JP4974731B2 - リボンマイクロホンユニット、リボンマイクロホン、及びリボンマイクロホンユニットの製造方法 - Google Patents
リボンマイクロホンユニット、リボンマイクロホン、及びリボンマイクロホンユニットの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4974731B2 JP4974731B2 JP2007082125A JP2007082125A JP4974731B2 JP 4974731 B2 JP4974731 B2 JP 4974731B2 JP 2007082125 A JP2007082125 A JP 2007082125A JP 2007082125 A JP2007082125 A JP 2007082125A JP 4974731 B2 JP4974731 B2 JP 4974731B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ribbon
- diaphragm
- microphone unit
- pair
- magnets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 238000005476 soldering Methods 0.000 claims abstract description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 2
- 230000003796 beauty Effects 0.000 claims 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 9
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 9
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- XWHPIFXRKKHEKR-UHFFFAOYSA-N iron silicon Chemical compound [Si].[Fe] XWHPIFXRKKHEKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
Description
図6及び図7において示すリボンマイクロホンユニットは、感度を高くするためにリボン形振動板を複数用いるようにした従来のリボンマイクロホンユニットの一例であり、図6は正面図、図7は、図6において一点差線で示すIII−III線に沿った縦断面図である。
図6及び図7において、リボンマイクロホンユニット101は、長方形の枠型に形成された支持体102を備える。また、リボンマイクロホンユニット101は、この支持体102の一面側102aに取り付けられた一対の第一磁石104A,104A、及びこれら磁石104A,104A間に配置されたリボン形振動板103Aと、前記支持体102の他面側102bに取り付けられた一対の第二磁石104B,104B、及びこれら磁石104B,104B間に配置されたリボン形振動板103Bと、を主たる構成部材として備えている。この磁石104A,104Bは、所謂永久磁石であり、一対の第一磁石104A,104A相互間および一対の第二磁石104B,104B相互間には所定の間隔があけられている。前記磁石104A,104Bはそれぞれ、幅方向(図6において左右方向)に着磁され、一対の磁石104A,104A及び104B,104B間には、平行磁界が形成されている。第一磁石104A,104A間の磁界内に上記振動板103Aが配置され、第二磁石104B,104B間の磁界内に上記振動板103Bが配置されている。第一磁石104A,104A間の磁界の向きと第二磁石104B,104B間の磁界の向きは互いに逆向きになっている。
そして、リボンマイクロホンでは、リボン形振動板が音波を受けて磁界内で振動することにより、リボン形振動板に音波に応じた電気信号すなわち音声信号が生成され、前記振動板103a,103bの他端部114a,114bから出力端子部である押さえ板107,107を介して出力される。
たとえば、導電抵抗が0.1Ωのリボン形振動板の接続に0.1Ωの抵抗があると、リボンマイクロホンの感度が低下し、出力インピーダンスが昇圧トランスの変成比率に応じて大きくなってしまう。
そのため、リボン形振動板と昇圧トランスの一次巻線との間の直流抵抗は、極力小さくする必要がある。
したがって、リボン形振動板103A,103Bの各端部と押え部材106,107とのスクリューネジ116,117による接続は、振動板103A,103Bの内部応力を高め、振動板を振動しにくくする虞を有している。また、機械的な接触によって電気的に導通させるものであるため、接続部の電気抵抗が高くなりやすい構造になっている。しかも、押え部材とスクリューネジを用いたリボン形振動板の各端部の締め付け固定は、熟練者でないと行なうことが困難なものであった。
このように、リボン形振動板と昇圧トランスとの間の接続における抵抗の上昇には、リボンマイクロホンユニットの出力端子部と昇圧トランスの一次巻線との接続の他に、リボン形振動板の端部の押え部材による締め付け固定も起因するものであった。
したがって、リボン形振動板の端部の取り付け固定による抵抗の上昇を回避し、取り付け固定部における電気的接続及び機械的接合を、簡単かつ確実に行い得るようにしたリボンマイクロホンユニット、リボンマイクロホンを提供することができる。
したがって、リボン形振動板の端部の取り付け固定による抵抗の上昇を回避し、取り付け固定部における電気的接続及び機械的接合を、簡単かつ確実に行い得るようにしたリボンマイクロホンユニットを簡単かつ容易に製造することができる。
本発明に係るリボンマイクロホンユニットは、たとえば図1乃至図3に示すように構成することが出来る。
図1は、本発明に係るリボンマイクロホンユニットの一例を示す正面図であり、図2は、図1において一点差線で示すI−I線に沿った縦断面図である。また、図3は、図1において一点差線で示すII−II線に沿った横断面図である。
リボンマイクロホンユニット本体1は、間隙をおいて相対向する一対の磁石相互間に磁界が形成され、この磁界内にリボン形振動板を配置した構造であって、長方形の窓孔を有する板状の支持体2と、この支持体2の一面側2aに上記窓孔を間において取り付けられた一対の第一磁石4A,4Aと、これら第一磁石4A,4A間に形成される磁界内に配置された第一リボン形振動板3Aと、前記支持体2の他面側2bに上記窓孔を間において取り付けられた一対の第二磁石4B,4Bと、これら第二磁石4B,4B間に形成される磁界内に配置された第二リボン形振動板3Bと、を少なくとも備えている。磁石4A,4Bはそれぞれ、幅方向(図2、図3において左右方向)に着磁され、一対の磁石4A,4A及び4B,4B間には、平行磁界が形成されている。第一磁石104A,104A間の磁界の向きと第二磁石104B,104B間の磁界の向きは互いに逆向きになっている。また、リボンマイクロホンユニット本体1は、前記第一リボン形振動板3A及び前記第二リボン形振動板3Bが音波を受けて磁界内で振動することにより発生した電気信号をそれぞれ取り出す電極部材6,7を備えている。
一方、前記第一リボン形振動板3Aと前記第二リボン形振動板3Bは、他端部14a,14bが何れも、支持体2をサンドイッチ状に挟んで支持体2の両面に重ねられた電気絶縁性のスペーサ9,9に取り付けられた電極部材7,7上に配置され、ハンダ付け部10によって前記電極部材7にそれぞれ固定されている。
これにより、リボン形振動板3A,3Bの両端部は音波を受けて磁界内で振動し易いようにすることが出来ると共に、リボン形振動板3A,3Bの主要部が塑性変形してしまう虞を抑制することが出来る。
図3において、磁石から出る磁気は、たとえば第一磁石4Aの一方から他方に渡り、支持体2を通って第二磁石4Bに至り、さらに第二磁石4Bの一方から他方に渡って、再び支持体2を通って前記第一磁石4Aの一方に戻る。したがって、上記第一磁石4Aの一方から他方、及び第二磁石4Bの一方から他方には磁界が形成され、この磁界方向と平行にリボン形振動板3A,3Bがそれぞれ配置されている。リボン形振動板3A,3Bは、音波を受けると上記磁界を横切る方向に振動し、音波に応じた電気信号を発電する。
アルミニウムの金属部材では、その表面に酸化アルミニウムの強固な不動態皮膜が形成されるため,そのままでは一般的なハンダ付けは難しい。したがって、アルミニウム箔よりなるリボン形振動板を電極部材にハンダ付けすることができない。ところが、超音波ハンダの場合、ハンダ材を加熱しながら超音波振動加えることで、ハンダ材がキャビテーションを起こして酸化膜を破壊し、接合面にハンダ材を塗布して接続信頼性の高い接合を行なうことができる。
図4は、本発明に係るリボンマイクロホンユニットの製造方法の一例を簡略的に示す製造工程図である。図4は、第一リボン形振動板3Aの一端部13a側を電極部材6にハンダ付けする場合を示している。
まず、図4(a)に示すように、電極部材6の上に第一リボン形振動板3の一端部13aを配置する。
次に、図4(b)に示すように、ハンダ10aを加熱溶融させると同時に超音波を印加し、前記第一リボン形振動板3の一端部13a上面と、この一端部13aが配置された前記電極6上面の近傍とに跨ってハンダ10aを塗布する。
図5において、超音波ハンダ付け装置30は、超音波発振器31とハンダゴテ32とを備える。このハンダゴテ32は、超音波振動子33を備え(内蔵し)、ホーン34を介してコテ先32aに超音波振動を加える。また、ハンダゴテ32は、ホーン34の先端(コテ先)近傍にコイル状のヒータ35を備える。そして、このヒータ35によってコテ先32aが加熱されるようになっている。
したがって、ハンダゴテ32の基端は超音波振動する超音波発振器31に取付けられており、超音波発振器31が所定の駆動信号をハンダゴテ32に供給すると、コテ先32aを加熱しながら超音波振動させることができるようになっている。
これにより、感度が高く、出力信号が大きいリボンマイクロホンとすることができる。
2 支持体(ヨーク)
3A 第一リボン形振動板
3B 第二リボン形振動板
4A 第一磁石
4B 第二磁石
6,7 電極部材
7a,7b 出力端子部
8,9 スペーサ
10 ハンダ付け部
13a,13b (リボン形振動板の)一端部
14a,14b (リボン形振動板の)他端部
Claims (4)
- 一対の磁石間に形成される磁界内にリボン形振動板を配置した構造のリボンマイクロホンユニットであって、
磁性材料よりなる支持体と、
前記支持体の一面側に取り付けられた一対の第一磁石と、
前記第一磁石の磁界内に配置された第一リボン形振動板と、
前記第一リボン形振動板の各端部を取り付ける一対の第一電極部と、
前記支持体の他面側に取り付けられた一対の第二磁石と、
前記第二磁石の磁界内に配置された第二リボン形振動板と、
前記第二リボン形振動板の各端部を取り付ける一対の第二電極部と、
を少なくとも備え、
前記第一リボン形振動板の一端側と、前記第二リボン形振動板の一端側とが、前記支持体を介して電気的に接続され、
前記第一リボン形振動板及び前記第二リボン形振動板は、その端部がそれぞれ前記第一電極部及び第二電極部と超音波ハンダ付け専用のハンダ材によってハンダ付けされていることを特徴とするリボンマイクロホンユニット。 - 請求項1に記載のリボンマイクロホンユニットを備えることを特徴とするリボンマイクロホン。
- 一対の磁石間に形成される磁界内にリボン形振動板を配置した構造のリボンマイクロホンユニットであって、磁性材料よりなる支持体、前記支持体の一面側に取り付けられた一対の第一磁石と、前記第一磁石の磁界内に配置された第一リボン形振動板と、前記第一リボン形振動板の各端部を取り付ける一対の第一電極部と、前記支持体の他面側に取り付けられた一対の第二磁石と、前記第二磁石の磁界内に配置された第二リボン形振動板と、前記第二リボン形振動板の各端部を取り付ける一対の第二電極部と、を少なくとも備え、前記第一リボン形振動板の一端側と、前記第二リボン形振動板の一端側とが、前記支持体を介して電気的に接続され、前記第一リボン形振動板及び前記第二リボン形振動板は、その端部がそれぞれ前記第一電極部及び第二電極部と超音波ハンダ付け専用のハンダ材によってハンダ付けされていることを特徴とするリボンマイクロホンを製造する方法であって、
前記第一電極部及び第二電極部の上に、それぞれ前記第一リボン形振動板及び前記第二リボン形振動板の端部を配置する工程A、
前記ハンダ材を加熱溶融させると同時に超音波を印加し、前記第一リボン形振動板及び前記第二リボン形振動板それぞれの端部上面と、前記第一リボン形振動板及び前記第二リボン形振動板それぞれの端部が配置された前記第一電極部及び第二電極部上面の近傍とに跨ってハンダ材を塗布する工程B、
前記ハンダ材を冷却して硬化し、前記第一電極部及び第二電極部それぞれと前記第一リボン形振動板及び前記第二リボン形振動板それぞれの端部とを接合する工程C、
を少なくとも順に備えることを特徴とするリボンマイクロホンユニットの製造方法。 - 前記工程B及び工程Cは、前記第一リボン形振動板及び前記第二リボン形振動板の端部近傍を押さえ固定しながら行なうことを特徴とする請求項3に記載のリボンマイクロホンユニットの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007082125A JP4974731B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | リボンマイクロホンユニット、リボンマイクロホン、及びリボンマイクロホンユニットの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007082125A JP4974731B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | リボンマイクロホンユニット、リボンマイクロホン、及びリボンマイクロホンユニットの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008244809A JP2008244809A (ja) | 2008-10-09 |
JP4974731B2 true JP4974731B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=39915604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007082125A Expired - Fee Related JP4974731B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | リボンマイクロホンユニット、リボンマイクロホン、及びリボンマイクロホンユニットの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4974731B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6282009B2 (ja) * | 2014-06-20 | 2018-02-21 | 株式会社オーディオテクニカ | リボン型マイクロホン |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5418907Y2 (ja) * | 1973-11-20 | 1979-07-14 | ||
JPS57148992U (ja) * | 1981-03-13 | 1982-09-18 | ||
JP2005183742A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Asahi Glass Co Ltd | 電磁波遮蔽シート |
JP4573543B2 (ja) * | 2004-03-02 | 2010-11-04 | 株式会社オーディオテクニカ | 可動リボン型マイクロホン |
-
2007
- 2007-03-27 JP JP2007082125A patent/JP4974731B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008244809A (ja) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009071439A (ja) | 超音波振動子及びその製造方法 | |
JP2006238072A (ja) | 音響振動発生用圧電バイモルフ素子 | |
JP2003274470A (ja) | 骨伝導音声振動検出素子、骨伝導音声振動検出素子の製造方法および音声認識システム | |
JP5253795B2 (ja) | リボン型マイクロホンおよびリボン型マイクロホンユニット | |
JP4974731B2 (ja) | リボンマイクロホンユニット、リボンマイクロホン、及びリボンマイクロホンユニットの製造方法 | |
JP2004135223A (ja) | コンデンサマイクロホン及びその製造方法 | |
JP5545833B2 (ja) | リボンマイクロホンユニット及びリボンマイクロホン | |
JP2000124519A (ja) | 圧電トランス | |
JP5414419B2 (ja) | リボン型マイクロホンユニットおよびリボン型マイクロホン | |
JP2007221532A (ja) | 音響振動発生素子 | |
JP2001326997A (ja) | 圧電発音器 | |
JP4974690B2 (ja) | リボンマイクロホンユニット、及びリボンマイクロホン | |
JP5085146B2 (ja) | リボンマイクロホンユニット、及びリボンマイクロホン | |
JP2012217029A (ja) | 発振装置、発振装置の製造方法、および電子機器 | |
JP6654047B2 (ja) | 電気音響変換器及びその製造方法 | |
JP2003274486A (ja) | フィルム状コイル及び該コイルを用いた電気音響変換器 | |
JP5080346B2 (ja) | リボンマイクロホンユニットおよびリボンマイクロホン | |
CN113727249B (zh) | 发声装置及电子设备 | |
JP2008199336A (ja) | リボンマイクロホンユニット、及びリボンマイクロホン | |
JP5006221B2 (ja) | リボン型マイクロホンユニット、その製造方法およびリボン型マイクロホン | |
JPH0591591A (ja) | 電気音響変換器 | |
JP2004188266A (ja) | 圧電型振動子及びその製造方法 | |
JP4785197B2 (ja) | 受話装置 | |
CN116567503A (zh) | 受话器及电子设备 | |
JP2008193300A (ja) | リボンマイクロホンユニット、及びリボンマイクロホン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |