JP4976385B2 - 少なくとも一つの光学的分離を形成する光導波器を備える光学的集積回路 - Google Patents
少なくとも一つの光学的分離を形成する光導波器を備える光学的集積回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4976385B2 JP4976385B2 JP2008512893A JP2008512893A JP4976385B2 JP 4976385 B2 JP4976385 B2 JP 4976385B2 JP 2008512893 A JP2008512893 A JP 2008512893A JP 2008512893 A JP2008512893 A JP 2008512893A JP 4976385 B2 JP4976385 B2 JP 4976385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- width
- integrated circuit
- input
- waveguide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/122—Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
- G02B6/125—Bends, branchings or intersections
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B2006/12133—Functions
- G02B2006/1215—Splitter
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Description
‐ユニットはインターフェースと入力部との間で長さL0の移行域をさらに含んでいて、この移行域は入力部の光学的導波部と連続している光学的導波部を含んでおり、移行域の各光学的導波部の幅はインターフェースから離れる方向で所定の幅We0から幅We1まで広がり、そして移行域の2つの隣接する光学的導波部の間の開き部の幅はインターフェースから離れる方向で所定の幅D’から幅Dまで広がっている。
‐幅We1と幅Wsとは等しく、枝路の光導波部の幅はそれらの路に沿って一定である。‐枝路の光学的導波部の幅の変化は伝播距離に対してリニアーである。
‐入力部の長さL1は0と10mmの間の範囲にある。
‐枝路を分離している半角度αは0.1°と0.5°の間の範囲にあり、好ましくは略0.175°である(枝路の分離角度は2αである)。
‐外部導波手段は光学的集積回路のインターフェースに接続された光ファイバーである。
‐光学的集積回路の基板がガラス、半導体、ポリマー、強誘電性材料、特にニオブ酸リチウム(LiNbO3)もしくはタンタル酸リチウム(LaTiO3)から選択される。
‐光学的集積回路の基板がニオブ酸リチウム(LiNbO3)もしくはタンタル酸リチウム(LaTiO3)から選択される。
‐光学的集積回路の基板がニオブ酸リチウム(LiNbO3)から選択される。
‐ニオブ酸リチウム(LiNbO3)からつくられた光学的集積回路の基板がXクロス部となっている。
‐ニオブ酸リチウム(LiNbO3)からつくられた光学的集積回路の基板がYクロス部となっている。
‐ニオブ酸リチウム(LiNbO3)からつくられた光学的集積回路の基板がZクロス部となっている。
‐光導波部はニオブ酸リチウム(LiNbO3)からつくられた回路の基板にチタニウム拡散技術により得られる。
‐光導波部はニオブ酸リチウム(LiNbO3)からつくられた回路の基板にプロトン交換技術により得られる。
‐光導波部はXクロス部を有するニオブ酸リチウム(LiNbO3)からつくられた回路の基板にチタニウム拡散技術により得られる。
‐回路は分割器として順方向で作動するよう意図されている。
‐回路は再結合器として順方向で作動するよう意図されている。
‐回路は分割器/再結合器として順方向及び又は逆方向で作動するよう意図されている。
‐回路は2つの枝路を持つY字形の光分割器/再結合器である。
‐回路は3つの枝路を持つY字形の光分割器/再結合器であって、枝路の一つは回路の光導波部の対称軸の中心である。
‐回路は4つの枝路を持つY字形の光分割器/再結合器である。
‐光学的回路は分割ユニットを備え、そしてそれは少なくとも2つの枝路を持つY字形の光分割器/再結合器である。
‐光学的回路は頭部と尾部とを突き合わせてつないだ2つの縦続分割ユニットを備え、そしてそれは少なくとも2つの枝路を持つ集積マッハツェンダー干渉計である。
‐光学的集積回路は頭部と尾部とを突き合わせてつないだ2つの縦続分割ユニットを備え、そしてそれは少なくとも2つの枝路を持つ集積マッハツェンダー干渉計である。
‐光学的集積回路は頭部と尾部とを突き合わせてつないだ2つの縦続分割ユニットを備え、そしてそれは4つの枝路を持つ集積マッハツェンダー干渉計である。
‐光学的回路は頭部と尾部とを突き合わせてつないだ2つの縦続分割ユニットと枝路の光導波部と関連の電極とを備え、そしてそれは少なくとも2つの枝路を持つ集積マッハツェンダー干渉計である。
ここでEm iは区分iに入るm次の光モードの振幅、En i+1は区分i+1に入るn次の光モードの振幅、そしてImn i→i+1はnモード上のm光モードの結合係数にリンクしたオーバレィイング・インテグラルである。
η=|∫E1E2 *|/∫|E1|2∫|E2 *|2
ここでE1そしてE2はファイバーの光モードの振幅とパラメーターWe0とD’の光基 本モードの振幅である。光学的フィールドの間の最悪の場合の0と完全一致の場合の1との間に値は制限される。光モードとカバーリング・レートとは有限差分法に基づいてディジタル解ソフトウエアを使って計算する。
Claims (9)
- 基板(3)の上に導波分離部を有する光学的集積回路であって、その回路は少なくとも一つの光学的分離ユニットを備え、そのユニットは光波を案内する外部手段と関連させる光学的入出力インターフェース(2)を基板の縁部に備え、このインターフェースは所定長L1、L1+L0の光学的導波入力部を通って回路内に延び、その光学的導波入力部はそれの全体としての方向に対して実質的に対称的に相互から離れていく少なくとも2つの光学的導波枝路(7、8)に延びている光学的集積回路において、
基板の縁部におけるインターフェースからの入力部分は枝路と同数の光学的導波部(4a、4b)を含み、それぞれの光学的導波部は基板の縁におけるインターフェースからそれぞれの枝路まで連続し、入力部分の光学的導波部は実質的に直線であり、入力部分の2つの隣接する光学的導波部は所定の最大幅Dの開き部(9)によって分けられており、その開き部の屈折率は光学的導波部の屈折率よりも低く、入力部の各光学的導波部は所定の最大幅We1を有し、そして各枝の光学的導波部の幅は入力部から離れる方向で幅We1から所定の幅Wsまで広がっていき、前記幅We1とDは、前記入力部分の光学的導波部と開き部によって形成されたスーパーストラクチャーが作動波長で単一モードとなるように、設定されていることを特徴とする光学的集積回路。 - 前記入力部分は、インターフェースと該入力部分の端部との間で長さL0の移行域をさらに含んでいて、前記入力部の端部の2つの隣接する導波部は互いに平行であり、幅We1を有しており、幅Dの開き部によって分けられており、前記移行域は入力部の端部の光学的導波部(4a、4b)と連続している光学的導波部(10a、10b)を含んでおり、移行域の各光学的導波部の幅はインターフェースから離れる方向で所定の幅We0から幅We1まで広がり、そして移行域の2つの隣接する光学的導波部の間の開き部(9)の幅はインターフェースから離れる方向で所定幅D’から幅Dまで広がることを特徴とした請求項1に記載の光学的集積回路。
- 枝路の光学的導波部の幅の変化は伝播距離に対してリニアーであることを特徴とした請求項1もしくは2に記載の光学的集積回路。
- 入力部の長さL1は0を除いて10mmまでの間にあることを特徴とした請求項1ないし3のいずれかに記載の光学的集積回路。
- 2つの枝路の場合枝路を分離している半角度αは0.1°と0.50°との間にあり、好ましくは略0.175°であることを特徴とした請求項1ないし4のいずれかに記載の光学的集積回路。
- 外部導波手段は光学的集積回路のインターフェースに接続された光ファイバー(1)であることを特徴とした請求項1ないし5のいずれかに記載の光学的集積回路。
- 光学的集積回路の基板がニオブ酸リチウム(LiNbO3)であることを特徴とした請求項1ないし6のいずれかに記載の光学的集積回路。
- 光学的集積回路が分離ユニットを備え、そして少なくとも2つの枝路を有するY字形光学的分離器/再結合器であることを特徴とした請求項1ないし7のいずれかに記載の光学的集積回路。
- 光学的集積回路が、頭部と尾部を付き合せて取付けられた2つの縦列の分離ユニットを備え、そして光学的集積回路は少なくとも2つの枝路を有する集積マッハツェンダーであることを特徴とした請求項1ないし7のいずれかに記載の光学的集積回路。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0551376A FR2886414B1 (fr) | 2005-05-25 | 2005-05-25 | Circuit optique integre comportant un guide de lumiere formant au moins une separation optique |
FR0551376 | 2005-05-25 | ||
PCT/FR2006/050480 WO2006129035A2 (fr) | 2005-05-25 | 2006-05-24 | Circuit optique integre comportant un guide de lumiere formant au moins une separation optique |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008542806A JP2008542806A (ja) | 2008-11-27 |
JP4976385B2 true JP4976385B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=34955279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008512893A Active JP4976385B2 (ja) | 2005-05-25 | 2006-05-24 | 少なくとも一つの光学的分離を形成する光導波器を備える光学的集積回路 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7577322B2 (ja) |
EP (1) | EP1889106B1 (ja) |
JP (1) | JP4976385B2 (ja) |
AT (1) | ATE479915T1 (ja) |
DE (1) | DE602006016597D1 (ja) |
FR (1) | FR2886414B1 (ja) |
WO (1) | WO2006129035A2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10094980B2 (en) * | 2016-01-12 | 2018-10-09 | King Saud University | Three-dimensional space-division Y-splitter for multicore optical fibers |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL185118C (nl) * | 1979-06-07 | 1990-01-16 | Philips Nv | Halfgeleiderschakelinrichting voor het geleiden en versterken van straling. |
JPH07107585B2 (ja) * | 1986-08-30 | 1995-11-15 | 富士通株式会社 | 導波路光位相変調器の駆動方法 |
JPH02198401A (ja) * | 1989-01-27 | 1990-08-06 | Nec Corp | 光分岐回路 |
JPH04355714A (ja) * | 1991-06-03 | 1992-12-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光制御素子 |
DE4225085A1 (de) * | 1992-07-29 | 1994-02-03 | Siemens Ag | Optischer Wellenleiterkoppler |
FR2709568B1 (fr) * | 1993-08-30 | 1995-09-29 | Alcatel Nv | Commutateur optique à basculement. |
FR2728083B1 (fr) * | 1994-12-08 | 1997-01-10 | Alcatel Nv | Commutateur optique binaire compact |
US5745619A (en) * | 1996-06-07 | 1998-04-28 | Lucent Technologies Inc. | Low-loss optical power splitter for high-definition waveguides |
JP2993433B2 (ja) * | 1996-08-02 | 1999-12-20 | 日本電気株式会社 | 光結合器 |
JP2000231026A (ja) * | 1998-12-08 | 2000-08-22 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 光導波路型光分岐合波回路 |
JP2000180646A (ja) * | 1998-12-16 | 2000-06-30 | Fujitsu Ltd | 光回路装置 |
JPH11352347A (ja) * | 1999-05-28 | 1999-12-24 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 導波路型分岐結合器 |
JP2002107681A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-10 | Fujitsu Quantum Devices Ltd | 光半導体装置 |
DE60204531T2 (de) * | 2001-12-07 | 2006-05-11 | Threefive Photonics B.V. | Optischer Koppler und Gitter aus nebeneinanderliegenden Wellenleitern (AWG) mit diesem Koppler |
-
2005
- 2005-05-25 FR FR0551376A patent/FR2886414B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-05-24 US US11/915,359 patent/US7577322B2/en active Active
- 2006-05-24 WO PCT/FR2006/050480 patent/WO2006129035A2/fr not_active Application Discontinuation
- 2006-05-24 JP JP2008512893A patent/JP4976385B2/ja active Active
- 2006-05-24 AT AT06794460T patent/ATE479915T1/de not_active IP Right Cessation
- 2006-05-24 DE DE602006016597T patent/DE602006016597D1/de active Active
- 2006-05-24 EP EP06794460A patent/EP1889106B1/fr active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1889106A2 (fr) | 2008-02-20 |
EP1889106B1 (fr) | 2010-09-01 |
US7577322B2 (en) | 2009-08-18 |
WO2006129035B1 (fr) | 2007-04-26 |
JP2008542806A (ja) | 2008-11-27 |
WO2006129035A2 (fr) | 2006-12-07 |
FR2886414A1 (fr) | 2006-12-01 |
WO2006129035A3 (fr) | 2007-03-08 |
US20080193077A1 (en) | 2008-08-14 |
DE602006016597D1 (de) | 2010-10-14 |
FR2886414B1 (fr) | 2008-02-08 |
ATE479915T1 (de) | 2010-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10261254B2 (en) | Integrated on-chip polarizer | |
US9500807B2 (en) | Planar optical waveguide element, dual polarization quadrature phase shift keying modulator, coherent receiver, and polarization diversity | |
US9857534B2 (en) | Optical waveguide device having a light absorber for split out modes | |
EP1560048B9 (en) | Optical isolator utilizing a micro-resonator | |
Wang et al. | Polarization-independent mode-evolution-based coupler for the silicon-on-insulator platform | |
US11175456B2 (en) | Integrated on-chip polarizer | |
EP1302793A2 (en) | A polarization beam splitter | |
US11061187B2 (en) | Planar lightwave circuit optical splitter/mixer | |
US8953913B2 (en) | Integrated optical circuit with an off-center groove | |
CN107407776B (zh) | 高折射率对比度光子器件及其应用 | |
JP2005274840A (ja) | 光遅延素子 | |
CN102749676A (zh) | 一种基于线性锥形多模干涉原理的十字交叉波导 | |
JPH02275402A (ja) | 断熱偏波操作デバイス | |
Zhao et al. | Side-coupled Fabry-Perot resonator filter based on dual-waveguide Bragg grating | |
US8380023B2 (en) | Waveguide-type optical circuit | |
JP2586978B2 (ja) | 偏光フィルター | |
Teng et al. | Phase insensitive high order mode pass filter with low reflection for two-mode division multiplexing | |
JP4976385B2 (ja) | 少なくとも一つの光学的分離を形成する光導波器を備える光学的集積回路 | |
US9081136B2 (en) | Attenuated primary reflection integrated optical circuit | |
Zhang et al. | A demultiplexing filter with box-like response and large FSR based on LNOI second-order micro-ring resonators | |
JP2018054934A (ja) | 光導波路素子 | |
Modotto et al. | Imaging properties of multimode photonic crystal waveguides and waveguide arrays | |
JP2006284791A (ja) | マルチモード干渉光カプラ | |
CN119667857A (zh) | 一种基于lnoi材料制备的y型结功率分配器 | |
Zheng et al. | Optical properties of the coupling interface for planar optical waveguides |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4976385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |