JP4968031B2 - エンジン - Google Patents
エンジン Download PDFInfo
- Publication number
- JP4968031B2 JP4968031B2 JP2007316263A JP2007316263A JP4968031B2 JP 4968031 B2 JP4968031 B2 JP 4968031B2 JP 2007316263 A JP2007316263 A JP 2007316263A JP 2007316263 A JP2007316263 A JP 2007316263A JP 4968031 B2 JP4968031 B2 JP 4968031B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- engine
- compression ratio
- piston
- supercharger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 99
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 99
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 56
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 31
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 claims description 28
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 20
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Supercharger (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
図1は、本発明の第1実施形態によるエンジンの吸気装置の概略構成図である。
進む上りの加速度のほうが下りの加速度よりも大きくなる。
次に、図17を参照して本発明の第2実施形態について説明する。本発明の第2実施形態は、排気弁31のリフトカーブの下りの作動角を上りの作動角よりも短くした点で第1実施形態と相違する。以下、その相違点について説明する。なお、以下に示す各実施形態では前述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号を用いて重複する説明を適宜省略する。
次に、図18を参照して本発明の第3実施形態について説明する。本発明の第3実施形態は、遠心型の機械式過給機を用いた点で第1実施形態と相違する。以下、その相違点について説明する。
次に、図24を参照して本発明の第4実施形態について説明する。本発明の第4実施形態は、燃料をシリンダ内に直接噴射する点で第1実施形態と相違する。以下その相違点について説明する。
31 排気弁
32 排気カム
33 バルブリフタ
41 スーパーチャージャ(過給手段)
100 圧縮比可変機構(ピストン速度調整手段)
111 アッパリンク(第1リンク)
112 ロアリンク(第2リンク)
113 コントロールリンク(第3リンク)
114 コントロールシャフト
120 シリンダ
121 クランクシャフト
122 ピストン
124 ピストンピン
200 吸気弁可変動弁機構(オーバーラップ期間設定手段)
211 吸気弁
213 駆動軸
219 バルブリフタ
220 揺動カム
300 コントローラ
S19 排ガス掃気手段
S33 排ガス掃気手段
Claims (12)
- シリンダ内を往復動するピストンを備え、単一コンロッドエンジンとクランクジャーナル中心及びピストンピン中心のシリンダ軸方向の距離を等しくして比較したときに、ピストンの上死点位置付近の速度が遅いエンジンであって、
吸気系に設けられ、大気圧よりも高圧の空気を前記シリンダに供給する過給手段と、
吸気弁開時期及び排気弁閉時期の双方、又は一方を制御してオーバーラップ期間を設定するオーバーラップ期間設定手段と、
前記過給手段によって大気圧よりも高圧の空気が前記シリンダに供給されているときは、前記オーバーラップ期間を拡大して前記シリンダ内の排ガスを掃気する排ガス掃気手段と、
を備えたことを特徴とするエンジン。 - ピストンの上死点位置付近の速度を変化させるピストン速度調整手段を備え、
過給が行われ、バルブオーバラップ期間が拡大されるときに、前記ピストン速度調整手段によって、前記ピストンの上死点付近のピストン速度が低下させられる
ことを特徴とする請求項1に記載のエンジン。 - 前記ピストン速度調整手段は、
一端が前記ピストンにピストンピンを介して連結される第1リンクと、
一端が前記第1リンクの他端に連結されるとともに、クランクシャフトに回転自由に装着される第2リンクと、
一端が前記第2リンクの他端に連結される第3リンクと、
回転中心軸に対して偏心した偏心軸部を有し、その偏心軸部に前記第3リンクの他端を揺動自由に連結するコントロールシャフトと、
を備え、
前記コントロールシャフトを回転して前記偏心軸部を上下動することで前記ピストンの上死点位置を変化させて圧縮比を変更し、圧縮比の低下に伴いピストンの上死点位置付近の速度が低下するよう変化させる圧縮比可変機構である
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のエンジン。 - 前記ピストンのストローク特性を、ピストンの上死点位置付近の速度の絶対値が下死点付近の速度の絶対値と略同等となるように、又はピストンの上死点位置付近の速度の絶対値が下死点付近の速度の絶対値よりも小さくなるように、前記第1リンク、第2リンク及び第3リンクのリンク構成を設定する
ことを特徴とする請求項3に記載のエンジン。 - 前記オーバーラップ期間設定手段は、
エンジン回転に連動して回転する駆動軸と、
前記駆動軸に回転自在に支持されるとともに、吸気弁のバルブリフタに当接し、揺動運動によってそのバルブリフタを介して吸気弁をリフトさせる揺動カムと、
を備え、
前記駆動軸の回転運動を複数のリンクを介して前記揺動運動に変換することによって、前記吸気弁のリフトカーブの上り加速度が下り加速度より大きくなるようにし、前記揺動カムの位相を連続的に変化させることで吸気弁のバルブリフト量を連続的に変化させる可変動弁機構である
ことを特徴とする請求項1から4までのいずれか1つに記載のエンジン。 - 前記排ガス掃気手段は、
圧縮比が低圧縮比であるほど、オーバーラップ期間を拡大して前記シリンダ内の排ガスを掃気する
ことを特徴とする請求項1から5までのいずれか1つに記載のエンジン。 - 前記過給手段は、クラッチを介してエンジンの出力軸によって駆動される容積型の機械式過給機であって、
実圧縮比が所定圧縮比より小さくなるまではその過給機の駆動を禁止する過給機駆動禁止手段を備える
ことを特徴とする請求項1から6までのいずれか1つに記載のエンジン。 - 前記過給手段は、クラッチを介してエンジンの出力軸によって駆動される遠心型の機械式過給機であって、
エンジン回転速度が高回転のときは、実圧縮比が所定圧縮比より小さくなるまではその過給機の駆動を禁止する過給機駆動禁止手段を備える
ことを特徴とする請求項1から6までのいずれか1つに記載のエンジン。 - エンジン回転速度が低回転のときは、実圧縮比にかかわらず前記過給機を駆動する
ことを特徴とする請求項8に記載のエンジン。 - エンジン回転に連動して回転するカムシャフトに設けられ、排気弁のバルブリフタに当接し、そのバルブリフタを介して排気弁をリフトさせる排気カムを備え、
前記カムシャフト軸心を前記バルブリフの中心軸から径方向に所定量オフセットすることで、排気弁のリフトカーブの下りの作動角を上りの作動角よりも小さくした
ことを特徴とする請求項1から9までのいずれか1つに記載のエンジン。 - シリンダ内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁を備え、
排気弁閉時期が遅角するほど、燃料噴射時期を遅角させる
ことを特徴とする請求項1から10までのいずれか1つに記載のエンジン。 - シリンダ内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁を備え、
圧縮比が高圧縮比になるほど、燃料噴射時期を遅角させる
ことを特徴とする請求項1から11までのいずれか1つに記載のエンジン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007316263A JP4968031B2 (ja) | 2007-12-06 | 2007-12-06 | エンジン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007316263A JP4968031B2 (ja) | 2007-12-06 | 2007-12-06 | エンジン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009138638A JP2009138638A (ja) | 2009-06-25 |
JP4968031B2 true JP4968031B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=40869500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007316263A Expired - Fee Related JP4968031B2 (ja) | 2007-12-06 | 2007-12-06 | エンジン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4968031B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5549603B2 (ja) * | 2011-01-12 | 2014-07-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
WO2013141089A1 (ja) * | 2012-03-23 | 2013-09-26 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の制御方法及び制御装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2761004B2 (ja) * | 1988-10-25 | 1998-06-04 | マツダ株式会社 | 過給機付エンジンの制御装置 |
JP3968957B2 (ja) * | 2000-06-02 | 2007-08-29 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関 |
JP2006183462A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-13 | Nissan Motor Co Ltd | ブレイトンサイクル機関 |
-
2007
- 2007-12-06 JP JP2007316263A patent/JP4968031B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009138638A (ja) | 2009-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3979081B2 (ja) | 内燃機関の燃焼制御システム | |
US6792924B2 (en) | Engine control system of internal combustion engine with variable compression ratio mechanism and exhaust-gas recirculation control system | |
US6397800B2 (en) | Valve control device of internal combustion engine | |
US7481199B2 (en) | Start control apparatus of internal combustion engine | |
JP5114046B2 (ja) | 可変膨張比エンジン | |
US6516757B2 (en) | Internal combustion engine with a supercharger and an improved piston crank mechanism | |
US20060037578A1 (en) | Cylinder cutoff control apparatus of internal combustion engine | |
JP2007239555A (ja) | 内燃機関 | |
JP4682713B2 (ja) | エンジンの吸気制御装置 | |
CN101861452A (zh) | 高膨胀比内燃机 | |
CN109937291A (zh) | 内燃机的可变系统及其控制方法 | |
JP4168756B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2012132345A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4135394B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2002089341A (ja) | 車両用内燃機関の制御装置 | |
JP3977374B2 (ja) | 内燃機関用弁機構 | |
JP4682697B2 (ja) | エンジンの吸気制御装置 | |
JP4968031B2 (ja) | エンジン | |
JP2007239553A (ja) | 2ストロークエンジン | |
JP4941168B2 (ja) | 過給機付きエンジン及び過給機付きエンジンの過給機入力トルク制御装置 | |
JP4622431B2 (ja) | エンジンの可変動弁装置 | |
JP4604358B2 (ja) | 内燃機関及びその制御システム | |
JPWO2019003326A1 (ja) | 内燃機関の制御方法および制御装置 | |
JP2009036144A (ja) | 2サイクル内燃機関 | |
JP2008111397A (ja) | サイクル可変ストロークエンジン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4968031 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |