JP4976783B2 - プログラム生成装置およびプログラム生成方法およびプログラムおよび記録媒体 - Google Patents
プログラム生成装置およびプログラム生成方法およびプログラムおよび記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4976783B2 JP4976783B2 JP2006226079A JP2006226079A JP4976783B2 JP 4976783 B2 JP4976783 B2 JP 4976783B2 JP 2006226079 A JP2006226079 A JP 2006226079A JP 2006226079 A JP2006226079 A JP 2006226079A JP 4976783 B2 JP4976783 B2 JP 4976783B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- transition destination
- input
- item
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 47
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 155
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 43
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 69
- 230000006870 function Effects 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 26
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 17
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 12
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000007115 recruitment Effects 0.000 description 2
- 101100087530 Caenorhabditis elegans rom-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100305983 Mus musculus Rom1 gene Proteins 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Description
本発明は、プログラム生成の効率化、開発物の管理のし易さを目的として構築されたアプリケーションプログラム自動生成システムにおいて、特に一覧表型(マトリクス型)ダイアログに関する自動生成の仕組を提供するものである。
A102 表示装置
A103 処理装置
A104 外部記憶装置
A105 画面制御部
A107 コード生成部
A108 全体制御部
A109 入出力テーブル
A112 JSPコード
A113 サーブレットコード
A114 Beanコード
Claims (8)
- プログラムコードを生成するプログラム生成装置において、
生成する第一の画面および第二の画面の画面項目情報であって、各画面に表示する項目を識別する項目識別情報、当該項目の種別についてユーザによる入力を受け付ける入力受付部またはユーザによる画面遷移の指示をするためのボタンを示す項目種別情報、当該ボタンの種別である項目について当該ボタンの押下指示によって遷移する遷移先画面を識別する遷移先画面情報、当該ボタンの種別である項目について遷移元画面から前記遷移先画面に受け渡す値が入力されている入力受付部の項目を示す受渡項目識別情報を含む画面項目情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段により記憶された画面項目情報を用いて、ユーザの指示によってクライアント端末で画面を表示させるための第一の画面の画面表示プログラムコードおよび第二の画面の画面表示プログラムコードを生成する生成手段とを備え、
前記生成手段は、
前記遷移先画面を識別する遷移先画面情報が設定されている前記第一の画面のボタンに対する、該ボタンの押下指示によって遷移先画面に受け渡される値が入力されている入力受付部の項目を示す前記受渡項目識別情報を用いて、当該受渡項目識別情報により特定される入力受付部に入力される値を、前記第一の画面から遷移する遷移先画面に受け渡す前記画面表示プログラムコードを生成する第一の定義情報受渡手段と、
前記ユーザによる前記ボタンの押下指示によって画面遷移する遷移先画面を識別する遷移先画面情報に基づいて、前記第一の画面から遷移する遷移先画面である前記第二の画面に、前記第一の定義情報受渡手段で生成される前記画面表示プログラムコードにより受け渡される前記値を反映させて前記第二の画面の表示をする前記画面表示プログラムコードを生成する遷移先画面生成手段と、
前記遷移先画面生成手段により生成される前記画面表示プログラムコードに基づいて表示される前記第一の画面の遷移先画面である第二の画面に含まれる、当該第二の画面からの遷移先画面情報が設定されているボタンの押下指示によって遷移先画面に受け渡される値が入力されている入力受付部の項目を示す前記受渡項目識別情報を用いて、当該受渡項目識別情報により特定される入力受付部に入力される値を、前記第二の画面から遷移する遷移先画面に受け渡す前記画面表示プログラムコードを生成する第二の定義情報受渡手段とを備え、
前記遷移先画面生成手段は、前記第一の画面の前記入力受付部に、前記第一の画面の遷移先画面である第二の画面に受け渡すための値が入力されている場合、当該値を用いることにより前記第二の画面でレコードを表示させるべく指定されている関連テーブルから検索される表示対象のレコードを該第二の画面の所定のフィールドに埋め込むことにより当該第二の画面を表示させ、一方、前記第一の画面の遷移先画面である第二の画面に受け渡すための値が入力されていない場合、前記第二の画面でレコードを表示させるべく指定されている関連テーブルの全てのレコードを当該第二の画面の所定のフィールドに埋め込むことにより当該第二の画面を表示させる前記画面表示プログラムコードを生成することを特徴とするプログラム生成装置。 - 前記生成手段は、前記第一の定義情報受渡手段で生成される前記画面表示プログラムコードによって受け渡される前記第一の画面の前記受渡項目識別情報により特定される入力受付部に入力される値を前記第二の画面に受け渡す場合、前記入力受付部に入力される値に基づいて検索されるレコード一覧を予め定められた形式で当該遷移先画面の所定のフィールドに埋め込むことにより表示するプログラムコードを作成する検索結果一覧生成手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のプログラム生成装置。
- 前記生成手段は、前記第一の画面のボタンに設定されている遷移先画面を識別する遷移先画面情報が前記第一の画面である場合、前記ボタンの押下指示によって前記遷移先画面である第一の画面に受け渡される値が入力されている入力受付部の項目を示す前記受渡項目識別情報を用いて、当該受渡項目識別情報により特定される入力受付部に入力される値を、前記遷移先画面である第一の画面に受け渡す前記画面表示プログラムコードを生成する第三の定義情報受渡手段を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載のプログラム生成装置。
- 前記第二の定義情報受渡手段は、前記検索結果一覧生成手段によって生成される前記プログラムコードによる前記検索結果一覧から、ユーザによる前記ボタンの押下指示によって特定される値を、前記第二の画面から遷移する遷移先画面に受け渡す前記画面表示プログラムコードを生成することを特徴とする請求項3に記載のプログラム生成装置。
- 前記遷移先画面生成手段は、前記第二の画面に表示する表示対象のレコード数を、一定の条件を用いることにより制限する前記画面表示プログラムコードを生成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプログラム生成装置。
- プログラムコードを生成し、生成する第一の画面および第二の画面の画面項目情報であって、各画面に表示する項目を識別する項目識別情報、当該項目の種別についてユーザによる入力を受け付ける入力受付部またはユーザによる画面遷移の指示をするためのボタンを示す項目種別情報、当該ボタンの種別である項目について当該ボタンの押下指示によって遷移する遷移先画面を識別する遷移先画面情報、当該ボタンの種別である項目について遷移元画面から前記遷移先画面に受け渡す値が入力されている入力受付部の項目を示す受渡項目識別情報を含む画面項目情報を記憶する記憶手段を備えたプログラム生成装置におけるプログラム生成方法であって、
前記プログラム生成装置の生成手段が、前記記憶手段により記憶された画面項目情報を用いて、ユーザの指示によってクライアント端末で画面を表示させるための第一の画面の画面表示プログラムコードおよび第二の画面の画面表示プログラムコードを生成する、生成ステップを有し、
前記生成ステップは、前記遷移先画面を識別する遷移先画面情報が設定されている前記第一の画面のボタンに対する、該ボタンの押下指示によって遷移先画面に受け渡される値が入力されている入力受付部の項目を示す前記受渡項目識別情報を用いて、当該受渡項目識別情報により特定される入力受付部に入力される値を、前記第一の画面から遷移する遷移先画面に受け渡す前記画面表示プログラムコードを生成する第一の定義情報受渡ステップと、
前記ユーザによる前記ボタンの押下指示によって画面遷移する遷移先画面を識別する遷移先画面情報に基づいて、前記第一の画面から遷移する遷移先画面である前記第二の画面に、前記第一の定義情報受渡ステップで生成される前記画面表示プログラムコードにより受け渡される前記値を反映させて前記第二の画面の表示をする前記画面表示プログラムコードを生成する遷移先画面生成ステップと、
前記遷移先画面生成ステップで生成される前記画面表示プログラムコードに基づいて表示される前記第一の画面の遷移先画面である第二の画面に含まれる、当該第二の画面からの遷移先画面情報が設定されているボタンの押下指示によって遷移先画に受け渡される値が入力されている入力受付部の項目を示す前記受渡項目識別情報を用いて、当該受渡項目識別情報により特定される入力受付部に入力される値を、前記第二の画面から遷移する遷移先画面に受け渡す前記画面表示プログラムコードを生成する第二の定義情報受渡ステップとを備え、
前記遷移先画面生成ステップは、前記第一の画面の前記入力受付部に、前記第一の画面の遷移先画面である第二の画面に受け渡すための値が入力されている場合、当該値を用いることにより前記第二の画面でレコードを表示させるべく指定されている関連テーブルから検索される表示対象のレコードを該第二の画面の所定のフィールドに埋め込むことにより当該第二の画面を表示させ、一方、前記第一の画面の遷移先画面である第二の画面に受け渡すための値が入力されていない場合、前記第二の画面でレコードを表示させるべく指定されている関連テーブルの全てのレコードを当該第二の画面の所定のフィールドに埋め込むことにより当該第二の画面を表示させる前記画面表示プログラムコードを生成することを特徴とするプログラム生成方法。 - プログラムコードを生成し、生成する第一の画面および第二の画面の画面項目情報であって、各画面に表示する項目を識別する項目識別情報、当該項目の種別についてユーザによる入力を受け付ける入力受付部またはユーザによる画面遷移の指示をするためのボタンを示す項目種別情報、当該ボタンの種別である項目について当該ボタンの押下指示によって遷移する遷移先画面を識別する遷移先画面情報、当該ボタンの種別である項目について遷移元画面から前記遷移先画面に受け渡す値が入力されている入力受付部の項目を示す受渡項目識別情報を含む画面項目情報を記憶する記憶手段を備えたプログラム生成装置において実行されるプログラムであって、
前記プログラム生成装置を、
前記記憶手段により記憶された画面項目情報を用いて、ユーザの指示によってクライアント端末で画面を表示させるための第一の画面の画面表示プログラムコードおよび第二の画面の画面表示プログラムコードを生成する生成手段として機能させ、
前記生成手段を、更に、
前記遷移先画面を識別する遷移先画面情報が設定されている前記第一の画面のボタンに対する、該ボタンの押下指示によって遷移先画面に受け渡される値が入力されている入力受付部の項目を示す前記受渡項目識別情報を用いて、当該受渡項目識別情報により特定される入力受付部に入力される値を、前記第一の画面から遷移する遷移先画面に受け渡す前記画面表示プログラムコードを生成する第一の定義情報受渡手段と、
前記ユーザによる前記ボタンの押下指示によって画面遷移する遷移先画面を識別する遷移先画面情報に基づいて、前記第一の画面から遷移する遷移先画面である前記第二の画面に、前記第一の定義情報受渡手段で生成される前記画面表示プログラムコードにより受け渡される前記値を反映させて前記第二の画面の表示をする前記画面表示プログラムコードを生成する遷移先画面生成手段と、
前記遷移先画面生成手段により生成される前記画面表示プログラムコードに基づいて表示される前記第一の画面の遷移先画面である第二の画面に含まれる、当該第二の画面からの遷移先画面情報が設定されているボタンの押下指示によって遷移先画に受け渡される値が入力されている入力受付部の項目を示す前記受渡項目識別情報を用いて、当該受渡項目識別情報により特定される入力受付部に入力される値を、前記第二の画面から遷移する遷移先画面に受け渡す前記画面表示プログラムコードを生成する第二の定義情報受渡手段として機能させ、
前記遷移先画面生成手段は、前記第一の画面の前記入力受付部に、前記第一の画面の遷移先画面である第二の画面に受け渡すための値が入力されている場合、当該値を用いることにより前記第二の画面でレコードを表示させるべく指定されている関連テーブルから検索される表示対象のレコードを該第二の画面の所定のフィールドに埋め込むことにより当該第二の画面を表示させ、一方、前記第一の画面の遷移先画面である第二の画面に受け渡すための値が入力されていない場合、前記第二の画面でレコードを表示させるべく指定されている関連テーブルの全てのレコードを当該第二の画面の所定のフィールドに埋め込むことにより当該第二の画面を表示させる前記画面表示プログラムコードを生成することを特徴とするプログラム。 - 請求項7に記載のプログラムをコンピュータ読み取り可能に記録した記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006226079A JP4976783B2 (ja) | 2006-08-23 | 2006-08-23 | プログラム生成装置およびプログラム生成方法およびプログラムおよび記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006226079A JP4976783B2 (ja) | 2006-08-23 | 2006-08-23 | プログラム生成装置およびプログラム生成方法およびプログラムおよび記録媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008052387A JP2008052387A (ja) | 2008-03-06 |
JP2008052387A5 JP2008052387A5 (ja) | 2009-05-21 |
JP4976783B2 true JP4976783B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=39236405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006226079A Active JP4976783B2 (ja) | 2006-08-23 | 2006-08-23 | プログラム生成装置およびプログラム生成方法およびプログラムおよび記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4976783B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6600953B2 (ja) * | 2015-03-17 | 2019-11-06 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理システム、およびプログラム |
JP6966710B2 (ja) * | 2015-03-17 | 2021-11-17 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08286899A (ja) * | 1995-04-18 | 1996-11-01 | Hitachi Ltd | 表示画面状態遷移表によるプログラム作成方法 |
JP2000029677A (ja) * | 1998-07-15 | 2000-01-28 | Hitachi Software Eng Co Ltd | 画面構成自動生成装置 |
JP2000330774A (ja) * | 1999-05-20 | 2000-11-30 | Nec Corp | 仕様書エディタ自動生成システム、仕様書エディタ自動生成方法および記憶媒体 |
JP4488701B2 (ja) * | 2003-08-22 | 2010-06-23 | キヤノンソフトウェア株式会社 | プログラム生成装置およびプログラム生成方法およびプログラム |
-
2006
- 2006-08-23 JP JP2006226079A patent/JP4976783B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008052387A (ja) | 2008-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4972254B2 (ja) | リフレッシュ可能なWebクエリを作成するための統合された方法 | |
KR101038896B1 (ko) | 서비스 프로그램을 생성하는 시스템, 방법 및 서비스 프로그램을 생성하기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능 매체 | |
US8745581B2 (en) | Method and system for selectively copying portions of a document contents in a computing system (smart copy and paste | |
US8074167B2 (en) | Cross domain presence of web user interface and logic | |
KR101159390B1 (ko) | 페이지 매겨진 콘텐트를 디스플레이하고 이와 대화하기위한 방법 및 시스템 | |
JP5697661B2 (ja) | プラットフォームの拡張性フレームワーク | |
JP2016224923A (ja) | ユーザフォームインタフェースの自動生成の方法およびシステム | |
KR101275871B1 (ko) | SaaS 환경에서의 홈페이지 제작 시스템 및 방법, 그 방법을 컴퓨터에서 실행하기 위한 컴퓨터 프로그램이 기록된, 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체 | |
US7296222B1 (en) | Method and system for preparing and displaying page structures for web sites | |
JP4893108B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
EP2534590A1 (en) | Method and system for organizing information with a sharable user interface | |
US7620893B2 (en) | Aiding a user in using a software application | |
JP4885651B2 (ja) | 処理装置、処理装置における制御方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP4976783B2 (ja) | プログラム生成装置およびプログラム生成方法およびプログラムおよび記録媒体 | |
JP4386243B2 (ja) | プログラム生成装置およびプログラム生成方法およびプログラムおよび記録媒体 | |
JP4133549B2 (ja) | 構造化文書ファイル管理装置および構造化文書ファイル管理方法 | |
JP6423933B2 (ja) | 情報処理装置、帳票管理システム、帳票管理サーバ、情報処理方法、及びそのプログラム | |
JP2016004428A (ja) | 情報処理装置、データ処理装置、情報処理装置の制御方法、、データ処理装置のデータ処理方法、及びプログラム | |
JP2005190458A (ja) | 機能付き電子ドキュメントの提供方法、そのプログラム、その装置及びシステム | |
JP2005078119A (ja) | ソフトウェア開発支援装置およびソフトウェア開発支援方法およびプログラムおよび記録媒体 | |
WO2021010008A1 (ja) | コンピュータプログラム、記録装置、記録システム、解析装置及び記録方法 | |
JP2000227914A (ja) | 文書編集装置 | |
JP7421137B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP2017182675A (ja) | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム | |
JP2005339580A (ja) | 文書データ管理装置およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080403 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4976783 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |