JP4976615B2 - Module type circuit device and exterior case of module type circuit device - Google Patents
Module type circuit device and exterior case of module type circuit device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4976615B2 JP4976615B2 JP2001001216A JP2001001216A JP4976615B2 JP 4976615 B2 JP4976615 B2 JP 4976615B2 JP 2001001216 A JP2001001216 A JP 2001001216A JP 2001001216 A JP2001001216 A JP 2001001216A JP 4976615 B2 JP4976615 B2 JP 4976615B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- base body
- circuit device
- core
- cover body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 32
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 11
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 9
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Filters And Equalizers (AREA)
- Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、DC−DCコンバータ等の電源装置や、小型のモジュール型ノイズフィルターに適用されるモジュール型回路装置及びモジュール型回路装置の外装ケースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
小型のノイズフィルターや電源装置(DC−DCコンバータ等)等のモジュール型回路装置は、使用者側からの強い要望により、より小型化・軽量化されたもの、また、装置の価格が安価なものが求められている。
【0003】
従来のモジュール型回路装置として、例えば、図8に示すモジュール型ノイズフィルタがある。図8(a)は、従来のモジュール型ノイズフィルタの内部構造を示す一部断面を含む平面図、図8(b)は、図8(a)におけるE−E断面図である。図8(a)及び(b)に示すように、従来のモジュール型ノイズフィルタは、一対の合せコアを互いに開放側で対向させてループ状に形成したコアKに巻線Lを巻装して成るコイルT、コンデンサーC1・C2、チョークコイルL1等の各種部品を配設したベース体101と、このベース体101の上方開口部を覆設するカバー体102とから成るものであり、ベース体101とカバー体102とによりモジュール型回路装置の外装ケースが構成される。なお、合せコアとしては、C字状、E字状、Z字状、U字状等の種々の形状のものが使用され、C−C、E−E、E−Z、U−Uのように、一対のコアを互いに対向させて使用する。
【0004】
この様な従来のモジュール型回路装置としてのモジュール型ノイズフィルタにおいては、コイルTを構成する一対の合せコアを互いに開放側で対向する状態に固定する手段として、両端に下向きの挟持片103aを有する略コ字型の金属製のスプリング板部材103を用いている。その固定手順は、まず、下向きの挟持片103aを有するスプリング板部材103を上方からコイルTに嵌装させ、図8(b)に示すように、コイルTのコアK両端をスプリング板部材103の挟持片103aにより挟み込む。この状態でベース体101の上方からカバー体102を覆設し、スプリング板部材103における折曲した両肩部分を、例えば、カバー体102の天井部分における内壁面により上方から押さえ込めば、コイルTを構成する一対の合せコアがスプリング板部材103により互いに開放側で対向する状態に押圧固定される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のモジュール型回路装置(モジュール型ノイズフィルタ等)は、コイルTを固定するために、外装ケースであるベース体101・カバー体102の他に、別部材であるスプリング板部材103を用意しなければならないため、部品数が増え、部品全体の製造コストが高くなる傾向がある。また、モジュール型回路装置を構成する部品数が多いため、製造工程が比較的複雑で手間がかかり、生産効率の向上の点で改善が望まれている。また、スプリング板部材103の存在により、外装ケース内にスプリング板部材103の収容スペースを確保しなければならず、モジュール型回路装置自体が大型化する傾向がある。
【0006】
さらに、モジュール型回路装置の組立時には、ベース体101にコイルTを配設し、スプリング板部材103を上方からコイルTに嵌装し、スプリング板部材103の両肩部分をカバー体102により押さえ込まなければならず、その組付工程が比較的複雑で、コイルTの固定作業に長時間を要する傾向がある。
【0007】
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、コイル等の電子部品を固定する手段として、別部材であるスプリング板部材等を使用する必要がなく、部品数を減少して、製造コストの低減や生産効率の向上を図り、外装ケース内の収容スペースを削減して小型化が可能なモジュール型回路装置及びモジュール型回路装置の外装ケースを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によるモジュール型回路装置は、コイルが配設された回路基板と、該回路基板を搭載する絶縁性材料からなるベース体と、このベース体を覆設する絶縁性材料からなるカバー体とから成り、ベース体及び/又はカバー体に、コイルのコアの端面を挟持する押圧支持部を設け、ベース体及びカバー体に、コイルにおける巻線が巻回されていないコアの鉄心部分を挟み込む支持突部が各々対向する位置に設けられたものである。
【0009】
また、押圧支持部は、コイルのコアをベース体及び/又はカバー体の内壁面に押し付けて支持する単数または複数の発条体により形成されているものである。
【0010】
さらに、押圧支持部は、コイルのコアを点接触で支持する突出部を備えているものである。
【0011】
また、本発明によるモジュール型回路装置の外装ケースは、コイルが配設される回路基板を搭載する絶縁性材料からなるベース体と、このベース体を覆設する絶縁性材料からなるカバー体とから成り、ベース体及び/又はカバー体に、コイルのコアの端面を挟持する押圧支持部を設け、ベース体及びカバー体に、コイルにおける巻線が巻回されていないコアの鉄心部分を挟み込む支持突部が各々対向する位置に設けられたものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に、本発明による第1の実施の形態としてのモジュール型回路装置及びモジュール型回路装置の外装ケースについて、図1乃至図5を参照して説明する。図1は、本発明による第1の実施の形態としてのモジュール型回路装置を示す分解斜視図、図2(a)は、図1に示すモジュール型回路装置の内部構造を示す一部断面を含む平面図、図2(b)は、図2(a)におけるA−A断面図、図3(a)は、図1に示すモジュール型回路装置が備えるベース体を示す平面図、図3(b)は、図3(a)に示すベース体を右方向から見た側面図、図3(c)は、図3(a)に示すベース体を左方向から見た側面図、図4は、図3(a)に示すベース体のB−B断面図、図5(a)は、図1に示すモジュール型回路装置が備えるカバー体を開口側から見た平面図、図5(b)は、図5(a)に示すカバー体のF−F断面図、図5(c)は、図5(a)に示すカバー体のG−G断面図である。
【0018】
第1の実施の形態としてのモジュール型回路装置は、モジュール型ノイズフィルタに適用したものであり、図1及び図2に示すように、電子部品であるコイルT、矩形状のコンデンサーC1・C2、円盤状のチョークコイルL1等の各種部品が配設された回路基板と、この回路基板を搭載して、コイルTをワンタッチで固定するベース体1と、このベース体1の上方開口部を覆設するカバー体2とを有し、ベース体1とカバー体2とにより、モジュール型回路装置の外装ケースが構成される。ベース体1に配設されるコイルTは、図1に破線で示すように中央部で分割されており、一対の合せコアを互いに開放側で対向させて接合し矩形ループ状に形成したコアKと、コアKの長手方向に位置する両鉄心に、それぞれ巻線Lを巻回して形成した一次コイル及び二次コイルからなる。なお、本実施の形態のコアKは、一対のC字状の合せコアを互いに開放側で対向させたものであるが、合せコアとしては、C字状、E字状、Z字状、U字状等の種々の形状のものを使用可能であり、C−C、E−E、E−Z、U−Uのように、一対のコアを互いに対向させて使用すればよい。
【0019】
ベース体1の上方開口部を覆設するカバー体2は、図2(b)及び図5に示すように、カバー体2の開口側縁部の内面に突出するように設けた係止部4を、ベース体1の周縁部に設けた凹状の被係止部5に係合させて、カバー体2をベース体1に固定するものである。
【0020】
ベース体1は、図1、図2及び図3に示すように、底板部分に仕切板1aを上方に垂設している。そして、図2(a)に示すように、コイルTを構成するコアKに巻線Lを巻回して形成した一次コイル・二次コイルの間に生じている隙間に仕切板1aを挿入して、ベース体1上にコイルTを配設している。
【0021】
また、ベース体1においては、図1・図3(a)に示すように、仕切板1aの左方・右方に、支持突部1b・1cを設けている。両支持突部1b・1cは、図2(b)に示すように、コイルTにおける巻線Lが巻回されていないコアKの左右に位置する鉄心部分に当接して、コイルTのコアKを下方から支持するものである。仕切板1aの左方に位置する支持突部1bは、長尺板状に形成され、仕切板1aの一端から若干の距離を有して、仕切板1aと直交するようにベース体1の底板部分に設けられている。また、仕切板1aの右方に位置する支持突部1cは、3枚の短尺板により形成されている。これらの短尺板は、仕切板1aの他端から若干の距離を有して等間隔に並設されている。そして、夫々の短尺板の基端は、ベース体1の側壁内面に連結した状態となっている。支持突部1cを構成するこれら3枚の短尺板は、いずれもベース体1の側壁に対して垂直状態となるように設けられている。
【0022】
さらに、支持突部1cが連設されている部分のベース体1の側壁は、図1・図4に示すように、コイルTの右方に位置するコアKの端面部分が当接して支持されるのに充分な長さと高さを有する支持壁1dを形成している。
【0023】
また、ベース体1には、図1・図2に示すように、コイルTの右方に位置するコアKの端面部分がベース体1の支持壁1dに当接して支持されている状態において、コイルTの左方に位置するコアKの端面部分に当接して支持する押圧支持部3を設けている。コイルTは、その左右に位置するコアKの端面部分が、ベース体1の支持壁1dと発条体である押圧支持部3によって挟み込まれ、中央部で分割された一対の合せコアが互いに開放側で対向した状態で接合され、矩形ループ状に形成されてベース体1に固定されるのである。この押圧支持部3は板状に形成され、2個の押圧支持部3が直線状に並んだ状態で立設されている。
【0024】
この押圧支持部3は、図4に示すように、コイルTのコアKを、ベース体1の支持壁1d側へ押し付けてコイルTを支持するよう、ベース体1の底板部分において、支持壁1d側へ若干傾いた状態で立設している。この様に、押圧支持部3をベース体1の支持壁1d側へ傾けることにより、自身に弾性弾発力を持たせている。そのため、図2(b)に示すように、支持壁1dと押圧支持部3の間にコイルTを配設して、傾いている押圧支持部3が略垂設状態となるように押圧支持部3を押し拡げた際、コイルTのコアKを支持壁1d側へ常に押圧する付勢力を押圧支持部3に生じさせているのである。この押圧支持部3がベース体1に存在することにより、従来のようなスプリング板部材103を用いることなく、中央部で分割された一対の合せコアを互いに開放側で対向させて接合し、矩形ループ状のコアKを形成してベース体1上にコイルTを固定することができ、ケース内における収容スペースの省略化を図り、モジュール型回路装置を可能な限り小型化することができる。
【0025】
さらに、押圧支持部3の先端部内面には突出部3aが設けられており、コイルTを構成するコアKの鉄心部分を点接触の状態で保持している。これによって、ベース体1の支持壁1dと押圧支持部3との間にコイルTを装着した状態において、コアKの側面に働く面圧接による摩擦力を解消し、コイルTの着脱を容易なものとしている。また、突出部3aにより、コアKに対する支持壁1dと押圧支持部3との間に生じている支持圧力を高めている。
【0026】
ベース体1の上方開口部を覆設するカバー体2は、図5に示すように、その天井部分の内壁から下方に向けて支持突部2b・2cを設けている。この支持突部2b・2cは夫々長尺板状に形成され、互いに並行となるようにカバー体2の天井部分に設けられている。そして、カバー体2の左方に位置する支持突部2cは、カバー体2をベース体1の上方開口部に覆設した際、ベース体1の支持突部1cに対向する位置に設けられている。また、カバー体2の右方に位置する支持突部2bは、カバー体2をベース体1の上方開口部に覆設した際、ベース体1の支持突部1bに対向する位置に設けられている。従って、ベース体1にコイルTを配設した状態でカバー体2をベース体1の上方開口部に覆設したときは、図2(b)に示すように、コイルTの巻線Lが巻回されていない部分のコアKがベース体1とカバー体2の支持突部1b・2b、1c・2c同士で挟み込まれた状態となり、モジュール型回路装置の外装ケース内にコイルTが確実に固定されるのである。
【0027】
尚、モジュール型回路装置の外装ケースを構成するベース体1及びカバー体2は、それぞれ、合成樹脂により一体に形成されており、形成が容易で、しかも低コストなものになっている。また、ベース体1及びカバー体2全体を合成樹脂等の絶縁性材料を用いて各々一体作製することで、金属製のスプリング板部材103が必要な従来のモジュール型回路装置(図8参照)に比して、収容している各電子部品と外部及び/又は各電子部品同士の電気的な絶縁が確実に図られる。
【0028】
次に、本発明による第2の実施の形態としてのモジュール型回路装置及びモジュール型部品の外装ケースについて、図6及び図7を参照して説明する。図6(a)は、本発明による第2の実施の形態としてのモジュール型回路装置の外装ケースを構成するカバー体2を開口側から見た平面図、図6(b)は、図6(a)に示すカバー体2のC−C線断面図、図6(c)は、図6(a)に示すカバー体2のD−D線断面図、図7は、第2の実施の形態としてのモジュール型回路装置の使用状態を示す断面図である。なお、本発明による第2の実施の形態としてのモジュール型回路装置及びモジュール型回路装置の外装ケースは、コイルTを押圧固定する押圧支持部3等をカバー体2側に設けたものであり、本発明の第1の実施の形態と基本構成が同一であることから、以下の説明では、相違点を中心に説明する。
【0029】
第2の実施の形態としてのモジュール型回路装置及びモジュール型回路装置の外装ケースは、図6に示すように、カバー体2の天井部の内壁に、発条体である押圧支持部3を設けている。
【0030】
このカバー体2においては、図6(a)・(b)に示すように、左方に位置する支持突部2c寄りのカバー体2の側壁に、コイルTの右方に位置するコアKの端面部分が当接して支持されるのに充分な長さと幅を有する若干突出した支持壁2aを形成している。そして、カバー体2には、図7に示すように、コイルTの右方に位置するコアKの端面部分がカバー体2の支持壁2aに当接して支持されている状態において、コイルTの左方に位置するコアKの端面部分に当接して支持する押圧支持部3を設けている。コイルTは、その左右に位置するコアKの端面部分が、カバー体2の支持壁2aと発条体である押圧支持部3によって挟み込まれ、中央部で分割された一対の合せコアを互いに開放側で対向させて接合し、矩形ループ状のコアKを形成してコイルTを固定することができる。この押圧支持部3は板状に形成され、2個の押圧支持部3が直線状に並んだ状態で、カバー体2の天井部から下方に向けて設けられている。
【0031】
また、押圧支持部3は、図6(b)に示すように、コイルTのコアKを、カバー体2の支持壁2a側へ押し付けてコイルTを支持するよう、カバー体2の天井部において、支持壁2a側へ若干傾いた状態で設けられている。この様に、押圧支持部3をカバー体2の支持壁2a側へ傾けることにより、自身に弾性弾発力を持たせ、コイルTのコアKを支持壁2a側へ常に押圧する付勢力を押圧支持部に生じさせているのである。さらに、押圧支持部3の先端には突出部3aが形成されており、コアKの鉄心部分の側面を点接触の状態で支持している。また、第2の実施の形態としてのモジュール型回路装置及びモジュール型回路装置の外装ケースにおいては、図7に示すように、ベース体1の支持突部1b・1c、カバー体2の支持突部2b・2cを、いずれも長尺板状に形成している。
【0032】
尚、本発明による第1・第2の実施の形態としてのモジュール型回路装置及びモジュール型回路装置の外装ケースは、DC−DCコンバータなどの電源装置や、ノイズフィルタ等の分割されたコアKを挟持して構成されるコイルTを備えた回路装置に好適であるが、適用する回路装置に特に限定はなく、必要であれば押圧支持部3により、その他の電子部品を支持するものであってもよい。また、ベース体1と、ベース体1の上方開口部を覆設するカバー体2の両方に押圧支持部3を設けてコイルT等を挟持するものであっても良い。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、コイルT等の電子部品をベース体1に固定する手段として、別部材であるスプリング板部材103の使用を排除し、部品数を減らすことで、大量のモジュール型回路装置を短時間の内に製造して生産効率の向上を図り、同時に、製造コストの低減を実現する一方、モジュール型回路装置を構成する部品数を減らしてケース内における収容スペースの省略化を図り、モジュール型回路装置を可能な限り小型化したモジュール型回路装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施の形態としてのモジュール型回路装置を示す分解斜視図である。
【図2】(a)は、図1に示すモジュール型回路装置の内部構造を示す一部断面を含む平面図、(b)は、(a)におけるA−A断面図である。
【図3】(a)は、図1に示すモジュール型回路装置が備えるベース体を示す平面図、(b)は、(a)に示すベース体を右方向から見た側面図、(c)は、(a)に示すベース体を左方向から見た側面図である。
【図4】図3(a)に示すベース体のB−B断面図である。
【図5】(a)は、図1に示すモジュール型回路装置が備えるカバー体を開口側から見た平面図、(b)は、(a)に示すカバー体のF−F断面図、(c)は、(a)に示すカバー体のG−G断面図である。
【図6】(a)は、本発明による第2の実施の形態としてのモジュール型回路装置の外装ケースを構成するカバー体2を開口側から見た平面図、(b)は、(a)に示すカバー体2のC−C線断面図、(c)は、(a)に示すカバー体2のD−D線断面図である。
【図7】図6(a)乃至図6(c)に示す第2の実施の形態としてのモジュール型回路装置の使用状態を示す断面図である。
【図8】(a)は、従来のモジュール型ノイズフィルタの内部構造を示す一部断面を含む平面図、(b)は、(a)におけるE−E断面図である。
【符号の説明】
1 ベース体
1a 仕切板
1b・1c 支持突部
1d 支持壁
2 カバー体
2a 支持壁
2b・2c 支持突部
3 押圧支持部
3a 突出部
4 係止部
5 被係止部
T コイル
K コア
L 巻線
C1・C2 コンデンサー
L1 チョークコイル
101 ベース体
102 カバー体
103 スプリング板部材
103a 挟持片[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a power supply device such as a DC-DC converter, a module type circuit device applied to a small module type noise filter, and an exterior case of the module type circuit device.
[0002]
[Prior art]
Module circuit devices such as small noise filters and power supply devices (DC-DC converters, etc.) have been made smaller and lighter due to strong demand from users, and the device price is low. Is required.
[0003]
As a conventional module type circuit device, for example, there is a module type noise filter shown in FIG. FIG. 8A is a plan view including a partial cross section showing the internal structure of a conventional module type noise filter, and FIG. 8B is a cross-sectional view taken along line EE in FIG. As shown in FIGS. 8A and 8B, the conventional module type noise filter has a winding L wound around a core K formed in a loop shape with a pair of aligned cores facing each other on the open side. A
[0004]
In such a module type noise filter as a conventional module type circuit device, as a means for fixing the pair of mating cores constituting the coil T to face each other on the open side, downward
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional module type circuit device (module type noise filter or the like) prepares a
[0006]
Further, when the modular circuit device is assembled, the coil T is disposed on the
[0007]
The present invention has been made in view of the above points, and as a means for fixing an electronic component such as a coil, it is not necessary to use a spring plate member that is a separate member, reducing the number of components, An object of the present invention is to provide a modular circuit device and a modular circuit device outer case that can be reduced in size by reducing the manufacturing cost and improving the production efficiency, reducing the accommodation space in the outer case.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
A module-type circuit device according to the present invention includes a circuit board on which a coil is disposed, a base body made of an insulating material on which the circuit board is mounted, and a cover body made of an insulating material covering the base body. And a support protrusion for sandwiching the core portion of the core around which the coil winding is not wound on the base body and the cover body, by providing the base body and / or the cover body with a pressing support portion that sandwiches the end surface of the coil core. The parts are provided at positions facing each other.
[0009]
Further, the pressing support portion is formed by one or a plurality of strips that support the coil core by pressing it against the inner wall surface of the base body and / or the cover body.
[0010]
Furthermore, the pressing support portion includes a protruding portion that supports the core of the coil by point contact.
[0011]
An outer case of the module type circuit device according to the present invention includes a base body made of an insulating material on which a circuit board on which a coil is disposed is mounted, and a cover body made of an insulating material covering the base body. And a support protrusion for sandwiching the core portion of the core around which the coil winding is not wound on the base body and the cover body, by providing the base body and / or the cover body with a pressing support portion that sandwiches the end surface of the coil core. The parts are provided at positions facing each other.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, the module type circuit device and the outer case of the module type circuit device according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is an exploded perspective view showing a module type circuit device as a first embodiment according to the present invention, and FIG. 2A includes a partial cross section showing an internal structure of the module type circuit device shown in FIG. 2B is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 2A, FIG. 3A is a plan view showing a base body included in the module type circuit device shown in FIG. 1, and FIG. ) Is a side view of the base body shown in FIG. 3 (a) seen from the right direction, FIG. 3 (c) is a side view of the base body shown in FIG. 3 (a) seen from the left direction, and FIG. FIG. 3A is a cross-sectional view of the base body taken along the line B-B, FIG. 5A is a plan view of the cover body included in the module type circuit device shown in FIG. 1, and FIG. FIG. 5A is a sectional view taken along line FF of the cover body shown in FIG. 5A, and FIG. 5C is a sectional view taken along line GG of the cover body shown in FIG.
[0018]
The module type circuit device according to the first embodiment is applied to a module type noise filter. As shown in FIGS. 1 and 2, a coil T which is an electronic component, rectangular capacitors C1 and C2, A circuit board on which various components such as a disk-shaped choke coil L1 are disposed, a
[0019]
As shown in FIGS. 2B and 5, the
[0020]
As shown in FIGS. 1, 2, and 3, the
[0021]
Further, in the
[0022]
Further, as shown in FIGS. 1 and 4, the side wall of the
[0023]
In addition, as shown in FIGS. 1 and 2, the
[0024]
As shown in FIG. 4, the
[0025]
Further, a
[0026]
As shown in FIG. 5, the
[0027]
The
[0028]
Next, a module type circuit device and a module type component outer case according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 6A is a plan view of the
[0029]
As shown in FIG. 6, the module type circuit device and the outer case of the module type circuit device as the second embodiment are provided with a
[0030]
In this
[0031]
Further, as shown in FIG. 6B, the
[0032]
The module type circuit device and the outer case of the module type circuit device according to the first and second embodiments of the present invention include a power supply device such as a DC-DC converter and a divided core K such as a noise filter. Although it is suitable for the circuit device provided with the coil T configured to be sandwiched, there is no particular limitation on the circuit device to be applied, and other electronic components are supported by the
[0033]
【Effect of the invention】
As described above, according to the present invention, the use of the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view showing a modular circuit device according to a first embodiment of the present invention.
2A is a plan view including a partial cross section showing the internal structure of the module type circuit device shown in FIG. 1, and FIG. 2B is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
3A is a plan view showing a base body included in the modular circuit device shown in FIG. 1, FIG. 3B is a side view of the base body shown in FIG. These are the side views which looked at the base body shown to (a) from the left direction.
4 is a BB cross-sectional view of the base body shown in FIG.
5A is a plan view of the cover body included in the module type circuit device shown in FIG. 1 as viewed from the opening side, FIG. 5B is a cross-sectional view of the cover body shown in FIG. (c) is GG sectional drawing of the cover body shown to (a).
6A is a plan view of a
7 is a cross-sectional view showing a usage state of the module type circuit device as the second embodiment shown in FIGS. 6 (a) to 6 (c). FIG.
8A is a plan view including a partial cross section showing an internal structure of a conventional module type noise filter, and FIG. 8B is a cross-sectional view taken along line EE in FIG. 8A.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
ベース体及び/又はカバー体に、コイルのコアの端面を挟持する押圧支持部を設け、
ベース体及びカバー体に、コイルにおける巻線が巻回されていないコアの鉄心部分を挟み込む支持突部が各々対向する位置に設けられていることを特徴とするモジュール型回路装置。A circuit board provided with a coil, a base body made of an insulating material for mounting the circuit board, and a cover body made of an insulating material for covering the base body,
The base body and / or the cover body is provided with a pressing support portion that sandwiches the end surface of the coil core,
A module-type circuit device, wherein support protrusions for sandwiching a core portion of a core where no windings in a coil are wound are provided at opposing positions on a base body and a cover body .
ベース体及び/又はカバー体に、コイルのコアの端面を挟持する押圧支持部を設け、
ベース体及びカバー体に、コイルにおける巻線が巻回されていないコアの鉄心部分を挟み込む支持突部が各々対向する位置に設けられていることを特徴とするモジュール型回路装置の外装ケース。A base body made of an insulating material for mounting a circuit board on which a coil is disposed, and a cover body made of an insulating material for covering the base body,
The base body and / or the cover body is provided with a pressing support portion that sandwiches the end surface of the coil core,
An outer case of a module type circuit device, characterized in that support protrusions sandwiching a core portion of a core where no windings in a coil are wound are provided at positions facing each other on a base body and a cover body .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001001216A JP4976615B2 (en) | 2001-01-09 | 2001-01-09 | Module type circuit device and exterior case of module type circuit device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001001216A JP4976615B2 (en) | 2001-01-09 | 2001-01-09 | Module type circuit device and exterior case of module type circuit device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002208517A JP2002208517A (en) | 2002-07-26 |
JP4976615B2 true JP4976615B2 (en) | 2012-07-18 |
Family
ID=18869874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001001216A Expired - Lifetime JP4976615B2 (en) | 2001-01-09 | 2001-01-09 | Module type circuit device and exterior case of module type circuit device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4976615B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4784170B2 (en) * | 2005-06-24 | 2011-10-05 | Tdk株式会社 | Power supply |
JP5213652B2 (en) * | 2008-11-14 | 2013-06-19 | 株式会社タムラ製作所 | Inductor |
DE102015104794A1 (en) | 2015-03-27 | 2016-09-29 | Epcos Ag | Inductive component and method for producing an inductive component |
JP7309388B2 (en) * | 2019-03-12 | 2023-07-18 | 矢崎総業株式会社 | Noise filter and wire harness |
KR102219671B1 (en) * | 2019-05-17 | 2021-02-24 | (주) 트랜스온 | Sq type line filter and manufacturing method thereof |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0410317U (en) * | 1990-05-17 | 1992-01-29 |
-
2001
- 2001-01-09 JP JP2001001216A patent/JP4976615B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002208517A (en) | 2002-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090237196A1 (en) | Method for manufacturing transformer, and transformer | |
US4234865A (en) | Transformer framing structure | |
US6927650B2 (en) | Common mode choke coil with vertically arranged edgewise windings of rectangular wire | |
JP2013054869A (en) | Assembled battery and manufacturing method of the same | |
JPH0669010B2 (en) | Low profile type magnetic structure in which one winding is used as a support for the second winding | |
KR20080075541A (en) | Switching transformer | |
JP4976615B2 (en) | Module type circuit device and exterior case of module type circuit device | |
KR20230115274A (en) | Bobbin and transformer with the same | |
JPH06231961A (en) | Small-sized transformer | |
KR200495510Y1 (en) | Flat type transformer | |
KR20220157267A (en) | Bobbin and transformer with the same | |
JPH08153630A (en) | Transformer | |
JP3429863B2 (en) | Thin transformer | |
JP2652525B2 (en) | Reactor | |
CN214254054U (en) | Magnetic integrated device | |
JP2603118Y2 (en) | Container for toroidal coil | |
JPH1126254A (en) | Chip inductance element | |
JPS6025876Y2 (en) | switching power transformer | |
CN217333821U (en) | Bobbin and transformer device | |
CN212342411U (en) | Current transformer shell and current transformer module | |
JP2003092222A (en) | Transformer | |
JPS5935961Y2 (en) | connector | |
JPH0325375Y2 (en) | ||
JP2003068532A (en) | Inductance element | |
JP3040778B1 (en) | Mounting bracket for small transformer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090929 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100604 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4976615 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |