JP4969791B2 - ディスクアレイ装置およびその制御方法 - Google Patents
ディスクアレイ装置およびその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4969791B2 JP4969791B2 JP2005097505A JP2005097505A JP4969791B2 JP 4969791 B2 JP4969791 B2 JP 4969791B2 JP 2005097505 A JP2005097505 A JP 2005097505A JP 2005097505 A JP2005097505 A JP 2005097505A JP 4969791 B2 JP4969791 B2 JP 4969791B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processor
- disk array
- unit
- program module
- control program
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/50—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
- G06F9/5083—Techniques for rebalancing the load in a distributed system
- G06F9/5088—Techniques for rebalancing the load in a distributed system involving task migration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/061—Improving I/O performance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0655—Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
- G06F3/0658—Controller construction arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/067—Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Description
以下、本発明に係るディスクアレイ装置およびディスクアレイ装置の制御方法について図面を参照しつつ、実施例に基づいて説明する。
Randum Access Memory)などが用いられる。
Only Memory)である。
11、12…ディスクアレイコントローラ
101、102、103…信号線
104、107…電力線
105、106…電源
110…複数MPUコア内蔵CPU(マルチコアCPU)
111…不揮発性メモリ
112…揮発性メモリ
113…ホスト側接続ポート
114…ドライブ側接続ポート
115…管理用ネットワーク用物理ポート
116…ブートROM
117…制御プログラム配置領域
118…データバッファ領域
119…制御プログラム
1110〜111N…MPUコア
1120…CPU内部スイッチ
1130…不揮発性メモリコントローラ
1140…ディスクアレイコントローラ間転送コントローラ
1150…パリティ演算器
1160…CPU内部キャッシュ
1170…揮発性メモリコントローラ
120…信号線
122…接続コネクタ
123…ホスト側接続口
124…管理用ネットワーク接続口
125…エラーLED
130、131、132…接続インターフェース
D00〜D2N…ディスク装置
E00〜E80…ディスク筐体
20、21、22…ホスト
30…管理用ネットワーク
31…管理用端末装置
32…管理画面
40…ストレージネットワーク
Pr1…監視制御プログラムモジュール
Pr2…運用管理プログラムモジュール
Pr3…RAID制御プログラムモジュール
Pr4…NAS制御プログラムモジュール
Pr5…ホストI/O制御プログラムモジュール
Pr6…ドライブI/O制御プログラムモジュール
Tb1…初期MPUコア割当管理テーブル
Tb2…初期閾値管理テーブル
Tb3…RAID設定管理テーブル
Tb4…LU設定管理テーブル
Tb5…NASボリューム管理テーブル
Tb6…MPUコア管理テーブル
Claims (10)
- ディスクアレイコントローラと前記コントローラを制御する制御プログラムを備えるディスクアレイ装置であって、
前記ディスクアレイコントローラは、物理的に分離不可能な複数個のプロセッサコアを内蔵したCPUを搭載しており、
前記制御プログラムは、各々処理完結動作するプログラムモジュールと、前記プロセッサコアを管理する情報を有し、該管理情報を用いて、該プロセッサの状態を管理する管理部とを含み、
前記各プロセッサコアはそれぞれ独立した単位プロセッサであり、
前記単位プロセッサには、前記各々完結したプログラムモジュールが動的または固定、半固定の何れかになるように割り当てられ、
該割り当てられたプログラムモジュールの1つが、前記管理部の管理情報を用いて自己および他の単位プロセッサの動作負荷または動作状態を監視し、該単位プロセッサの負荷分散が必要であると判断したとき、前記プログラムモジュール群動作中に該負荷分散が必要である単位プロセッサのプログラムモジュールを未割当単位プロセッサに動的に割り当て、負荷分散処理することを特徴とするディスクアレイ装置。 - 請求項1に記載のディスクアレイ装置において、
前記割り当てられたプログラムモジュールの1つが、前記単位プロセッサの動作負荷または動作状態を監視する監視制御プログラムモジュールであり、該監視制御プログラムモジュールは、固定または半固定になるように割り当てた単位プロセッサの動作負荷または動作状態が、前記管理部の管理情報に基づいて負荷分散開始を決定する規定値に達すると、該単位プロセッサへのプログラムモジュール割り当てを維持しつつ、該単位プロセッサとは別の単位プロセッサに前記プログラムモジュールを動的となるよう追加して割り当てることを特徴とするディスクアレイ装置。 - 請求項1に記載のディスクアレイ装置において、
前記単位プロセッサは、固定または半固定になるように前記プログラムモジュールを割り当てた単位プロセッサの動作負荷が相対的に高いとき、動的になるように割り当てたプログラムモジュールの動作負荷が相対的に低い単位プロセッサの処理を終了させ、終了させた単位プロセッサに、前記相対的に動作負荷が高い単位プロセッサに割り当てたプログラムモジュールを、動的になるように割り当てることを特徴とするディスクアレイ装置。 - 請求項3に記載のディスクアレイ装置において、
前記単位プロセッサは、前記プログラムモジュールの動作負荷が相対的に高い単位プロセッサがグループ化され、該グループ化された同一のグループ内に属する単位プロセッサで、かつ、単位プロセッサが動的になるように割り当てたプログラムモジュールの動作負荷が相対的に低い単位プロセッサの処理を終了させ、該終了した単位プロセッサに、前記相対的に動作負荷が高い単位プロセッサに割り当てたプログラムモジュールを、動的になるように割り当てることを特徴とするディスクアレイ装置。 - 請求項3に記載のディスクアレイ装置において、
前記単位プロセッサは、どのグループにも属さない単位プロセッサに、前記相対的に動作負荷が高い単位プロセッサに割り当てた制御プログラムモジュールを、動的になるよう割り当てるとともに、割り当てた単位プロセッサを、前記相対的に動作負荷が高い単位プロセッサが属するグループに属するようにすることを特徴とするディスクアレイ装置。 - ディスクアレイコントローラと前記コントローラを制御する制御プログラムを備えるディスクアレイ装置であって、
前記ディスクアレイコントローラは、物理的に分離不可能な複数個のプロセッサコアを内蔵したCPUを搭載しており、各プロセッサコアはそれぞれ独立した単位プロセッサとなり、前記制御プログラムは、各々処理完結動作するプログラムモジュール群と、前記プロセッサコアを管理する情報を有し、該管理情報を用いて、該プロセッサの状態を管理する管理部を含み、
前記単位プロセッサには、前記各々処理完結したプログラムモジュールが動的または固定、半固定の何れかになるように割り当てられ、該制御プログラムの1つである監視制御プログラムモジュールは、前記管理部の管理情報を用いて自己および他の単位プロセッサの動作負荷または動作状態を監視し、特定のプロセッサコアに障害が発生した場合に、前記プログラムモジュール群間での制御、非制御の関係を表す特権レベルの低い制御プログラムモジュールから順にすべて終了させることを特徴とするディスクアレイ装置。 - 請求項6に記載のディスクアレイ装置において、
前記単位プロセッサは、前記障害が発生したプロセッサコアの単位プロセッサに割り当てたプログラムモジュールの割り当て形式が半固定であり、かつ、前記プログラムモジュールの割り当て形式を動的とした別の単位プロセッサがあるとき、該単位プロセッサの割り当て形式を動的から半固定に変更することを特徴とするディスクアレイ装置。 - 請求項6に記載のディスクアレイ装置において、
前記単位プロセッサは、前記障害が発生したプロセッサコアの単位プロセッサに前記プログラムモジュールの割り当て形式が固定であるとき、他系のディスクアレイコントローラに処理引き継ぎを依頼し、他のプログラムモジュールの終了処理を省略する障害処理を行うことを特徴とするディスクアレイ装置。 - 請求項1に記載のディスクアレイ装置において、
前記ディスクアレイコントローラは、物理的に分離不可能な複数個のプロセッサコアを内蔵したCPUを搭載しており、内部スイッチ、不揮発性メモリコントローラ、揮発性メモリコントローラ、ディスクアレイコントローラ間転送コントローラ、パリティ演算器およびCPU内部キャッシュを有し、前記制御プログラムは、監視制御プログラムモジュール、運用管理プログラムモジュール、RAID制御プログラムモジュール、NAS制御プログラムモジュール、ホストI/O制御プログラムモジュール、ドライブI/O制御プログラムモジュール、初期MPUコア割当管理テーブル、初期閾値管理テーブル、RAID設定管理テーブル、LU設定管理テーブル、およびNASボリューム管理テーブルを備えており、前記単位プロセッサは、自己および他の単位プロセッサの制御プログラムの負荷状態を監視し、前記管理部の管理情報である負荷閾値および閾値オーバ回数が規定回数を超えると、同一グループ内の未割当コアを検索し、検出した未割当コアに、前記プログラムモジュールを割り当てることを特徴とするディスクアレイ装置。 - 物理的に分離不可能な複数個のプロセッサコアを内蔵したCPUを搭載し、各プロセッサコアはそれぞれ単位プロセッサとなるディスクアレイコントローラと、前記コントローラを制御し、各々処理完結動作するプログラムモジュールと、前記プロセッサコアを管理する情報を有し、該管理情報を用いて、該プロセッサコアの状態を管理する管理部を含む制御プログラムを備えるディスクアレイ装置の制御方法であって、
前記単位プロセッサに、前記各々完結したプログラムモジュールが動的または固定、半固定の何れかになるように割り当て、
前記割り当てた前記プログラムモジュールの1つが、前記管理部の管理情報を用いて自己および他の単位プロセッサの動作負荷または動作状態を監視し、
該単位プロセッサの負荷分散が必要であると判断したとき、前記プログラムモジュール群動作中に該負荷分散が必要である単位プロセッサのプログラムモジュールを未割当単位プロセッサに動的に割り当て、負荷分散処理することを特徴とするディスクアレイ装置の制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005097505A JP4969791B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | ディスクアレイ装置およびその制御方法 |
US11/134,447 US7617360B2 (en) | 2005-03-30 | 2005-05-23 | Disk array apparatus and method of controlling the same by a disk array controller having a plurality of processor cores |
EP05256332A EP1708077A1 (en) | 2005-03-30 | 2005-10-12 | Disk array apparatus and method of controlling the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005097505A JP4969791B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | ディスクアレイ装置およびその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006277487A JP2006277487A (ja) | 2006-10-12 |
JP4969791B2 true JP4969791B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=35601911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005097505A Expired - Fee Related JP4969791B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | ディスクアレイ装置およびその制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7617360B2 (ja) |
EP (1) | EP1708077A1 (ja) |
JP (1) | JP4969791B2 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7321985B2 (en) * | 2004-02-26 | 2008-01-22 | International Business Machines Corporation | Method for achieving higher availability of computer PCI adapters |
WO2007113346A1 (es) * | 2006-03-31 | 2007-10-11 | Intel Corporation | Deteccion de errores transitorios mediante nueva ejecucion selectiva |
US7761540B2 (en) * | 2006-10-17 | 2010-07-20 | Dell Products L.P. | System and method for automated remote booting in a serial attached SCSI environment |
JP2008134775A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Hitachi Ltd | 記憶サブシステム及びこれを利用したリモートコピーシステム |
JP2010066785A (ja) * | 2006-12-08 | 2010-03-25 | Nec Corp | 半導体集積回路、半導体集積回路制御装置、負荷分散方法、負荷分散プログラムおよび電子装置 |
JP2008257572A (ja) * | 2007-04-06 | 2008-10-23 | Hitachi Ltd | 論理区画に動的に資源割り当てを行うストレージシステム及びストレージシステムの論理分割方法 |
US8490103B1 (en) * | 2007-04-30 | 2013-07-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Allocating computer processes to processor cores as a function of process utilizations |
JP4958641B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2012-06-20 | 株式会社日立製作所 | 記憶制御装置及びその制御方法 |
JP5080140B2 (ja) * | 2007-06-13 | 2012-11-21 | 株式会社日立製作所 | I/oデバイス切り替え方法 |
JP2009009194A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Hitachi Ltd | 消費電力を削減する機能を備えたストレージシステム |
US8365184B2 (en) | 2007-08-31 | 2013-01-29 | Apple Inc. | Multi-core resource utilization planning |
DE102007055613B4 (de) * | 2007-11-20 | 2013-11-14 | Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg | Automatisierungssystem zum Kennzeichnen eines Kanals innerhalb eines Busteilnehmers |
US8365172B2 (en) * | 2008-05-07 | 2013-01-29 | International Business Machines Corporation | Horizontal scaling of stream processing |
US8650328B1 (en) * | 2008-12-15 | 2014-02-11 | American Megatrends, Inc. | Bi-directional communication between redundant storage controllers |
JP5167410B2 (ja) * | 2009-01-09 | 2013-03-21 | 株式会社日立製作所 | 複数のマイクロプロセッサを有するストレージシステム、及び、そのストレージシステムにおける処理分担方法 |
WO2010146629A1 (en) * | 2009-06-18 | 2010-12-23 | Hitachi, Ltd. | Storage control apparatus and method of controlling storage control apparatus |
WO2011027382A1 (en) * | 2009-09-01 | 2011-03-10 | Hitachi, Ltd. | Request processing system provided with multi-core processor |
US9274851B2 (en) | 2009-11-25 | 2016-03-01 | Brocade Communications Systems, Inc. | Core-trunking across cores on physically separated processors allocated to a virtual machine based on configuration information including context information for virtual machines |
US8769155B2 (en) * | 2010-03-19 | 2014-07-01 | Brocade Communications Systems, Inc. | Techniques for synchronizing application object instances |
US20110228772A1 (en) | 2010-03-19 | 2011-09-22 | Brocade Communications Systems, Inc. | Providing multicast services without interruption upon a switchover |
US8457806B2 (en) * | 2010-05-28 | 2013-06-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Managing an infrastructure having a 3D package and cooling resource actuators |
US8713288B2 (en) | 2010-06-17 | 2014-04-29 | Hitachi, Ltd. | Storage system comprising multiple microprocessors and method for sharing processing in this storage system |
US8495418B2 (en) * | 2010-07-23 | 2013-07-23 | Brocade Communications Systems, Inc. | Achieving ultra-high availability using a single CPU |
US9104619B2 (en) | 2010-07-23 | 2015-08-11 | Brocade Communications Systems, Inc. | Persisting data across warm boots |
JP5234374B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2013-07-10 | 日本電気株式会社 | 差動信号伝送回路、ディスクアレイコントローラ及び差動信号伝送ケーブル |
US9143335B2 (en) | 2011-09-16 | 2015-09-22 | Brocade Communications Systems, Inc. | Multicast route cache system |
US10581763B2 (en) | 2012-09-21 | 2020-03-03 | Avago Technologies International Sales Pte. Limited | High availability application messaging layer |
US9967106B2 (en) | 2012-09-24 | 2018-05-08 | Brocade Communications Systems LLC | Role based multicast messaging infrastructure |
US9203690B2 (en) | 2012-09-24 | 2015-12-01 | Brocade Communications Systems, Inc. | Role based multicast messaging infrastructure |
WO2014081414A1 (en) * | 2012-11-20 | 2014-05-30 | Empire Technology Development Llc | Multi-element solid-state storage device management |
US9197546B2 (en) * | 2013-08-06 | 2015-11-24 | Oracle International Corporation | System and method for providing a messaging cluster with hybrid partitions |
WO2015056332A1 (ja) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | 株式会社日立製作所 | ストレージ装置及び制御方法 |
US9436564B1 (en) * | 2014-03-31 | 2016-09-06 | Emc Corporation | Creating distributed storage during partitions |
US9582388B2 (en) * | 2014-10-03 | 2017-02-28 | Globalfoundries Inc. | Dynamic multi-purpose external access points connected to core interfaces within a system on chip (SOC) |
SG10201406338XA (en) * | 2014-10-03 | 2016-05-30 | Agency Science Tech & Res | Active storage devices |
US9619349B2 (en) | 2014-10-14 | 2017-04-11 | Brocade Communications Systems, Inc. | Biasing active-standby determination |
CN109426598B (zh) * | 2017-09-05 | 2021-10-26 | 深圳中电长城信息安全系统有限公司 | 一种硬盘状态指示灯控制方法及装置 |
US11687363B2 (en) * | 2019-07-15 | 2023-06-27 | Micron Technology, Inc. | Internal management traffic regulation for memory sub-systems |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3019317B2 (ja) * | 1989-03-13 | 2000-03-13 | 株式会社日立製作所 | プロセススケジューリング方法 |
US5357632A (en) * | 1990-01-09 | 1994-10-18 | Hughes Aircraft Company | Dynamic task allocation in a multi-processor system employing distributed control processors and distributed arithmetic processors |
JPH04235662A (ja) * | 1991-01-11 | 1992-08-24 | Nec Corp | マルチプロセッサ間の負荷分散方式 |
JPH0635871A (ja) | 1992-07-21 | 1994-02-10 | Hitachi Ltd | マルチプロセッサシステム |
DK0645702T3 (da) * | 1993-09-24 | 2000-11-06 | Siemens Ag | Fremgangsmåde til belastningsudligning i et multiprocessorsystem |
JPH09160889A (ja) | 1995-12-11 | 1997-06-20 | Hitachi Ltd | マルチプロセッサシステムの制御方法 |
JPH09265435A (ja) * | 1996-03-27 | 1997-10-07 | Hitachi Ltd | 記憶装置システム |
JPH09274608A (ja) * | 1996-04-04 | 1997-10-21 | Hitachi Ltd | マルチプロセッサシステムにおけるプロセッサ間の負荷配分制御方法 |
JPH1153327A (ja) * | 1997-08-01 | 1999-02-26 | Nec Yonezawa Ltd | マルチプロセッサシステム |
JP3312595B2 (ja) * | 1998-05-01 | 2002-08-12 | 日本電気株式会社 | 複数プロセスからなる通信処理システムにおける端末接続制御方法及び方式 |
JP3224782B2 (ja) * | 1998-08-03 | 2001-11-05 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 処理分担動的変更方法及びコンピュータ |
JP2000148709A (ja) * | 1998-11-09 | 2000-05-30 | Nec Mobile Commun Ltd | マルチcpu構成システムおよびシステム再構成方法 |
JP2001167040A (ja) * | 1999-12-14 | 2001-06-22 | Hitachi Ltd | 記憶サブシステム及び記憶制御装置 |
US6658449B1 (en) * | 2000-02-17 | 2003-12-02 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method for periodic load balancing in a multiple run queue system |
JP2002353960A (ja) * | 2001-05-30 | 2002-12-06 | Fujitsu Ltd | コード実行装置およびコード配布方法 |
JP3964212B2 (ja) * | 2002-01-16 | 2007-08-22 | 株式会社日立製作所 | 記憶装置システム |
JP4263976B2 (ja) * | 2003-09-24 | 2009-05-13 | 株式会社東芝 | オンチップマルチコア型耐タンパプロセッサ |
KR20060135697A (ko) * | 2004-01-08 | 2006-12-29 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 멀티-프로세서 시스템에서의 자원 관리 |
JP4211645B2 (ja) * | 2004-03-16 | 2009-01-21 | 株式会社日立製作所 | 専用プロセッサの備わった計算機システム |
-
2005
- 2005-03-30 JP JP2005097505A patent/JP4969791B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-23 US US11/134,447 patent/US7617360B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-10-12 EP EP05256332A patent/EP1708077A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1708077A1 (en) | 2006-10-04 |
JP2006277487A (ja) | 2006-10-12 |
US7617360B2 (en) | 2009-11-10 |
US20060224826A1 (en) | 2006-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4969791B2 (ja) | ディスクアレイ装置およびその制御方法 | |
US9710168B2 (en) | Storage system | |
US9606745B2 (en) | Storage system and method for allocating resource | |
EP3158455B1 (en) | Modular switched fabric for data storage systems | |
JP6286542B2 (ja) | 計算機システム | |
JP5332000B2 (ja) | 複合型計算機装置、複合型計算機の管理方法及び管理サーバ | |
US8521978B2 (en) | Storage apparatus and method for controlling storage apparatus | |
US8578121B2 (en) | Computer system and control method of the same | |
JP5635621B2 (ja) | ストレージシステム及びストレージシステムのデータ転送方法 | |
JP2007280089A (ja) | 容量拡張ボリュームの移行方法 | |
US20140006676A1 (en) | Systems and methods for dynamic allocation of information handling resources | |
WO2014174570A1 (ja) | ストレージ管理計算機、ストレージ管理方法、およびストレージシステム | |
WO2015114816A1 (ja) | 管理計算機および管理プログラム | |
US8214587B2 (en) | Storage apparatus and method for controlling storage apparatus | |
JP5549733B2 (ja) | 計算機管理装置、計算機管理システム及び計算機システム | |
US20130232377A1 (en) | Method for reusing resource and storage sub-system using the same | |
JP2006227856A (ja) | アクセス制御装置及びそれに搭載されるインターフェース | |
WO2019043815A1 (ja) | ストレージシステム | |
US8495164B2 (en) | Data transfer device and data transfer method | |
JP5314737B2 (ja) | ストレージシステム及びその制御方法 | |
JP2018101440A (ja) | 計算機システム | |
CN102132245A (zh) | 具有执行格式化或粉碎功能的存储系统 | |
US10209888B2 (en) | Computer and optimization method | |
JP5856665B2 (ja) | ストレージシステム及びストレージシステムのデータ転送方法 | |
JP5606583B2 (ja) | ストレージ装置及び同装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |