書の更新有無を判断し、更新されている場合にユーザに印刷可否を選択させることができるため、ユーザが意図しない無駄な印刷を回避することができるという効果を奏する。   Further, according to the present invention, it is possible to determine whether or not a document is updated, and to allow the user to select whether or not to print when the document is updated. Therefore, it is possible to avoid unnecessary printing that is not intended by the user. Play.

また、本発明によれば、特定の権限を有するユーザに対しては検出したマーキングに対応する印刷時の画像を特定して印刷することができるため、文書が編集された場合であっても管理者等により印刷実績を適切に管理することができるという効果を奏する。   In addition, according to the present invention, since it is possible to specify and print an image at the time of printing corresponding to the detected marking for a user having a specific authority, management is possible even when the document is edited. There is an effect that the printing results can be appropriately managed by a person or the like.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成装置の最良な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of an image forming apparatus according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.

(第1の実施の形態)
第1の実施の形態にかかる画像形成装置は、画像を含む文書を印刷するときに、プリント用紙の識別情報を符号化した符号画像(以下、マーキングという。)を各プリント用紙に印刷することを前提とし、プリント用紙のマーキングをスキャナで再読込みすることにより、関連する文書を再印刷可能とするものである。
(First embodiment)
When the image forming apparatus according to the first embodiment prints a document including an image, the image forming apparatus prints a code image (hereinafter, referred to as marking) obtained by encoding the identification information of the print paper on each print paper. As a premise, the related document can be reprinted by rereading the marking on the printing paper with a scanner.

なお、印刷した画像は所定の記憶部に記憶しておき、再印刷時には当該記憶部に記憶された画像を元に印刷処理を行う。これにより、印刷された用紙に対して通常のコピー処理を実行する場合に比較して画像の劣化を防止できる。   The printed image is stored in a predetermined storage unit, and at the time of reprinting, a printing process is performed based on the image stored in the storage unit. As a result, image deterioration can be prevented as compared with the case where normal copy processing is executed on printed paper.

まず、第1の実施の形態にかかる画像形成装置によるマーキング印刷処理について図1および図2を用いて説明する。図1は、第1の実施の形態にかかる画像形成装置で印刷される用紙の一例を示した模式図である。   First, marking printing processing by the image forming apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of a sheet printed by the image forming apparatus according to the first embodiment.

同図に示すように、複数の用紙からなる文書Aをコピーまたは印刷すると、用紙を一意に識別する識別情報(以下、PIDという。)を符号化したマーキングが各用紙に出力される。例えば、先頭の用紙にはPID=A1がマーキングされ、1枚目、2枚目の用紙には、それぞれPID=A2、A3がマーキングされる。   As shown in the figure, when a document A composed of a plurality of sheets is copied or printed, a marking obtained by encoding identification information (hereinafter referred to as PID) that uniquely identifies the sheet is output on each sheet. For example, PID = A1 is marked on the first sheet, and PID = A2 and A3 are marked on the first and second sheets, respectively.

なお、マーキングの生成処理では、PIDを符号化したQRコードや、その他の2次元バーコードをマーキングとして生成する方法などの従来から用いられているあらゆるコード生成方法を用いることができる。   In the marking generation process, any conventional code generation method such as a QR code obtained by encoding a PID or a method of generating another two-dimensional barcode as a marking can be used.

図2は、第1の実施の形態にかかる画像形成装置による再印刷処理を説明するための模式図である。同図に示すように、第1の実施の形態にかかる画像形成装置では、例えば図1で印刷された用紙の1つであり、PID=A1がマーキングされた用紙をスキャンすることにより再印刷が指定されると、PID=A1の用紙だけでなく、印刷元の文書である文書Aに含まれるすべての用紙を一括して印刷することができる。   FIG. 2 is a schematic diagram for explaining reprinting processing by the image forming apparatus according to the first embodiment. As shown in the figure, in the image forming apparatus according to the first embodiment, for example, one of the sheets printed in FIG. 1 is printed, and reprinting is performed by scanning a sheet marked with PID = A1. When designated, not only the paper with PID = A1, but also all the papers included in the document A, which is the printing source document, can be printed at once.

すなわち、スキャンしたPID=A1の用紙だけでなく、図1のPID=A2、A3に対応する用紙を含むすべての画像が再印刷される。なお、再印刷時の用紙には、それぞれ新たなPID(B1、B2、B3)を符号化したマーキングが印刷される。   That is, not only the scanned PID = A1 sheet but all images including sheets corresponding to PID = A2 and A3 in FIG. 1 are reprinted. In addition, the marking which encoded each new PID (B1, B2, B3) is printed on the paper at the time of reprinting.

また、本実施の形態では、文書Aが変更されて例えば4ページ目に画像が追加された場合であっても、変更後の最新の文書Aに含まれる4つの画像すべてを再印刷することができる。   Further, in the present embodiment, even when the document A is changed and an image is added to the fourth page, for example, all four images included in the latest document A after the change can be reprinted. it can.

図3は、第1の実施の形態にかかる画像形成装置である複合機100の構成を示すブロック図である。同図に示すように、第1の実施の形態の複合機100は、画像記憶部121と、文書情報記憶部122と、ID記憶部123と、操作パネル130と、プリンタエンジン140と、スキャナエンジン150と、表示入力制御部101と、印刷制御部102と、スキャナ制御部103と、ID管理部104と、検出部105と、ID取得部106と、文書管理部107と、を備えている。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the multifunction peripheral 100 that is the image forming apparatus according to the first embodiment. As shown in the figure, an MFP 100 according to the first embodiment includes an image storage unit 121, a document information storage unit 122, an ID storage unit 123, an operation panel 130, a printer engine 140, and a scanner engine. 150, a display input control unit 101, a print control unit 102, a scanner control unit 103, an ID management unit 104, a detection unit 105, an ID acquisition unit 106, and a document management unit 107.

画像記憶部121は、スキャナによって読込まれた画像を記憶するものであり、画像と、画像を一意に識別する画像ID(以下、EIDという。)とを対応づけて格納している。なお、外部の画像形成装置等で入力された画像を図示しないネットワークインターフェース(I/F)で取り込んで画像記憶部121に保存するように構成してもよい。   The image storage unit 121 stores an image read by the scanner, and stores an image and an image ID (hereinafter referred to as EID) that uniquely identifies the image in association with each other. Note that an image input by an external image forming apparatus or the like may be captured by a network interface (I / F) (not shown) and stored in the image storage unit 121.

文書情報記憶部122は、読込まれた画像によって構成される文書情報を管理するための情報を記憶するものである。図4は、第1の実施の形態の文書情報記憶部122に格納された文書情報のデータ構造の一例を示す説明図である。   The document information storage unit 122 stores information for managing document information constituted by the read image. FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a data structure of the document information stored in the document information storage unit 122 according to the first embodiment.

同図に示すように、文書情報は、最新文書反映フラグと、FIDと、文書に含まれる各画像のEIDと、更新日時とを対応づけて格納している。   As shown in the figure, the document information stores the latest document reflection flag, the FID, the EID of each image included in the document, and the update date / time in association with each other.

最新文書反映フラグとは、マーキング印刷時に、最新の文書の画像を再現するか、印刷時の画像を再現するかを指定するための情報を表す。具体的には、最新文書反映フラグには、最新文書を再現する場合に「○」が、印刷時の画像を再現する場合に「×」が設定される。   The latest document reflection flag represents information for designating whether to reproduce the latest document image or the printed image at the time of marking printing. Specifically, in the latest document reflection flag, “◯” is set when the latest document is reproduced, and “X” is set when the image at the time of printing is reproduced.

後述するように、最新文書の画像を再現する場合には文書のFIDがID記憶部123に保存される。したがって、最新文書反映フラグは、ID記憶部123にFIDを保存するか否かを指定するための情報を意味するものであるとも言える。   As will be described later, when the image of the latest document is reproduced, the FID of the document is stored in the ID storage unit 123. Accordingly, it can be said that the latest document reflection flag means information for designating whether or not to store the FID in the ID storage unit 123.

FIDは、文書を識別する識別情報であり、文書を蓄積するとき装置内で一意の値が割り当てられる。EIDには、FIDの文書に属する最新の画像群のEIDが設定される。EIDは、編集等で文書に属する画像群が変更されるたびに更新される。変更日時には、文書内容を変更した最終日時が記録される。   The FID is identification information for identifying a document, and a unique value is assigned in the apparatus when the document is stored. In the EID, the EID of the latest image group belonging to the FID document is set. The EID is updated every time an image group belonging to a document is changed by editing or the like. In the change date and time, the last date and time when the document content was changed is recorded.

なお、文書の編集方法としては、操作パネル130から指定された画像を削除する方法、スキャナで新たに読込んだ画像を文書に追加する方法、外部のプログラムによって編集する方法など従来から用いられているあらゆる方法を適用できる。いずれの方法を適用した場合であっても、文書情報記憶部122のEIDには、最新の文書に含まれる画像のEIDが設定されるものとする。   Note that document editing methods such as a method of deleting an image designated from the operation panel 130, a method of adding an image newly read by a scanner to a document, and a method of editing by an external program are conventionally used. You can apply any way you are. Regardless of which method is applied, the EID of the image included in the latest document is set as the EID of the document information storage unit 122.

ID記憶部123は、画像ID(EID)などの、画像の再印刷に必要な各種識別情報を対応づけたID情報を記憶するものである。図5は、第1の実施の形態のID記憶部123に格納されたID情報のデータ構造の一例を示す説明図である。   The ID storage unit 123 stores ID information such as an image ID (EID) associated with various types of identification information necessary for image reprinting. FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of the data structure of the ID information stored in the ID storage unit 123 according to the first embodiment.

同図に示すように、ID情報は、用紙のPIDと、当該用紙に印刷した画像のEIDと、親PIDと、BIDと、部キャンセルフラグと、JIDと、JIDごとの情報とを対応づけて格納している。JIDごとの情報としては、最新文書を反映するための文書のFIDと、印刷日時と、印刷条件とを対応づけて格納している。   As shown in the figure, the ID information associates the PID of the paper, the EID of the image printed on the paper, the parent PID, the BID, the copy cancel flag, the JID, and information for each JID. Storing. As information for each JID, the FID of the document for reflecting the latest document, the printing date and time, and the printing conditions are stored in association with each other.

ここで、ID情報に含まれる各IDについて説明する。まず、入力された一連の原稿画像群に対して印刷出力が完了するまでを1ジョブとすると、ジョブごとに機器内で一意に割り当てられたIDをJIDと呼ぶ。   Here, each ID included in the ID information will be described. First, assuming that one job is a print job for a series of input document images, an ID uniquely assigned in the device for each job is called a JID.

また、上記印刷出力で複数部を印刷出力する場合に、その部ごとに機器内で一意に割り当てられたIDをBIDとする。1つのジョブで複数部数の印刷を指定できるため、1つのJIDには複数のBIDが対応しうる。   In addition, when a plurality of copies are printed out by the print output, an ID uniquely assigned in the device for each copy is set as a BID. Since a plurality of copies can be designated in one job, a plurality of BIDs can correspond to one JID.

さらに、入力画像1ページごとに画像記憶部121に画像データを記憶するが、この記憶画像に対して機器内で一意に割り当てられたIDをEID(電子画像ごとのID)とする。   Further, image data is stored in the image storage unit 121 for each page of the input image, and an ID uniquely assigned in the device to the stored image is assumed to be EID (ID for each electronic image).

PIDは、上述のように、印刷出力する用紙に対して機器内で一意に割り当てられた用紙ごとのIDをいう。親PIDとは、再印刷処理の場合に設定されるものであり、再印刷の元となった用紙のPIDを表すものである。   As described above, the PID is an ID for each sheet that is uniquely assigned in the apparatus to the sheet to be printed out. The parent PID is set in the case of reprinting processing, and represents the PID of the paper that is the source of reprinting.

部キャンセルフラグとは、印刷対象となる画像が属する部の印刷が中断されたか否かを表す情報である。部キャンセルフラグは、ユーザの指定やジャムの発生により印刷が中断されたときに1が設定され、正常に印刷が完了したときに0が設定される。   The copy cancel flag is information indicating whether printing of a copy to which an image to be printed belongs has been interrupted. The copy cancel flag is set to 1 when printing is interrupted due to user designation or occurrence of a jam, and is set to 0 when printing is completed normally.

部キャンセルフラグは、部単位の印刷が中断されたか否かを判断し、中断された部の再印刷が指定されたときには、親PIDを辿ることにより適切なEIDを取得するために参照される。   The copy cancel flag is determined to determine whether or not printing for each copy is interrupted, and when reprinting of the interrupted copy is designated, the copy cancel flag is referred to obtain an appropriate EID by following the parent PID.

JIDごとの情報に含まれるFIDは、最新文書の再現が指定された場合に設定される。最新文書の再現が指定されなかった場合は、FIDは設定されない(同図では「なし」を設定)。印刷日時には、対応する印刷ジョブの実行日時が保存される。また、印刷条件には、ジョブ実行時の印刷条件が保存される。   The FID included in the information for each JID is set when reproduction of the latest document is designated. If reproduction of the latest document is not designated, the FID is not set (“None” is set in the figure). The print date / time stores the execution date / time of the corresponding print job. In the printing conditions, printing conditions at the time of job execution are stored.

ID記憶部123にこのような情報を対応づけて格納することにより、任意の用紙のPIDを検出するだけで、対応する文書をFIDにより特定し、文書に含まれる全画像を再印刷することが可能となる。また、最新文書の再現が指定されなかった場合は、検出されたPIDに対応するジョブを特定し、当該ジョブに含まれる全画像を再印刷することが可能となる。   By storing such information in association with each other in the ID storage unit 123, by simply detecting the PID of an arbitrary sheet, the corresponding document can be specified by the FID, and all images included in the document can be reprinted. It becomes possible. When reproduction of the latest document is not designated, it is possible to specify a job corresponding to the detected PID and reprint all images included in the job.

なお、画像記憶部121、文書情報記憶部122、およびID記憶部123は、HDD(Hard Disk Drive)120に格納される。また、画像記憶部121、文書情報記憶部122、およびID記憶部123は、HDD120以外に、光ディスク、メモリカード、RAM(Random Access Memory)などの一般的に利用されているあらゆる記憶媒体により構成することができる。装置の電源が切られた後でも蓄積された画像情報を読み出すために、HDDなどの不揮発の記憶媒体であることが望ましい。   The image storage unit 121, the document information storage unit 122, and the ID storage unit 123 are stored in an HDD (Hard Disk Drive) 120. In addition to the HDD 120, the image storage unit 121, the document information storage unit 122, and the ID storage unit 123 are configured by any commonly used storage medium such as an optical disc, a memory card, and a RAM (Random Access Memory). be able to. In order to read the stored image information even after the apparatus is turned off, it is desirable to be a non-volatile storage medium such as an HDD.

操作パネル130は、機能設定キー、部数、および複合機100の状態を示すメッセージを表示する表示部(図示せず)と、テンキー、クリア/ストップキー、スタートキー、予熱キー、リセットキー、初期設定キー、印刷キー、送信キー、保存キーなどのキー入力を受付ける入力部(図示せず)とを有する。表示部は、画像を表示するとともにタッチパネル方式で操作入力可能な入力部も兼ねている。   The operation panel 130 includes a function setting key, the number of copies, a display unit (not shown) for displaying a message indicating the status of the multifunction device 100, a numeric keypad, a clear / stop key, a start key, a preheat key, a reset key, and an initial setting. An input unit (not shown) for receiving key inputs such as a key, a print key, a transmission key, and a storage key. The display unit also serves as an input unit that displays an image and can be operated and input by a touch panel method.

操作パネル130により、画像のスキャンと印刷処理の指示、再印刷処理の指示、および印刷時の印刷条件の設定などが行われる。   The operation panel 130 performs image scanning and printing processing instructions, reprinting processing instructions, setting of printing conditions for printing, and the like.

プリンタエンジン140は、インクジェット式、または電子写真式などの方法により、記録用紙等に画像データを形成するものであり、マーキング部141と、画像取得部142とを備えている。   The printer engine 140 forms image data on a recording sheet or the like by a method such as an ink jet method or an electrophotographic method, and includes a marking unit 141 and an image acquisition unit 142.

マーキング部141は、印刷制御部102から指定されたPIDを符号化したマーキングを生成するものである。プリンタエンジン140は、マーキング部141が生成したマーキングの画像(符号画像)を、原稿の画像データと合成して印刷する。   The marking unit 141 generates a marking obtained by encoding the PID designated by the print control unit 102. The printer engine 140 combines the marking image (code image) generated by the marking unit 141 with the image data of the document and prints it.

画像取得部142は、ID取得部106により取得されたEIDに対応する画像を画像記憶部121から取得するものである。プリンタエンジン140は、画像取得部142により取得した画像を印刷する。   The image acquisition unit 142 acquires an image corresponding to the EID acquired by the ID acquisition unit 106 from the image storage unit 121. The printer engine 140 prints the image acquired by the image acquisition unit 142.

なお、マーキング部141および画像取得部142をプリンタエンジン140の外部に備え、画像取得部142により取得した画像データに、マーキング部141により生成した符号画像を合成した画像を、プリンタエンジン140に送出し、印刷を行うように構成してもよい。   The marking unit 141 and the image acquisition unit 142 are provided outside the printer engine 140, and an image obtained by combining the image data acquired by the image acquisition unit 142 with the code image generated by the marking unit 141 is sent to the printer engine 140. Alternatively, printing may be performed.

スキャナエンジン150は、スキャナを駆動し、原稿のスキャン処理を実行するものである。   The scanner engine 150 drives the scanner and executes document scanning processing.

表示入力制御部101は、操作パネル130の表示部への各種画面の表示制御、入力部からのキー入力イベントの受付けを行うものである。   The display input control unit 101 controls display of various screens on the display unit of the operation panel 130 and accepts key input events from the input unit.

印刷制御部102は、プリンタエンジン140を制御するものである。また、本実施の形態では、印刷が指示されてスキャナエンジン150から入力された画像を一旦画像記憶部121に保存した後、保存した画像を印刷するため、印刷制御部102は画像記憶部121に対する画像の保存処理の制御も行う。   The print control unit 102 controls the printer engine 140. In this embodiment, the print control unit 102 stores the image input from the scanner engine 150 when the print instruction is given in the image storage unit 121 and then prints the stored image. It also controls the image storage process.

スキャナ制御部103は、スキャナエンジン150を制御するものである。   The scanner control unit 103 controls the scanner engine 150.

ID管理部104は、ID記憶部123に記憶する各種IDの管理を行うものである。例えば、ID管理部104は、画像入力・印刷出力ごとに、JID、BIDなどの印刷単位のIDを生成し、ID記憶部123に保存する。また、後述する文書管理部107が生成した各画像のEIDをJID等に対応づけてID記憶部123に保存する。   The ID management unit 104 manages various IDs stored in the ID storage unit 123. For example, the ID management unit 104 generates a print unit ID such as JID or BID for each image input / print output, and stores the ID in the ID storage unit 123. Further, EID of each image generated by the document management unit 107 described later is stored in the ID storage unit 123 in association with JID or the like.

また、ID管理部104は、問合せに応じて対応する各種IDをID記憶部123から取得して応答する処理を行う。例えば、ID管理部104は、検出部105により検出されたPIDに対応するFIDまたはBIDの問合せを受けた場合、当該PIDに対応するFIDまたはBIDをID記憶部123から取得して問合せ元に返す。   Further, the ID management unit 104 performs processing for acquiring various IDs corresponding to the inquiry from the ID storage unit 123 and responding. For example, when the ID management unit 104 receives an inquiry about the FID or BID corresponding to the PID detected by the detection unit 105, the ID management unit 104 acquires the FID or BID corresponding to the PID from the ID storage unit 123 and returns it to the inquiry source. .

検出部105は、スキャナエンジン150によって読取られた原稿画像からマーキングを検出し、検出したマーキングを復号化することにより、原稿のPIDを検出するものである。   The detecting unit 105 detects the marking from the document image read by the scanner engine 150, and detects the PID of the document by decoding the detected marking.

ID取得部106は、検出部105により検出されたPIDに対応するFIDをID記憶部123から取得し、さらに取得したFIDに対応するEIDを文書情報記憶部122から取得することにより、再印刷する画像を特定するものである。また、ID取得部106は、ID記憶部123にFIDが保存されていない場合は、検出されたPIDが属する印刷単位に含まれるすべての画像のEIDを取得することにより、再印刷する画像を特定するものである。   The ID acquisition unit 106 reprints by acquiring the FID corresponding to the PID detected by the detection unit 105 from the ID storage unit 123 and further acquiring the EID corresponding to the acquired FID from the document information storage unit 122. The image is specified. Further, when the FID is not stored in the ID storage unit 123, the ID acquisition unit 106 specifies the image to be reprinted by acquiring the EID of all the images included in the printing unit to which the detected PID belongs. To do.

具体的には、ID取得部106は、まず、検出されたPIDに対応するJIDとJIDごとの情報とをID管理部104に問い合わせて取得する。次に、ID取得部106は、JIDごとの情報としてFIDが設定されているか否かを判断し、FIDが設定されている場合は、当該FIDに対応するEIDをID管理部104に問合せて取得する。また、FIDが設定されていない場合は、ID取得部106は、取得したJIDに対応するすべてのEIDをID管理部104に問合せて取得する。   Specifically, the ID acquisition unit 106 first acquires the JID corresponding to the detected PID and information for each JID by inquiring the ID management unit 104. Next, the ID acquisition unit 106 determines whether or not the FID is set as information for each JID. If the FID is set, the ID acquisition unit 106 inquires the ID management unit 104 for an EID corresponding to the FID. To do. When no FID is set, the ID acquisition unit 106 inquires and acquires all EIDs corresponding to the acquired JID from the ID management unit 104.

なお、画像情報は以下のような伝送経路によって伝送される。まず、スキャナまたはネットワークI/Fにより入力された画像は、印刷制御部102からの指示により、画像記憶部121に伝送される。また、画像記憶部121に蓄積されている画像は、印刷制御部102からの指示により、プリンタエンジン140に伝送され、印刷が行われる。   The image information is transmitted through the following transmission path. First, an image input by the scanner or the network I / F is transmitted to the image storage unit 121 according to an instruction from the print control unit 102. The image stored in the image storage unit 121 is transmitted to the printer engine 140 in accordance with an instruction from the print control unit 102, and printing is performed.

文書管理部107は、文書情報記憶部122に記憶する文書情報の管理を行うものである。例えば、文書管理部107は、文書を蓄積するごとにFIDを生成し、文書情報記憶部122に保存する。また、印刷のために入力した各画像のEIDを生成して、FIDに対応づけて文書情報記憶部122に保存する。   The document management unit 107 manages document information stored in the document information storage unit 122. For example, the document management unit 107 generates an FID every time a document is accumulated and stores it in the document information storage unit 122. Also, EID of each image input for printing is generated and stored in the document information storage unit 122 in association with the FID.

また、文書管理部107は、問合せに応じて対応する各種IDを文書情報記憶部122から取得して応答する処理を行う。例えば、文書管理部107は、検出部105により検出されたFIDに対応するEIDの問合せを受けた場合、当該FIDに対応するEIDを文書情報記憶部122から取得して問合せ元に返す。   Further, the document management unit 107 performs a process of acquiring various IDs corresponding to the inquiry from the document information storage unit 122 and responding. For example, when the document management unit 107 receives an EID inquiry corresponding to the FID detected by the detection unit 105, the document management unit 107 acquires the EID corresponding to the FID from the document information storage unit 122 and returns it to the inquiry source.

次に、このように構成された第1の実施の形態にかかる複合機100による印刷処理について説明する。図6および図7は、第1の実施の形態における印刷処理の全体の流れを示すフローチャートである。   Next, a printing process performed by the MFP 100 according to the first embodiment configured as described above will be described. 6 and 7 are flowcharts showing the overall flow of the printing process in the first embodiment.

まず、操作パネル130からユーザによりジョブスタートの指示が入力されると(ステップS601)、印刷制御部102が、JIDの生成指示をID管理部104に送信する(ステップS602)。ID管理部104は、新たにJIDを生成し、ID記憶部123に保存する(ステップS603)。   First, when a job start instruction is input from the operation panel 130 by the user (step S601), the print control unit 102 transmits a JID generation instruction to the ID management unit 104 (step S602). The ID management unit 104 newly generates a JID and stores it in the ID storage unit 123 (step S603).

次に、印刷制御部102は、FIDの生成指示を文書管理部107に送信する(ステップS604)。文書管理部107は、新たにFIDを生成し、文書情報記憶部122に保存する(ステップS605)。   Next, the print control unit 102 transmits an FID generation instruction to the document management unit 107 (step S604). The document management unit 107 newly generates an FID and stores it in the document information storage unit 122 (step S605).

次に、印刷制御部102は、画像をスキャナにより読込んで画像記憶部121に保存する画像蓄積処理を、入力画像数分繰り返す(ステップS606〜ステップS615)。なお、蓄積されている画像をマーキング印刷する場合は、画像蓄積処理は実行しない。   Next, the print control unit 102 repeats image storage processing for reading an image with a scanner and saving the image in the image storage unit 121 for the number of input images (steps S606 to S615). Note that the image storage process is not executed when marking and printing the stored image.

具体的には、まず、印刷制御部102は、EIDの生成指示を文書管理部107に送信する(ステップS606)。文書管理部107は、新たにEIDを生成し、文書情報記憶部122に保存するとともに印刷制御部102に通知する(ステップS607)。   Specifically, first, the print control unit 102 transmits an EID generation instruction to the document management unit 107 (step S606). The document management unit 107 newly generates an EID, stores it in the document information storage unit 122, and notifies the print control unit 102 of the EID (step S607).

次に、印刷制御部102は、通知されたEIDの登録指示をID管理部104に対して通知する(ステップS608)。ID管理部104は、指示されたEIDを、ステップS603で保存したJIDに対応づけてID記憶部123に保存する(ステップS609)。   Next, the print control unit 102 notifies the ID management unit 104 of the notified EID registration instruction (step S608). The ID management unit 104 stores the instructed EID in the ID storage unit 123 in association with the JID stored in step S603 (step S609).

次に、印刷制御部102は、画像記憶部121に対して画像蓄積の開始を指示する(ステップS610)。なお、このとき、画像記憶部121は1ページ分の画像データを記憶する準備を行う。次に、印刷制御部102は、スキャナエンジン150に対して画像入力の開始を指示する(ステップS611)。指示を受けたスキャナエンジン150は、読み取った画像の画像記憶部121に対する転送を開始する(ステップS612)。   Next, the print control unit 102 instructs the image storage unit 121 to start image storage (step S610). At this time, the image storage unit 121 prepares to store image data for one page. Next, the print control unit 102 instructs the scanner engine 150 to start image input (step S611). Upon receiving the instruction, the scanner engine 150 starts transferring the read image to the image storage unit 121 (step S612).

転送が完了した場合、画像記憶部121は、画像の転送完了をスキャナエンジン150に通知する(ステップS613)。また、スキャナエンジン150は、画像入力が完了したことを印刷制御部102に通知する(ステップS614)。さらに、印刷制御部102は、1ページ分の画像データの蓄積完了を画像記憶部121に対して通知する(ステップS615)。   When the transfer is completed, the image storage unit 121 notifies the scanner engine 150 of the completion of the image transfer (step S613). Further, the scanner engine 150 notifies the print control unit 102 that the image input has been completed (step S614). Further, the print control unit 102 notifies the image storage unit 121 of completion of accumulation of image data for one page (step S615).

画像蓄積処理が終了すると、印刷制御部102は、保存した画像を印刷する蓄積画像印刷処理を、出力が指定された部数分、および出力が指定された画像分繰り返す(ステップS616〜ステップS627)。   When the image accumulation process is completed, the print control unit 102 repeats the accumulated image printing process for printing the stored image for the number of copies for which the output is designated and the image for which the output is designated (steps S616 to S627).

具体的には、まず、印刷制御部102は、文書情報記憶部122を参照し、印刷する文書のFIDに対応する最新文書反映フラグが「○」であるか否かを判断する(ステップS616)。最新文書反映フラグが「○」の場合は、ID記憶部123にFIDを保存する必要があるため、印刷制御部102は、FIDの登録指示をID管理部104に通知する(ステップS617)。   Specifically, first, the print control unit 102 refers to the document information storage unit 122 and determines whether or not the latest document reflection flag corresponding to the FID of the document to be printed is “◯” (step S616). . When the latest document reflection flag is “◯”, since the FID needs to be stored in the ID storage unit 123, the print control unit 102 notifies the ID management unit 104 of an instruction to register the FID (step S617).

なお、マーキング印刷ではなく、初回の画像蓄積時の場合は、表示入力制御部101が最新文書を反映するか否かの指定を操作パネル130等によりユーザから受付ける。そして、受付けた指定にしたがって、最新文書反映フラグを、例えばステップS605でFIDに対応づけて文書情報記憶部122に保存し、ステップS616で参照する。なお、印刷制御部102が、ユーザから受付けた指定を参照してステップS616の判断を実行するとともに、文書管理部107が、ユーザの指定に対応する最新文書反映フラグを文書情報記憶部122に保存するように構成してもよい。   In the case of the first image accumulation instead of marking printing, the display input control unit 101 receives designation from the user via the operation panel 130 or the like as to whether or not to reflect the latest document. Then, according to the accepted specification, the latest document reflection flag is stored in the document information storage unit 122 in association with the FID, for example, in step S605, and is referenced in step S616. The print control unit 102 refers to the designation received from the user and executes the determination in step S616, and the document management unit 107 stores the latest document reflection flag corresponding to the user designation in the document information storage unit 122. You may comprise.

次に、ID管理部104は、登録指示を受けたFIDをID記憶部123に保存する(ステップS618)。具体的には、ID管理部104は、ステップS603で保存したJIDに対応するJIDごとの情報内に、登録指示を受けたFIDを保存する。   Next, the ID management unit 104 stores the FID that has received the registration instruction in the ID storage unit 123 (step S618). Specifically, the ID management unit 104 stores the FID that has received the registration instruction in the information for each JID corresponding to the JID stored in step S603.

次に、印刷制御部102は、印刷する部数に応じてBIDの生成指示をID管理部104に送信する(ステップS619)。ID管理部104は、新たにBIDを生成し、ID記憶部123に保存する(ステップS620)。   Next, the print control unit 102 transmits a BID generation instruction to the ID management unit 104 in accordance with the number of copies to be printed (step S619). The ID management unit 104 newly generates a BID and stores it in the ID storage unit 123 (step S620).

次に、印刷制御部102は、PIDの生成指示をID管理部104に送信する(ステップS621)。ID管理部104は、新たにPIDを生成し、ID記憶部123に保存する(ステップS622)。   Next, the print control unit 102 transmits a PID generation instruction to the ID management unit 104 (step S621). The ID management unit 104 newly generates a PID and stores it in the ID storage unit 123 (step S622).

続いて、印刷制御部102は、プリンタエンジン140に対して画像の印刷を指示する(ステップS623)印刷の指示には、印刷する画像のEIDと、印刷する用紙に符号化して合成すべきPIDとが含まれる。   Subsequently, the print control unit 102 instructs the printer engine 140 to print an image (step S623). The print instruction includes the EID of the image to be printed and the PID to be encoded and combined on the paper to be printed. Is included.

プリンタエンジン140の画像取得部142は、印刷が指示されたEIDに対応する画像を画像記憶部121から読み出す処理を開始する(ステップS624)。画像記憶部121からの画像の読み出しが終了すると(ステップS625)、マーキング部141がPIDを符号化したマーキングを生成し、プリンタエンジン140が生成されたマーキングを印刷画像に合成して印刷する(ステップS626)。   The image acquisition unit 142 of the printer engine 140 starts a process of reading an image corresponding to the EID for which printing has been instructed from the image storage unit 121 (step S624). When the reading of the image from the image storage unit 121 is completed (step S625), the marking unit 141 generates a marking obtained by encoding the PID, and the printer engine 140 combines the generated marking with the print image and prints it (step S625). S626).

印刷が完了すると、プリンタエンジン140から印刷制御部102に対して印刷完了が通知される(ステップS627)。   When printing is completed, the printer engine 140 notifies the print control unit 102 of the completion of printing (step S627).

また、すべての部および画像に対して、蓄積画像印刷処理が完了すると、印刷制御部102は、表示入力制御部101を介してジョブの完了を操作パネル130に表示し(ステップS628)、印刷処理を終了する。   When the accumulated image printing process is completed for all the copies and images, the print control unit 102 displays job completion on the operation panel 130 via the display input control unit 101 (step S628). Exit.

次に、このように構成された第1の実施の形態にかかる複合機100による再印刷処理について説明する。再印刷処理とは、印刷処理でマーキングが印刷された用紙をスキャンすることにより、当該用紙に対応する文書の印刷を再現する処理をいう。図8は、第1の実施の形態における再印刷処理の全体の流れを示すフローチャートである。   Next, reprint processing by the multifunction peripheral 100 according to the first embodiment configured as described above will be described. The reprinting process is a process for reproducing the printing of the document corresponding to the paper by scanning the paper on which the marking is printed by the printing process. FIG. 8 is a flowchart showing the overall flow of the reprint process in the first embodiment.

まず、操作パネル130等を介してユーザにより再印刷処理が指定されると、印刷制御部102が、マーキング検出を開始することを検出部105に対して指示する(ステップS801)。この際、ユーザは、再印刷を所望する文書を構成する印刷用紙のうち、いずれか1枚をスキャンするだけでよい。   First, when a reprint process is designated by the user via the operation panel 130 or the like, the print control unit 102 instructs the detection unit 105 to start marking detection (step S801). At this time, the user only needs to scan one of the printing papers constituting the document desired to be reprinted.

指示を受けた検出部105は、読取られた原稿画像からマーキングを検出し、検出したマーキングを復号化することによりPIDを検出する。そして、検出部105は、検出したPIDを印刷制御部102に通知する(ステップS802)。   Upon receiving the instruction, the detection unit 105 detects the marking from the read document image, and detects the PID by decoding the detected marking. Then, the detection unit 105 notifies the print control unit 102 of the detected PID (step S802).

次に、印刷制御部102は、再印刷する画像を特定する画像特定処理を、検出されたPID数分繰り返す(ステップS803〜ステップS811)。具体的には、まず印刷制御部102は、ID取得部106に対して画像特定処理の開始を指示する(ステップS803)。この指示には、検出されたPIDが含まれる。   Next, the print control unit 102 repeats the image specifying process for specifying the image to be reprinted for the number of detected PIDs (steps S803 to S811). Specifically, first, the print control unit 102 instructs the ID acquisition unit 106 to start an image specifying process (step S803). This instruction includes the detected PID.

指示を受けたID取得部106は、ID管理部104に対してPIDに対応するJIDを問合せる(ステップS804)。問合せを受けたID管理部104は、PIDに対応するJIDおよびJIDごとの情報をID記憶部123から取得し、ID取得部106に通知する(ステップS805)。   Upon receiving the instruction, the ID acquisition unit 106 inquires of the ID management unit 104 about the JID corresponding to the PID (step S804). Upon receiving the inquiry, the ID management unit 104 acquires the JID corresponding to the PID and information for each JID from the ID storage unit 123 and notifies the ID acquisition unit 106 (step S805).

ID取得部106は、受け取ったJIDごとの情報に含まれるFIDが「なし」であるか否か、すなわち、最新文書の再現ではなく、印刷時の画像の再現が指定されたか否かを判断する(ステップS806)。   The ID acquisition unit 106 determines whether or not the FID included in the received information for each JID is “none”, that is, whether or not the reproduction of the image at the time of printing is designated instead of the reproduction of the latest document. (Step S806).

FID=「なし」の場合は(ステップS806:YES)、ID取得部106は、ステップS805で取得したJIDに対応するPIDをID管理部104に対して問合せる(ステップS807)。ID管理部104は、JIDに対応づけられているすべてのEIDをID記憶部123から取得し、取得したEIDのリストをID取得部106に通知する(ステップS808)。   If FID = “none” (step S806: YES), the ID acquisition unit 106 inquires of the ID management unit 104 about the PID corresponding to the JID acquired in step S805 (step S807). The ID management unit 104 acquires all EIDs associated with the JID from the ID storage unit 123, and notifies the ID acquisition unit 106 of the acquired list of EIDs (step S808).

FID=「なし」でない場合、すなわち、FIDが設定されている場合は(ステップS806:NO)、ID取得部106は、当該FIDに対応するEIDを文書管理部107に対して問合せる(ステップS809)。文書管理部107は、FIDに対応づけられているすべてのEIDを文書情報記憶部122から取得し、取得したEIDのリストをID取得部106に通知する(ステップS810)。   If FID = “none”, that is, if the FID is set (step S806: NO), the ID acquisition unit 106 inquires of the document management unit 107 about the EID corresponding to the FID (step S809). . The document management unit 107 acquires all EIDs associated with the FID from the document information storage unit 122, and notifies the ID acquisition unit 106 of the acquired list of EIDs (step S810).

なお、上述のように、文書情報記憶部122には、文書に含まれる画像が変更された場合には変更後の最新の文書に含まれる画像のEIDが保存されている。このため、ステップS808では、最新の文書に含まれる画像のEIDが取得される。このような処理により、本実施の形態によれば、印刷した画像を文書単位で管理し、最新の文書を再印刷することが可能となる。   As described above, when the image included in the document is changed, the document information storage unit 122 stores the EID of the image included in the latest document after the change. Therefore, in step S808, the EID of the image included in the latest document is acquired. By such processing, according to the present embodiment, the printed image can be managed in units of documents, and the latest document can be reprinted.

ステップS808またはステップS810でEIDの通知を受けた後、ID取得部106は、ステップS805で取得したJIDごとの情報に含まれる印刷条件と、通知されたEIDリストとを印刷制御部102に通知する(ステップS811)。   After receiving the EID notification in step S808 or step S810, the ID acquisition unit 106 notifies the print control unit 102 of the printing conditions included in the information for each JID acquired in step S805 and the notified EID list. (Step S811).

次に、印刷制御部102は、取得したEIDに対応する画像についての画像再印刷処理を実行する(ステップS812〜ステップS816)。なお、画像再印刷処理では、印刷処理と同様に、再印刷する用紙のPID、および再印刷する部のBIDの生成処理が行われるが、同図では省略している。   Next, the print control unit 102 executes image reprint processing for an image corresponding to the acquired EID (steps S812 to S816). In the image reprinting process, as in the printing process, the PID of the paper to be reprinted and the BID of the part to be reprinted are generated, but they are omitted in the figure.

また、再印刷時にも部数の指定などの印刷設定を変更可能であり、変更された部数を参照して再印刷時のBIDが生成される。これにより、前回の印刷時と再印刷時に必要な部数が異なる場合でも、必要な部数を指定して印刷することが可能となる。   Also, print settings such as the designation of the number of copies can be changed during reprinting, and the BID for reprinting is generated with reference to the changed number of copies. As a result, even when the number of copies required at the time of previous printing is different from that at the time of reprinting, it is possible to designate and print the required number of copies.

具体的には、まず、印刷制御部102は、プリンタエンジン140に対して再印刷を指示する(ステップS812)。この指示には、印刷する画像のEIDと、生成されたPIDが含まれる。   Specifically, first, the print control unit 102 instructs the printer engine 140 to perform reprinting (step S812). This instruction includes the EID of the image to be printed and the generated PID.

次に、プリンタエンジン140の画像取得部142は、指示されたEIDに対応する画像を画像記憶部121から読み出す処理を開始する(ステップS813)。画像記憶部121からの画像の読み出しが完了すると(ステップS814)、マーキング部141がPIDを符号化したマーキングを生成し、プリンタエンジン140が生成されたマーキングを印刷画像に合成して印刷する(ステップS815)。   Next, the image acquisition unit 142 of the printer engine 140 starts a process of reading an image corresponding to the instructed EID from the image storage unit 121 (step S813). When the reading of the image from the image storage unit 121 is completed (step S814), the marking unit 141 generates a marking obtained by encoding the PID, and the printer engine 140 combines the generated marking with the print image and prints it (step S81). S815).

再印刷が完了すると、プリンタエンジン140から印刷制御部102に対して再印刷完了が通知される(ステップS816)。   When the reprint is completed, the printer engine 140 notifies the print control unit 102 of the completion of the reprint (step S816).

このように、第1の実施の形態にかかる画像形成装置では、プリント用紙のマーキングをスキャナで再読込みすることにより、関連する文書を再印刷することができる。このため、印刷した画像を文書単位で管理し、文書が変更された場合であっても最新の文書を再印刷することが可能となる。   As described above, in the image forming apparatus according to the first embodiment, the related document can be reprinted by rereading the marking on the print sheet with the scanner. For this reason, the printed image can be managed in units of documents, and the latest document can be reprinted even when the document is changed.

(第2の実施の形態)
第1の実施の形態の方法によれは、FIDが設定されていれば対応する文書を再印刷していた。しかし、ユーザは印刷された文書が印刷時と同一内容であるのか、印刷後に変更された最新の文書であるのかを判断することができなかった。このため、ユーザが当初印刷時の内容の印刷を望んだにもかかわらず、意図しない文書が印刷される場合があるという問題があった。
(Second Embodiment)
According to the method of the first embodiment, if the FID is set, the corresponding document is reprinted. However, the user cannot determine whether the printed document has the same content as that at the time of printing or whether it is the latest document changed after printing. For this reason, there is a problem that an unintended document may be printed even though the user desires to print the contents at the time of initial printing.

第2の実施の形態にかかる画像形成装置は、文書の更新有無を判断し、更新されている場合に再印刷するか否かをユーザに確認した上で、再印刷を実行するものである。   The image forming apparatus according to the second embodiment determines whether or not a document is updated, and executes reprinting after confirming with the user whether or not reprinting is performed when the document is updated.

図9は、第2の実施の形態にかかる画像形成装置である複合機900の構成を示すブロック図である。同図に示すように、第2の実施の形態の複合機900は、画像記憶部121と、文書情報記憶部122と、ID記憶部123と、操作パネル130と、プリンタエンジン140と、スキャナエンジン150と、表示入力制御部101と、印刷制御部102と、スキャナ制御部103と、ID管理部104と、検出部105と、ID取得部906と、文書管理部107と、を備えている。   FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of a multifunction peripheral 900 that is an image forming apparatus according to the second embodiment. As shown in the figure, an MFP 900 according to the second embodiment includes an image storage unit 121, a document information storage unit 122, an ID storage unit 123, an operation panel 130, a printer engine 140, and a scanner engine. 150, a display input control unit 101, a print control unit 102, a scanner control unit 103, an ID management unit 104, a detection unit 105, an ID acquisition unit 906, and a document management unit 107.

第2の実施の形態にかかる複合機900は、ID取得部906の機能が第1の実施の形態の複合機100と異なっている。その他の構成および機能は、第1の実施の形態にかかる複合機100の構成を表すブロック図である図3と同様であるので、同一符号を付し、ここでの説明は省略する。   The MFP 900 according to the second embodiment is different from the MFP 100 according to the first embodiment in the function of the ID acquisition unit 906. Since other configurations and functions are the same as those in FIG. 3 which is a block diagram showing the configuration of the multifunction peripheral 100 according to the first embodiment, the same reference numerals are given and description thereof is omitted here.

ID取得部906は、文書情報記憶部122に保存されている文書の更新日時と、ID記憶部123に保存されている印刷日時とを比較することにより、文書の更新有無を判断し、更新されている場合には、ユーザに再印刷の確認を促す警告画面を表示させる点が、第1の実施の形態のID取得部106と異なっている。そして、ID取得部906は、ユーザが印刷処理の継続を選択した場合に、FIDに対応する最新のEIDを取得する。   The ID acquisition unit 906 determines whether or not the document is updated by comparing the update date and time of the document stored in the document information storage unit 122 with the print date and time stored in the ID storage unit 123. In this case, a warning screen that prompts the user to confirm reprinting is displayed, which is different from the ID acquisition unit 106 according to the first embodiment. The ID acquisition unit 906 acquires the latest EID corresponding to the FID when the user selects to continue the printing process.

次に、このように構成された第2の実施の形態にかかる複合機900による印刷処理について説明する。図10は、第2の実施の形態における印刷処理の全体の流れを示すフローチャートである。   Next, a printing process performed by the MFP 900 according to the second embodiment configured as described above will be described. FIG. 10 is a flowchart illustrating an overall flow of the printing process according to the second embodiment.

ステップS1001からステップS1008までの、PID検出処理、印刷時のEID特定処理は、第1の実施の形態にかかる複合機100におけるステップS801からステップS808までと同様の処理なので、その説明を省略する。   Since the PID detection process from step S1001 to step S1008 and the EID identification process at the time of printing are the same as those from step S801 to step S808 in the multi-function device 100 according to the first embodiment, the description thereof is omitted.

第2の実施の形態では、ステップS1009およびステップS1010で、文書の更新有無を判定して更新時に警告画面を表示する処理が追加された点が、第1の実施の形態と異なっている。   The second embodiment is different from the first embodiment in that processing for determining whether or not a document is updated and displaying a warning screen at the time of updating is added in steps S1009 and S1010.

具体的には、ステップS1006で、FID=「なし」でない場合、すなわち、FIDが設定されていると判断した場合(ステップS1006:NO)、ID取得部906は、JIDごとの情報に含まれる印刷日時と、文書情報記憶部122に保存されている更新日時とを比較し、印刷日時が更新日時より前か否かを判断する(ステップS1009)。なお、同図では省略しているが、更新日時は、FIDを指定することにより、文書管理部107を介して文書情報記憶部122から取得することができる。   Specifically, if FID = “none” is not determined in step S1006, that is, if it is determined that the FID is set (step S1006: NO), the ID acquisition unit 906 prints the information included in the information for each JID. The date and time are compared with the update date and time stored in the document information storage unit 122, and it is determined whether or not the print date and time is before the update date and time (step S1009). Although omitted in the figure, the update date and time can be acquired from the document information storage unit 122 via the document management unit 107 by specifying the FID.

印刷日時が更新日時より前の場合は(ステップS1009:YES)、文書が更新されていると判断し、ID取得部906は、表示入力制御部101を用いて、操作パネル130に警告画面を表示する(ステップS1010)。   If the print date is earlier than the update date (step S1009: YES), it is determined that the document has been updated, and the ID acquisition unit 906 displays a warning screen on the operation panel 130 using the display input control unit 101. (Step S1010).

図11は、警告画面の一例を示す説明図である。同図に示すように、警告画面1101の上部には、文書が更新されていることを表す警告メッセージが表示される。継続ボタン1102が押下された場合は、再印刷処理が継続される(図10のステップS1011以降)。中止ボタン1103が押下された場合は、再印刷処理が中止される(図10では省略)。   FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an example of a warning screen. As shown in the figure, a warning message indicating that the document has been updated is displayed at the top of the warning screen 1101. If the continue button 1102 is pressed, the reprint process is continued (step S1011 and subsequent steps in FIG. 10). When the cancel button 1103 is pressed, the reprint process is canceled (omitted in FIG. 10).

図10に戻り、処理継続が選択された場合、またはステップS1009で、印刷日時が更新日時より前でない場合は(ステップS1009:NO)、ID取得部906は、当該FIDに対応するEIDを文書管理部107に対して問合せる(ステップS1011)。   Returning to FIG. 10, if processing continuation is selected, or if the printing date / time is not earlier than the updating date / time in step S1009 (step S1009: NO), the ID acquisition unit 906 manages the EID corresponding to the FID as document management. The unit 107 is inquired (step S1011).

ステップS1012からステップS1018までの、EID通知処理および画像再印刷処理は、第1の実施の形態にかかる複合機100におけるステップS810からステップS816までと同様の処理なので、その説明を省略する。   Since the EID notification processing and the image reprinting processing from step S1012 to step S1018 are the same as the processing from step S810 to step S816 in the multi-function device 100 according to the first embodiment, description thereof will be omitted.

このように、本実施の形態では、文書が更新されている場合に無条件で最新文書を再印刷するのではなく、再印刷の継続可否を確認するための警告画面を表示し、ユーザにより継続が指定された場合にのみ、最新文書の再印刷を実行している。これにより、ユーザが意図しない文書が印刷されることを回避することができる。   As described above, in this embodiment, when the document is updated, the latest document is not reprinted unconditionally, but a warning screen for confirming whether reprinting can be continued is displayed and continued by the user. The latest document is reprinted only when is specified. Thereby, it is possible to avoid printing a document unintended by the user.

なお、警告画面に、印刷設定を変更するための機能を追加するように構成してもよい。図12は、このように構成された場合の警告画面の別の例を示す説明図である。図12に示すように、警告画面1201では、印刷設定を変更するための設定変更ボタン1204が追加されている。設定変更ボタン1204が押下された場合は、印刷条件の設定を変更するための設定画面(図示せず)が表示され、ユーザによって印刷条件の変更が可能となる。   Note that a function for changing print settings may be added to the warning screen. FIG. 12 is an explanatory diagram showing another example of a warning screen when configured in this way. As shown in FIG. 12, a setting change button 1204 for changing print settings is added to the warning screen 1201. When a setting change button 1204 is pressed, a setting screen (not shown) for changing the print condition setting is displayed, and the user can change the print condition.

このような構成により、再印刷実行時のユーザの利便性を向上させることができる。また、例えば、最新文書に属する画像の総数が、印刷当初の文書に属する画像の総数より大きくなっている場合に、片面印刷から両面印刷に設定変更することで、印刷用紙の消費量を軽減することが可能となる。   With such a configuration, it is possible to improve the convenience of the user when performing reprinting. In addition, for example, when the total number of images belonging to the latest document is larger than the total number of images belonging to the original document, the setting amount is changed from single-sided printing to double-sided printing, thereby reducing print paper consumption. It becomes possible.

このように、第2の実施の形態にかかる画像形成装置は、文書の更新有無を判断し、更新されている場合に再印刷するか否かをユーザに確認した上で、再印刷を実行することができる。このため、ユーザが意図しない文書が印刷されるという問題を回避することができる。   As described above, the image forming apparatus according to the second embodiment determines whether or not a document has been updated, and executes reprinting after confirming with the user whether or not to reprint when the document has been updated. be able to. For this reason, it is possible to avoid the problem that a document unintended by the user is printed.

(第3の実施の形態)
第3の実施の形態にかかる画像形成装置は、管理者などのように特定の権限を有するユーザの場合は、最新文書の再現が指定されている場合であっても、印刷時の画像を特定し、特定した画像で印刷時の文書を再現可能とするものである。
(Third embodiment)
The image forming apparatus according to the third embodiment specifies an image at the time of printing, even when the reproduction of the latest document is specified for a user having a specific authority such as an administrator. The document at the time of printing can be reproduced with the specified image.

図13は、第3の実施の形態にかかる画像形成装置である複合機1300の構成を示すブロック図である。同図に示すように、第3の実施の形態の複合機1300は、画像記憶部121と、文書情報記憶部122と、ID記憶部123と、管理者情報記憶部1324と、操作パネル130と、プリンタエンジン140と、スキャナエンジン150と、表示入力制御部101と、印刷制御部102と、スキャナ制御部103と、ID管理部104と、検出部105と、ID取得部1306と、文書管理部107と、認証部1308と、を備えている。   FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration of a multifunction peripheral 1300 that is an image forming apparatus according to the third embodiment. As shown in the figure, an MFP 1300 according to the third embodiment includes an image storage unit 121, a document information storage unit 122, an ID storage unit 123, an administrator information storage unit 1324, an operation panel 130, and the like. , Printer engine 140, scanner engine 150, display input control unit 101, print control unit 102, scanner control unit 103, ID management unit 104, detection unit 105, ID acquisition unit 1306, document management unit 107 and an authentication unit 1308.

第2の実施の形態にかかる複合機900は、管理者情報記憶部1324と認証部1308とを追加したこと、および、ID取得部1306の機能が第1の実施の形態の複合機100と異なっている。その他の構成および機能は、第1の実施の形態にかかる複合機100の構成を表すブロック図である図3と同様であるので、同一符号を付し、ここでの説明は省略する。   The MFP 900 according to the second embodiment is different from the MFP 100 according to the first embodiment in that an administrator information storage unit 1324 and an authentication unit 1308 are added, and the function of the ID acquisition unit 1306 is different. ing. Since other configurations and functions are the same as those in FIG. 3 which is a block diagram showing the configuration of the multifunction peripheral 100 according to the first embodiment, the same reference numerals are given and description thereof is omitted here.

管理者情報記憶部1324は、特定の権限を有するユーザとして、任意の時点での印刷文書を再現することができる管理者権限を有する管理者ユーザに関する情報を記憶するものである。   The administrator information storage unit 1324 stores information related to an administrator user having administrator authority that can reproduce a print document at an arbitrary time as a user having specific authority.

図14は、第3の実施の形態の管理者情報記憶部1324に記憶された情報のデータ構造の一例を示す説明図である。図14に示すように、管理者情報記憶部1324には、管理者権限を有するユーザを識別する管理者IDと、ログイン名と、パスワードとが対応づけられて格納されている。管理者情報記憶部1324は、後述する認証部1308が、ログイン認証したユーザが管理者権限を有するか否かを判断するときに参照される。   FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating an example of a data structure of information stored in the administrator information storage unit 1324 according to the third embodiment. As shown in FIG. 14, the administrator information storage unit 1324 stores an administrator ID for identifying a user having administrator authority, a login name, and a password in association with each other. The administrator information storage unit 1324 is referred to when the authentication unit 1308, which will be described later, determines whether the user who has been authenticated for login has administrator authority.

認証部1308は、複合機1300を利用するユーザを認証するとともに、認証したユーザが管理者権限を有するか否かを判断するものである。認証部1308による認証処理は、入力されたログイン名とパスワードとを、予め記憶部(図示せず)等に記憶されたログイン名およびパスワードと照合する方法など、従来から用いられているあらゆる方法を適用できる。本実施の形態では、ログイン名とパスワードとを用いる方法を適用するものとして説明する。   The authentication unit 1308 authenticates a user who uses the multifunction machine 1300 and determines whether the authenticated user has administrator authority. The authentication processing by the authentication unit 1308 is performed by any method conventionally used, such as a method of checking the input login name and password with a login name and password stored in advance in a storage unit (not shown). Applicable. In the present embodiment, description will be made assuming that a method using a login name and a password is applied.

認証部1308は、このようにして認証されたユーザのログイン名とパスワードとが、管理者情報記憶部1324に保存されているか否かを判定することにより、認証されたユーザが管理者権限を有するか否かを判断する。   The authentication unit 1308 determines whether or not the login name and password of the user authenticated in this way are stored in the administrator information storage unit 1324, so that the authenticated user has administrator authority. Determine whether or not.

ID取得部1306は、認証部1308によってユーザが管理者権限ありと判断された場合には、FIDの設定有無に関わらず、印刷時の画像のEIDを再印刷用画像のEIDとして取得する点が、第1の実施の形態のID取得部106と異なっている。   When the authentication unit 1308 determines that the user has administrator authority, the ID acquisition unit 1306 acquires the EID of the image at the time of printing as the EID of the reprint image regardless of whether or not the FID is set. This is different from the ID acquisition unit 106 of the first embodiment.

次に、このように構成された第3の実施の形態にかかる複合機1300による印刷処理について説明する。図15は、第3の実施の形態における印刷処理の全体の流れを示すフローチャートである。   Next, a printing process performed by the MFP 1300 according to the third embodiment configured as described above will be described. FIG. 15 is a flowchart illustrating an overall flow of the printing process according to the third embodiment.

ステップS1501からステップS1505までの、PID検出処理、JID取得処理は、第1の実施の形態にかかる複合機100におけるステップS801からステップS805までと同様の処理なので、その説明を省略する。   Since the PID detection process and the JID acquisition process from step S1501 to step S1505 are the same as the process from step S801 to step S805 in the multi-function device 100 according to the first embodiment, description thereof is omitted.

第2の実施の形態では、ステップS1506で、FIDが「なし」であるか否か判定するとともに、ユーザが管理者権限を有するか否かを判定する点が、第1の実施の形態と異なっている。具体的には、ID取得部1306は、ユーザが管理者権限を有するか否かについての認証部1308による判断結果を参照して、ステップS1506の判断を行う。   The second embodiment is different from the first embodiment in that it is determined in step S1506 whether the FID is “none” and whether the user has administrator authority. ing. Specifically, the ID acquisition unit 1306 refers to the determination result by the authentication unit 1308 as to whether or not the user has administrator authority and performs the determination in step S1506.

なお、同図では省略しているが、ユーザにより再印刷処理が指定される前提として、操作パネル130に表示されたログイン画面等から入力された認証情報(ログイン名、パスワード)を用いて認証部1308がユーザを認証しているものとする。   Although omitted in the figure, as a premise that reprint processing is designated by the user, an authentication unit using authentication information (login name, password) input from a login screen or the like displayed on the operation panel 130 is used. Assume that 1308 authenticates the user.

ステップS1506で、FID=「なし」の場合、または、ユーザが管理者権限を有する場合は(ステップS1506:YES)、ID取得部1306は、ステップS1505で取得したJIDに対応するPIDをID管理部104に対して問合せる(ステップS1507)。ステップS1508のEID取得処理は、第1の実施の形態にかかる複合機100におけるステップS808と同様の処理なので、その説明を省略する。   If FID = “none” in step S1506, or if the user has administrator authority (step S1506: YES), the ID acquisition unit 1306 assigns the PID corresponding to the JID acquired in step S1505 to the ID management unit. An inquiry is made to 104 (step S1507). Since the EID acquisition process in step S1508 is the same as that in step S808 in the multifunction peripheral 100 according to the first embodiment, the description thereof is omitted.

FID=「なし」またはユーザが管理者権限を有する場合以外は(ステップS1506:NO)、ID取得部1306は、当該FIDに対応するEIDを文書管理部107に対して問合せる(ステップS1509)。ステップS1510のEID取得処理は、第1の実施の形態にかかる複合機100におけるステップS810と同様の処理なので、その説明を省略する。   Except when FID = “none” or the user has administrator authority (step S1506: NO), the ID acquisition unit 1306 inquires the document management unit 107 about the EID corresponding to the FID (step S1509). Since the EID acquisition process in step S1510 is the same process as step S810 in the multi-function device 100 according to the first embodiment, the description thereof is omitted.

また、ステップS1511からステップS1516までの、EID通知処理および画像再印刷処理は、第1の実施の形態にかかる複合機100におけるステップS811からステップS816までと同様の処理なので、その説明を省略する。   Further, the EID notification processing and the image reprinting processing from step S1511 to step S1516 are the same as the processing from step S811 to step S816 in the multi-function device 100 according to the first embodiment, and thus description thereof is omitted.

このように、本実施の形態では、管理者権限を有するユーザの場合は、最新文書の再現が指定されている場合であっても、印刷時の画像を再現することができる。このため、文書が編集された場合であっても特定の権限を有するユーザにより印刷実績を適切に管理することが可能となる。   As described above, in this embodiment, a user having administrator authority can reproduce an image at the time of printing even when reproduction of the latest document is designated. For this reason, even when the document is edited, it is possible to appropriately manage the printing results by a user having specific authority.

図16は、画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。本図に示すように、この複合機は、コントローラ10とエンジン部(Engine)60とをPCI(Peripheral Component Interconnect)バスで接続した構成となる。コントローラ10は、複合機全体の制御と描画、通信、図示しない操作部からの入力を制御するコントローラである。エンジン部60には、PCIバスに接続可能なプリンタエンジン140、スキャナエンジン150などが含まれる。プリンタエンジン140は、たとえば白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタ、スキャナまたはファックスユニットなどである。なお、このエンジン部60には、プロッタなどのいわゆるエンジン部分に加えて、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれる。   FIG. 16 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus. As shown in the figure, this multifunction machine has a configuration in which a controller 10 and an engine unit (Engine) 60 are connected by a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus. The controller 10 is a controller that controls the entire MFP, drawing, communication, and input from an operation unit (not shown). The engine unit 60 includes a printer engine 140 and a scanner engine 150 that can be connected to a PCI bus. The printer engine 140 is, for example, a monochrome plotter, a 1-drum color plotter, a 4-drum color plotter, a scanner, or a fax unit. The engine unit 60 includes an image processing part such as error diffusion and gamma conversion in addition to a so-called engine part such as a plotter.

コントローラ10は、CPU11と、ノースブリッジ(NB)13と、システムメモリ(MEM−P)12と、サウスブリッジ(SB)14と、ローカルメモリ(MEM−C)17と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)16と、HDD120とを有し、NB13とASIC16との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス15で接続した構成となる。また、MEM−P12は、ROM(Read Only Memory)12aと、RAM12bとをさらに有する。   The controller 10 includes a CPU 11, a north bridge (NB) 13, a system memory (MEM-P) 12, a south bridge (SB) 14, a local memory (MEM-C) 17, and an ASIC (Application Specific Integrated Circuit). 16 and the HDD 120, and the NB 13 and the ASIC 16 are connected by an AGP (Accelerated Graphics Port) bus 15. The MEM-P 12 further includes a ROM (Read Only Memory) 12a and a RAM 12b.

CPU11は、複合機の全体制御をおこなうものであり、NB13、MEM−P12およびSB14からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。   The CPU 11 performs overall control of the multifunction peripheral, and has a chip set including the NB 13, the MEM-P 12, and the SB 14, and is connected to other devices via the chip set.

NB13は、CPU11とMEM−P12、SB14、AGPバス15とを接続するためのブリッジであり、MEM−P12に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCIマスタおよびAGPターゲットとを有する。   The NB 13 is a bridge for connecting the CPU 11 to the MEM-P 12, SB 14, and the AGP bus 15, and includes a memory controller that controls reading / writing with respect to the MEM-P 12, a PCI master, and an AGP target.

MEM−P12は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、ROM12aとRAM12bとからなる。ROM12aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM12bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。   The MEM-P 12 is a system memory used as a memory for storing programs and data, a memory for developing programs and data, a memory for drawing a printer, and the like, and includes a ROM 12a and a RAM 12b. The ROM 12a is a read-only memory used as a program / data storage memory, and the RAM 12b is a writable / readable memory used as a program / data development memory, a printer drawing memory, or the like.

SB14は、NB13とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このSB14は、PCIバスを介してNB13と接続されており、このPCIバスには、ネットワークI/Fなども接続される。   The SB 14 is a bridge for connecting the NB 13 to a PCI device and peripheral devices. The SB 14 is connected to the NB 13 via a PCI bus, and a network I / F is also connected to the PCI bus.

ASIC16は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス15、PCIバス、HDD120およびMEM−C17をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC16は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC16の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C17を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などをおこなう複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部60との間でPCIバスを介したデータ転送をおこなうPCIユニットとからなる。このASIC16には、PCIバスを介してFCU(Fax Control Unit)30、USB(Universal Serial Bus)40、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インターフェース50が接続される。   The ASIC 16 is an IC (Integrated Circuit) for image processing having hardware elements for image processing, and has a role of a bridge for connecting the AGP bus 15, the PCI bus, the HDD 120, and the MEM-C 17. The ASIC 16 includes a PCI target and an AGP master, an arbiter (ARB) that forms the core of the ASIC 16, a memory controller that controls the MEM-C 17, a plurality of DMACs (Direct Memory) that perform rotation of image data by hardware logic and the like. Access Controller) and a PCI unit that performs data transfer between the engine unit 60 via the PCI bus. An FCU (Fax Control Unit) 30, a USB (Universal Serial Bus) 40, and an IEEE 1394 (the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394) interface 50 are connected to the ASIC 16 via a PCI bus.

MEM−C17は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD120は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。   The MEM-C 17 is a local memory used as a copy image buffer and a code buffer, and the HDD 120 is a storage for storing image data, programs, font data, and forms.

AGPバス15は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレーターカード用のバスインターフェースであり、MEM−P12に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレーターカードを高速にするものである。   The AGP bus 15 is a bus interface for a graphics accelerator card proposed for speeding up graphics processing. The AGP bus 15 speeds up the graphics accelerator card by directly accessing the MEM-P 12 with high throughput. It is.

なお、第1〜第3の実施の形態にかかる画像形成装置で実行される画像形成プログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。   The image forming program executed by the image forming apparatus according to the first to third embodiments is provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

第1〜第3の実施の形態にかかる画像形成装置で実行される画像形成プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。   The image forming program executed by the image forming apparatus according to the first to third embodiments is a file in an installable format or an executable format, and is a CD-ROM, flexible disk (FD), CD-R, DVD. (Digital Versatile Disk) or the like may be provided by being recorded on a computer-readable recording medium.

さらに、第1〜第3の実施の形態にかかる画像形成装置で実行される画像形成プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、第1〜第3の実施の形態にかかる画像形成装置で実行される画像形成プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。   Further, the image forming program executed by the image forming apparatus according to the first to third embodiments is stored on a computer connected to a network such as the Internet and is provided by being downloaded via the network. It may be configured. Further, the image forming program executed by the image forming apparatus according to the first to third embodiments may be provided or distributed via a network such as the Internet.

第1〜第3の実施の形態にかかる画像形成装置で実行される画像形成プログラムは、上述した各部(表示入力制御部、印刷制御部、スキャナ制御部、ID管理部、検出部、ID取得部、文書管理部等)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMから画像形成プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、上記各部が主記憶装置上に生成されるようになっている。   The image forming program executed by the image forming apparatus according to the first to third embodiments includes the above-described units (display input control unit, print control unit, scanner control unit, ID management unit, detection unit, ID acquisition unit). The module configuration includes a document management unit, etc., and as actual hardware, the CPU (processor) reads out and executes the image forming program from the ROM, and the respective units are loaded onto the main storage device. Each of the above parts is generated on the main storage device.

以上のように、本発明にかかる画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラムは、印刷用紙に印刷されたマーキングを利用して印刷処理を制御する画像形成装置に適している。   As described above, the image forming apparatus, the image forming method, and the image forming program according to the present invention are suitable for the image forming apparatus that controls the printing process using the marking printed on the printing paper.

第1の実施の形態にかかる画像形成装置で印刷される用紙の一例を示した模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a sheet printed by the image forming apparatus according to the first embodiment. 第1の実施の形態にかかる画像形成装置による再印刷処理を説明するための模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram for explaining reprint processing by the image forming apparatus according to the first embodiment. 第1の実施の形態にかかる画像形成装置である複合機の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a multifunction peripheral that is an image forming apparatus according to a first embodiment. FIG. 第1の実施の形態の文書情報記憶部に格納された文書情報のデータ構造の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the data structure of the document information stored in the document information storage part of 1st Embodiment. 第1の実施の形態のID記憶部に格納されたID情報のデータ構造の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the data structure of ID information stored in ID storage part of 1st Embodiment. 第1の実施の形態における印刷処理の全体の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an overall flow of a printing process according to the first embodiment. 第1の実施の形態における印刷処理の全体の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an overall flow of a printing process according to the first embodiment. 第1の実施の形態における再印刷処理の全体の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an overall flow of reprint processing according to the first embodiment. 第2の実施の形態にかかる画像形成装置である複合機の構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a multifunction peripheral that is an image forming apparatus according to a second embodiment. 第2の実施の形態における印刷処理の全体の流れを示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an overall flow of a printing process according to the second embodiment. 警告画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a warning screen. 警告画面の別の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows another example of a warning screen. 第3の実施の形態にかかる画像形成装置である複合機の構成を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of a multifunction peripheral that is an image forming apparatus according to a third embodiment. 第3の実施の形態の管理者情報記憶部に記憶された情報のデータ構造の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the data structure of the information memorize | stored in the administrator information storage part of 3rd Embodiment. 第3の実施の形態における印刷処理の全体の流れを示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an overall flow of a printing process according to a third embodiment. 画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10 コントローラ
11 CPU
12 システムメモリ(MEM−P)
12a ROM
12b RAM
13 ノースブリッジ(NB)
14 サウスブリッジ(SB)
15 AGPバス
16 ASIC
17 ローカルメモリ(MEM−C)
30 FCU
40 USB
50 IEEE1394インターフェース
60 エンジン部
100 複合機
101 表示入力制御部
102 印刷制御部
103 スキャナ制御部
104 ID管理部
105 検出部
106 ID取得部
107 文書管理部
121 画像記憶部
122 文書情報記憶部
123 ID記憶部
130 操作パネル
140 プリンタエンジン
141 マーキング部
142 画像取得部
150 スキャナエンジン
900 複合機
906 ID取得部
1101 警告画面
1102 継続ボタン
1103 中止ボタン
1201 警告画面
1204 設定変更ボタン
1300 複合機
1306 ID取得部
1308 認証部
1324 管理者情報記憶部
10 Controller 11 CPU
12 System memory (MEM-P)
12a ROM
12b RAM
13 North Bridge (NB)
14 South Bridge (SB)
15 AGP bus 16 ASIC
17 Local memory (MEM-C)
30 FCU
40 USB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 50 IEEE1394 interface 60 Engine part 100 Multifunction machine 101 Display input control part 102 Print control part 103 Scanner control part 104 ID management part 105 Detection part 106 ID acquisition part 107 Document management part 121 Image storage part 122 Document information storage part 123 ID storage part 130 Operation Panel 140 Printer Engine 141 Marking Unit 142 Image Acquisition Unit 150 Scanner Engine 900 Multifunction Device 906 ID Acquisition Unit 1101 Warning Screen 1102 Continue Button 1103 Stop Button 1201 Warning Screen 1204 Setting Change Button 1300 Multifunction Device 1306 ID Acquisition Unit 1308 Authentication Unit 1324 Administrator information storage

Claims (9)

入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、
文書を識別する文書IDと、前記文書に含まれる前記画像の前記画像IDとを対応づけて記憶する文書情報記憶手段と、
印刷した前記文書の前記文書IDと、前記文書に含まれる前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、
前記媒体IDを符号化した符号画像を前記記録媒体から読み取るスキャナ手段と、
読取った前記符号画像から前記媒体IDを復号化することにより前記媒体IDを検出する検出手段と、
検出された前記媒体IDに対応する前記文書IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記文書IDに対応する前記画像IDを前記文書情報記憶手段から取得するID取得手段と、
取得された前記画像IDに対応するすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像取得手段と、
取得された前記画像を印刷する印刷手段と、を備え、
前記ID記憶手段は、印刷時の前記画像からなる印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、をさらに対応づけた前記ID情報を記憶し、
前記ID記憶手段に前記文書IDを保存するか否かを指定する指定手段と、
前記文書IDの保存が指定された場合に前記ID記憶手段に前記文書IDを保存する保存手段と、をさらに備え、
前記ID取得手段は、検出された前記媒体IDに対応する前記文書IDが前記ID記憶手段に保存されていない場合に、検出された前記媒体IDに対応する前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得する、
画像形成装置。
Image storage means for storing the input image and the image ID for identifying the image in association with each other;
Document information storage means for storing a document ID for identifying a document and the image ID of the image included in the document in association with each other;
ID storage means for storing ID information in which the document ID of the printed document is associated with a medium ID for identifying a recording medium on which the image included in the document is printed;
Scanner means for reading a code image obtained by encoding the medium ID from the recording medium;
Detecting means for detecting the medium ID by decoding the medium ID from the read code image;
An ID acquisition unit that acquires the document ID corresponding to the detected medium ID from the ID storage unit, and acquires the image ID corresponding to the acquired document ID from the document information storage unit;
Image acquisition means for acquiring all the images corresponding to the acquired image ID from the image storage means;
Printing means for printing the acquired image ,
The ID storage means stores the ID information further associating a unit ID for identifying a printing unit composed of the image at the time of printing and the image ID of the image included in the printing unit,
Designating means for designating whether to store the document ID in the ID storage means;
A storage unit that stores the document ID in the ID storage unit when storage of the document ID is designated;
The ID acquisition unit is configured to identify the printing unit identified by the unit ID corresponding to the detected medium ID when the document ID corresponding to the detected medium ID is not stored in the ID storage unit. Obtaining the image IDs of all the images included in the ID storage means,
Image forming apparatus.
入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、
文書を識別する文書IDと、前記文書に含まれる前記画像の前記画像IDとを対応づけて記憶する文書情報記憶手段と、
印刷した前記文書の前記文書IDと、前記文書に含まれる前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、
前記媒体IDを符号化した符号画像を前記記録媒体から読み取るスキャナ手段と、
読取った前記符号画像から前記媒体IDを復号化することにより前記媒体IDを検出する検出手段と、
検出された前記媒体IDに対応する前記文書IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記文書IDに対応する前記画像IDを前記文書情報記憶手段から取得するID取得手段と、
取得された前記画像IDに対応するすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像取得手段と、
取得された前記画像を印刷する印刷手段と、を備え、
前記ID記憶手段は、印刷時の前記画像からなる印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、をさらに対応づけた前記ID情報を記憶し、
前記ID取得手段は、検出された前記媒体IDに対応する前記文書ID、および検出された前記媒体IDに対応する前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記文書IDに対応する前記画像IDを前記文書情報記憶手段から取得し、前記ID記憶手段から取得した前記画像IDの個数と、前記文書情報記憶手段から取得した前記画像IDの個数とを比較し、
前記ID記憶手段から取得した前記画像IDの個数と、前記文書情報記憶手段から取得した前記画像IDの個数とが一致しない場合に、印刷を継続するか否かを選択可能な選択画面を表示部に表示する表示制御手段をさらに備え、
前記画像取得手段は、印刷継続が選択された場合に、前記文書情報記憶手段から取得された前記画像IDに対応するすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する
画像形成装置。
Image storage means for storing the input image and the image ID for identifying the image in association with each other;
Document information storage means for storing a document ID for identifying a document and the image ID of the image included in the document in association with each other;
ID storage means for storing ID information in which the document ID of the printed document is associated with a medium ID for identifying a recording medium on which the image included in the document is printed;
Scanner means for reading a code image obtained by encoding the medium ID from the recording medium;
Detecting means for detecting the medium ID by decoding the medium ID from the read code image;
An ID acquisition unit that acquires the document ID corresponding to the detected medium ID from the ID storage unit, and acquires the image ID corresponding to the acquired document ID from the document information storage unit;
Image acquisition means for acquiring all the images corresponding to the acquired image ID from the image storage means;
Printing means for printing the acquired image,
The ID storage means stores the ID information further associating a unit ID for identifying a printing unit composed of the image at the time of printing and the image ID of the image included in the printing unit,
The ID acquisition means includes the image ID of all the images included in the print unit identified by the document ID corresponding to the detected medium ID and the unit ID corresponding to the detected medium ID. Is acquired from the ID storage unit, the image ID corresponding to the acquired document ID is acquired from the document information storage unit, the number of the image IDs acquired from the ID storage unit, and the document information storage unit Compare the number of acquired image IDs,
When the number of the image IDs acquired from the ID storage unit and the number of the image IDs acquired from the document information storage unit do not match, a selection screen for selecting whether to continue printing is displayed. It further comprises display control means for displaying on
The image acquisition unit acquires all the images corresponding to the image ID acquired from the document information storage unit from the image storage unit when printing continuation is selected .
Image forming apparatus.
前記表示制御手段は、前記ID記憶手段から取得した前記画像IDの個数と、前記文書情報記憶手段から取得した前記画像IDの個数とが一致しない場合に、さらに前記印刷単位に対する印刷条件を変更可能な前記選択画面を前記表示部に表示すること、
を特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
The display control unit can further change the printing condition for the printing unit when the number of the image IDs acquired from the ID storage unit does not match the number of the image IDs acquired from the document information storage unit. Displaying the selection screen on the display unit;
The image forming apparatus according to claim 2 .
入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、
文書を識別する文書IDと、前記文書に含まれる前記画像の前記画像IDとを対応づけて記憶する文書情報記憶手段と、
印刷した前記文書の前記文書IDと、前記文書に含まれる前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、
前記媒体IDを符号化した符号画像を前記記録媒体から読み取るスキャナ手段と、
読取った前記符号画像から前記媒体IDを復号化することにより前記媒体IDを検出する検出手段と、
検出された前記媒体IDに対応する前記文書IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記文書IDに対応する前記画像IDを前記文書情報記憶手段から取得するID取得手段と、
取得された前記画像IDに対応するすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像取得手段と、
取得された前記画像を印刷する印刷手段と、
ユーザを認証して前記ユーザの権限を決定する認証手段と、を備え、
前記ID記憶手段は、印刷時の前記画像からなる印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、をさらに対応づけた前記ID情報を記憶し、
前記ID取得手段は、前記ユーザが特定の前記権限を有する場合に、検出された前記媒体IDに対応する前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得する
画像形成装置。
Image storage means for storing the input image and the image ID for identifying the image in association with each other;
Document information storage means for storing a document ID for identifying a document and the image ID of the image included in the document in association with each other;
ID storage means for storing ID information in which the document ID of the printed document is associated with a medium ID for identifying a recording medium on which the image included in the document is printed;
Scanner means for reading a code image obtained by encoding the medium ID from the recording medium;
Detecting means for detecting the medium ID by decoding the medium ID from the read code image;
An ID acquisition unit that acquires the document ID corresponding to the detected medium ID from the ID storage unit, and acquires the image ID corresponding to the acquired document ID from the document information storage unit;
Image acquisition means for acquiring all the images corresponding to the acquired image ID from the image storage means;
Printing means for printing the acquired image;
Authenticating means for authenticating the user and determining the authority of the user ,
The ID storage means stores the ID information further associating a unit ID for identifying a printing unit composed of the image at the time of printing and the image ID of the image included in the printing unit,
When the user has the specific authority, the ID obtaining unit obtains the image IDs of all the images included in the printing unit identified by the unit ID corresponding to the detected medium ID. Obtained from the ID storage means ,
Image forming apparatus.
スキャナ手段、文書に含まれる画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDを符号化した符号画像を前記記録媒体から読み取る読み取りステップと、
検出手段、読取った前記符号画像から前記媒体IDを復号化することにより前記媒体IDを検出する検出ステップと、
ID取得手段、印刷した前記文書を識別する文書IDと前記文書に含まれる前記画像を印刷した前記記録媒体の前記媒体IDとを対応づけたID情報を記憶するID記憶手段から、検出された前記媒体IDに対応する前記文書IDを取得し、前記文書IDと前記文書に含まれる前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する文書情報記憶手段から、取得した前記文書IDに対応する前記画像IDを取得するID取得ステップと、
画像取得手段、入力された前記画像と、前記画像の前記画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段から、取得された前記画像IDに対応するすべての前記画像を取得する画像取得ステップと、
印刷手段、取得された前記画像を印刷する印刷ステップと、
指定手段が、印刷時の前記画像からなる印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、をさらに対応づけた前記ID情報を記憶する前記ID記憶手段に前記文書IDを保存するか否かを指定する指定ステップと、
保存手段が、前記文書IDの保存が指定された場合に前記ID記憶手段に前記文書IDを保存する保存ステップと、を含み、
前記ID取得ステップは、検出された前記媒体IDに対応する前記文書IDが前記ID記憶手段に保存されていない場合に、検出された前記媒体IDに対応する前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得する、
画像形成方法。
A scanner unit that reads a code image obtained by encoding a medium ID for identifying a recording medium on which an image included in a document is printed, from the recording medium; and
A detecting step of detecting said medium ID by detection means, for decoding the medium ID from the code image read,
The ID acquisition unit is detected from an ID storage unit that stores ID information that associates the document ID for identifying the printed document with the medium ID of the recording medium on which the image included in the document is printed. The document ID corresponding to the medium ID is acquired, and the document ID corresponding to the acquired document ID is stored from the document information storage unit that stores the document ID and the image ID for identifying the image included in the document in association with each other. An ID acquisition step of acquiring the image ID;
Image acquisition means, said image input from the image storage means stores an association with the image ID of the image, an image acquisition step of acquiring all of the image corresponding to the acquired image ID ,
The printing means, a printing step of printing the image acquired,
In the ID storage means for storing the ID information further associating a unit ID for identifying a printing unit composed of the image at the time of printing and the image ID of the image included in the printing unit. A designation step for designating whether to save the document ID;
A storage unit that stores the document ID in the ID storage unit when storage of the document ID is designated;
In the ID acquisition step, the printing unit identified by the unit ID corresponding to the detected medium ID when the document ID corresponding to the detected medium ID is not stored in the ID storage unit. Obtaining the image IDs of all the images included in the ID storage means,
Image forming method.
スキャナ手段が、文書に含まれる画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDを符号化した符号画像を前記記録媒体から読み取る読み取りステップと、
検出手段が、読取った前記符号画像から前記媒体IDを復号化することにより前記媒体IDを検出する検出ステップと、
ID取得手段が、印刷した前記文書を識別する文書IDと前記文書に含まれる前記画像を印刷した前記記録媒体の前記媒体IDとを対応づけたID情報を記憶するID記憶手段から、検出された前記媒体IDに対応する前記文書IDを取得し、前記文書IDと前記文書に含まれる前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する文書情報記憶手段から、取得した前記文書IDに対応する前記画像IDを取得するID取得ステップと、
画像取得手段が、入力された前記画像と、前記画像の前記画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段から、取得された前記画像IDに対応するすべての前記画像を取得する画像取得ステップと、
印刷手段が、取得された前記画像を印刷する印刷ステップと、
前記ID取得手段、印刷時の前記画像からなる印刷単位を識別する単位IDと前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDとをさらに対応づけた前記ID情報を記憶する前記ID記憶手段から、検出された前記媒体IDに対応する前記文書ID、および検出された前記媒体IDに対応する前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを取得し、取得した前記文書IDに対応する前記画像IDを前記文書情報記憶手段から取得し、前記ID記憶手段から取得した前記画像IDの個数と、前記文書情報記憶手段から取得した前記画像IDの個数とを比較する比較ステップと、
表示制御手段、前記ID記憶手段から取得した前記画像IDの個数と、前記文書情報記憶手段から取得した前記画像IDの個数とが一致しない場合に、印刷を継続するか否かを選択可能な選択画面を表示部に表示する表示制御ステップと、を含み
前記画像取得ステップは、印刷継続が選択された場合に、前記文書情報記憶手段から取得された前記画像IDに対応するすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する
画像形成方法。
A scanner unit that reads a code image obtained by encoding a medium ID for identifying a recording medium on which an image included in a document is printed, from the recording medium; and
A detecting step for detecting the medium ID by decoding the medium ID from the read code image;
The ID acquisition unit is detected from an ID storage unit that stores ID information that associates the document ID for identifying the printed document with the medium ID of the recording medium on which the image included in the document is printed. The document ID corresponding to the medium ID is acquired, and the document ID corresponding to the acquired document ID is stored from the document information storage unit that stores the document ID and the image ID for identifying the image included in the document in association with each other. An ID acquisition step of acquiring the image ID;
An image acquisition step in which an image acquisition unit acquires all the images corresponding to the acquired image ID from an image storage unit that stores the input image and the image ID of the image in association with each other. ,
A printing step in which printing means prints the acquired image;
The ID acquisition means, from said ID storing means for storing said ID information and image ID further association of the images included in the print unit as ID for identifying the printing unit consisting of the image during printing Acquiring the image ID of all the images included in the print unit identified by the document ID corresponding to the detected medium ID and the unit ID corresponding to the detected medium ID The image ID corresponding to the document ID is acquired from the document information storage unit, and the number of the image ID acquired from the ID storage unit is compared with the number of the image ID acquired from the document information storage unit. A comparison step to
Display control means, and the number of the image ID obtained from the ID storage unit, if the number of the image ID acquired from the document information storage unit do not match, that can select whether to continue printing comprising a display control step of displaying a selection screen on the display unit, and
The image acquisition step acquires all the images corresponding to the image ID acquired from the document information storage unit from the image storage unit when printing continuation is selected .
Image forming method.
前記表示制御ステップは、前記ID記憶手段から取得した前記画像IDの個数と、前記文書情報記憶手段から取得した前記画像IDの個数とが一致しない場合に、さらに前記印刷単位に対する印刷条件を変更可能な前記選択画面を前記表示部に表示する、  In the display control step, when the number of the image IDs acquired from the ID storage unit does not match the number of the image IDs acquired from the document information storage unit, the printing condition for the printing unit can be further changed. Displaying the selection screen on the display unit;
請求項6に記載の画像形成方法。  The image forming method according to claim 6.
スキャナ手段が、文書に含まれる画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDを符号化した符号画像を前記記録媒体から読み取る読み取りステップと、
検出手段が、読取った前記符号画像から前記媒体IDを復号化することにより前記媒体IDを検出する検出ステップと、
ID取得手段が、印刷した前記文書を識別する文書IDと前記文書に含まれる前記画像を印刷した前記記録媒体の前記媒体IDとを対応づけたID情報を記憶するID記憶手段から、検出された前記媒体IDに対応する前記文書IDを取得し、前記文書IDと前記文書に含まれる前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する文書情報記憶手段から、取得した前記文書IDに対応する前記画像IDを取得するID取得ステップと、
画像取得手段が、入力された前記画像と、前記画像の前記画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段から、取得された前記画像IDに対応するすべての前記画像を取得する画像取得ステップと、
印刷手段が、取得された前記画像を印刷する印刷ステップと、
認証手段、ユーザを認証して前記ユーザの権限を決定する認証ステップと、を備え、
前記ID取得ステップは、前記ユーザが特定の前記権限を有する場合に、印刷時の前記画像からなる印刷単位を識別する単位IDと前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDとをさらに対応づけた前記ID情報を記憶する前記ID記憶手段から、検出された前記媒体IDに対応する前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを取得する、
画像形成方法。
A scanner unit that reads a code image obtained by encoding a medium ID for identifying a recording medium on which an image included in a document is printed, from the recording medium; and
A detecting step for detecting the medium ID by decoding the medium ID from the read code image;
The ID acquisition unit is detected from an ID storage unit that stores ID information that associates the document ID for identifying the printed document with the medium ID of the recording medium on which the image included in the document is printed. The document ID corresponding to the medium ID is acquired, and the document ID corresponding to the acquired document ID is stored from the document information storage unit that stores the document ID and the image ID for identifying the image included in the document in association with each other. An ID acquisition step of acquiring the image ID;
An image acquisition step in which an image acquisition unit acquires all the images corresponding to the acquired image ID from an image storage unit that stores the input image and the image ID of the image in association with each other. ,
A printing step in which printing means prints the acquired image;
Authentication means, and an authentication step of determining the authority of the user to authenticate the user,
In the ID acquisition step, when the user has the specific authority, the unit ID for identifying the printing unit including the image at the time of printing is further associated with the image ID of the image included in the printing unit. Acquiring the image IDs of all the images included in the print unit identified by the unit ID corresponding to the detected medium ID from the ID storage unit that stores the ID information;
Image forming method.
請求項5〜請求項8のいずれか1つに記載の画像形成方法をコンピュータに実行させる画像形成プログラム。 An image forming program for causing a computer to execute the image forming method according to any one of claims 5 to 8 .
JP2007064818A 2007-03-14 2007-03-14 Image forming apparatus, image forming method, and image forming program Expired - Fee Related JP4977501B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007064818A JP4977501B2 (en) 2007-03-14 2007-03-14 Image forming apparatus, image forming method, and image forming program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007064818A JP4977501B2 (en) 2007-03-14 2007-03-14 Image forming apparatus, image forming method, and image forming program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008221690A JP2008221690A (en) 2008-09-25
JP4977501B2 true JP4977501B2 (en) 2012-07-18

Family

ID=39840847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007064818A Expired - Fee Related JP4977501B2 (en) 2007-03-14 2007-03-14 Image forming apparatus, image forming method, and image forming program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4977501B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5911212B2 (en) * 2011-06-23 2016-04-27 キヤノン株式会社 Printing apparatus, control method therefor, and program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3584540B2 (en) * 1995-04-20 2004-11-04 富士ゼロックス株式会社 Document copy relation management system
JP2003060881A (en) * 2001-08-09 2003-02-28 Casio Comput Co Ltd Print control device and print control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008221690A (en) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510543B2 (en) Image processing apparatus, printing apparatus, and image processing method
JP5602909B2 (en) Image processing apparatus, processing flow execution method of image processing apparatus, and program
JP5005460B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP4818166B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and image forming program
JP5366513B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
CN100480891C (en) Image forming device and management method thereof
JP4891034B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP2005349664A (en) Method and apparatus for forming image
US7796284B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and control method and program therefor
JP4510652B2 (en) Image processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
US8547587B2 (en) Image processing apparatus including an input unit that receives plural images
US20090195822A1 (en) Job processing apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium
JP4819725B2 (en) Image processing apparatus, image forming system, image processing method, and image processing program
JP4977501B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP5022928B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, control method for image processing apparatus, control program, and recording medium
JP5593744B2 (en) Information recording apparatus and information recording program
JP2005135173A (en) Information processing method, information processing system, program, and storage medium
JP5664232B2 (en) Document management apparatus, document management processing apparatus control method, program, and storage medium
JP4806670B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP4926030B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2013110467A (en) Printing apparatus, method, and program
JP5834401B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2021061525A (en) Image forming apparatus, control program, and control method
JP2008242565A (en) Printer driver, program, and recording medium
JP2005346584A (en) Document management method, device and program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4977501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees