JP4974901B2 - アドホック無線ピアツーピアネットワークを確立及び編成する方法 - Google Patents
アドホック無線ピアツーピアネットワークを確立及び編成する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4974901B2 JP4974901B2 JP2007550557A JP2007550557A JP4974901B2 JP 4974901 B2 JP4974901 B2 JP 4974901B2 JP 2007550557 A JP2007550557 A JP 2007550557A JP 2007550557 A JP2007550557 A JP 2007550557A JP 4974901 B2 JP4974901 B2 JP 4974901B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lpg
- mobile device
- address
- communication
- mobile devices
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/161—Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/24—Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/02—Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
- H04W8/08—Mobility data transfer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2101/00—Indexing scheme associated with group H04L61/00
- H04L2101/60—Types of network addresses
- H04L2101/604—Address structures or formats
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/50—Address allocation
- H04L61/5007—Internet protocol [IP] addresses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
- H04W4/08—User group management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W64/00—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/26—Network addressing or numbering for mobility support
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/16—Interfaces between hierarchically similar devices
- H04W92/18—Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
[発明の分野]
本発明は移動環境における通信のためのアドホック無線ネットワークに関する。より具体的には、本発明は、通信をほぼ瞬時に達成するために、移動デバイス間にアドホック無線ネットワークを確立及び維持することに関する。
本出願は、2005年1月11日に出願の米国特許仮出願第60/643,373号に関連し、その優先権を主張する。
無線ホームネットワーク、無線オフィスネットワークや、ローカルカフェ、ファーストフードチェーン又はホテルにおけるいわゆる「ホットスポット」ネットワーク、さらには都市全体でWiFi技術を実施することのいずれにしても、無線技術は、今日の生活のあらゆる面において普及してきている。社会においてこのように無線を推し進める目的は、情報を入手しやすくすること、及び、コンピュータネットワーク、特にインターネットを広く受け入れるとともに利用することによって社会全体が享受してきた生産性をさらに高めることである。802.11a/b/gのような無線ネットワーキング技術によって、WiFi機能を搭載したデバイスが、通信線のような制約を受けることなく、標準的な有線ネットワーク内に存在するかのように互いに接続できるようになる。ネットワーク通信エリア内であれば物理的な場所に関係なく、人々は自由に、ネットワークに接続された状態を維持することができる。
、緊急道路障害物警告、交差点での協調、隠れた車道に関する警告、車線変更又は合流の支援を含む、車両安全アプリケーションの数多くの面において現われる可能性がある。
が情報を同時に送信すると、すぐにシステムの容量を超えてしまう。
したがって、本発明の目的は、複数の移動デバイスをローカルピアグループ(「LPG」)のような管理グループにグループ化することによって、移動デバイス間通信に適した通信境界を作り出し、メッセージ伝送を調整及び中継し、メッセージ伝搬の範囲及び方向を制御することである。さらに、本発明の目的は、ローカルピアグループを確立及び維持し、識別情報を動的に割り当て、移動デバイスの相対的な順序を周期的に更新するための簡単なプロトコルを提供することである。
ープ(LPG)にグループ化するステップと、各LPG内の複数のデバイスのそれぞれの相対的な位置に基づいて、各LPG内の複数のデバイスを順序付けするステップと、複数の移動デバイスのそれぞれに固有の識別子を割り当てるステップとを含み、固有の識別子は、対応する移動デバイスが位置するLPGに部分的に基づく。
本発明によれば、複数のノードすなわち移動デバイスが、管理しやすいグループに編成される。これらのグループを用いて、ノード間のデータ伝送が調整される。グループは、近くにあるノードの相対的な位置に基づいて、又は固定された位置に基づいて構築される。このグループ化すなわちローカルピアグループ(「LPG」)は、単一のLPG内や複数のLPG間での無線信号のルーティングを実施するための基礎となる。無線信号は、車両安全アプリケーションや情報アプリケーションを含む。
の位置又はエリアによって画定される。すなわち無線デバイス又は移動デバイスがエリア1内にある場合には、そのデバイスはLPG1である。無線デバイス又は移動デバイスがエリア2内にある場合には、そのデバイスはLPG2であり、他も同様である。固定LPGの個々のサイズは設計上の選択事項であり、種々の要因、たとえば無線アンテナの範囲、通信範囲、移動デバイスの数、地形、環境条件、交通パターン及び人口密度にしたがって決められる。固定LPGの位置及びサイズは固定であるが、交通パターン及び人口(移動デバイス)密度は場所によって異なるので、各固定LPGは異なるサイズであっても良い。一般的には、LPGサイズを、無線通信範囲よりも大きくして、マルチホップ通信できるようにすべきである。さらに、効率的なLPG間通信を容易にするために、固定LPGは、隣接するLPG間のエリアと重なり合うこともできる。重なり合うエリアは、変化に富んだ状況(たとえば移動デバイスによって速度が異なること)に適応するために、状況に合わせたサイズを有することができる。
PG内の移動デバイスの数を適度に少なく保持し、通信を短い遅延で効率的に実行できるようにするために、移動デバイスは動的LPGのサイズを制御することができる。さらに、固定LPGとは対照的に、動的LPGは、各LPG内で常に通信が可能であることを保証する。
PGにおいて送信する車両の前方にある車両は、そのメッセージを受信又は中継する必要はない。その車両は相対的な方向がわかるので、適当な方向に向かってメッセージを誘導し、それにより、中継トラフィック及び使用される帯域幅の量を削減することができる。
ときにだけ、そのメッセージを中継又は転送する。自ノードの位置及び向きが送信側の移動デバイスと受信側の移動デバイスとの間にある場合には、移動デバイスは意図したメッセージ方向に沿っている。具体的には、第2の移動デバイスは、計算された相対的な順序又は位置を用いて、第2の移動デバイスが意図された経路に沿っているか否かを判定する。
することができる。一般的に、そのネットワークでは、前方にある移動デバイスが警告事象を観測し、より高い優先度で無線チャネルを使用するに値する可能性が高いので、より低い位置インデックスを有する移動デバイス(LPGの前方部分にある移動デバイス)に、より高いアクセス優先度が与えられる。
ッセージのタイプ、又はLPGの位置に基づいて調整することができる。たとえば、移動デバイスが出口/入口ランプ又は交差点の周囲にあるときに、更新の頻度が高くなり、出口/入口ランプ間又は交差点間にあるときに更新の頻度が小さくなる。更新インターバルを大きくすることによって、順序付けの整合性を維持するためのオーバーヘッドを削減することができる。
めの順序付けを達成する。各ECHは、予め規定されたメッセージを送信することによって、そのLPG内で自らの存在を通知する。このメッセージは周期的に送信され、リンクされたECHのリストを通知する。すなわち、このメッセージは、送信するECHから見た位置順序の1ホップ先、2ホップ先、3ホップ先のECHノードを含む。そのリストは、他のECHによって受信され、それにより、他のECHは、自らのリストを更新し、そのリストをメモリに格納する。非ECH720も自らのリストを更新する。これにより、全てのECHリストが互いに一致するようになる。そのリストは、各ECHの相対的な順序を表す。これは、移動の方向及び伝送の方向の判定を容易にする。
701及びEC3 703のECHが異なる方向にあることがわかっている。この情報が組み合わせられ、各ECHが維持するリストとして格納される。
られる。タイミング手段808は、上記の実施形態において参照された各タイマに必要とされる、時間インターバルの追跡を提供する。必要に応じて構成要素に動作電力を供給するために、電源のような電圧供給手段810が、コンピューティングデバイス800の全ての構成要素に電気的に接続される。その無線デバイスは、無線デバイスのためのクロックを維持する内部クロックをさらに備え、全てのメッセージのためのタイムスタンプとして用いられる。さらに、その無線デバイスは、アドレス割当て手段812と、ネットワークインターフェース手段814とを備える。別法では、アドレス割当て手段812は、制御手段804の一部にすることができる。
IDを簡単に付与できるようになる。
クス「192.168」は、ネットワーク内の全てのLPGの場合に同じである。第3の3桁数字906はLPG IDであり、LPG特有である。図9に示されるように、LPG1 901、LPG2 902、LPG3 903及びLPG4 904はそれぞれ、第3の3桁数字906内に1、2、3、4の値を有する。第4の3桁数字907は、個々の移動デバイスの識別情報を表す。この番号は、移動デバイスに基づいて変わる。この番号は、上記の実施形態のうちのいずれか1つを用いて割り当てることができる。
PG IDは、LPG毎に固有でなければならない。本発明の一実施形態によれば、LPG IDは、ランダムに割り当てられる番号か、又はハッシュ関数によって予め定義される番号のいずれかであってもよい。ハッシュ関数は、LPGの位置、入手可能であるなら、LPG内の第1の移動デバイスのMACアドレス、又はLPG内の第1の移動デバイスのVIN番号から成ることができる。
IDは、ランダムに割り当てられた番号か、又はハッシュ関数によって予め定義された番号のいずれかであってもよい。ハッシュ関数は、LPGの位置、入手可能であるなら、LPG内の第1の移動デバイスのMACアドレス、又はLPG内の第1の移動デバイスのVIN番号から成ることができる。IPアドレスの下位部分は、LPG内通信IPアドレスのために用いられるのと同じEUI番号64 1302を用いることができる。
Claims (1)
- 道路上を走行する車両に設けられた複数の移動デバイス間で通信するためのアドホックネットワークを編成及び維持する方法であって、
(a)前記複数の移動デバイスを少なくとも1つのローカルピアグループ(LPG)にグループ化するステップと、
(b)各LPG内の前記複数のデバイスのそれぞれの相対的な位置に基づいて、各LPG内での該複数の移動デバイスの前記道路に沿った方向における相対的な位置順序および相対的な方向を検出するステップと、
(c)前記複数の移動デバイスのそれぞれに、所定のネットワークプレフィックス、移動デバイスが属するLPGの固有識別情報、及び移動デバイスの固有識別情報が連結されたIPアドレスを割り当てるステップと
を含む、
複数の移動デバイス間で通信するためのアドホックネットワークを編成及び維持する方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US64337305P | 2005-01-11 | 2005-01-11 | |
US60/643,373 | 2005-01-11 | ||
PCT/US2006/000800 WO2006076349A2 (en) | 2005-01-11 | 2006-01-11 | Method to establish and organize an ad-hoc wireless peer to peer network |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012023058A Division JP5564063B2 (ja) | 2005-01-11 | 2012-02-06 | アドホック無線ピアツーピアネットワークを確立及び編成する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008527864A JP2008527864A (ja) | 2008-07-24 |
JP4974901B2 true JP4974901B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=36678132
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007550557A Active JP4974901B2 (ja) | 2005-01-11 | 2006-01-11 | アドホック無線ピアツーピアネットワークを確立及び編成する方法 |
JP2012023058A Expired - Fee Related JP5564063B2 (ja) | 2005-01-11 | 2012-02-06 | アドホック無線ピアツーピアネットワークを確立及び編成する方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012023058A Expired - Fee Related JP5564063B2 (ja) | 2005-01-11 | 2012-02-06 | アドホック無線ピアツーピアネットワークを確立及び編成する方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7720026B2 (ja) |
EP (1) | EP1836861A4 (ja) |
JP (2) | JP4974901B2 (ja) |
KR (1) | KR20070106971A (ja) |
CN (1) | CN101536581B (ja) |
CA (1) | CA2580287A1 (ja) |
WO (1) | WO2006076349A2 (ja) |
Families Citing this family (86)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10645562B2 (en) * | 2004-09-21 | 2020-05-05 | Agis Software Development Llc | Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks |
KR100597422B1 (ko) * | 2005-01-18 | 2006-07-05 | 삼성전자주식회사 | 이동 단말의 정보를 사용하여 핸드오프 시간을 줄이는방법 및 장치 |
US7439853B2 (en) * | 2005-03-31 | 2008-10-21 | Nissan Technical Center North America, Inc. | System and method for determining traffic conditions |
JP4868835B2 (ja) * | 2005-11-28 | 2012-02-01 | キヤノン株式会社 | 通信経路の設定方法、通信装置、及びプログラム |
US20220150682A1 (en) * | 2006-04-17 | 2022-05-12 | Agis Software Development Llc | Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks |
JP4709699B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2011-06-22 | Okiセミコンダクタ株式会社 | 無線通信システムにおける装置識別符号の生成方法 |
US7852878B2 (en) * | 2006-08-01 | 2010-12-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for supporting establishment of network address of communication apparatus |
JP2008085783A (ja) | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Olympus Corp | モバイル機器システム及びモバイル機器 |
US8520673B2 (en) * | 2006-10-23 | 2013-08-27 | Telcordia Technologies, Inc. | Method and communication device for routing unicast and multicast messages in an ad-hoc wireless network |
US7848278B2 (en) * | 2006-10-23 | 2010-12-07 | Telcordia Technologies, Inc. | Roadside network unit and method of organizing, managing and maintaining local network using local peer groups as network groups |
US8364846B2 (en) | 2007-02-02 | 2013-01-29 | Silver Spring Networks, Inc. | Method and system of providing IP-based packet communications with in-premisis devices in a utility network |
US8249932B1 (en) | 2007-02-02 | 2012-08-21 | Resource Consortium Limited | Targeted advertising in a situational network |
US8806027B2 (en) * | 2007-02-14 | 2014-08-12 | Microsoft Corporation | Nearby media device tracking |
US8830987B2 (en) * | 2007-06-07 | 2014-09-09 | Solacom Technologies Inc. | IP-based call answering point selection and routing |
JP2009005240A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Nec Tokin Corp | 無線ネットワークシステムおよび無線ネットワーク通信方法 |
US9264907B2 (en) | 2007-07-10 | 2016-02-16 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for interference management between networks sharing a frequency spectrum |
DE102007058538A1 (de) * | 2007-12-06 | 2009-06-10 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Kontrollieren einer Gefahrensituation im Verkehr |
US8081581B2 (en) * | 2008-01-30 | 2011-12-20 | Microsoft Corporation | Sampling rules for information dissemination |
US8578054B2 (en) | 2008-03-07 | 2013-11-05 | Cisco Technology, Inc. | Computing disjoint paths for reactive routing mesh networks |
JP4835625B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2011-12-14 | 沖電気工業株式会社 | 車々間通信方法、及び車々間通信装置 |
US8762035B2 (en) | 2008-05-19 | 2014-06-24 | Waze Mobile Ltd. | System and method for realtime community information exchange |
US8996726B2 (en) * | 2008-06-19 | 2015-03-31 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for event distribution and routing in peer-to-peer overlay networks |
US8885039B2 (en) * | 2008-07-25 | 2014-11-11 | Lg Electronics Inc. | Providing vehicle information |
US8280595B2 (en) * | 2008-08-12 | 2012-10-02 | Cnh America Llc | System and method employing short range communications for communicating and exchanging operational and logistical status information among a plurality of agricultural machines |
US20100049435A1 (en) * | 2008-08-20 | 2010-02-25 | Hsia-Hsin Li | Communication Routing Apparatus And Method Via Navigation System |
US8068851B2 (en) * | 2008-08-29 | 2011-11-29 | Motorola Solutions, Inc. | Method for proximity detection in a wireless communication network |
US8295257B2 (en) * | 2009-03-13 | 2012-10-23 | Telcordia Technologies, Inc. | Scalable disruptive-resistant communication method |
US8271057B2 (en) * | 2009-03-16 | 2012-09-18 | Waze Mobile Ltd. | Condition-based activation, shut-down and management of applications of mobile devices |
EP2276012B1 (en) * | 2009-06-30 | 2014-08-06 | Autotalks Ltd. | Method for transmission power control in vehicle-to-vehicle communication |
US8106792B2 (en) * | 2009-07-10 | 2012-01-31 | Telcordia Technologies, Inc. | Program and method for adaptive mobile ad-hoc wireless communication |
US8340894B2 (en) | 2009-10-08 | 2012-12-25 | Honda Motor Co., Ltd. | Method of dynamic intersection mapping |
US8818641B2 (en) * | 2009-12-18 | 2014-08-26 | Honda Motor Co., Ltd. | Method of intersection estimation for a vehicle safety system |
JP5450199B2 (ja) * | 2010-03-26 | 2014-03-26 | パナソニック株式会社 | 通信システム及びこの通信システムに用いられる通信装置 |
US8874365B2 (en) * | 2010-07-21 | 2014-10-28 | Verizon Patent And Licensing Inc. | System for and method for providing a communication system |
US10002466B2 (en) | 2010-07-21 | 2018-06-19 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Method and system for providing autonomous car errands |
US8823556B2 (en) | 2010-09-02 | 2014-09-02 | Honda Motor Co., Ltd. | Method of estimating intersection control |
US8618951B2 (en) | 2010-09-17 | 2013-12-31 | Honda Motor Co., Ltd. | Traffic control database and distribution system |
US8618952B2 (en) * | 2011-01-21 | 2013-12-31 | Honda Motor Co., Ltd. | Method of intersection identification for collision warning system |
TWI443034B (zh) * | 2011-05-30 | 2014-07-01 | Inst Information Industry | 車輛防撞裝置、車輛防撞方法及其電腦程式產品 |
US9842498B2 (en) | 2011-07-05 | 2017-12-12 | Qualcomm Incorporated | Road-traffic-based group, identifier, and resource selection in vehicular peer-to-peer networks |
US9237553B2 (en) | 2011-07-07 | 2016-01-12 | Qualcomm Incorporated | Coexistence of priority broadcast and unicast in peer-to-peer networks |
US9883488B2 (en) | 2011-07-07 | 2018-01-30 | Qualcomm Incorporated | Coexistence of priority broadcast and unicast in peer-to-peer networks |
CN102255973B (zh) * | 2011-08-23 | 2013-06-12 | 江苏省邮电规划设计院有限责任公司 | 车辆无线通信网络中的路由方法及车辆无线通信网络 |
US9068854B2 (en) | 2012-03-17 | 2015-06-30 | International Business Machines Corporation | Peer-to-peer vehicle communicator |
EP2830341A4 (en) * | 2012-03-19 | 2016-01-13 | Nec Corp | COMMUNICATION DEVICE, METHOD FOR SPECIFYING IDENTIFICATION INFORMATION FOR COMMUNICATION WITH COMMUNICATION PARTNER, AND RECORDING MEDIUM |
DE102012208646A1 (de) * | 2012-05-23 | 2013-11-28 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Kommunikation innerhalb eines nach Art des ad-hoc zusammenwirkenden, insbesondere Drahtlos-, Kraftfahrzeugkommunikationssystems, Einrichtung der Verkehrsinfrastruktur sowie Verkehrsteilnehmereinrichtung |
JP5575855B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2014-08-20 | ヤフー株式会社 | ネットワークシステム、情報処理装置、ネットワーク接続方法及びプログラム |
JP5952910B2 (ja) * | 2012-09-26 | 2016-07-13 | 大和ハウス工業株式会社 | 建物管理用通信システム、建物管理用通信方法及び建物管理用通信サーバ |
EP2951979B1 (en) * | 2013-01-09 | 2017-08-16 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | A method of and a unit handling a protocol address in a network |
US9047766B2 (en) * | 2013-04-09 | 2015-06-02 | Here Global B.V. | Method and apparatus for notifying drivers of space required for other vehicles |
US20140371875A1 (en) * | 2013-06-12 | 2014-12-18 | Tecbak | System and method for controlling joint access to an apparatus |
CN105765640B (zh) | 2013-11-21 | 2018-01-05 | 三菱电机株式会社 | 车载器、云服务器、车车间通信系统及车车间通信方法 |
JP6224475B2 (ja) * | 2014-02-05 | 2017-11-01 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両制御装置 |
US9094495B1 (en) | 2014-04-21 | 2015-07-28 | Symbol Technologies, Llc | System and method for energy management within a group of devices |
CN105450583B (zh) | 2014-07-03 | 2019-07-05 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 一种信息认证的方法及装置 |
CN105446992A (zh) | 2014-07-08 | 2016-03-30 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 建立商品对象回收信息数据库、确定价值信息方法及装置 |
CN105450411B (zh) | 2014-08-14 | 2019-01-08 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 利用卡片特征进行身份验证的方法、装置及系统 |
JP6348019B2 (ja) * | 2014-08-28 | 2018-06-27 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 通信システム、通信装置、自動車および通信方法 |
CN105719183A (zh) | 2014-12-03 | 2016-06-29 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 定向转账方法及其装置 |
US10212231B2 (en) * | 2015-01-07 | 2019-02-19 | Passport Systems, Inc. | Methods and systems for detecting a material source using a server and networked sensors |
CN105869043A (zh) | 2015-01-19 | 2016-08-17 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 分散热点的数据库账户转入、转出的记账方法及装置 |
WO2016118340A1 (en) * | 2015-01-20 | 2016-07-28 | Alibaba Group Holding Limited | Method and system for processing information |
CN105871952A (zh) | 2015-01-20 | 2016-08-17 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 信息处理方法及装置 |
US10230252B2 (en) | 2015-01-30 | 2019-03-12 | Symbol Technologies, Llc | Method and system for charging a battery based on an identifier of a power cable |
CN105989467A (zh) | 2015-02-03 | 2016-10-05 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 无线支付方法与装置及交通工具乘坐费检验方法与系统 |
US9928741B2 (en) * | 2015-02-04 | 2018-03-27 | Here Global B.V. | Traffic adjustment for variable network state |
US9615248B2 (en) * | 2015-03-31 | 2017-04-04 | Globalfoundries Inc. | Anonymous vehicle communication protocol in vehicle-to-vehicle networks |
KR20170009006A (ko) | 2015-07-15 | 2017-01-25 | 김도훈 | 에너지 저감형 친환경 지하 건축구조 |
CN106570009B (zh) | 2015-10-09 | 2020-07-28 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 导航类目更新方法及装置 |
CN107306425B (zh) * | 2016-04-20 | 2021-01-29 | 华为技术有限公司 | 设备配置方法及装置 |
DE102016211750B4 (de) * | 2016-06-29 | 2019-06-19 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zur spektral-effizienten Ermittlung von kollektiver Umfeld-Information für das kooperative und/oder autonome Fahren, sowie berichtendes Fahrzeug und weiteres Fahrzeug zur Verwendung bei dem Verfahren |
KR102468686B1 (ko) * | 2017-01-17 | 2022-11-22 | 한국전자통신연구원 | 대규모 토러스 네트워크에서의 분산 스토리지 시스템을 위한 ip 자동 할당 방법 및 이를 위한 장치 |
WO2018210401A1 (en) * | 2017-05-15 | 2018-11-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Topic handling in mqtt networks |
CN110915244B (zh) * | 2017-07-17 | 2022-02-22 | 庄卫华 | 在车辆通信网络中管理单跳和多跳广播的方法及其装置 |
CN108734371A (zh) | 2018-02-12 | 2018-11-02 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 一种针对风控指令的处理方法、装置及设备 |
CN112818250B (zh) | 2018-03-07 | 2024-03-08 | 创新先进技术有限公司 | 一种内容推荐方法、装置、电子设备及系统 |
CN108632348B (zh) | 2018-03-19 | 2020-02-18 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 一种业务校验方法和装置 |
EP3621327B8 (de) * | 2018-09-04 | 2022-05-18 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zur vorausschauenden schätzung der übertragungsbedingungen für eine kommunikation zwischen zwei kommunikationspartnern, vorrichtung zur durchführung von verfahrensschritten des verfahrens, fahrzeug sowie computerprogramm |
JP6957556B2 (ja) * | 2019-05-16 | 2021-11-02 | ソフトバンク株式会社 | 通信端末装置、移動体、通信システム、通信方法及びプログラム |
US20230081728A1 (en) * | 2019-11-27 | 2023-03-16 | Rockwell Collins, Inc. | System and method using passive spatial awareness for geo network routing |
US10951578B1 (en) * | 2020-01-15 | 2021-03-16 | Cisco Technology, Inc. | Stateless policy and service chaining in neutral host network |
JP7228055B2 (ja) | 2020-03-03 | 2023-02-22 | 株式会社東芝 | 電子装置、方法、プログラム、および通信システム |
JP7170893B2 (ja) | 2020-03-17 | 2022-11-14 | 株式会社東芝 | 電子装置、方法、プログラム、および通信システム |
WO2021250860A1 (ja) * | 2020-06-11 | 2021-12-16 | 日本電信電話株式会社 | アドレス設定システム、アドレス設定方法、アドレス設定管理装置及びプログラム |
JP7422029B2 (ja) * | 2020-07-29 | 2024-01-25 | 本田技研工業株式会社 | 通信システム、情報処理装置、情報処理方法、移動体、移動体の制御方法、及びプログラム |
CN113194529B (zh) * | 2021-06-30 | 2021-10-01 | 广州慧睿思通科技股份有限公司 | 对讲设备的时钟对齐方法、设备及存储介质 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10247914A (ja) * | 1997-03-03 | 1998-09-14 | Hitachi Ltd | 無線通信システム |
JP3625156B2 (ja) * | 1999-08-04 | 2005-03-02 | 株式会社日立製作所 | ネットワーク構成方法及び経路決定装置 |
AU2108101A (en) * | 1999-12-23 | 2001-07-09 | Sony Electronics Inc. | Information gateway system and method |
DE50105272D1 (de) * | 2000-03-10 | 2005-03-17 | Siemens Ag | Verfahren zum Verteilen einer Datenverkehrslast eines Kommunikationsnetzes und Kommunikationsnetz zur Realisierung des Verfahrens |
JP2001358641A (ja) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車車間通信システム及び車車間通信装置 |
US7120681B2 (en) * | 2001-01-30 | 2006-10-10 | International Business Machines Corporation | Cluster control in network systems |
JP2002269692A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-09-20 | Mitsubishi Electric Corp | 交通情報提供システム、および交通情報提供システムに用いられる走行情報提供装置 |
JP2004536523A (ja) * | 2001-07-17 | 2004-12-02 | アルカテル・インターネツトワーキング・インコーポレイテツド | 分散型共有メモリパケット交換のための帯域内メッセージの同期 |
JP3759901B2 (ja) * | 2001-12-10 | 2006-03-29 | 三菱電機株式会社 | 無線移動通信システム |
JP3778103B2 (ja) * | 2002-02-19 | 2006-05-24 | 株式会社デンソー | マルチホップサーバおよびマルチホップ通信方法 |
US7177295B1 (en) * | 2002-03-08 | 2007-02-13 | Scientific Research Corporation | Wireless routing protocol for ad-hoc networks |
US6628620B1 (en) * | 2002-04-29 | 2003-09-30 | Harris Corporation | Hierarchical modile ad-hoc network and methods for route error recovery therein |
US6850532B2 (en) * | 2002-09-20 | 2005-02-01 | Cisco Technology, Inc. | Arrangement in a gateway for registering mobile routers of a mobile ad hoc network to respective home agents |
JP4091861B2 (ja) * | 2003-03-10 | 2008-05-28 | アルパイン株式会社 | 車載情報システム |
JP2004274652A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-09-30 | Hitachi Ltd | Ip網用の移動端末およびパケット通信方法 |
EP1487181B1 (en) * | 2003-05-23 | 2007-06-20 | Thomson Licensing | Method for assigning an identifier to a peer-group in a peer-to-peer network |
DE602004007064T2 (de) * | 2003-05-23 | 2008-02-21 | Thomson Licensing | Verfahren zur Zuteilung von einem Identifikator zu einer Gruppe von gleichrangigen Knoten in einem gleichrangigen Netz |
KR100520157B1 (ko) * | 2003-06-18 | 2005-10-10 | 삼성전자주식회사 | 임시 무선 네트워크를 이용한 교통정보 시스템 및 방법 |
-
2006
- 2006-01-11 JP JP2007550557A patent/JP4974901B2/ja active Active
- 2006-01-11 US US11/329,527 patent/US7720026B2/en active Active
- 2006-01-11 CN CN2006800012712A patent/CN101536581B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-01-11 WO PCT/US2006/000800 patent/WO2006076349A2/en active Application Filing
- 2006-01-11 EP EP06717937A patent/EP1836861A4/en not_active Withdrawn
- 2006-01-11 KR KR1020077007955A patent/KR20070106971A/ko not_active Application Discontinuation
- 2006-01-11 CA CA002580287A patent/CA2580287A1/en not_active Abandoned
-
2012
- 2012-02-06 JP JP2012023058A patent/JP5564063B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101536581B (zh) | 2011-10-26 |
JP2008527864A (ja) | 2008-07-24 |
WO2006076349A9 (en) | 2007-06-21 |
US7720026B2 (en) | 2010-05-18 |
KR20070106971A (ko) | 2007-11-06 |
CA2580287A1 (en) | 2006-07-20 |
JP5564063B2 (ja) | 2014-07-30 |
WO2006076349A3 (en) | 2009-04-16 |
WO2006076349A2 (en) | 2006-07-20 |
US20060176847A1 (en) | 2006-08-10 |
JP2012124936A (ja) | 2012-06-28 |
EP1836861A2 (en) | 2007-09-26 |
EP1836861A4 (en) | 2010-08-25 |
CN101536581A (zh) | 2009-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4974901B2 (ja) | アドホック無線ピアツーピアネットワークを確立及び編成する方法 | |
US20210345075A1 (en) | Content centric dynamic ad hoc networking | |
Singh et al. | VANET routing protocols: Issues and challenges | |
KR100878851B1 (ko) | 임시 네트워크의 편성을 위한 링크를 가진 동등 셀헤더-기반 방식 및 프로토콜 | |
Patel et al. | Overview of routing protocols in VANET | |
JP2007536860A (ja) | 通信システム、車両同士および車両間の通信方法、およびこのような通信システムを備える車両 | |
Togou et al. | A stable minimum velocity CDS-based virtual backbone for VANET in city environment | |
Khezri et al. | A review on highway routing protocols in vehicular ad hoc networks | |
JP2009205666A (ja) | 移動体が既定方向に移動中かどうかを決定するための方法および装置 | |
Bhatia et al. | A comprehensive review on the vehicular ad-hoc networks | |
Rana et al. | Link reliability-based multi-hop directional location routing in vehicular ad hoc network | |
Wang et al. | Delay-aware relay selection with heterogeneous communication range in VANETs | |
Ali et al. | An intelligent routing protocol for VANETs in city environments | |
Tomar et al. | State of the art of data dissemination in VANETs | |
Rana et al. | VANET: expected delay analysis for location aided routing (LAR) Protocol | |
Sharef et al. | A comparison of various vehicular ad hoc routing protocols based on communication environments | |
Qureshi et al. | Aegrp: An enhanced geographical routing protocol for vanet | |
Palizian et al. | A multi‐level routing method in vehicular ad hoc networks using unnamed aerial vehicle nodes | |
Pandey et al. | Hop count analysis of location aided multihop routing protocols for vanets | |
Chang et al. | Trajectory-based data Forwarding with future Neighbor Prediction in autonomous driving vehicular environments | |
Kad et al. | A position based speed adaptive dissemination approach for vehicular ad hoc networks | |
Rani | Infrastructure based routing protocols in vehicular ad hoc network: A review | |
Sami | Comparative Analysis of the MDORA and AODV Routing Protocols for Vehicles Operating at Constant and Variable Speeds | |
Kambalimath et al. | Reliable data delivery in vehicular Ad hoc networks | |
Little et al. | A new information propagation scheme for vehicular networks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110817 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120207 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4974901 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |