JP4974203B2 - Foot-operated application container - Google Patents
Foot-operated application container Download PDFInfo
- Publication number
- JP4974203B2 JP4974203B2 JP2001301689A JP2001301689A JP4974203B2 JP 4974203 B2 JP4974203 B2 JP 4974203B2 JP 2001301689 A JP2001301689 A JP 2001301689A JP 2001301689 A JP2001301689 A JP 2001301689A JP 4974203 B2 JP4974203 B2 JP 4974203B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foot
- stem
- plate
- support base
- container body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
- Nozzles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は足踏み式塗布容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
足の疲労回復や消臭或いは傷跡の消毒等を目的として、足に消臭剤や疲労回復剤、或いは消毒剤などを塗布することが行われている。これらの塗布に際して使用される塗布用容器として、例えば、一般的なエアゾール容器が使用されており、筒状の胴部上端より上方付勢状態で押込み可能なステムを突設した容器体と、前記ステムに嵌着した噴出ヘッドとからなるものが知られている。
【0003】
従来のこの種の容器は、容器体胴部を手にもって足の該当箇所に液を噴出するため、体を屈折する等の不都合な状態で塗布することが多く、使い勝手が悪い。
【0004】
この様な点を考慮して足を乗せて液を噴出する足踏み式吐出容器も提案されている。これらは容器体に押し下げ可能に台を設け、該台上に足を乗せて押し込むことにより台上面に開口した噴出口より液が噴出する如く構成したもので、上記した不都合を解消できるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらは足裏の適所、特に指裏に液を塗布する際に均一な塗布が行い難い欠点があった。
【0006】
本発明は上記した点に鑑みなされたもので、足の裏への適所に均一な塗布が容易に行える足踏み式塗布容器を提案するものである。また、特に足の指裏への均一な塗布を容易に行える足踏み式塗布容器を提案するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本願請求項1発明の容器は、上記課題を解決するため、上面より上方へ突設したステム6の押込みにより収納液をステム6上端より噴出する如く構成した噴出機構を備えてなる容器体2と、ステム6上端に嵌着するとともに、ステム6内と液流路aを介して連通する噴出口7を備えてなる噴出ヘッド3と、該噴出ヘッドを押込み可能に突出させて容器体2上に嵌着した支持台4と、該支持台4上前部に前部を回動可能に連結して上下揺動可能に設けるとともに、中央部に噴出口7を露出した板状をなし、且つ、押下げにより噴出ヘッド3の押し下げを可能に設けた足踏レバー5とを備え、支持台4の頂板10中央部に穿設した窓孔25の前縁部に薄肉ヒンジ26を介して前縁部を連結して窓孔25内を上下揺動可能な揺動板8を設け、揺動板8中央に噴出ヘッド外周下部を固定し、足踏レバー5の押し下げによる揺動板8の押し下げにより噴出ヘッド3の押し下げを可能とし、足踏レバー5の後部を噴出口7より高レベルに位置させて足掛部12となしたことを特徴とする足踏み式塗布容器として構成した。
【0008】
また、請求項2発明の容器は、上記噴出口7が、横に並列させた複数の噴出口である請求項1記載の足踏み式塗布容器として構成した。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0010】
本発明の足踏み式塗布容器1は、噴出機構を備えた容器体2と、噴出ヘッド3と、支持台4と、足踏レバー5とを備えている。
【0011】
容器体2は、上面より上方へ突設したステム6の押込みにより収納液をステム6上端より噴出する如く構成した噴出機構を備えたもので、合成樹脂や金属等により形成される。また、足を乗せることを考慮して、それに耐え得る充分な強度を得るための肉厚,材質,座高,設置面積等を選択して形成する。
【0012】
容器体2に備えた噴出機構は、ステム6の押込みにより収納液をステム6上端より噴出する如く構成したもので、ポンプ形態のものやエアゾールを利用した公知の噴出機構が採用できる。
【0013】
噴出機構としてのポンプの一例を図示せずに説明すると、容器体内に垂下したシリンダ内周に摺動可能に嵌合させた環状ピストンをステムの下部外周より突設し、ステムの上部をシリンダ上端より突出する。また、ステムをコイルスプリング等により常時上方へ付勢させる。更に、シリンダ内下部には吸込弁を設けるとともに、ステム内には吐出弁を設け、ステムの上下動により容器体内の液を吸い上げてステム上端開口より噴出する如く構成した公知機構のものが採用できる。
【0014】
また、エアゾールタイプの場合には、例えば、容器体2内に押し下げ開弁式の吐出弁を内蔵し、ステム6の押下げにより吐出弁が開弁する如く構成している。また、開弁の際に収納ガスのガス圧により収納液を噴出する如く構成した公知機構のものが採用できる。
【0015】
噴出ヘッド3は、ステム6に上端に嵌着するとともに、ステム6内と液流路aを介して連通する噴出口7を備えている。噴出口7は一般に上端面に開口するが、場合によっては、側面に斜め上方を向かせて開口することも可能である。またその数も一箇所であっても複数箇所であっても良いが、図1乃至図4或いは図5及び図6の実施例の如く、複数の噴出口7を横に並設すると、足の指全体に万弁なく収納液を塗布できる。
【0016】
また、噴出ヘッド3は、図1の実施例の如く、単独に形成しても、或いは、図5の実施例の如く、他の部材と一部を一体に形成しても、或いは図示しないが、他の部材と一体に形成しても良い。
【0017】
支持台4は、噴出ヘッド3を押込み可能に突出させて容器体2上に嵌着したもので、足踏レバー5を支持するために設けている。この支持台4は、図1に示す如く、噴出ヘッド3を押し下げる揺動板8を一体に設けたものや、図7に示す如く、噴出ヘッド3を揺動板8ともども一体に設けたものであっても良く、或いは図5に示す如く、揺動板8のないものであっても良い。
【0018】
支持台4の基本的構成としては、容器体2に嵌合させた嵌合筒9を頂板10裏面より垂設し、頂板10中央部を貫通して噴出ヘッド3の噴出口7を噴出可能に突出した形態をとり、好ましくは頂板10周縁部より容器体周縁部上面に下面を当接する周壁11を垂設したものが採用される。
【0019】
足踏レバー5は、支持台4上前部に前部を回動可能に連結して上下揺動可能に設けるとともに、中央部に噴出口7を露出した板状をなし、且つ、押下げにより噴出ヘッド3の押し下げを可能に設けている。また、その後部を噴出口7より高レベルに位置させて足掛部12として構成している。
【0020】
支持台4への連結手段としては、図示例の如く、その前部両側を支持台4前部に枢着することにより行えるが、支持台4と薄肉ヒンジを介して連結する形態も採用することができる。この場合には、支持台4と足踏レバー5とを一体に形成する。
【0021】
噴出ヘッド3の押し下げ形態としては、図1に示す如き、揺動板8を押し下げる形態、図5に示す如く、直接噴出ヘッド3を押し下げる形態、或いは図8に示す如く、足踏レバー5下面より突設した板バネ35を介して揺動板8と一体に形成された噴出ヘッド3を押し下げる形態等種々の形態を採用できる。
【0022】
図1乃至図4は一例を示し、比較的座高の低い筒状の胴部13を備えた容器体2を使用しており、筒状の胴部13上端より肩部14を介して口部15を立設し、口部15の上端開口を蓋板16により閉塞している。蓋板16は、その中央より押込み可能にステム6を突出させ、また、周縁部を口部の上端にカシメて連結固定している。
【0023】
噴出ヘッド3は合成樹脂等により形成されたもので、底板部材17と、上板部材18とで構成している。底板部材17は、ステム6外周に液密に嵌着させた装着筒19を底板20裏面より垂設するとともに、底板20周縁部より環状の垂壁21を垂設している。また、上板部材18は、底板部材17の垂壁21外周に密嵌させた環状の嵌合筒部22を頂板23周縁部より垂設して構成しており、頂板23には四つの噴出口7…を横に並設している。そして、ステム6より供給された液が、装着筒19内と、底板20及び頂板23間の隙間24とで構成した液流路aを介して各噴出口7より噴出する如く構成している。
【0024】
支持台4は、容器体2の口部15外周に下部を嵌合させた嵌合筒9を頂板10下面より垂設するとともに、その内周下端部に設けた係合突条を口部外周に設けた下向き段部に係合させて上方への抜け出しを防止している。また、頂板10の周縁部から垂設した周壁11の下端を容器体2の上面周縁部に当接係止させている。更に、頂板10中央部に穿設した窓孔25の前縁部に前縁部を薄肉ヒンジ26を介して連結し、窓孔25内を上下揺動可能な揺動板8を設けている。この揺動板8は、その中央部に嵌合孔27を穿設し、この嵌合孔27に上記噴出ヘッド外周下部を嵌着固定している。この際、噴出ヘッド3の上板部材18の嵌合筒部22外周下端部に突設した係合突条を揺動板8下面に係合させて上方への抜け出しを防止している。頂板10の周縁部上面にはキャップ28を嵌合させるための筒部29を立設している。また、頂板10の前部には一段高い横長矩形状の嵌合凹部30を形成し、嵌合凹部30両側に枢着穴31を横設している。
【0025】
足踏レバー5は、支持台4前部の嵌合凹部30内に前端部5aを回動可能に嵌合させるとともに、その両側の枢着軸32をそれぞれ枢着穴31に枢着させて揺動可能に設けている。また、中央部5bは支持台4の窓孔25後方まで至る平板状で、中央に噴出口7を突出させるための横長楕円状をなす挿通窓33を穿設している。更に、後端部5cは、通常の足幅を乗せるのに不都合のない幅広で、噴出口7より上方位置にある横長帯状の足掛部12を設けている。また、挿通窓33後方の裏面より、揺動板8上面に当接して該揺動板を押し下げる押圧突起34を垂設している。
【0026】
この様に構成した足踏み式塗布容器1は、足の指に液を塗布したい場合には、図4に示す如く、足踏レバー5の足掛部12に足の裏の中央部を当接すると、足の指が噴出口7部分上方に位置し、そのまま足踏レバー5を押し下げれば液が噴出する。噴出口7と指との距離は足の角度を変えれば適宜変更でき、液の噴霧範囲を調整できる(液は一般に噴出口7より遠ざかるほど拡散する)。また、足掛部12を支点として足前部を左右に回動させることも容易に行える。
【0027】
図5乃至図6は他の一例を示すもので、本実施例では、図1の実施例に於いて、揺動板8を排除した支持台4を設けている。また、噴出ヘッド3は足踏レバー5と一部を一体に形成したもので、具体的には、挿通窓33を無くした以外図1の実施例と同様の足踏レバー5の前後方向中間部下面に嵌合筒部22a を垂設するとともに、該嵌合筒部22a 内側のレバーに複数の並列した噴出口7を穿設している。そして、嵌合筒部22a 内に上記と同様の底板部材17を嵌着して噴出ヘッド3を構成している。その他は図1の実施例と同様である。
【0028】
図7及び図8の実施例では、支持台4は、図1の実施例と同様に容器体2上に嵌着しており、また、頂板1中央部に穿設した窓孔25の前縁部に前縁部を薄肉ヒンジ26を介して連結し、窓孔25内を上下揺動可能な揺動板8を設けている。この揺動板8は、その中央部を貫通して筒状の噴出ヘッド3を一体に設けており、噴出ヘッド3下端をステム6上端に嵌着させている。
【0029】
足踏レバー5は、図1の実施例と同様に枢着されており、また、挿通窓33は噴出口7が一箇所なので、中央部に円形に穿設している。また、挿通窓33周囲の下面からは複数の板バネ35を一体に突設し、その下端部を揺動板8上面に当接係止させている。その他は実施例1と同様である。
【0030】
この場合には、足踏レバー5を押し下げると、板バネ35を介して揺動板8を押し下げる如く構成している。
【0031】
【発明の効果】
以上説明した如く、本請求項1発明の足踏み式塗布容器は、既述構成としたことにより、足踏レバー5上に足を乗せて押し下げるという簡単な操作により液剤を塗布することができ、しかも噴出口7と足裏との塗布中の距離調整が容易であり、足裏の均一な塗布を容易に行えるものである。
【0032】
また、請求項2発明の足踏み式塗布容器は、横に並列させた複数の噴出口7を備えているため、特に足の指裏への液の塗布を簡単に且つ均一に行える利点を兼ね備えている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す平面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う縦断面図である。
【図3】図1のB−B線に沿う縦断面図である。
【図4】同実施例の使用を説明する説明図である。
【図5】本発明の他の実施例を示す縦断面図である
【図6】同実施例の縦断面図である。
【図7】本発明の更に他の実施例を示す縦断面図である。
【図8】同実施例の平面図である。
【符号の説明】
2…容器体,3…噴出ヘッド,4…支持台,5…足踏みレバー,
6…ステム,7…噴出口,12…足掛部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a stepping type application container.
[0002]
[Prior art]
For the purpose of foot fatigue recovery, deodorization or scar disinfection, a deodorant, a fatigue recovery agent, a disinfectant, or the like is applied to the foot. As an application container used in these applications, for example, a general aerosol container is used, and a container body protruding with a stem that can be pushed in an upward biased state from the upper end of a cylindrical body, What consists of the ejection head fitted to the stem is known.
[0003]
Since this type of conventional container holds the body of the container body and ejects the liquid to the corresponding part of the foot, it is often applied in an inconvenient state such as refracting the body, which is inconvenient.
[0004]
In consideration of such points, a stepping type discharge container that puts a foot on and ejects liquid has also been proposed. These are configured so that liquid can be ejected from a jet opening opened on the top of the base by placing a foot on the base so that the container body can be pushed down, and pushing the foot on the base, and the above disadvantages can be eliminated. .
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, these have the disadvantage that it is difficult to perform uniform application when applying the liquid to an appropriate place on the sole, particularly the back of the finger.
[0006]
The present invention has been made in view of the above points, and proposes a stepping type application container that can easily apply a uniform application to the sole of a foot at an appropriate position. In particular, the present invention also proposes a stepping type application container that can easily apply uniform coating to the sole of the foot.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the container according to the first aspect of the present invention includes a
[0008]
Further, the container of the invention of
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0010]
The stepping
[0011]
The
[0012]
The ejection mechanism provided in the
[0013]
An example of a pump as a jetting mechanism will be described without illustration. An annular piston slidably fitted to the inner periphery of a cylinder suspended in the container body is projected from the lower outer periphery of the stem, and the upper portion of the stem is connected to the upper end of the cylinder. More prominent. Further, the stem is always urged upward by a coil spring or the like. In addition, a suction valve is provided in the lower part of the cylinder, a discharge valve is provided in the stem, and a known mechanism configured to suck up the liquid in the container body by the vertical movement of the stem and eject it from the upper end opening of the stem can be adopted. .
[0014]
In the case of the aerosol type, for example, a push-down and open type discharge valve is built in the
[0015]
The
[0016]
Further, the
[0017]
The
[0018]
As a basic configuration of the
[0019]
The
[0020]
As a means for connecting to the
[0021]
As shown in FIG. 1, the ejecting
[0022]
1 to 4 show an example, and a
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
The
[0026]
When the foot-
[0027]
FIG. 5 to FIG. 6 show another example. In this embodiment, the
[0028]
7 and 8, the
[0029]
The
[0030]
In this case, when the
[0031]
【Effect of the invention】
As described above, the foot type application container according to the first aspect of the present invention is configured as described above, so that the liquid agent can be applied by a simple operation of placing the foot on the
[0032]
In addition, since the foot-operated application container of the second aspect of the present invention includes a plurality of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a longitudinal sectional view taken along line AA in FIG.
3 is a longitudinal sectional view taken along line BB in FIG. 1. FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining use of the embodiment;
5 is a longitudinal sectional view showing another embodiment of the present invention. FIG. 6 is a longitudinal sectional view of the embodiment.
FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing still another embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a plan view of the same embodiment.
[Explanation of symbols]
2 ... container body, 3 ... ejection head, 4 ... support base, 5 ... foot lever,
6 ... stem, 7 ... spout, 12 ... footrest
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001301689A JP4974203B2 (en) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | Foot-operated application container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001301689A JP4974203B2 (en) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | Foot-operated application container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003104412A JP2003104412A (en) | 2003-04-09 |
JP4974203B2 true JP4974203B2 (en) | 2012-07-11 |
Family
ID=19122059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001301689A Expired - Fee Related JP4974203B2 (en) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | Foot-operated application container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4974203B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7304763B2 (en) * | 2019-07-31 | 2023-07-07 | 株式会社ダイゾー | Injection member for aerosol container and injection device provided with the same |
KR102749632B1 (en) * | 2024-05-09 | 2025-01-03 | 이옥순 | Cover assembly for mounting a deodorizing liquid spray container and a deodorizing device including the same |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0319392Y2 (en) * | 1985-09-30 | 1991-04-24 | ||
JPH0343868U (en) * | 1989-09-04 | 1991-04-24 | ||
JP3942708B2 (en) * | 1997-10-31 | 2007-07-11 | 株式会社ダイゾー | Injector |
JP4398543B2 (en) * | 1999-07-28 | 2010-01-13 | 株式会社ダイゾー | Aerosol products |
JP4301652B2 (en) * | 1999-09-03 | 2009-07-22 | 株式会社白元 | Deodorant spray equipment |
JP3581062B2 (en) * | 1999-11-01 | 2004-10-27 | 花王株式会社 | Aerosol container |
-
2001
- 2001-09-28 JP JP2001301689A patent/JP4974203B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003104412A (en) | 2003-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2010101346B4 (en) | Spray Actuator | |
JP3916998B2 (en) | Trigger type fluid dispenser | |
JP4394576B2 (en) | Spray injection device with nozzle closing member | |
JP4679142B2 (en) | Lockable dispensing head | |
EP2451724B1 (en) | Spray through cap for a pressurised fluid container | |
JPH04227084A (en) | Device for feeding in small quantity | |
JP2867179B2 (en) | Spray head for spray container for delivery of foam | |
JPH02503081A (en) | Dispenser for metered dispensing of dough products | |
JP4974203B2 (en) | Foot-operated application container | |
JP2002224596A (en) | Push-down pump head | |
JPH08224509A (en) | Pump dispenser and assembling method thereof | |
JP5278946B2 (en) | Nasal spray | |
JP4315278B2 (en) | Depressing head and pump equipped with the head | |
JP4162943B2 (en) | pump | |
JP2003252390A (en) | Spouting container | |
JP4094489B2 (en) | Liquid jet pump | |
JPH09124064A (en) | Liquid spray container | |
JP4107416B2 (en) | Double-head liquid ejection container | |
JP4098161B2 (en) | Liquid jet pump | |
JPH11128776A (en) | Spray nozzle for aerosol | |
JP3667422B2 (en) | pump | |
JP2528732Y2 (en) | Spout plug for liquid spouting container | |
JP3710617B2 (en) | Foam jet pump | |
JP3236765B2 (en) | Container with foam ejection pump | |
JP3942835B2 (en) | Liquid ejector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110614 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120125 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120404 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |