[go: up one dir, main page]

JP4977374B2 - 剃刀 - Google Patents

剃刀 Download PDF

Info

Publication number
JP4977374B2
JP4977374B2 JP2006036663A JP2006036663A JP4977374B2 JP 4977374 B2 JP4977374 B2 JP 4977374B2 JP 2006036663 A JP2006036663 A JP 2006036663A JP 2006036663 A JP2006036663 A JP 2006036663A JP 4977374 B2 JP4977374 B2 JP 4977374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
base
hole
base member
razor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006036663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007215589A (ja
Inventor
浩之 中須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijirushi Hamono Center KK
Original Assignee
Kaijirushi Hamono Center KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijirushi Hamono Center KK filed Critical Kaijirushi Hamono Center KK
Priority to JP2006036663A priority Critical patent/JP4977374B2/ja
Priority to EP07714136.4A priority patent/EP1985418B1/en
Priority to US12/223,872 priority patent/US8104179B2/en
Priority to PCT/JP2007/052558 priority patent/WO2007094335A1/ja
Publication of JP2007215589A publication Critical patent/JP2007215589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4977374B2 publication Critical patent/JP4977374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B21/00Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor
    • B26B21/08Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor involving changeable blades
    • B26B21/14Safety razors with one or more blades arranged transversely to the handle
    • B26B21/22Safety razors with one or more blades arranged transversely to the handle involving several blades to be used simultaneously
    • B26B21/222Safety razors with one or more blades arranged transversely to the handle involving several blades to be used simultaneously with the blades moulded into, or attached to, a changeable unit
    • B26B21/227Safety razors with one or more blades arranged transversely to the handle involving several blades to be used simultaneously with the blades moulded into, or attached to, a changeable unit with blades being resiliently mounted in the changeable unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B21/00Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor
    • B26B21/40Details or accessories
    • B26B21/4012Housing details, e.g. for cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B21/00Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor
    • B26B21/40Details or accessories
    • B26B21/4012Housing details, e.g. for cartridges
    • B26B21/4025Cap elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B21/00Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor
    • B26B21/40Details or accessories
    • B26B21/4068Mounting devices; Manufacture of razors or cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B21/00Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor
    • B26B21/40Details or accessories
    • B26B21/44Means integral with, or attached to, the razor for storing shaving-cream, styptic, or the like

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

本発明は、刃体を有する剃刀ヘッドを備えた剃刀において、その剃刀ヘッド内に設けたひげかす排除孔の構造に関するものである。
下記特許文献1で開示された従来の刃体可動式安全剃刀は、下記の構成を有している。
刃台において前側のガードと左右両側枠部と後枠部とからなる枠体内の孔で延設された複数の弾性腕にそれぞれ刃体載置部が連結され、これらの刃体載置部のうち前側の左右両刃体載置部に前側の刃体が載置されているとともに後側の左右両刃体載置部に後側の刃体が載置されている。この前後両刃体は、刃台の枠体内の孔で、刃台上に重ねられた天板の前後両挟着部と各刃体載置部との間で挟着され、各弾性腕の弾性に抗して各刃体載置部や天板とともに弾性的に動き得る。
特許第2963824号公報
上記特許文献1では、スペースの限られた刃台の枠体内の孔で、各弾性腕や各刃体載置部や各刃体が配設されているので、それらの間に残る隙間は自ずと狭くなる。ひげかすは刃台の枠体内の孔に残った狭い隙間を通って刃台の外側に排除される。そのため、ひげかす排除機能が劣る問題があった。また、刃台の枠体内の孔で各弾性腕に連結された各刃体載置部と天板の前後両挟着部との間で前後両刃体を挟着する刃体支持構造については、刃台における各弾性腕及び各刃体載置部の成形が面倒であるとともに天板も動くため、その構造が複雑になる問題があった。
この発明は、剃刀においてひげかす排除機能を高めるとともに刃体支持構造を簡略化することを目的としている。
後記実施形態の図面(図1〜9)の符号を援用して本発明を説明する。
請求項1の発明にかかる剃刀は、下記のように構成されている。
刃体4を有する剃刀ヘッド2を備えた剃刀1において、台座7上に刃体4を設けた刃部材3と、剃刀ヘッド2の裏側にある刃台部材5と、剃刀ヘッド2の表側にある天部材6とを備えている。前記天部材6には刃体4の刃先4aの延設方向である左右方向Yに対し直交する前後方向Xの両側のうち刃先4aの前方にある前側の膚面接触部33と刃先4aの後方にある後側の膚面接触部33とを設けている。前記刃部材3を前記刃台部材5と天部材6との間に嵌め込んで、刃部材3の台座7を刃台部材5上に支持するとともに、刃部材3の刃体4の刃先4aとともに膚面に当てがわれる天部材6の前後両膚面接触部33間で天部材6に設けた刃体露出孔29に刃部材3の刃体4の刃先4aを露出させている。前記刃部材3の台座7は、刃台部材5上に載置されて支持された載置台8と、この載置台8で前後方向Xへ互いに間隔をあけて相対向して設けられた前後両載置体9間に架設した刃体支持部10とにより、一体に成形されている。この載置台8の前後両載置体に設けた板ばね9は、前記刃台部材5上の前後両側に載置されて支持された両脚部12を左右方向Yの両側に有しているとともに、この前後両板ばね9と刃台部材5との間には左右両脚部12間で撓み許容空間13を有している。前記刃部材3の台座7において刃体支持部10は、刃体4の刃先4aの延設方向に対し直交する前後方向Xで階段状に並設された複数の刃体取着部16を有し、この各刃体取着部16に刃体4が載置されて取着されている。前記刃部材3の台座7はこの刃部材3の刃体4が膚面に当てがわれた際に刃体4に与えられる押圧力に抗して、この各刃体4が各刃体取着部16とともに一体的に動いて、前記天部材6における前側の膚面接触部33と後側の膚面接触部33とを結ぶひげ剃り接線面34に対し直交する表裏方向Zへ弾性的に動き得る。前記刃部材3の台座7には、剃刀ヘッド2の裏側で前記刃台部材5と天部材6との間の間隙32に隠された前記前後両載置体9間に設けた裏側開口19と、剃刀ヘッド2の表側で前記刃台部材5と天部材6との間の間隙32に隠された前記前後両載置体9間で前記刃体支持部10に設けた表側開口20との間でひげかす排除孔18を載置台8内に設けている。前記刃台部材5には台座7のひげかす排除孔18の裏側開口19に対向するひげかす排除孔25,27を設けるとともに、前記天部材6の刃体露出孔29に台座7のひげかす排除孔18の表側開口20が対向し、この天部材6の刃体露出孔29と刃部材3の台座7のひげかす排除孔18と刃台部材5のひげかす排除孔25,27とを台座7のひげかす排除孔18の表側開口20及び裏側開口19を通して互いに連通させている。
請求項1の発明は、下記(イ)〜(ホ)の効果を有する。
(イ) 台座7上に刃体4を設けた単品の刃部材3を刃台部材5と天部材6との間に嵌め込むとともに、台座7の前後両載置体9を刃台部材5と天部材6との間の間隙32に隠したので、刃部材3の台座7に裏側開口19と表側開口20との間で広いひげかす排除孔18を形成してひげかす排除機能を高めるとともに、刃体支持構造を簡略化することができる。ここに単品とは、刃部材3の刃体4と台座7とを溶接等により互いに取着するばかりでなく、刃部材3の刃体4と台座7とを一体成形する場合も含み、刃部材3を刃台部材5と天部材6とに対し別に設けたことを意味する。
(ロ) 前記刃台部材5には台座7のひげかす排除孔18の裏側開口19に面するひげかす排除孔25,27を設けるとともに、前記天部材6には台座7のひげかす排除孔18の表側開口20に面する刃体露出孔29を設け、この天部材6の刃体露出孔29と刃部材3の台座7のひげかす排除孔18と刃台部材5のひげかす排除孔25,27とを台座7のひげかす排除孔18の表側開口20及び裏側開口19を通して互いに連通させているので、天部材6の刃体露出孔29にある刃体4の刃先4aからひげかすを台座7内の広いひげかす排除孔18を通して刃台部材5のひげかす排除孔25,27へ円滑に排除することができる。
(ハ) 前記刃部材3において台座7は、刃台部材5上に載置されて支持された載置台8と、この載置台8に設けた相対向両載置体9間に架設した刃体支持部10とを有し、この載置台8の相対向両載置体9が前記刃台部材5と天部材6との間に隠され、前記刃体4はこの台座7の刃体支持部10上に載置されて取着され、前記台座7のひげかす排除孔18はこの載置台8内に設けられ、前記台座7のひげかす排除孔18の表側開口20はこの刃体4の周辺で刃体支持部10に設けられているので、台座7の載置台8内に広いひげかす排除孔18を形成することができる。
(ニ) 前記刃部材3の台座7で刃体支持部10は、刃体4の刃先4aの延設方向に対し直交する前後方向Xで階段状に並設された複数の刃体取着部16を有し、この各刃体取着部16に刃体4が載置されて取着されているので、台座7の刃体支持部10に複数の刃体4を簡単に取着することができる。
(ホ) 一体成形した台座7上に刃体4を取着した刃部材3を剃刀ヘッド2の裏側にある刃台部材5上に支持するとともに、剃刀ヘッド2の表側で露出する刃体4の刃先4aとともに膚面に当てがわれる膚面接触部33を設け、この台座7には前記刃台部材5上に支持された相対向両載置体9間で剃刀ヘッド2の裏側に開放した裏側開口19と剃刀ヘッド2の表側に開放した表側開口20との間でひげかす排除孔18を設けているので、一体成形した台座7に裏側開口19と表側開口20との間で広いひげかす排除孔18を形成してひげかす排除機能を高めるとともに、刃体支持構造を簡略化することができる。
請求項1の発明を前提とする請求項2の発明において、前記刃部材3で台座7の刃体支持部10に対し刃体4を溶接により取着している。請求項2の発明では、刃体4を台座7の刃体支持部10に簡単に取着することができるとともに、刃部材3におけるひげかす排除孔18の表側開口20を広くすることができる。
請求項1または請求項2の発明を前提とする請求項3の発明において、前記刃台部材5のひげかす排除孔18は、刃体4の刃先4aの延設方向に対し直交する前後方向Xの両側に設けられた前後両縁部24a,24b,26a,26bと、その延設方向に沿った左右方向Yの両側に設けられた左右両縁部24c,24d,26c,26dとにより囲まれて設けられ、前記天部材6の刃体露出孔29は、この前後方向Xの両側に設けられた前後両縁部28a,28bと、この左右方向Yの両側に設けられた左右両縁部28c,28dとにより囲まれて設けられ、前記刃台部材5のひげかす排除孔25,27(ひげかす排除孔25,27が複数形成されている場合にはそのうちの一つのひげかす排除孔25,27)左右両縁部24c,24d,26c,26d間の左右方向寸法L25は、前記天部材6の刃体露出孔29左右両縁部28c,28d間の左右方向寸法L29の50%以上100%以下に設定されている。
請求項3の発明を前提とする請求項4の発明において、前記刃台部材5のひげかす排除孔25,27(ひげかす排除孔25,27が複数形成されている場合にはそのうちの一つのひげかす排除孔25,27)で前後両縁部24a,24b,26a,26b間の前後方向寸法M25は、前記天部材6の刃体露出孔29で前後両縁部28a,28b間の前後方向寸法M29の50%以上120%以下に設定されている。
請求項3〜4の発明では、刃台部材5で広いひげかす排除孔25,27を形成してひげかす排除機能を高めることができる。
請求項3または請求項4の発明を前提とする請求項5の発明において、前記刃台部材5の左右両側にはホルダ40の左右両腕部42が連結された支持部44を設け、前記刃台部材5のひげかす排除孔25,27はこの左右両支持部44間に設けられている。請求項5の発明では、刃台部材5でホルダ40の左右両腕部42を連結する支持部44を設けても広いひげかす排除孔25,27を形成することができる。
請求項1から請求項5のうちいずれか一つの請求項の発明を前提とする請求項6の発明において、前記刃台部材5は前記刃部材3の台座7が載置されて支持された台板23を有し、この台板23は台座7や刃体4よりもイオン化傾向の高い金属により成形されている。請求項6の発明では、台板23を刃体4よりも先に酸化させて刃体4の錆を防ぐことができる。
本発明は、剃刀1においてひげかす排除機能を高めるとともに刃体支持構造を簡略化することができる。
以下、本発明の一実施形態にかかる首振り式剃刀について図面を参照して説明する。
図1(a)(b)に示す首振り式剃刀1の剃刀ヘッド2においては、図2、図3(a)(b)(c)、図4(a)(b)(c)(d)、図5(a)(b)及び図6(a)(b)に示すように、金属(例えばマルテンサイト系ステンレス鋼)からなる複数(2枚以上例えば4枚)の刃体4(例えば板厚0.05〜0.3mm)を有する刃部材3が裏側の刃台部材5と表側の天部材6との間に嵌め込まれている。
前記剃刀ヘッド2の刃部材3において台座7は、金属(例えばオーステナイト系ステンレス鋼)の板材(例えば板厚0.1〜0.5mm)をプレス加工することにより一体成形され、刃体4の刃先4aの延設方向に対し直交する前後方向Xの両側に配設された支持縁部としての載置体である前後両板ばね9からなる載置台8と、この前後両板ばね9間に架設された刃体支持部10とからなる。この前後両板ばね9においては、刃体4の刃先4aの延設方向に沿う左右方向Yへ延びる支持板11の左右両端部から脚部としての脚板12が刃台部材5側へ屈曲され、この支持板11と左右両脚板12との間に撓み許容空間13が設けられている。ちなみに、この台座7の前後方向寸法は約9mmであり、この台座7の左右方向寸法は約34mmである。
前記台座7の刃体支持部10においては、刃体取着板14の前後両縁部から複数(4本)の架設腕部15が突出して左右方向Yへ並び、その各架設腕部15が前記前後両板ばね9側へ屈曲されてこの前後両板ばね9の支持板11に対し一体成形され、刃体取着板14の内側に空間が生じるようになっている。この刃体支持部10の刃体取着板14においては、左右方向Yへ延設された複数(4枚)の刃体取着部である段板16が階段状をなすように前後方向Xへ並設され、互いに隣接する前後両段板16間で複数の貫通孔17が左右方向Yへ並設されている。この各貫通孔17で左右方向Yの寸法については、強度を考慮して、左右方向Yの中央部側にある貫通孔17ほど小さくなっている。
前記台座7で載置台8の内側に設けられたひげかす排除孔18は、載置台8の裏側にある裏側開口19と、載置台8の表側にある表側開口20とにより、載置台8の外側に開放されている。この裏側開口19は、前記前後両板ばね9の左右両脚板12の端部12a間を結ぶ平面上でこれらの端部12aにより囲まれた空間である。この表側開口20は、前記刃体取着板14の各貫通孔17や、その刃体取着板14の前後両縁部及び左右両縁部の外周空間である。そのほか、このひげかす排除孔18は、前後両板ばね9からなる載置台8の前後両側及び左右両側で載置台8の外側に開放されている。
前記刃体支持部10の刃体取着板14における各段板16上にはそれぞれ刃体4が左右方向Yへ延びるように載置されてレーザ溶接により取着されている。各刃体4はこの刃体取着板14上で階段状に配置され、各刃体4の刃先4aが各段板16から前方へ突出している。互いに隣接する前後両刃体4において後側の刃体4の刃先4aを通る厚み方向線の付近に前側の刃体4の後縁部4bが位置し、その刃先4aと後縁部4bとの間には隙間21が前記刃体取着板14の各貫通孔17に面して形成されている。
前記刃台部材5は、プラスチックからなる底台22と、アルミニウムからなる台板23(板厚0.3mm程度)とからなる。この底台22においては、枠部24(縁部としての前枠部24aと後枠部24bと左枠部24cと右枠部24d)により囲まれたひげかす排除孔25が形成されている。この左枠部24c及び右枠部24dの内縁にはストッパ24eが前記刃体支持部10の刃体取着板14側へ突設されている。この台板23においては、枠部26(前枠部26aと後枠部26bと左枠部26cと右枠部26d)により囲まれたひげかす排除孔でもある貫通孔27が形成されている。この台板23は底台22の内側に載置され、台板23の枠部26が底台22の枠部24に重ねられるとともに、台板23の貫通孔27が底台22のひげかす排除孔25に重ねられて互いに連通する。
前記天部材6は、プラスチックからなり、枠部28(縁部としての前枠部28aと後枠部28bと左枠部28cと右枠部28d)により囲まれた刃体露出孔29を有している。この刃体露出孔29の左右両縁部29aは左右方向Yの外側へ若干膨らむ弧状に形成されている。この前枠部28aにはシェービングエイドが取着されている。
前記刃台部材5と天部材6との間に前記刃部材3が嵌め込まれた状態で、この刃台部材5の枠部24とこの天部材6の枠部28とが互いに重ねられ、刃台部材5の前後両枠部24a,24bと天部材6の前後両枠部28a,28bとが左右両位置決め凹凸部30(凹部30aと凸部30b)で互いに位置決めされるとともに、その左右両位置決め凹凸部30間で刃台部材5の前後両枠部24a,24bと天部材6の前後両枠部28a,28bとに形成された複数の切欠き31a,31bが互いに重ねられて形成される複数の接着凹部31に瞬間接着剤が塗布されまたは流し込まれて、この刃台部材5と天部材6とが互いに結合される。
前記刃台部材5と天部材6との間の前記刃部材3においては、台座7の前後両板ばね9の左右両脚板12が刃台部材5の台板23の前後両枠部26a,26bに載置され、台座7の前後両板ばね9が刃台部材5の底台22の前後両枠部24a,24bの内側と天部材6の前後両枠部28a,28bの内側との間の間隙32に挿入されて隠されるとともに、刃体支持部10で前後方向Xへ階段状に並べられた各刃体4の左右両端部が刃台部材5の底台22の左右両枠部24c,24dの内側と天部材6の左右両枠部28c,28dの内側との間に挿入されて前後両板ばね9の弾性力により天部材6の左右両枠部28c,28dの内側に押さえ付けられている。この各刃体4の刃先4aは、天部材6の前後両枠部28a,28b上の膚面接触部33を互いに結ぶひげ剃り接線面34の付近に位置し、この各刃体4で刃先4aと後縁部4bとを結ぶ方向はこのひげ剃り接線面34に対し傾斜している。この各刃体4は刃体支持部10とともにひげ剃り接線面34に対し直交する方向Zへ前後両板ばね9の弾性力に抗して一体的に動き得る。ちなみに、前後両板ばね9はその方向Zの両側で前記間隙32により隠されている。
前記刃部材3において台座7の載置台8内のひげかす排除孔18は、裏側開口19を通して刃台部材5における台板23の貫通孔27及び底台22のひげかす排除孔25に連通するとともに、表側開口20を通して天部材6の刃体露出孔29に連通する。また、刃台部材5の底台22のひげかす排除孔25において左右両縁部間の左右方向寸法L25(例えば25mm)は、前記天部材6の刃体露出孔29において左右両縁部間の左右方向寸法L29(例えば35mm)の50%以上100%以下例えば約71%に設定されている。前記刃台部材5の底台22のひげかす排除孔25において前後両縁部間の前後方向寸法M25(例えば6.8mm)は、前記天部材6の刃体露出孔29において前後両縁部間の前後方向寸法M29(例えば6.5mm)の50%以上120%以下例えば約105%に設定されている。ちなみに、底台22のひげかす排除孔25で左右両縁部間の左右方向寸法L25が台板23の貫通孔27で左右両縁部間の左右方向寸法よりも小さくなっているとともに、底台22のひげかす排除孔25で前後両縁部間の前後方向寸法M25が台板23の貫通孔27で前後両縁部間の前後方向寸法よりも小さくなっているため、このひげかす排除孔25がこの貫通孔27の内側に配置されている。
なお、前記天部材6と刃部材3と刃台部材5の底台22及び台板23とを互いに組み付ける際には、図4(a)に示すように天部材6の内側に対し刃部材3を重ねた後、図4(b)に示すように刃部材3に台板23を重ね、さらに図4(c)に示すように台板23に底台22を重ねて天部材6に結合する。
図7(a)(b)に示すシェービングエイド部材35においては、プラスチックからなる台部材36の表側にシェービングエイド37(例えば石鹸)が嵌め込まれて突出している。この台部材36においては、左右方向Yの両側に両腕部38が形成され、この左右両腕部38の相対向面側で一方の腕部38に片持ち梁状の板ばね39が形成されている。図6(a)(b)に示すように、このシェービングエイド部材35において台部材36とそれに嵌め込まれたシェービングエイド37とは剃刀ヘッド2に対し後方に並ぶように配設され、この台部材36の左右両腕部38が剃刀ヘッド2の左右両側に対し回動中心線38aを中心に回動可能に支持されてシェービングエイド部材35が剃刀ヘッド2に対しその表側と裏側とを結ぶ方向で板ばね39の弾性力に抗して揺動し得る。
図8(a)(b)に示すホルダ40においては、頭部41の左右両側から腕部である支持アーム42とプッシャ43とが互いに並んだ状態で突出している。前記剃刀ヘッド2の刃台部材5の底台22において左右両枠部24c,24dの裏側に支持部である左右両凹部44が形成され、この左右両凹部44間で前記ひげかす排除孔25が開放されている。図9(a)(b)に示すように、左右両支持アーム42が左右両凹部44に支持されるとともに左右両プッシャ43がこの左右両凹部44を押圧した状態で、剃刀ヘッド2がホルダ40の頭部41に対し着脱可能に支持される。剃刀ヘッド2は左右両支持アーム42を中心に左右両プッシャ43の弾性力に抗してシェービングエイド部材35とともに首振りし得る。
図1(a)に示すように吸盤46により壁面等に吸着された引掛具45に対し前記ホルダ40の頭部41を支持して剃刀ヘッド2及び頭部41を収容するとともに引掛具45の覆部45aにより剃刀ヘッド2の上方を覆って水が剃刀ヘッド2に対し直接かからないようにした状態で首振り式剃刀1の全体を保持することができる。
天部材6の前後両膚面接触部33を各刃体4とともに膚面に当てがった状態で首振り式剃刀1を使用すると、各刃体4に与えられる押圧力に抗して前後両板ばね9が撓んで各刃体4が弾性的に動く。図5(a)(b)に示すように、刃体取着板14と左右両ストッパ24eとの間の初期隙間Gについては、好ましくは0.1〜1.2mmの範囲に、この実施形態では0.5mmに設定されているため、その初期隙間Gだけ刃体取着板14が変位して左右両ストッパ24eに当接すると、各刃体4が停止する。ちなみに、ひげ剃り接線面34に対し直交する方向Zで刃体取着板14に力を加えた際、刃体4の変位が0.3mm程度の場合にはその力が80〜140gfになり、刃体4の変位が0.5mm程度の場合にはその力が110〜170gfになることが好ましい。
各刃体4で生じたひげかすは、刃部材3で表側開口20からひげかす排除孔18に入って裏側開口19から刃台部材5のひげかす排除孔25に排除される。
図示しないが、前記各実施形態以外にも下記のように構成してもよい。
* ホルダに対し剃刀ヘッドを一体的に連結する。
* 載置台で前後両載置体に加えて左右両載置体も設ける。
前後両板ばねの左右両脚板において前後方向幅や厚みを変えてばね定数を変えることができる。また、各脚板でばね定数を互いに変えて各刃体が弾性的に動く変位を互いに変えることができる。
* 各刃体において前縁部の刃先ばかりでなく後縁部にも刃先を設けてその後縁部の刃先を露出させる。
* 刃部材の台座の刃体支持部において階段状の刃体取着板を前後一対設け、前側の刃体取着板で前方を向く各刃体の刃先を天部材の刃体露出孔に露出させるとともに、後側の刃体取着板で後方を向く各刃体の刃先を天部材の刃体露出孔に露出させる。
* 刃部材の台座の刃体支持部において刃体の枚数を4枚以外に5枚や6枚や8枚に変更する。その際、階段状の刃体取着板を前後方向で二分割して前側の刃体取着板に適宜枚数の刃体を配置するとともに後側の刃体取着板に残りの刃体を配置する。また、二分割して前側の刃体取着板と後側の刃体取着板とを互いに取着してもよい。
(a)は本実施形態にかかる首振り式剃刀を引掛具に保持した状態において裏側を示す斜視図であり、(b)はその首振り式剃刀において表側を示す斜視図である。 上記首振り式剃刀の剃刀ヘッドを分解して示す斜視図である。 (a)は上記剃刀ヘッドで台座上に各刃体を取着した刃部材を示す分解斜視図であり、(b)は同じく底台上に台板を載置した刃台部材を示す分解斜視図であり、(c)は同じく刃台部材の台板上に刃部材の台座を載置した状態を示す分解斜視図である。 (a)は上記剃刀ヘッドで天部材に刃部材を嵌め込んだ状態を示す分解斜視図であり、(b)は同じく天部材に刃部材及び台板を嵌め込んだ状態を示す分解斜視図であり、(c)(d)は上記剃刀ヘッドの全体を示す組付斜視図である。 (a)は図4(d)のA−A線拡大断面図であり、(b)は図4(d)のB−B線拡大断面図である。 (a)は上記剃刀ヘッドにシェービングエイド部材を取り付けた状態において表側を示す正面図であり、(b)は同じく裏側を示す背面図である。 (a)は上記シェービングエイド部材の表側を示す正面図であり、(b)は(a)の部分側面図である。 (a)は上記首振り式剃刀においてホルダの頭部を示す平面図であり、(b)は同じく側面図である。 (a)は上記首振り式剃刀においてシェービングエイド部材を取り付けた剃刀ヘッドをホルダの頭部に支持した状態を示す側面図であり、(b)は上記首振り式剃刀においてホルダの両支持アームに対する剃刀ヘッドの支持構造と剃刀ヘッドに対するホルダのプッシャの圧接構造とを示す部分断面図である。
符号の説明
1…首振り式剃刀、2…剃刀ヘッド、3…刃部材、4…刃体、4a…刃先、5…刃台部材、6…天部材、7…台座、8…載置台、9…支持縁部としての載置体である板ばね、10…刃体支持部、16…刃体取着部としての段板、18…台座のひげかす排除孔、19…ひげかす排除孔の裏側開口、20…ひげかす排除孔の表側開口、22…底台、23…台板、24a,24b,24c,24d…底台の縁部としての枠部、25…底台のひげかす排除孔、27…台板の貫通孔(ひげかす排除孔)、28a,28b,28c,28d…天部材の縁部としての枠部、29…刃体露出孔、33…膚面接触部、40…ホルダ、42…腕部としての支持アーム、44…支持部としての凹部、X…前後方向、Y…左右方向、L25,L29…左右方向寸法、M25,M29…前後方向寸法。

Claims (6)

  1. 刃体を有する剃刀ヘッドを備えた剃刀において、
    台座上に刃体を設けた刃部材と、剃刀ヘッドの裏側にある刃台部材と、剃刀ヘッドの表側にある天部材とを備え、
    前記天部材には刃体の刃先の延設方向である左右方向に対し直交する前後方向の両側のうち刃先の前方にある前側の膚面接触部と刃先の後方にある後側の膚面接触部とを設け、
    前記刃部材を前記刃台部材と天部材との間に嵌め込んで、刃部材の台座を刃台部材上に支持するとともに、刃部材の刃体の刃先とともに膚面に当てがわれる天部材の前後両膚面接触部間で天部材に設けた刃体露出孔に刃部材の刃体の刃先を露出させ、
    前記刃部材の台座は、刃台部材上に載置されて支持された載置台と、この載置台で前後方向へ互いに間隔をあけて相対向して設けられた前後両載置体間に架設した刃体支持部とにより、一体に成形され、この載置台の前後両載置体に設けた板ばねは、前記刃台部材上の前後両側に載置されて支持された両脚部を左右方向の両側に有しているとともに、この前後両板ばねと刃台部材との間には左右両脚部間で撓み許容空間を有し、
    前記刃部材の台座において刃体支持部は、刃体の刃先の延設方向に対し直交する前後方向で階段状に並設された複数の刃体取着部を有し、この各刃体取着部に刃体が載置されて取着され、
    前記刃部材の台座は、この刃部材の各刃体が膚面に当てがわれた際に各刃体に与えられる押圧力に抗して、この各刃体が各刃体取着部とともに一体的に動いて、前記天部材における前側の膚面接触部と後側の膚面接触部とを結ぶひげ剃り接線面に対し直交する表裏方向へ弾性的に動き、
    前記刃部材の台座には、剃刀ヘッドの裏側で前記刃台部材と天部材との間の間隙に隠された前記前後両載置体間に設けた裏側開口と、剃刀ヘッドの表側で前記刃台部材と天部材との間の間隙に隠された前記前後両載置体間で前記刃体支持部に設けた表側開口との間でひげかす排除孔を載置台内に設け、
    前記刃台部材には台座のひげかす排除孔の裏側開口に対向するひげかす排除孔を設けるとともに、前記天部材の刃体露出孔に台座のひげかす排除孔の表側開口が対向し、この天部材の刃体露出孔と刃部材の台座のひげかす排除孔と刃台部材のひげかす排除孔とを台座のひげかす排除孔の表側開口及び裏側開口を通して互いに連通させた
    ことを特徴とする剃刀。
  2. 前記刃部材において台座の各刃体取着部に対し刃体を溶接により取着したことを特徴とする請求項1に記載の剃刀。
  3. 前記刃台部材のひげかす排除孔は、刃体の刃先の延設方向に対し直交する前後方向の両側に設けられた前後両縁部と、その延設方向に沿った左右方向の両側に設けられた左右両縁部とにより囲まれて設けられ、
    前記天部材の刃体露出孔は、この前後方向の両側に設けられた前後両縁部と、この左右方向の両側に設けられた左右両縁部とにより囲まれて設けられ、
    前記刃台部材のひげかす排除孔において左右両縁部間の左右方向寸法は、前記天部材の刃体露出孔において左右両縁部間の左右方向寸法の50%以上100%以下に設定されている
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の剃刀。
  4. 前記刃台部材のひげかす排除孔において前後両縁部間の前後方向寸法は、前記天部材の刃体露出孔において前後両縁部間の前後方向寸法の50%以上120%以下に設定されていることを特徴とする請求項3に記載の剃刀。
  5. 前記刃台部材の左右両側にはホルダの左右両腕部が連結された支持部を設け、前記刃台部材のひげかす排除孔はこの左右両支持部間に設けられていることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の剃刀。
  6. 前記刃台部材は前記刃部材の台座が載置されて支持された台板を有し、この台板は台座や刃体よりもイオン化傾向の高い金属により成形されていることを特徴とする請求項1から請求項5のうちいずれか一つの請求項に記載の剃刀。
JP2006036663A 2006-02-14 2006-02-14 剃刀 Active JP4977374B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006036663A JP4977374B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 剃刀
EP07714136.4A EP1985418B1 (en) 2006-02-14 2007-02-14 Razor
US12/223,872 US8104179B2 (en) 2006-02-14 2007-02-14 Razor
PCT/JP2007/052558 WO2007094335A1 (ja) 2006-02-14 2007-02-14 剃刀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006036663A JP4977374B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 剃刀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007215589A JP2007215589A (ja) 2007-08-30
JP4977374B2 true JP4977374B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=38371513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006036663A Active JP4977374B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 剃刀

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8104179B2 (ja)
EP (1) EP1985418B1 (ja)
JP (1) JP4977374B2 (ja)
WO (1) WO2007094335A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4950507B2 (ja) * 2006-02-14 2012-06-13 株式会社貝印刃物開発センター 剃刀
JP4950506B2 (ja) 2006-02-14 2012-06-13 株式会社貝印刃物開発センター 剃刀
JP4977374B2 (ja) 2006-02-14 2012-07-18 株式会社貝印刃物開発センター 剃刀
JP5010896B2 (ja) 2006-10-31 2012-08-29 株式会社貝印刃物開発センター 剃刀
US7823272B2 (en) * 2006-11-14 2010-11-02 The Gillette Company Systems for producing assemblies
JP5465869B2 (ja) * 2008-12-05 2014-04-09 株式会社貝印刃物開発センター 替刃式剃刀
JP6093551B2 (ja) * 2012-11-06 2017-03-08 株式会社貝印刃物開発センター 剃刀
MX365362B (es) * 2013-06-04 2019-05-30 Bic Violex Sa Adaptador auxiliar de afeitar un cartucho de afeitar.
KR101532244B1 (ko) * 2013-06-27 2015-06-29 (주)인피노 일체형 다중 면도날 및 이의 제조방법
JP6293464B2 (ja) * 2013-11-27 2018-03-14 株式会社貝印刃物開発センター 剃刀
US10807258B2 (en) 2014-07-31 2020-10-20 Beiersdorf Ag Safety razor and blade unit for safety razor
US10870212B2 (en) * 2015-09-09 2020-12-22 Beiersdorf Ag Safety razor and blade unit for safety razor
EP3429809B1 (en) * 2016-03-18 2021-07-28 Personal Care Marketing And Research, Inc. Razor cartridge
USD816907S1 (en) 2016-03-18 2018-05-01 Personal Care Marketing and Research International Razor frame
KR102444206B1 (ko) * 2016-07-06 2022-09-19 빅 비올렉스 싱글 멤버 에스.아. 면도기 시스템
JP6992010B2 (ja) * 2016-07-06 2022-01-13 ビック・バイオレクス・エス・エー カミソリシステム
US9993931B1 (en) 2016-11-23 2018-06-12 Personal Care Marketing And Research, Inc. Razor docking and pivot
USD884969S1 (en) 2019-02-27 2020-05-19 Pcmr International Ltd Combined razor cartridge guard and docking
USD884971S1 (en) 2019-02-27 2020-05-19 Pcmr International Ltd Razor cartridge
USD884970S1 (en) 2019-02-27 2020-05-19 PCMR International Ltd. Razor cartridge guard
US11000960B1 (en) 2020-11-16 2021-05-11 Personal Care Marketing And Research, Inc. Razor exposure
WO2023123101A1 (zh) * 2021-12-29 2023-07-06 温州美葆科技技术有限公司 剃须刀头及其刀头框架

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3940853A (en) 1974-04-19 1976-03-02 The Gillette Company Shaving unit with blade tensioning means
GB1591095A (en) 1976-11-16 1981-06-17 Wilkinson Sword Ltd Shaving units
US4324041A (en) 1980-08-07 1982-04-13 The Gillette Company Razor blade assembly
US4337575A (en) 1980-08-07 1982-07-06 The Gillette Company Razor blade assembly
US4403412A (en) 1980-08-07 1983-09-13 The Gillette Company Razor blade assembly
US4403413A (en) 1980-10-06 1983-09-13 The Gillette Company Shaving implement
GB2131337B (en) 1982-12-07 1985-10-30 Gillette Co Safety razors
JPS6047469A (ja) 1983-08-25 1985-03-14 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPS6047469U (ja) * 1983-09-10 1985-04-03 株式会社貝印刃物開発センター 二枚刃安全剃刀におけるひげかす排除構造
US4774765A (en) 1986-09-02 1988-10-04 Warner-Lambert Company Blade assembly featuring variable span
US4709477A (en) 1986-09-02 1987-12-01 Warner-Lambert Company Blade assembly featuring variable span
GB8712785D0 (en) 1987-06-01 1987-07-08 Gillette Co Blade units
DE8910490U1 (de) 1989-09-02 1991-01-10 Wilkinson Sword GmbH, 5650 Solingen Rasierapparatekopf eines Naßrasierapparates
GB9006782D0 (en) 1990-03-27 1990-05-23 Gillette Co Safety razors and blade units therefor
US5416974A (en) * 1990-03-27 1995-05-23 The Gillette Company Safety razors and blade units therefor
HU212399B (en) 1990-06-11 1996-06-28 Gillette Co Safety razor
JPH0755268B2 (ja) 1991-01-14 1995-06-14 株式会社貝印刃物開発センター 安全かみそり刃組立体
JPH0685828B2 (ja) 1991-01-16 1994-11-02 株式会社貝印刃物開発センター 安全かみそり刃組立体
JPH0755267B2 (ja) 1991-01-16 1995-06-14 株式会社貝印刃物開発センター 安全かみそり
US5070612A (en) 1991-05-06 1991-12-10 Michael Abatemarco Razor blade assembly
JP2659628B2 (ja) 1991-06-07 1997-09-30 株式会社貝印刃物開発センター 剃刀の刃支持ヘッド
JP2659629B2 (ja) 1991-06-07 1997-09-30 株式会社貝印刃物開発センター 剃刀の刃支持ヘッド
DE9108212U1 (de) 1991-07-03 1992-10-29 Wilkinson Sword GmbH, 5650 Solingen Rasierapparatekopf, insbesondere Rasierklingeneinheit eines Naßrasierapparates
DE9108214U1 (de) 1991-07-03 1992-10-29 Wilkinson Sword GmbH, 5650 Solingen Rasierapparatekopf, insbesondere Rasierklingeneinheit eines Naßrasierapparates
DE9108213U1 (de) 1991-07-03 1992-10-29 Wilkinson Sword GmbH, 5650 Solingen Rasierapparatekopf, insbesondere Rasierklingeneinheit eines Naßrasierapparates
DE69225324T2 (de) 1991-07-18 1998-11-05 Warner Lambert Co Rasierkopf mit einer veränderlichen rasiergeometrie
GB2264888B (en) 1992-03-06 1995-01-25 Wilkinson Sword Gmbh Razor head with flow passages
US5377409A (en) 1992-10-08 1995-01-03 Warner-Lambert Company One-push cleaning mechanism for flexible wet-shaving razor unit
JP2963824B2 (ja) 1992-10-20 1999-10-18 株式会社貝印刃物開発センター 刃体可動式安全剃刀
KR950704095A (ko) 1992-11-09 1995-11-17 로즈 암스트롱 삽입 주조된 동역학적 면도기 시스템(Insert Molded Dynamic Shaving System)
US5546660A (en) 1994-09-30 1996-08-20 Warner-Lambert Company Dynamic razor head
GB9505917D0 (en) 1995-03-23 1995-05-10 Gillette Co Safety razors
US6295734B1 (en) 1995-03-23 2001-10-02 The Gillette Company Safety razors
US5666729A (en) 1995-04-10 1997-09-16 Warner-Lambert Company Suspended blade shaving system
WO1997035693A2 (en) 1996-03-27 1997-10-02 Warner-Lambert Company Shaving system with uniform shaving forces
GB9616402D0 (en) * 1996-08-05 1996-09-25 Gillette Co Safety razors
US7200937B2 (en) 1997-01-17 2007-04-10 Eveready Battery Company, Inc. Razor head with moveable blade package
US5822862A (en) 1997-01-17 1998-10-20 Warner-Lambert Co. Suspended blade shaving system
CA2223161A1 (en) 1997-01-17 1998-07-17 Warner-Lambert Company Razor heads having independently flexible blades
GB9703293D0 (en) * 1997-02-18 1997-04-09 Gillette Co Safety razors
KR100552083B1 (ko) * 1997-07-23 2006-02-20 피렐리 카비 에 시스테미 소시에떼 퍼 아찌오니 저연 자체소화 케이블과 그 내부에 사용된 방염 조성물
US20030159291A1 (en) 1997-07-25 2003-08-28 Gregory Clark Shaving system with uniform shaving forces
JP3209975B2 (ja) 1999-03-18 2001-09-17 株式会社貝印刃物開発センター 安全かみそり
US20040118250A1 (en) 1999-04-23 2004-06-24 The Gillette Company, A Delaware Corporation Safety razor
JP3515024B2 (ja) 1999-09-17 2004-04-05 株式会社貝印刃物開発センター 安全かみそり
EP1163089B1 (en) * 1999-11-29 2003-03-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Shaver provided with a shaving head having a sub-frame and a main frame
JP4598920B2 (ja) 2000-05-29 2010-12-15 株式会社貝印刃物開発センター 三枚刃剃刀ヘッドにおける刃体挟着構造
US20040020053A1 (en) 2000-10-16 2004-02-05 The Gillette Company Safety razors
US20030046819A1 (en) * 2001-01-17 2003-03-13 Frank Ferraro Razor assembly and cartridge with wash-through holes
WO2003008158A1 (fr) 2001-07-17 2003-01-30 Kai R & D Center Co., Ltd. Rasoir de securite
JP2005515865A (ja) 2002-01-30 2005-06-02 エヴァレディ・バッテリー・カンパニー・インコーポレイテッド カミソリカートリッジ
US20040128835A1 (en) 2002-10-21 2004-07-08 Eveready Battery Company, Inc. Bidirectional shaving cartridge and razor including same
EP1592537B1 (en) 2003-01-28 2018-12-26 Edgewell Personal Care Brands, LLC Razor blade platform and razor cartridge using same
US7111401B2 (en) 2003-02-04 2006-09-26 Eveready Battery Company, Inc. Razor head having skin controlling means
EP1597028B1 (en) 2003-02-19 2010-06-09 Eveready Battery Company, Inc. Multiple blade razor cartridge
WO2005053917A1 (en) 2003-12-02 2005-06-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. A shaving device with a pivotable shaving head carrying an actively driven cutting member
US7103976B2 (en) 2004-02-06 2006-09-12 Eveready Battery Company, Inc. Razor assembly
US7621203B2 (en) 2004-02-09 2009-11-24 The Gillette Company Shaving razors, and blade subassemblies therefor and methods of manufacture
JP4939785B2 (ja) 2005-09-09 2012-05-30 株式会社貝印刃物開発センター 首振り式剃刀
JP4921747B2 (ja) 2005-09-09 2012-04-25 株式会社貝印刃物開発センター 剃刀
JP4950506B2 (ja) 2006-02-14 2012-06-13 株式会社貝印刃物開発センター 剃刀
JP4950507B2 (ja) 2006-02-14 2012-06-13 株式会社貝印刃物開発センター 剃刀
JP4977374B2 (ja) 2006-02-14 2012-07-18 株式会社貝印刃物開発センター 剃刀
US8443519B2 (en) 2006-09-15 2013-05-21 The Gillette Company Blade supports for use in shaving systems
JP5010896B2 (ja) * 2006-10-31 2012-08-29 株式会社貝印刃物開発センター 剃刀
US20080256800A1 (en) 2007-04-20 2008-10-23 Roy Nicoll Razor cartridge assembly with movable face
US8650758B2 (en) 2007-11-02 2014-02-18 The Gillette Company Razor blade assembly pre-form
MX2011003331A (es) 2008-09-29 2011-04-26 Gillette Co Rasuradoras y cartuchos para rasuradora con un tramo total disminuido entre las hojas.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007215589A (ja) 2007-08-30
EP1985418A1 (en) 2008-10-29
EP1985418B1 (en) 2015-09-09
WO2007094335A1 (ja) 2007-08-23
US20100154220A1 (en) 2010-06-24
US8104179B2 (en) 2012-01-31
EP1985418A4 (en) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977374B2 (ja) 剃刀
JP4950506B2 (ja) 剃刀
JP4950507B2 (ja) 剃刀
JP6293464B2 (ja) 剃刀
JP5719755B2 (ja) 安全剃刀
EP1950012B1 (en) Oscillating razor
CN107995887A (zh) 剃刀刀片架
KR20180088899A (ko) 면도기 및 면도 카트리지
JP2009542305A (ja) かみそり
JP4709830B2 (ja) レーザー溶接された部品を有するかみそりヘッドとその製造方法
JP4782776B2 (ja) 個別に取り付ける部品を有するかみそりヘッドおよびその製造方法
WO2021019794A1 (ja) 剃刀ヘッド
JP2021023407A (ja) 剃刀ヘッド
JPH0722212Y2 (ja) 剃刀における刃体の支持構造
JP2007536031A (ja) アダプタキャップ部材を有するかみそりヘッド
JPH0135717Y2 (ja)
JPS5835192Y2 (ja) 2枚刃安全かみそりにおける介装板
JP2006255379A (ja) 刃物
JPH0659346B2 (ja) カートリッジ式剃刀
JP2001334079A (ja) 三枚刃剃刀ヘッドにおける刃体挟着構造
WO2023189571A1 (ja) スリット刃ブロックおよび電気かみそり
JP2021036940A (ja) 剃刀ヘッド
JPH033514B2 (ja)
JP2000014946A (ja) 剃刀における刃支持構造
JPH033515B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4977374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250