JP4976672B2 - ネットワークデバイス装置、データ処理方法及びコンピュータプログラム - Google Patents
ネットワークデバイス装置、データ処理方法及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4976672B2 JP4976672B2 JP2005265907A JP2005265907A JP4976672B2 JP 4976672 B2 JP4976672 B2 JP 4976672B2 JP 2005265907 A JP2005265907 A JP 2005265907A JP 2005265907 A JP2005265907 A JP 2005265907A JP 4976672 B2 JP4976672 B2 JP 4976672B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- request packet
- network device
- network
- address
- determined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 4
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 33
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 16
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- WVMLRRRARMANTD-FHLIZLRMSA-N ram-316 Chemical compound C1=CCC[C@@]2(O)[C@H]3CC4=CC=C(OC)C(O)=C4[C@]21CCN3C WVMLRRRARMANTD-FHLIZLRMSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- SVKQEADHBGJMJB-FHLIZLRMSA-N ram-317 Chemical compound C1CCC[C@@]2(O)[C@H]3CC4=CC=C(OC)C(O)=C4[C@]21CCN3C SVKQEADHBGJMJB-FHLIZLRMSA-N 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/0866—Checking the configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/0803—Configuration setting
- H04L41/0813—Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/22—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
他のLANと切り離された簡単なLANについては個々のユーザが管理することができる。即ち、ユーザがデバイスを取り替えたり、ソフトウェアをインストールしたり、問題点を診断したりすることができる。
このようなLANにおいて、個々のネットワークデバイス装置は、各ネットワークプロトコルに特有のネットワークアドレス(以下、アドレスと称する)によって識別されて運営・管理される。
しかしながら、前述のような工場から出荷された状態にあるネットワークデバイス装置は、IPアドレス等の標準的なアドレスを使用することが不可能である。そのためSNMP(Simple Network Management Protocol)等の標準的なネットワーク管理プロトコルを使用することができない。そのため、ネットワークデバイス装置を識別するための識別子としてMACアドレスを使用するような独自のプロトコルをネットワークデバイス装置に実装し、実装したプロトコルを用いて、ネットワークデバイス装置にアドレスを設定する方法が考えられる。
ユーザは、このようにしてネットワーク管理ソフトウェアにより表示されるリストより目的のネットワークデバイス装置を選択すると共に、ネットワークデバイス装置に接続されたネットワークボードのアドレスや、有効とするプロトコル等を選択する。
一旦、有効なIPアドレス等が設定できれば、以降は、SNMP等の標準的なネットワーク管理プロトコルを使用してネットワーク管理ソフトウェアからネットワークデバイス装置の管理を行うことができる。
このようなデバイスパスワードの認証により、ユーザは、ネットワークボードに設定されたデバイスパスワードをネットワークデバイス装置から必要に応じて取得する。そして取得したデバイスパスワードと、ユーザにより入力されたデバイスパスワードとが一致する場合にのみ、そのネットワークデバイス装置及びネットワークボードを、詳細な情報の取得及び設定が可能な状態にすることができるようにしている。
図1は、ネットワークシステムの概略構成の一例を示す図である。
図1において、LAN200は、ネットワークの一例である。ネットワークボード201は、LAN200に接続されるネットワークデバイス装置の一例である。ネットワークボード201は、例えばRJ−45を持つ10Base−Tなどのインターフェイスを介してLAN200に接続されている。
パーソナルコンピュータ(以下、PCと称する)203もまた、LAN200に接続されている。PC203は、LAN200を介してネットワークボード201と通信をすることが可能である。このPC203では、ネットワークを管理するためのネットワーク制御プログラムが稼働し、このネットワーク制御プログラムによってLAN200が制御される。なお、図1における要求パケット900及び応答パケット901については後述する。
図2において、プリンタ202は、CPU301、ROM302、RAM303、バス304、エンジン制御部305、I/O制御部306、データI/O制御部307、拡張I/F制御部308、パラレルI/F制御部309、拡張ボードバス310を備える。さらに、プリンタエンジン311、LCD(Liquid Crystal Display)312、及びキーパッド313を備えて構成されている。
CPU314はネットワークボード201の全体を制御する。ROM315にはネットワークボード201を制御する制御プログラム等が格納されている。RAM316はCPU314のワークエリアなどとして使われる。ネットワークI/F制御部319はネットワークとの通信を制御する。タイマ320は、所定のパケットに対する応答パケットを待つ場合のタイムアウトを計る場合等に用いられる。
図3において、プリンタI/Fドライバモジュール401は、拡張I/F制御部310を制御して、プリンタ202との間でデータの送受信を行うためのモジュールである。印刷プロトコルモジュール402は、LAN200上の汎用印刷プロトコルをサポートするためのモジュールである。ネットワークプロトコル通信モジュール403は、LAN200における通信制御を行うためのモジュールである。
図3における各モジュール401〜405は、図2に示したROM315に、前記制御プログラムとして格納されている。そして、図2に示したCPU314がこれらのモジュール401〜405を実行することにより、本実施形態のネットワークボード201の様々な機能が実現される。
図4において、PC203は、ROM502もしくはハードディスク(HD)511に記憶された、またはフロッピー(登録商標)ディスクドライブ(FD)512より供給されたネットワーク管理ソフトウェアを実行するCPU501を備えている。CPU501は、システムバス504に接続されているROM502、RAM503、KBC505、CRTC506、DKC507、及びNIC508を総括的に制御する。
ネットワーク管理装置は、図4に示したようなPC203を用いて実現される。ハードディスク(HD)511には、後述のPC203におけるすべての説明で動作主体となるネットワーク管理ソフトウェアのプログラムが格納される。後述のすべての説明において、特に断りのない限り、PC203における処理の実行の主体はハードウェア上のCPU501である。一方、PC203におけるソフトウェア上の制御の主体は、ハードディスク(HD)511に格納されたネットワーク管理ソフトウェアである。OS(Operating System)は、例えば、マイクロソフト社製のウィンドウズ(登録商標)を想定しているが、OSはこれに限るものではない。
前述したように、ネットワーク管理ソフトウェアは、図4に示したハードディスク511に格納されており、CPU501によって実行される。その際、CPU501はワークエリアとしてRAM503を使用する。
図5において、デバイスリストモジュール601は、LAN(ネットワーク)200に接続されたデバイスを一覧にして表示するモジュールである。全体制御モジュール602は、デバイスリストモジュール601からの指示に基づいて、他のモジュールを統括する。
このようなコンフィグレータプロトコルによって、図2に示したPC203は、ネットワークボード201に関する情報の設定、参照、及びリセットを行うことが可能になり、更にネットワークボード201などのネットワークデバイス装置の探索が可能である。
(1)バージョン(2byte)
本パケットのバージョン(Version)を示す。ここではバージョンを「0x0300」とする。
本パケットで要求する機能を示すコード(code)である。ここではRequestコードが以下のようなものであるとする。なお、以下では、「:」の左側にコードを示し、「:」の右側にそのコードの内容を示す。
0:Set(設定)
1:Get(参照)
2:NVRAM−Reset(NVRAM値でリセット)
3:Factory−Reset(工場初期値でリセット)
4:Discovery(探索)
要求された結果を示すコード(code)である。ここでは、Resultコードが以下のようなものであるとする。
0×0000:成功
0×0001:メディアタイプの異常
0×0002:指定プロトコルスタックなし
0×0003:バージョンの異常
0×FFFF:詳細不明のエラー
通信メディア(Media)を示すものである。ここでは、メディアタイプが以下のようなものであるとする。
0:Ethernet(登録商標)
(5)プロトコル情報(Protocol Information)
それぞれのプロトコル情報に対応するフラグで表される。例えば、Requestコードが「0」の場合(設定を要求する場合)、対応するバイトが「1」のプロトコルに関する情報のみが設定される。
(6)NetWare情報(NetWare Information)
NetWare(ネットワーク管理ソフトウェアの一例)に関連する情報の設定及び参照を行うための情報である。ここでは、NetWare情報が、フレームタイプ(2byte)と予備(2byte)であるとする。
例えば、LAN(ネットワーク)200がイーサネット(登録商標)である場合、ネットワーク管理ソフトウェアの一例であるNetWareで使用されるフレームタイプは、以下のようなものとなる。
0:Disable(NetWareは使用不可)
1:802.3
2:802.2
4:EtherNet(登録商標) II
8:802.2SNAP
TCP/IPに関連する情報の設定及び参照を行うための情報である。ここでは、TCP/IP情報が、フレームタイプ(2byte)、動作モード(2byte)、IPアドレス(4byte)、ゲートウェイアドレス(4byte)、サブネットマスク(4byte)、及びブロードキャスト(4byte)であるとする。
例えば、TCP/IPで使用されるフレームタイプ(Frame Type)は、以下のようなものとなる。
0:Disable(TCP/IPは使用不可)
4:Ethernet(登録商標) II
0:IP固定(NVRAM値より立ち上がる)
1:BOOTP valid
2:RARP valid
4:DHCP valid
ゲートウェイアドレス(4byte)は、ネットワークボード201のゲートウェイのアドレスを表す。
サブネットマスク(4byte)は、ネットワークボード201のサブネットマスクを表す。
ブロードキャストアドレス(4byte)は、ネットワークボード201のブロードキャストアドレスを表す。
AppleTalkに関する情報の設定および参照を行うための情報である。ここでは、AppleTalk情報が、フレームタイプ(2byte)であるとする。例えば、AppleTalkで使用されるフレームタイプ(Frame Type)は、以下のようなものとなる。
0:Disable(AppleTalkは使用不可)
2:Phase2
ネットワークボード201のMACアドレスを表す。
前述したRequestコードが4(Discovery)以外の場合であって、このMACアドレスのフィールドに格納されているMACアドレスの値と、ネットワークボード201のMACアドレスの値とが一致しない場合、このパケットは無視される。
なお、図7に示すデータ部600における個々の項目は、工場出荷時に予め決められた工場初期値に設定されている。
以上のようにすれば、ネットワークボード201におけるネットワークの設定を変更する前に、ネットワークボード201におけるネットワークの現在の設定内容を確認することができ好ましい。
図13は、ネットワークボード201に実装されているデバイス管理モジュール405の処理の一例を説明するフローチャートである。
PC203から送信される要求パケット(ブロードキャストパケットやマルチキャストパケット)900は、ネットワークドライバモジュール404及びネットワークプロトコル通信モジュール403によって受信される。受信された要求パケット900が、コンフィグレータプロトコルに基づいたものであれば、その受信された要求パケット900は、パケットデバイス管理モジュール405へ渡される。
即ち、コンフィグレータプロトコルを用いてネットワークの設定を変更する方法、又はLCD312やキーパッド313から構成される操作パネルを用いてネットワークの設定を変更する方法により、ネットワークの設定が既に変更されているかを判定する。
このステップS101の判定の結果、ネットワークの設定が前記工場出荷値から変更されていなければ(ステップS101のYESならば)、ステップS102へ進む。一方、ネットワークの設定が前記工場出荷値から変更されていれば(ステップS101のNOならば)、後述するステップS115へ進む。
次に、ステップS109において、設定の要求に対するSet応答パケット901bをPC203に送信する。
次に、ステップS114において、作成した参照情報をGet応答パケット901dに格納してPC203に送信する。
次に、ステップS107において、エラー応答パケットをPC203に送信する。
また、コンフィグレータプロトコルによるネットワークの設定の変更を再び有効にすることは、操作パネルを用いて、ネットワークボード201におけるネットワークの設定を工場出荷値に戻すことによって可能となる。
また、本実施形態では、ネットワークボード201とプリンタ202とが別々に構成されている場合を例に挙げて説明したが、ネットワークボード201がプリンタ202に組み込まれていてもよい。
また、前述した実施形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、該各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに対し、前記実施形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給してもよい。そしてそのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
201 ネットワークボード
202 プリンタ
203 パーソナルコンピュータ
301 CPU
302 ROM
303 RAM
304 バス
305 エンジン制御部
306 I/O制御部
307 データI/O制御部
308 拡張I/F制御部
309 パラレルI/F制御部
310 拡張ボードバス
311 プリンタエンジン
312 LCD
313 キーパッド
314 CPU
315 ROM
316 RAM
317 バス
318 拡張I/F制御部
319 タイマ
320 ネットワークI/F制御部
Claims (10)
- ネットワークデバイス装置であって、
ネットワーク上の情報処理装置から、所定のプロトコルに従って送信された要求パケットを受信する受信手段と、
前記ネットワークデバイス装置のIPアドレスが初期値であるか否かを確認することによって、当該ネットワークデバイス装置のIPアドレスが初期値から変更されているか否かを判定する第一の判定手段と、
前記受信手段によって受信された要求パケットを解析することによって、当該要求パケットが、前記ネットワークデバイス装置のIPアドレスの設定を要求する設定要求パケットであるか否かを判定する第二の判定手段と、
前記受信手段によって受信された要求パケットが前記設定要求パケットであると判定され、且つ前記ネットワークデバイス装置のIPアドレスが初期値から変更されていないと判定された場合、前記ネットワークデバイス装置のIPアドレスを前記情報処理装置から送信されたIPアドレスに変更し、
前記受信手段によって受信された要求パケットが前記設定要求パケットであると判定され、且つ前記ネットワークデバイス装置のIPアドレスが初期値から変更されていると判定された場合、前記設定要求パケットに基づくIPアドレスの変更を行わないよう制御する制御手段とを有することを特徴とするネットワークデバイス装置。 - 前記要求パケットが前記ネットワークデバイス装置の所定のポート番号宛てに送信された要求パケットであるか否かを判断する判断手段を更に有し、
前記第一の判定手段は、前記要求パケットが前記ネットワークデバイス装置の所定のポート番号宛てに送信された要求パケットであると前記判断手段により判断された場合に、前記ネットワークデバイス装置のIPアドレスが初期値から変更されているか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載のネットワークデバイス装置。 - 前記受信手段によって受信された要求パケットを解析することによって、当該要求パケットが、前記ネットワークデバイス装置に再起動処理を要求するリセット要求パケットであるか否かを判定する第三の判定手段を更に有し、
前記制御手段は、
前記受信手段によって受信された要求パケットが前記リセット要求パケットであると判定され、且つ前記ネットワークデバイス装置のIPアドレスが初期値から変更されていないと判定された場合、前記ネットワークデバイス装置の再起動処理を実行し、
前記受信手段によって受信された要求パケットが前記設定要求パケットであると判定され、且つ前記ネットワークデバイス装置のIPアドレスが初期値から変更されていると判定された場合、前記ネットワークデバイス装置の再起動処理を実行しないように制御することを特徴とする請求項1又は2に記載のネットワークデバイス装置。 - 前記受信手段によって受信された要求パケットを解析することによって、当該要求パケットが、前記ネットワークデバイス装置の情報の取得を要求する取得要求パケットであるか否かを判定する第四の判定手段を更に有し、
前記制御手段は、
前記受信手段によって受信された要求パケットが前記取得要求パケットであると判定された場合、前記第一の判定手段による判定結果に関わらず、前記ネットワークデバイス装置の情報を前記情報処理装置に送信するように制御することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のネットワークデバイス装置。 - 前記要求パケットによって要求された処理が前記制御手段により実行されなかった場合に、前記情報処理装置にエラーを通知するエラー通知手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のネットワークデバイス装置。
- 前記要求パケットによって要求された処理が前記制御手段により実行された後、前記情報処理装置に処理結果を通知する結果通知手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のネットワークデバイス装置。
- 前記所定のプロトコルは、IPプロトコルであることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載のネットワークデバイス装置。
- 前記ネットワークデバイス装置は、プリンタ、ファクシミリ、コピー機、複合機の何れかであることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載のネットワークデバイス装置。
- ネットワーク上の情報処理装置から、所定のプロトコルに従ってネットワークデバイス装置に送信された要求パケットを、ネットワークデバイス装置の受信手段により受信する受信ステップと、
前記ネットワークデバイス装置のIPアドレスが初期値であるか否かを確認することによって、当該ネットワークデバイス装置のIPアドレスが初期値から変更されているか否かを、ネットワークデバイス装置の第一の判定手段により判定する第一の判定ステップと、
前記受信ステップによって受信された要求パケットを解析することによって、当該要求パケットが、前記ネットワークデバイス装置のIPアドレスの設定を要求する設定要求パケットであるか否かを、ネットワークデバイス装置の第二の判定手段により判定する第二の判定ステップと、
前記受信ステップによって受信された要求パケットが前記設定要求パケットであると判定され、且つ前記ネットワークデバイス装置のIPアドレスが初期値から変更されていないと判定された場合、前記ネットワークデバイス装置のIPアドレスを前記情報処理装置から送信されたIPアドレスに変更し、
前記受信ステップによって受信された要求パケットが前記設定要求パケットであると判定され、且つ前記ネットワークデバイス装置のIPアドレスが初期値から変更されていると判定された場合、前記設定要求パケットに基づくIPアドレスの変更を行わないよう制御することを、ネットワークデバイス装置の制御手段により行う制御ステップとを有することを特徴とするデータ処理方法。 - ネットワーク上の情報処理装置から、所定のプロトコルに従ってネットワークデバイス装置に送信された要求パケットを受信する処理を行う受信ステップと、
前記ネットワークデバイス装置のIPアドレスが初期値であるか否かを確認することによって、当該ネットワークデバイス装置のIPアドレスが初期値から変更されているか否かを判定する第一の判定ステップと、
前記受信ステップによって受信された要求パケットを解析することによって、当該要求パケットが、前記ネットワークデバイス装置のIPアドレスの設定を要求する設定要求パケットであるか否かを判定する第二の判定ステップと、
前記受信ステップによって受信された要求パケットが前記設定要求パケットであると判定され、且つ前記ネットワークデバイス装置のIPアドレスが初期値から変更されていないと判定された場合、前記ネットワークデバイス装置のIPアドレスを前記情報処理装置から送信されたIPアドレスに変更し、
前記受信ステップによって受信された要求パケットが前記設定要求パケットであると判定され、且つ前記ネットワークデバイス装置のIPアドレスが初期値から変更されていると判定された場合、前記設定要求パケットに基づくIPアドレスの変更を行わないよう制御する制御ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005265907A JP4976672B2 (ja) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | ネットワークデバイス装置、データ処理方法及びコンピュータプログラム |
US11/468,990 US20070058560A1 (en) | 2005-09-13 | 2006-08-31 | Network device, and data processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005265907A JP4976672B2 (ja) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | ネットワークデバイス装置、データ処理方法及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007079853A JP2007079853A (ja) | 2007-03-29 |
JP4976672B2 true JP4976672B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=37854981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005265907A Expired - Fee Related JP4976672B2 (ja) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | ネットワークデバイス装置、データ処理方法及びコンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070058560A1 (ja) |
JP (1) | JP4976672B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5501052B2 (ja) | 2010-03-24 | 2014-05-21 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム |
US8934420B2 (en) * | 2010-10-12 | 2015-01-13 | Cisco Technology, Inc. | Multiple wired client support on a wireless workgroup bridge |
Family Cites Families (70)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0761152B2 (ja) * | 1989-12-28 | 1995-06-28 | ホーチキ株式会社 | Catvシステム |
JP3478545B2 (ja) * | 1991-08-09 | 2003-12-15 | キヤノン株式会社 | 複写装置管理システム |
US6230063B1 (en) * | 1995-07-07 | 2001-05-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Factory mode free setting apparatus and method thereof |
US6115132A (en) * | 1996-12-27 | 2000-09-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing system that transmits job information independently of print data |
US6023724A (en) * | 1997-09-26 | 2000-02-08 | 3Com Corporation | Apparatus and methods for use therein for an ISDN LAN modem that displays fault information to local hosts through interception of host DNS request messages |
US6029203A (en) * | 1997-09-26 | 2000-02-22 | 3Com Corporation | Apparatus and methods for use therein for an ISDN LAN modem that provides enhanced network activity |
US6028848A (en) * | 1997-09-26 | 2000-02-22 | 3Com Corporation | Apparatus and methods for use therein for an ISDN LAN modem utilizing internal DNS and DHCP servers for transparent translation of local host names to IP addresses |
US6118768A (en) * | 1997-09-26 | 2000-09-12 | 3Com Corporation | Apparatus and methods for use therein for an ISDN LAN modem utilizing browser-based configuration with adaptation of network parameters |
US6108330A (en) * | 1997-09-26 | 2000-08-22 | 3Com Corporation | Apparatus and methods for use therein for an ISDN LAN modem that selects among a plurality of DNS servers for responding to a DNS query |
US6052803A (en) * | 1997-09-26 | 2000-04-18 | 3Com Corporation | Key-based technique for assuring and maintaining integrity of firmware stored in both volatile and non-volatile memory |
US6094659A (en) * | 1997-09-26 | 2000-07-25 | 3Com Corporation | Web server for use in a LAN modem |
US6363421B2 (en) * | 1998-05-31 | 2002-03-26 | Lucent Technologies, Inc. | Method for computer internet remote management of a telecommunication network element |
DE69931949D1 (de) * | 1998-10-30 | 2006-07-27 | Eicon Technology Corp | Digitales netzmodem und konfigurationsvorrichtung für ein digitales netzmodem |
US6760416B1 (en) * | 1999-04-30 | 2004-07-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Metering data transfer between end systems |
US6684336B1 (en) * | 1999-04-30 | 2004-01-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Verification by target end system of intended data transfer operation |
JP3799948B2 (ja) * | 2000-03-30 | 2006-07-19 | ブラザー工業株式会社 | Ipアドレス設定装置、ipアドレス設定方法、及びネットワークシステム |
FR2810485B1 (fr) * | 2000-06-19 | 2002-09-06 | Cit Alcatel | Procede pour reinitialiser des terminaux raccordes a un reseau local, et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede |
US7043576B2 (en) * | 2000-07-31 | 2006-05-09 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Peripheral unit management system, method and program recording medium therefor |
WO2002017055A1 (fr) * | 2000-08-18 | 2002-02-28 | Fujitsu Limited | Dispositif de commande de disque, procede de commande de disque, dispositif de commande a distance de disque, et procede de commande a distance de disque |
US20020030840A1 (en) * | 2000-09-12 | 2002-03-14 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image output system, and device and method applicable to the same |
US20020033964A1 (en) * | 2000-09-19 | 2002-03-21 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image administering system |
US7072950B2 (en) * | 2001-01-23 | 2006-07-04 | Sony Corporation | Method and apparatus for operating system and application selection |
US20020099814A1 (en) * | 2001-01-24 | 2002-07-25 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for providing automatic discovery of network protocols, configurations and resources |
US6970920B2 (en) * | 2001-04-11 | 2005-11-29 | International Business Machines Corporation | Methods, systems and computer program products for communicating with unconfigured network devices on remote networks |
JP2002314569A (ja) * | 2001-04-17 | 2002-10-25 | Fujitsu Ltd | 転送装置および転送制御方法 |
US6826154B2 (en) * | 2001-05-24 | 2004-11-30 | 3Com Corporation | Method and apparatus for seamless mobility between different access technologies |
US20020188704A1 (en) * | 2001-06-12 | 2002-12-12 | Stephen Gold | Upgrade of licensed capacity on computer entity |
JP3888130B2 (ja) * | 2001-11-01 | 2007-02-28 | セイコーエプソン株式会社 | 無線ネットワークのステーション |
US7370093B2 (en) * | 2002-03-07 | 2008-05-06 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Electronic apparatus and system capable of assigning appropriate address |
US20050125483A1 (en) * | 2002-05-06 | 2005-06-09 | Pilotfish Networks Ab | Method and apparatus providing information transfer |
JP2004030062A (ja) * | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Canon Inc | ネットワーク管理装置、ネットワーク管理方法及びネットワーク管理プログラム |
US20040139226A1 (en) * | 2002-12-13 | 2004-07-15 | Dany Margalit | Method for assigning an IP address to a network connectable device |
AU2003297433A1 (en) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Samrat Vasisht | Method, system and device for automatically configuring a communications network |
US7412521B2 (en) * | 2003-03-12 | 2008-08-12 | Microsoft Corporation | End-point identifiers in SIP |
JP4262532B2 (ja) * | 2003-06-20 | 2009-05-13 | 株式会社日立産機システム | 監視システムの制御方法 |
US7366170B2 (en) * | 2003-09-25 | 2008-04-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Communication connection method, authentication method, server computer, client computer and program |
JP3841417B2 (ja) * | 2003-11-28 | 2006-11-01 | 株式会社東芝 | 通信接続方法、サーバ計算機、および、プログラム |
JP2005110001A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Komatsu Ltd | 通信環境設定方法および通信環境設定プログラム |
US7694001B2 (en) * | 2003-12-18 | 2010-04-06 | Vt Idirect, Inc. | Configuration state management system, method and apparatus |
US7373498B2 (en) * | 2003-12-23 | 2008-05-13 | Intel Corporation | Method and apparatus for updating a system configuration through an active or passive update |
JP2005309950A (ja) * | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Oki Data Corp | 通信装置 |
JP4040596B2 (ja) * | 2004-04-27 | 2008-01-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、そのセットアップ方法、及びプログラム |
US7660824B2 (en) * | 2004-05-20 | 2010-02-09 | Bea Systems, Inc. | System and method for performing batch configuration changes |
JP4630281B2 (ja) * | 2004-08-20 | 2011-02-09 | 富士通株式会社 | 無線ネットワークシステム |
US20060095547A1 (en) * | 2004-11-08 | 2006-05-04 | International Business Machines Corporation | Storage configuration loader using cache for fast retrieval of storage configurations |
US20060155830A1 (en) * | 2004-11-12 | 2006-07-13 | International Business Machines Corporation | Configuration mediator for a multi-component software solution environment |
JP4013072B2 (ja) * | 2004-12-10 | 2007-11-28 | ブラザー工業株式会社 | 設定データ伝送システム、設定データ伝送装置、デバイス、および設定データ伝送プログラム |
US20060221955A1 (en) * | 2005-04-05 | 2006-10-05 | Mark Enright | IP addressing in joined private networks |
JP4945935B2 (ja) * | 2005-06-22 | 2012-06-06 | 日本電気株式会社 | 自律運用管理システム、自律運用管理方法及びプログラム |
JP5121161B2 (ja) * | 2006-04-20 | 2013-01-16 | 株式会社日立製作所 | 記憶システム、パス管理方法及びパス管理装置 |
US7780609B2 (en) * | 2006-06-27 | 2010-08-24 | Leslie David Blomberg | Temporary threshold shift detector |
US20080037053A1 (en) * | 2006-08-14 | 2008-02-14 | International Business Machines Corporation | Printer with dynamic parameter change notification |
KR100854087B1 (ko) * | 2006-08-21 | 2008-08-25 | 삼성전자주식회사 | 원격 관리장치 및 그 주소 설정방법 |
JP4761557B2 (ja) * | 2006-09-08 | 2011-08-31 | キヤノン株式会社 | ネットワーク機器、ネットワーク機器の制御方法及びプログラム |
EP2051451A1 (en) * | 2006-09-22 | 2009-04-22 | Panasonic Corporation | Communication apparatus, communication method and communication system |
GB0619552D0 (en) * | 2006-10-04 | 2006-11-15 | Ibm | A data processing system using independent and dependent assets |
JP5007564B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2012-08-22 | 株式会社ニコン | 画像転送システム |
ES2304879B1 (es) * | 2007-04-03 | 2009-10-23 | Vodafone España, S.A | Procedimiento para evitar sobrecarga en redes de telefonia movil por 'always-on' en el caso de una llamada entrante. |
US8108498B2 (en) * | 2007-07-26 | 2012-01-31 | Dell Products, Lp | System and method of enabling access to remote information handling systems |
US7747780B2 (en) * | 2007-08-27 | 2010-06-29 | DNSStuff, INC. | Method, system and apparatus for discovering user agent DNS settings |
TW200920022A (en) * | 2007-10-22 | 2009-05-01 | Contrel Technology Co Ltd | Method of setting IP address to network device |
US20090193215A1 (en) * | 2008-01-25 | 2009-07-30 | Rogers Keith A | Erasing and restoring factory settings in computer systems |
JP5213474B2 (ja) * | 2008-02-12 | 2013-06-19 | キヤノン株式会社 | ネットワーク機器、その制御方法、およびプログラム |
US8621108B2 (en) * | 2008-05-08 | 2013-12-31 | Dialogic Corporation | System and method for monitoring user interface connectivity state |
US8612605B2 (en) * | 2008-12-30 | 2013-12-17 | Whirlpool Corporation | Communication of service information by appliance components |
US8903971B2 (en) * | 2008-12-30 | 2014-12-02 | Whirlpool Corporation | Message architecture for an appliance communications network |
US8842531B2 (en) * | 2009-12-18 | 2014-09-23 | Mitsubishi Electric Corporation | IP address delivery system and IP address delivery method |
US8762508B2 (en) * | 2010-03-11 | 2014-06-24 | Microsoft Corporation | Effectively managing configuration drift |
US20120239791A1 (en) * | 2011-03-16 | 2012-09-20 | Seiko Epson Corporation | Network System, Network Configuration Method, And Network Configuration Device |
DE102011121707A1 (de) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Airbus Operations Gmbh | Elektrisches System für ein Luftfahrzeug |
-
2005
- 2005-09-13 JP JP2005265907A patent/JP4976672B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-08-31 US US11/468,990 patent/US20070058560A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070058560A1 (en) | 2007-03-15 |
JP2007079853A (ja) | 2007-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3604898B2 (ja) | ネットワークデバイスの管理装置及びその方法、記録媒体 | |
EP0878935B1 (en) | Method and apparatus for controlling network devices | |
US8166403B2 (en) | Network management system and network management method | |
JP4235460B2 (ja) | ネットワークデバイス管理方法、ネットワークデバイス管理プログラム及びネットワーク制御装置 | |
JP2007257525A (ja) | デバイス管理装置 | |
JP2000172600A (ja) | ネットワーク構成調査方法、ネットワーク機器制御方法及びその装置 | |
JP3944030B2 (ja) | ネットワークデバイス制御装置、ネットワークデバイス制御方法および該制御方法を実現するためのプログラム | |
JP3624089B2 (ja) | 周辺装置制御装置および制御方法、記録媒体 | |
JP2013078109A (ja) | ホストデバイスを物理的に保護するための方法、システム及びプログラム | |
US20100332681A1 (en) | Communication apparatus capable of selecting a proper source address from a plurality of source addresses assigned thereto, method of controlling the same, and storage medium | |
JP2004030062A (ja) | ネットワーク管理装置、ネットワーク管理方法及びネットワーク管理プログラム | |
JP4976672B2 (ja) | ネットワークデバイス装置、データ処理方法及びコンピュータプログラム | |
JP3658206B2 (ja) | ネットワークデバイス制御装置および方法 | |
JP4272928B2 (ja) | ネットワークデバイス及びデバイス設定装置 | |
JP4717240B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理装置の制御方法および記憶媒体 | |
US7945649B2 (en) | Information processing device, information processing method, and computer-readable medium for setting a value used in network communications | |
JP2001255974A (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JP2003316465A (ja) | ネットワークデバイス制御装置、ネットワークデバイス制御方法および該制御方法を実現するためのプログラム | |
JP4011971B2 (ja) | ネットワークデバイス管理装置およびネットワークデバイス管理方法および記憶媒体 | |
JP3869924B2 (ja) | ネットワーク制御装置および通信プロトコル設定方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
JP2004054657A (ja) | ネットワークデバイス管理装置 | |
JP2001256153A (ja) | ネットワークデバイス制御装置および方法 | |
JP2007156809A (ja) | ネットワークデバイス装置及びネットワーク制御方法及び制御プログラムが格納されたコンピュータにより読取可能な記録媒体及びネットワークデバイス制御プログラム | |
JP2004206223A (ja) | コンソールレス装置の初期設定システム、初期設定方法、及びプログラム | |
JPH11296467A (ja) | ネットワークデバイス制御方法及び装置、記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120413 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4976672 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |