JP4974298B2 - 蛇行補正機構、及びこれを備えた中間転写ユニット,画像形成装置 - Google Patents
蛇行補正機構、及びこれを備えた中間転写ユニット,画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4974298B2 JP4974298B2 JP2008024730A JP2008024730A JP4974298B2 JP 4974298 B2 JP4974298 B2 JP 4974298B2 JP 2008024730 A JP2008024730 A JP 2008024730A JP 2008024730 A JP2008024730 A JP 2008024730A JP 4974298 B2 JP4974298 B2 JP 4974298B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- correction mechanism
- meandering correction
- roller
- roller shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Description
ことを特徴とする。
図1〜図9を参照して、本発明に係る蛇行補正機構1、中間転写ユニット2、画像形成装置3について説明する。このうち、図1は、画像形成装置3の内部構成を正面側(画像形成装置3の使用時にユーザが位置する側)から見て模式的に示す図である。図2は、実施形態1の蛇行補正機構1を説明する図であり、(a)は正面図、(b)は上面図である。図3は、実施形態1の蛇行補正機構1を正面側の右斜め下方から見た斜視図である。図4は、立体カム51の斜視図である。図5は、実施形態2の蛇行補正機構1Aを説明する図であり、(a)は正面図、(b)は正面図、(c)は右側面図である。図6は、実施形態2の蛇行補正機構1Aを正面側の左斜め上方から見た斜視図である。図7は、実施形態2の揺動アーム91を説明する斜視図である。図8は、蛇行量検出装置80を説明する、中間転写ベルトの回転方向に直交する方向の断面図である。図9は、蛇行量検出装置80を説明する斜視図である。
図5,図6,図7を参照して、蛇行補正機構1Aの実施形態2について説明する。同図に示すように、蛇行補正機構1Aは、モータ50と、2個の立体カム51と、揺動アーム91と、押圧手段としての揺動アーム91の二股部(当接部)92とを備えている。
Claims (8)
- 無端ベルトが張架された複数のローラのうち、1つのローラのローラ軸の一端部に取り付けられて前記ローラ軸の一端部を前記ローラ軸にほぼ直交する方向に移動させることにより、回転中の前記無端ベルトの蛇行を補正する蛇行補正機構において、
回転角が制御可能なモータと、
前記モータによって回転されるとともに外周部にカム面とガイド面とを有し前記ローラ軸とほぼ平行なカム軸の方向に移動可能な立体カムであって、前記カム面は前記立体カムの所定方向の回転に伴って前記カム軸からの距離が漸増する、少なくとも前記立体カムの1周分を越える螺旋状に形成され、前記ガイド面は前記カム面の前記カム軸の方向の一方の端部に立設されて前記カム面に沿って螺旋状に形成された前記立体カムと、
前記ローラ軸とほぼ平行な揺動支点によって揺動可能に支持された揺動アームであって、前記ローラ軸の一端部を回転可能に支持する軸受部と前記立体カムの前記カム面及び前記ガイド面に接離可能な当接部とを有する前記揺動アームと、
前記立体カムを付勢して前記揺動アームの前記当接部に前記ガイド面を押圧するカム付勢部材と、
前記揺動アームの前記当接部を前記カム面に押圧させる押圧手段と、を備える、
ことを特徴とする蛇行補正機構。 - 無端ベルトが張架された複数のローラのうち、1つのローラのローラ軸の一端部に取り付けられて前記ローラ軸の一端部を前記ローラ軸にほぼ直交する方向に移動させることにより、回転中の前記無端ベルトの蛇行を補正する蛇行補正機構において、
回転角が制御可能なモータと、
前記モータによって回転されるとともに外周部にカム面とガイド面とを有し前記ローラ軸とほぼ平行なカム軸の方向に移動可能な立体カムであって、前記カム面は前記立体カムの所定方向の回転に伴って前記カム軸からの距離が漸増する、少なくとも前記立体カムの1周分を越える螺旋状に形成され、前記ガイド面は前記カム面の前記カム軸の方向の一方の端部に立設されて前記カム面に沿って螺旋状に形成された前記立体カムと、
前記ローラ軸とほぼ平行な揺動支点によって揺動可能に支持された揺動アームであって、前記ローラ軸の一端部を回転可能に支持する軸受部と前記立体カムの前記カム面及び前記ガイド面に接離可能な当接部とを有する揺動アームと、
前記揺動アームを付勢して前記揺動アームの前記当接部を前記ガイド面に押圧するアーム付勢部材と、
前記揺動アームの前記当接部を前記カム面に押圧させる押圧手段と、を備える、
ことを特徴とする蛇行補正機構。 - 前記揺動支点が前記揺動アームにおける前記軸受部と前記当接部との間に配置されている、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の蛇行補正機構。 - 前記押圧手段が、前記揺動アームを付勢して前記当接部を前記カム面に押圧させるばね部材である、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の蛇行補正機構。 - 2個の前記立体カムを、前記カム軸からのカム面の距離が近い小径部側が合わさるように結合し、前記揺動アームの前記当接部を、一定の間隔で離れた上挟持部と下挟持部とを有する二股部に構成して前記押圧手段とし、前記上挟持部を一方の前記立体カムの前記カム面に当接させ、前記下挟持部を他方の前記立体カムの前記カム面に当接させて、前記上挟持部と前記下挟持部とで前記カム面を挟み込む、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の蛇行補正機構。 - 転写フレームと、転写フレームによって回転自在に支持された複数のローラと、前記複数のローラに張架された中間転写ベルトと、を備えた中間転写ユニットにおいて、
前記複数のローラのうち、1つのローラのローラ軸の一端部を前記ローラ軸にほぼ直交する方向に移動させることにより、回転中の前記中間転写ベルトの蛇行を補正する蛇行補正機構を備え、
前記蛇行補正機構が請求項1乃至5のいずれか1項に記載の蛇行補正機構である、
ことを特徴とする中間転写ユニット。 - シートを給紙するシート給紙部と、前記シート給紙部から供給されたシートに画像を形成する画像形成部とを備えた画像形成装置において、
前記画像形成部は、
表面にトナー像が形成される像担持体と、
前記像担持体表面に形成されたトナー像が転写されるとともに、転写されたトナー像をシートに転写する中間転写ベルトと、
前記中間転写ベルトの蛇行を補正する蛇行補正機構と、を備え、
前記蛇行補正機構が請求項1乃至5のいずれか1項に記載の蛇行補正機構である、
ことを特徴とする画像形成装置。 - シートを給紙するシート給紙部と、前記シート給紙部から供給されたシートに画像を形成する画像形成部とを備えた画像形成装置において、
前記画像形成部は、
表面にトナー像が形成される像担持体と、
前記像担持体表面に形成されたトナー像が転写されるシートを担持して搬送する搬送ベルトと、
前記搬送ベルトの蛇行を補正する蛇行補正機構と、を備え、
前記蛇行補正機構が請求項1乃至5のいずれか1項に記載の蛇行補正機構である、
ことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008024730A JP4974298B2 (ja) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | 蛇行補正機構、及びこれを備えた中間転写ユニット,画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008024730A JP4974298B2 (ja) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | 蛇行補正機構、及びこれを備えた中間転写ユニット,画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009184767A JP2009184767A (ja) | 2009-08-20 |
JP4974298B2 true JP4974298B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=41068428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008024730A Active JP4974298B2 (ja) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | 蛇行補正機構、及びこれを備えた中間転写ユニット,画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4974298B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011008650A1 (de) * | 2011-01-14 | 2012-07-19 | Robert Bürkle GmbH | Verfahren zum Durchführen einer Bandlaufkorrektur bei einem Förderband einer Presse und Presse mit Förderband und Bandlaufkorektur |
JP7528590B2 (ja) | 2020-07-16 | 2024-08-06 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
US12083789B2 (en) | 2020-09-04 | 2024-09-10 | Ricoh Company, Ltd. | Attachment mechanism, apparatus including attachment mechanism, belt device, conveyance device, cooling device, and printing apparatus |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3082452B2 (ja) * | 1992-08-06 | 2000-08-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置における無端ベルト搬送装置 |
JP3716612B2 (ja) * | 1998-04-13 | 2005-11-16 | 富士ゼロックス株式会社 | ベルト駆動装置及びこれを備えた画像形成装置 |
-
2008
- 2008-02-05 JP JP2008024730A patent/JP4974298B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009184767A (ja) | 2009-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5961640B2 (ja) | 記録媒体給送装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
US7748697B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP5640407B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US7673869B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method, and program | |
US20120181744A1 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP2009186910A (ja) | ベルト寄り防止装置、及び、それを備えた画像形成装置 | |
US20160327897A1 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP2010260663A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012121725A (ja) | シート給送装置、シート給送装置の制御方法及び画像形成装置 | |
US9206005B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP4928167B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5718497B2 (ja) | ベルト装置、画像形成装置及びベルトのステアリング方法 | |
JP5606486B2 (ja) | 斜行補正装置及び画像形成装置 | |
JP4974298B2 (ja) | 蛇行補正機構、及びこれを備えた中間転写ユニット,画像形成装置 | |
JP2019026445A (ja) | シート積載装置及び画像形成装置 | |
JP2005206338A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022129621A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2007309954A (ja) | 回転カム機構及びこれを備える画像形成装置 | |
JP6589650B2 (ja) | シート材給送装置及び画像形成装置 | |
JP5066460B2 (ja) | 蛇行量検出装置、及びこれを備えたベルトユニット,画像形成装置 | |
JP2012176831A (ja) | 給紙装置 | |
JP2010117450A (ja) | ベルト蛇行速度検出装置、このベルト蛇行速度検出装置を備えたベルトユニット、及びこのベルトユニットを備えた画像形成装置 | |
JP2010139906A (ja) | ベルト蛇行速度検出装置、このベルト蛇行速度検出装置を備えたベルトユニット、及びこのベルトユニットを備えた画像形成装置 | |
JP5538874B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023142806A (ja) | ベルト搬送装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120315 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4974298 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |