[go: up one dir, main page]

JP4973635B2 - クリップ - Google Patents

クリップ Download PDF

Info

Publication number
JP4973635B2
JP4973635B2 JP2008258218A JP2008258218A JP4973635B2 JP 4973635 B2 JP4973635 B2 JP 4973635B2 JP 2008258218 A JP2008258218 A JP 2008258218A JP 2008258218 A JP2008258218 A JP 2008258218A JP 4973635 B2 JP4973635 B2 JP 4973635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
hole
wire
pair
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008258218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010090906A (ja
Inventor
達也 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2008258218A priority Critical patent/JP4973635B2/ja
Priority to US12/571,730 priority patent/US8403272B2/en
Publication of JP2010090906A publication Critical patent/JP2010090906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4973635B2 publication Critical patent/JP4973635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/12Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/127Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing and extending away from the attachment surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/682Joining means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/72Attachment or adjustment thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

本発明は、クリップに関し、詳しくは、パネル部材にワイヤ部材を取り付けるためのクリップに関する。
この種のクリップとして、例えば、特許文献1に開示されている技術が既に知られている。この技術では、図8に示すように、クリップ101は、シートバックのパッドを支えるワイヤ部材である屈曲ばね(図示しない)を保持可能なワイヤ通し孔112を備えた頭体110と、この頭体110を支える胴体120と、この胴体120をパネル部材であるプレートの取付孔(いずれも図示しない)に装着可能な係止手段130とから構成されている。そして、胴体120に形成されているスリット122を介して屈曲ばねをワイヤ通し孔112に挟み込む格好となるように保持させ、その保持状態で係止手段130によって、胴体120をプレートに装着可能となっている。このようにして、クリップ101を使用して、プレートに屈曲ばねを取り付けることができる。
米国特許第5762397号明細書
しかしながら、上述したクリップ101では、一対の脚体140、140と、一対の腕体150、150とから構成される係止手段130のうち、一対の脚体140、140に作用する撓みの反力を利用して胴体120をプレートに装着させている。このとき、反力が作用する方向に対する逆方向にはスリット122が存在するため、このスリット122によって反力が逃げる状態にも成り得てしまい、結果として、クリップ101の装着力が弱まってしまうという問題が発生することがあった。
本発明は、このような課題を解決しようとするもので、その目的は、ワイヤ部材を保持可能なワイヤ通し孔を備えている場合であっても、パネル部材に対して装着力を向上させたクリップを提供することを課題とする。
本発明は、上記の目的を達成するためのものであって、以下のように構成されている。
請求項1に記載の発明は、ワイヤ部材を保持可能なワイヤ通し孔を備えた頭体と、この頭体を支える胴体と、この胴体をパネル部材の取付孔に装着可能な係止手段とを備えており、パネル部材にワイヤ部材を取り付け可能となっており、胴体は、一体的に構成されており、ワイヤ通し孔は、その半径方向において、孔の内部と孔の外部とが非連通状態となっており、ワイヤ通し孔の内周面には、その周方向に均等な間隔で複数のリブが形成されているクリップであって、ワイヤ通し孔の内周面のうち頭体と胴体とを連結する部位には、スリットが形成されていることを特徴とする。
この構成によれば、従来技術で説明したクリップのようにスリットが存在しないため、例えば、係止手段が一対の脚体と一対の腕体とから構成されており、一対の脚体の両先端を互いに近づく方向へ撓ませ、その撓みの反力を利用して胴体をパネル部材の取付孔に装着している場合であっても、その反力の逃げを防止することができる。したがって、パネル部材に対してクリップの装着力を向上させることができる。また、この構成によれば、ワイヤ部材の外径にバラツキが生じている場合でも、そのバラツキを吸収した状態でワイヤ部材をクリップに保持させることができる。また、この構成によれば、ワイヤ部材をワイヤ通し孔に挿し込むとき、スリットによってワイヤ通し孔の内径が拡張されるため、ワイヤ部材を挿し込みやすい。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図1〜7を用いて説明する。図1は、クリップの全体斜視図である。図2は、図1の正面図である。図3は、図1の右側面図である。図4は、クリップの装着前の状態を示す説明図である。図5は、クリップの装着途中の状態を示す説明図である。図6は、クリップの装着完了の状態を示す説明図である。図7は、クリップの使用例を示す説明図である。
まず、図1〜3を参照して、クリップ1を説明する。これらの図からも明らかなように、このクリップ1は、大きく分けて、頭体10と、胴体20および係止手段30とから構成されている。以下に、これら各構成部材10、20、30を個別に説明していく。
はじめに、頭体10から説明する。この頭体10は、ワイヤ部材(図1〜3において、図示しない)を保持する部材である。そのため、この頭体10は、ワイヤ部材を保持可能なワイヤ通し孔12を備えた構造となっている。このワイヤ通し孔12は、その孔にワイヤ部材の端部を貫通させることで保持させる構造となっている。そのため、ワイヤ通し孔12は、その半径方向において、孔の内部と孔の外部とが非連通状態となっている。また、ワイヤ通し孔12の内周面には、その周方向に均等な間隔で3個のリブ14がそれぞれ形成されている。また、ワイヤ通し孔12の内周面には、ワイヤ部材の差し込み方向に沿ってスリット16が形成されている。
次に、胴体20を説明する。この胴体20は、上述した頭体10を支える部材であり、パネル部材の取付孔に挿し込まれる格好となる部材である。また、この胴体20は、一体的に構成されている。すなわち、この胴体20は、従来技術で説明した120のように、スリット122を介して分割される構成ではない。
続いて、係止手段30を説明する。この係止手段30は、上述した胴体20をパネル部材の取付孔に挿し込んで、クリップ1をパネル部材に装着させる部材である。そのため、この係止手段30は、一対の脚体40、40と、一対の腕体50、50とを備えた構造となっている。
この係止手段30のうち、一対の脚体40、40は、パネル部材の取付孔に係合させる部材である。そのため、この一対の脚体40、40は、胴体20の先端から胴体の軸を中心に対称となる方向に向けて折り返す格好となるようにそれぞれ形成されている。また、この一対の脚体40、40は、その両先端が互いに近づく方向へ撓み変形が可能な構造となっている。また、この一対の脚体40、40は、その両先端側の厚みが薄くなるように段差部42がそれぞれ形成されている。
一方、一対の腕体50、50は、自身と一対の脚体40、40の両段差部42との間でパネル部材を挟み込むことで一対の脚体40、40がパネル部材の取付孔に係合した状態から脱落することを防止するための部材である。そのため、この一対の腕体50、50は、胴体20の基端から両段差部42とそれぞれ向かい合う格好となるように互いに遠ざかる方向に向けて形成されている。また、この一対の腕体50、50は、その両先端側が下方に向けて垂れる格好を成すように形成されている。また、この一対の腕体50、50は、その両先端がそれぞれ上方へ向けて撓み変形可能な構造となっている。
なお、これら各構成部材10、20、30(40、50)は、剛性を有する合成樹脂によって一体成形されている。すなわち、クリップ1は、一体成形品で構成されている。
続いて、図4〜7を参照して、上述した構成から成るクリップ1の使用手順を説明する。この説明にあたって、クリップ1を使用して、シートバック60のバックフレーム62のプレート64にパッド部材(図示しない)を支える屈曲ばねWを取り付ける例を説明することとする。
まず、図4に示すように、屈曲ばねWの一端をクリップ1のワイヤ通し孔12に挿し込んで、屈曲ばねWをクリップ1に保持させる。次に、この状態から、クリップ1の胴体20の先端側をプレート64の取付孔66へ向けて押し込んでいく。すると、図5に示すように、クリップ1の一対の脚体40、40は、互いに近づく方向へ向けて撓みはじめる。
この撓み状態のまま、さらに、押し込んでいき、一対の脚体40、40の両張り出し部44がプレート64の取付孔66を乗り越えると、図6に示すように、上述した撓みの反力によって、一対の脚体40、40の両先端がプレート64の取付孔66の内周面を押し当てる。これにより、クリップ1がプレート64の取付孔66に係合した状態に保持される。
このとき、プレート64の両面は、一対の脚体40、40の両段差部42と一対の腕体50、50とによって挟み込まれる格好となるため、クリップ1がプレート64の取付孔66に係合した状態から脱落することを防止できる。また、このとき、クリップ1の一対の腕体50、50の両先端側は、プレート64の表面に押し付けられる格好となっている。そのため、この押し付けの反力によってプレート64の板厚方向においても、クリップ1をしっかりと保持することができる。このようにクリップ1を使用して、シートバック60のバックフレーム62のプレート64にパッド部材を支える屈曲ばねWを取り付けることができる(図7参照)。
本発明の実施例に係るクリップ1は上述したように構成されている。この構成によれば、従来技術で説明したクリップ101のようにスリット122が存在しないため、一対の脚体140、140に作用する撓みの反力の逃げを防止することができる。したがって、プレート64に対してクリップ1の装着力を向上させることができる。
また、この構成によれば、ワイヤ通し孔12の内周面には、3個のリブ14が形成されているため、屈曲ばねWの外径にバラツキが生じている場合でも、そのバラツキを吸収した状態で屈曲ばねWをクリップ1に保持させることができる。
また、この構成によれば、ワイヤ通し孔12の内周面には、ワイヤ部材である屈曲ばねWの差し込み方向に沿ってスリット16が形成されているため、屈曲ばねWをワイヤ通し孔12に挿し込むとき、スリット16によってワイヤ通し孔12の内径が拡張されるため、屈曲ばねWを挿し込みやすい。
上述した内容は、あくまでも本発明の一実施の形態に関するものであって、本発明が上記内容に限定されることを意味するものではない。
実施例では、屈曲ばねWをクリップ1に保持させる場合を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、例えば、ケーブル部材をクリップ1に保持させる場合であっても構わない。
図1は、クリップの全体斜視図である。 図2は、図1の正面図である。 図3は、図1の右側面図である。 図4は、クリップの装着前の状態を示す説明図である。 図5は、クリップの装着途中の状態を示す説明図である。 図6は、クリップの装着完了の状態を示す説明図である。 図7は、クリップの使用例を示す説明図である。 図8は、従来のクリップの全体斜視図である。
符号の説明
1 クリップ
10 頭体
12 ワイヤ通し孔
14 リブ
16 スリット
20 胴体
30 係止手段
40 脚体
50 腕体
64 プレート(パネル部材)
66 取付孔
W 屈曲ばね(ワイヤ部材)

Claims (1)

  1. ワイヤ部材を保持可能なワイヤ通し孔を備えた頭体と、
    この頭体を支える胴体と、
    この胴体をパネル部材の取付孔に装着可能な係止手段とを備えており、
    パネル部材にワイヤ部材を取り付け可能となっており、
    胴体は、一体的に構成されており、
    ワイヤ通し孔は、その半径方向において、孔の内部と孔の外部とが非連通状態となっており、
    ワイヤ通し孔の内周面には、その周方向に均等な間隔で複数のリブが形成されているクリップであって、
    ワイヤ通し孔の内周面のうち頭体と胴体とを連結する部位には、スリットが形成されていることを特徴とするクリップ。
JP2008258218A 2008-10-03 2008-10-03 クリップ Active JP4973635B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008258218A JP4973635B2 (ja) 2008-10-03 2008-10-03 クリップ
US12/571,730 US8403272B2 (en) 2008-10-03 2009-10-01 Clip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008258218A JP4973635B2 (ja) 2008-10-03 2008-10-03 クリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010090906A JP2010090906A (ja) 2010-04-22
JP4973635B2 true JP4973635B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=42075024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008258218A Active JP4973635B2 (ja) 2008-10-03 2008-10-03 クリップ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8403272B2 (ja)
JP (1) JP4973635B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8453984B2 (en) * 2009-03-09 2013-06-04 Helen Of Troy Limited Instrument stand for attachment to a wire grill surface or the like
US8820690B2 (en) * 2012-07-03 2014-09-02 Streamlight, Inc. Force spreading clamp
JP6068201B2 (ja) * 2013-03-05 2017-01-25 本田技研工業株式会社 クランプ及び部品支持システム
US20160121822A1 (en) * 2013-05-29 2016-05-05 International Engine Intellectual Property Company ,LLC. Harness clip and system for clipping wiring harness
US8935893B2 (en) * 2013-05-31 2015-01-20 Sunmodo Corporation Direct rooftop mounting apparatus for solar panels
US9073414B2 (en) * 2013-06-09 2015-07-07 Aero Industries, Inc. Removable bow end for a cover system
JP6234761B2 (ja) 2013-09-30 2017-11-22 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6169525B2 (ja) * 2014-04-25 2017-07-26 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートのクリップ取付構造
JP6389674B2 (ja) * 2014-07-18 2018-09-12 矢崎総業株式会社 クランプ及び該クランプを備えたワイヤハーネス
JP6085587B2 (ja) * 2014-11-25 2017-02-22 矢崎総業株式会社 電線保護部材
JP6296969B2 (ja) * 2014-12-10 2018-03-20 株式会社ニフコ クリップ
USD813972S1 (en) * 2016-11-04 2018-03-27 Phase 5 Weapon Systems Inc. End plate for a firearm
WO2018089154A1 (en) 2016-11-11 2018-05-17 Commscope Technologies Llc Adapter for mounting cable hangers
EP3539191A4 (en) 2016-11-11 2020-07-01 Commscope Technologies LLC ADAPTER FOR MOUNTING CABLE AND CABLE HOLDER
EP3549213A4 (en) 2016-11-30 2020-07-01 Commscope Technologies LLC HANGER FOR MOUNTING SEVERAL CABLES
WO2018111513A1 (en) 2016-12-14 2018-06-21 Commscope Technologies Llc Insert for mounting multiple cables in cable hanger
WO2018118528A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 Commscope Technologies Llc Hanger for mounting multiple cables
CN110036546A (zh) * 2017-01-19 2019-07-19 康普技术有限责任公司 用于安装多根线缆的吊架组件
US10627016B2 (en) 2017-01-19 2020-04-21 Commscope Technologies Llc Hanger assembly for mounting cables
JP7099306B2 (ja) * 2018-12-25 2022-07-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 クランプ及びクランプ付ワイヤハーネス
US11628755B2 (en) * 2020-10-05 2023-04-18 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Screwless shoulder bezel attachment for a vehicle seat
US11273743B1 (en) * 2020-12-22 2022-03-15 Adient Engineering and IP GmbH Mat mounting structure in seat back and vehicle seat
DE202021002363U1 (de) * 2021-07-13 2021-08-16 Abn Gmbh Mediabox und Mediaplatte für den universellen Einsatz in einem Zählerschrank
US11906089B2 (en) 2022-05-28 2024-02-20 The Boeing Company Co-molded snap-on support base, and support system and method of using the same
WO2024175463A1 (en) * 2023-02-20 2024-08-29 Signify Holding B.V. Dual member fastening element

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3916089A (en) * 1974-06-10 1975-10-28 Envirotech Corp Bracket for conductors
US4386752A (en) * 1981-03-13 1983-06-07 General Motors Corporation Hinged collar clip
JPS5863406A (ja) 1981-10-07 1983-04-15 オズン・フレンチ・ジヨイント・ストツク・コンパニ− アンダカツトの曲面あるいは空洞を有する形態の可塑性物質の工作物を注入成形するための方法及びそれに使用する工具類
JPS5863406U (ja) * 1981-10-24 1983-04-28 中央発條株式会社 コントロ−ルケ−ブル用クランプ
JPS59219508A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 日産自動車株式会社 ハ−ネスクリツプ
US4763132A (en) * 1984-11-26 1988-08-09 Andrew Corporation Resilient one piece waveguide hanger interlockable with antenna tower
PT750378E (pt) * 1995-06-21 2000-06-30 Raymond A & Cie Bainha tubular de proteccao para envolver feixes de cabos
JPH09135520A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスの結束具
US5845883A (en) * 1997-02-12 1998-12-08 Illinois Tool Works Inc. Flexible clip assembly
US5762397A (en) 1997-03-24 1998-06-09 Venuto; Dennis Wire attachment to a seat frame
US6062516A (en) * 1997-04-30 2000-05-16 Atoma International Inc. Cable clip movement restrictor
US6443403B1 (en) * 2000-09-11 2002-09-03 Panduit Corp. Cable routing clamp and method of application
USD461396S1 (en) * 2001-02-13 2002-08-13 Commscope Properties, Llc Cable hanger
US7090174B2 (en) * 2001-11-09 2006-08-15 Andrew Corporation Anchor rail adapter and hanger and method
JP4289029B2 (ja) * 2003-06-05 2009-07-01 トヨタ自動車株式会社 ホースクランプ
US7404548B2 (en) * 2005-08-10 2008-07-29 Illinois Tool Works Inc. Dampening clip assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20100084520A1 (en) 2010-04-08
US8403272B2 (en) 2013-03-26
JP2010090906A (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4973635B2 (ja) クリップ
US9488202B2 (en) Clip
JP5081980B2 (ja) クリップと取付部材との組付構造
JP2017222281A (ja) 運転席用エアバッグ装置の取付構造
JP2008542127A (ja) 自動車用ケーブル/導管の保持器具
JP3148063U (ja) 固定装置が設けられた安全シートの組立体
JP2019032059A (ja) クリップ
JP5653500B1 (ja) ヘッドレスト、車両用シート
JP2012193830A (ja) クリップとサイレンサとの取付け構造、及びクリップ
JP2019048561A (ja) アンカ装置
US20060243764A1 (en) Hanger assembly for vehicle use
JP2014171275A (ja) プロテクタ
JP5295862B2 (ja) クリップ
JP6557091B2 (ja) 釣糸ガイド及び釣竿並びにガイドフレーム
JP6062983B2 (ja) ハンガー用フックの取付装置
US10280954B2 (en) Clip
JP5095550B2 (ja) クリップ
JP5469560B2 (ja) 筆記具のクリップ構造
JP3222762U (ja) ケーブルカバー
JP2019100440A (ja) プラスチックファスナー
JP6090096B2 (ja) グロメット及びグロメット付ワイヤーハーネス
JP5620803B2 (ja) クリップ
JP6409195B1 (ja) 自転車用のワイヤー錠取付システム
JP2008296912A (ja) エアバッグ装置
JP2008291979A (ja) パネル係合用クリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4973635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250