JP4967510B2 - refrigerator - Google Patents
refrigerator Download PDFInfo
- Publication number
- JP4967510B2 JP4967510B2 JP2006212024A JP2006212024A JP4967510B2 JP 4967510 B2 JP4967510 B2 JP 4967510B2 JP 2006212024 A JP2006212024 A JP 2006212024A JP 2006212024 A JP2006212024 A JP 2006212024A JP 4967510 B2 JP4967510 B2 JP 4967510B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compressor
- condenser
- refrigerator
- cooling
- heat insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
- Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
Description
本発明は周囲における騒音を低減することを可能とした冷蔵庫に関するものである。 The present invention relates to a refrigerator that can reduce ambient noise.
従来のこの種の冷蔵庫は、外形寸法を大きくすることなく有効的に使用できる庫内の容積を大きくすることを目的に、天板と断熱壁の上壁とによって形成される空間に凝縮器を配置し、この空間と連通して天板と断熱壁の後方上部外面と背板とによって形成される空間に圧縮機を配置する方法がとられていた(例えば、特許文献1参照)。 This type of conventional refrigerator has a condenser in the space formed by the top plate and the upper wall of the heat insulating wall for the purpose of increasing the volume in the cabinet that can be used effectively without increasing the external dimensions. A method has been adopted in which the compressor is disposed in a space formed by the top plate, the rear upper outer surface of the heat insulating wall, and the back plate in communication with the space (for example, see Patent Document 1).
図4および図5は、特許文献1に記載された従来の冷蔵庫の構成を示すものである。
4 and 5 show the configuration of a conventional refrigerator described in
図4に示すように、冷蔵庫本体1は、調理台、作業台等の機能を有する天板2を有し、天板2と断熱壁3の上壁4により形成される空間には凝縮器5が配置されている。また、この空間と連通して天板2と断熱壁3の後方上部外面6と背板7によって形成される空間に圧縮機8が配置されている(以下、上記2つの空間を合わせて機械室9とする)。
As shown in FIG. 4, the refrigerator
機械室9の前端部、すなわちドア10の上方には、凝縮器5および圧縮機8を冷却するための空気の吸気口11が設けられ、図9に示すように機械室9の圧縮機8の上方には、この空気を大気中に排出するための排気口12が設けられている。機械室9内で凝縮器5および圧縮機8により熱せられた空気は軽くなり、吸気口11より排気口12へ流れる気流が生じ、この気流によって凝縮器5および圧縮機8は自然冷却される。なお、機械室9の適宜の位置に冷却ファンを取付け、強制冷却を行うことも可能である。
An
また、排気口12は上昇気流を得るために、機械室9を圧縮機8の上方の部分を適宜突出させ、その突出部の上面に開口部を設けることにより形成することが望ましい。
Further, in order to obtain the rising airflow, it is desirable that the
機械室を従来の冷蔵庫庫内において有効に利用されていなかった部分に配置したために、従来の機械室の部分を冷蔵、冷凍スペースとして利用することができるので、外形寸法を大きくすることなく、有効的に使用できる庫内の容積を大きくできる。
しかしながら、前記従来の特許文献1に記載の構成では、凝縮器との熱交換と圧縮機の冷却とを一つのファンにて行っているために凝縮器と熱交換を行った後の高温の空気で圧縮機の冷却が行われ、十分な冷却を行うために大きな風量と大きな開口面積が必要であった。そのため、ファン音の増加や開口面積増大に伴う圧縮機音の冷蔵庫外への伝播による冷蔵庫周囲での騒音が課題であった。
However, in the configuration described in
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、冷蔵庫周囲における騒音を低減することを目的とする。 This invention solves the said conventional subject, and it aims at reducing the noise around a refrigerator.
前記従来の課題を解決するために、本発明は、断熱箱体と、前記断熱箱体に備えられた少なくとも圧縮機と凝縮器とを備えた冷凍サイクルと、前記圧縮機の近傍に設けた圧縮機冷却ファンと、前記圧縮機の冷却空気風路と、凝縮器と、凝縮器近傍に設けた凝縮器冷却ファンと、凝縮器冷却空気風路とを備え、圧縮機冷却空気風路と凝縮器冷却空気風路とが互いに独立している。 In order to solve the conventional problems, the present invention provides a heat insulating box, a refrigeration cycle including at least a compressor and a condenser provided in the heat insulating box, and a compression provided in the vicinity of the compressor. A compressor cooling fan, a cooling air air passage for the compressor, a condenser, a condenser cooling fan provided near the condenser, and a condenser cooling air air passage, the compressor cooling air air passage and the condenser The cooling air flow paths are independent of each other.
このことによってまず、圧縮機の冷却に庫外の低温の空気を利用できる。そのことによって冷却空気の風量を低下することができ、さらに吸入、吐出用開口部の開口面積を低減することができ、ファン風量減によるファン音の低減ならびに開口面積低減による圧縮機、ファン音の冷蔵庫周囲への伝播を低減することができるので、冷蔵庫周囲での騒音を低減することが可能となる。 As a result, firstly, low-temperature air outside the refrigerator can be used for cooling the compressor. As a result, the air volume of the cooling air can be reduced, the opening area of the suction and discharge openings can be reduced, the fan noise can be reduced by reducing the fan air volume, and the compressor and fan noise can be reduced by reducing the opening area. Since propagation to the refrigerator periphery can be reduced, noise around the refrigerator can be reduced.
本発明の冷蔵庫は、低騒音化を実現した冷蔵庫を提供することができる。 The refrigerator of the present invention can provide a refrigerator that achieves low noise.
本発明は、本発明は、断熱箱体と、前記断熱箱体に備えられた少なくとも圧縮機と凝縮器とを備えた冷凍サイクルと、前記圧縮機の近傍に設けた圧縮機冷却ファンと、前記圧縮機の冷却空気風路と、凝縮器と、凝縮器近傍に設けた凝縮器冷却ファンと、凝縮器冷却空気風路とを備え、圧縮機冷却空気風路と凝縮器冷却空気風路とが互いに独立しているものである。 The present invention relates to a heat insulating box, a refrigeration cycle including at least a compressor and a condenser provided in the heat insulating box, a compressor cooling fan provided in the vicinity of the compressor, A compressor cooling air air passage, a condenser, a condenser cooling fan provided near the condenser, and a condenser cooling air air passage, the compressor cooling air air passage and the condenser cooling air air passage are They are independent of each other.
これによって、従来とは異なり、庫外の低温空気にて圧縮機を冷却することが可能となり、圧縮機冷却空気の風量を低減することができるので、そのことによってファンの回転数減に伴うファン音の低減ならびに冷却空気の吸入、吐出用開口部面積低減による圧縮機音の冷蔵庫周囲への伝播低減が可能となり、冷蔵庫周囲での騒音を低減する事ができる。 This makes it possible to cool the compressor with low-temperature air outside the chamber, unlike the conventional case, and the air volume of the compressor cooling air can be reduced. It is possible to reduce the propagation of compressor sound to the refrigerator by reducing the sound and the intake area of the cooling air and the area of the opening for discharge, and the noise around the refrigerator can be reduced.
また、本発明は、圧縮機冷却用の風路における吸入、吐出開口部を共に断熱箱体の背面に設けることで圧縮機、ファンなどの音源からの音の前方への伝播が減少するのでより冷蔵庫周囲、特に前方での騒音を低減することが可能となる。 In addition, the present invention provides more suction and discharge openings in the air passage for cooling the compressor on the back side of the heat insulating box so that the forward propagation of sound from the sound source such as the compressor and fan is reduced. It is possible to reduce noise around the refrigerator, particularly in front.
また、本発明は、断熱箱体上部奥に設けた凹部内に圧縮機、圧縮機冷却ファンとを配設し、凝縮器、凝縮器冷却ファンを断熱箱体下部に配設することによって、まず、圧縮機が上部に存在することで圧縮機周囲に熱がこもりにくくなり、圧縮機の冷却効率がさらに良くなることからさらなるファン回転数減や吸入、吐出開口面積減に伴う周囲騒音低減が可能となる。さらに、凝縮器を下部に配設することで下部の低温の空気によっての熱交換が可能となるので、凝縮能力を増大させることができる。 In the present invention, a compressor and a compressor cooling fan are disposed in a recess provided in the upper part of the heat insulating box, and a condenser and a condenser cooling fan are disposed in the lower part of the heat insulating box. In addition, the presence of the compressor at the top makes it difficult for heat to accumulate around the compressor, and the cooling efficiency of the compressor is further improved, so that it is possible to further reduce the fan noise and reduce the ambient noise accompanying the reduction of the suction and discharge opening area It becomes. Furthermore, by disposing the condenser in the lower part, heat exchange with the lower temperature air at the lower part becomes possible, so that the condensation capacity can be increased.
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における冷蔵庫の概略断面図を、図2は同実施の形態における冷蔵庫の背面から見た斜視図を示す。
(Embodiment 1)
1 is a schematic cross-sectional view of a refrigerator according to
図1において、断熱箱体101は内箱102と外箱103で形成された空間に発泡断熱体を注入して断熱壁を備えている。内箱102はABSなどの樹脂材料で真空成型されており、外箱103は鋼板よりなる。断熱壁は例えば硬質ウレタンフォームやスチレンフォームなどが用いられている。また、外部からの侵入熱量削減のために断熱壁の内部に真空断熱材などの高性能断熱材が埋設されていることもある。
In FIG. 1, a heat
断熱箱体は比較的高温である冷蔵室104を上部に、低温である冷凍室106を下部に配し、冷蔵室104と冷凍室106の間に野菜室105を配している。
In the heat insulating box, a
冷蔵室104は回転式の冷蔵室扉107によって閉塞され、断熱箱体のフランジ面と冷蔵室扉107の間にガスケットを介することによって、密閉性を高めている。冷蔵室扉107には収納のための複数のポケットが設けられ、冷蔵室104内は複数段に分かれている。また冷蔵室104は冷蔵保存のため通常1〜5℃で設定されているが、保鮮性向上のため若干低めの温度、例えば−3〜0℃で設定されていることもあり、収納物によって使用者が自由に上記のような温度を切り替えることを可能としている場合もある。また、ワインや根野菜の保鮮のために、例えば10℃前後といった若干高めの温度設定とする場合もある。
The
冷凍室106は冷凍室内に設けた左右のレールに対してそれぞれ前後方向へ引出し可能にした支持容器とともに前方へ引き出される引出し扉にて閉塞されている。また冷凍室106は食品を冷凍保存するために通常−22〜−18℃で設定されているが、保鮮性向上のためより低温の温度、例えば−30〜−25℃で設定されていることもある。
The
野菜室105も冷凍室106同様、野菜室105内に設けた左右のレールに対してそれぞれ前後方向へ引出し可能にした支持容器とともに前方へ引き出される引出し扉にて開閉される。
Similar to the
冷凍室106、野菜室105も冷蔵室104同様、それぞれのフランジ面と扉との間にガスケットを設け、密閉性を高める構造としている。
Similarly to the
冷凍サイクルは圧縮機111、凝縮器114、キャピラリ(図示せず)、蒸発器116で構成されている。
The refrigeration cycle includes a
圧縮機111は断熱箱体下部奥に設けられた機械室113内部にて弾性支持されている。なお、圧縮機111は例えばインバータによる回転数制御で冷媒循環量を制御し、冷凍能力を変化することができる能力可変型としている場合もある。
The
圧縮機冷却ファン112は圧縮機111の側面に配設されており、例えば軸流ファンを利用している。なお、圧縮機冷却ファン112は周囲温度や圧縮機の回転数に応じ回転数を変更する仕様としている場合もある。
The
圧縮機111、圧縮機冷却ファン112を背面よりカバー117で覆い、冷却風路を構成している。なお、カバーと断熱箱体より構成される圧縮機111,ファン112が配設されている空間を機械室113とする。
The
カバー117は機械室113からの放熱促進のために金属材料により形成され、背面のカバー117上に圧縮機冷却空気の吸入ならびに吐出用通風開口部を設けている。
The
凝縮器114は断熱箱体101の天面上に配設され、凝縮器114の前方もしくは後方に凝縮器冷却ファン115を配設し、それらを上部よりカバー118にて覆い、凝縮器冷却風路を構成している。
The
凝縮器114は例えばスパイラルフィンチューブ式のものが使用されており、断熱箱体天面とカバーのあいだの空間にて断熱箱体天面から浮いた状態で固定されている。
The
凝縮器ファン115も圧縮機冷却ファン112と同様に、例えば軸流ファンを利用しており、凝縮器の放熱能力や周囲温度に応じて回転数を変更する使用としている場合もある。また、凝縮器ファン115は省スペース化のために斜めに向けられていることもある。
Similarly to the
カバー118はABSなどの樹脂製で側面に吸入ならびに吐出用通風開口部を設けている。
The
以上のように構成された冷蔵庫について、以下その動作、作用を説明する。 About the refrigerator comprised as mentioned above, the operation | movement and an effect | action are demonstrated below.
まず、冷凍サイクルの動作について説明する。圧縮機111の動作により吐出された冷媒は凝縮器114で放熱して液化し、キャピラリ(図示せず)で減圧されて低温低圧の冷媒となり蒸発器116に至り、蒸発器内で庫内の空気と熱交換を行い、冷媒は蒸発気化する。熱交換を行い、冷却された空気がダクト(図示せず)を通じて各室へと分配され、庫内の冷却を行う。蒸発器を出た冷媒は圧縮機111へと吸込まれていく。このようにサイクル運転を行うことで庫内が冷却される。
First, the operation of the refrigeration cycle will be described. The refrigerant discharged by the operation of the
圧縮機運転に伴って、高温となる圧縮機冷却のためにファン112も運転を開始する。これにより庫外の空気は背面のカバー117に設けられた吸込用の通風開口部より流入し、圧縮機を冷却した後に背面のカバー117に設けられた吐出用の通風開口部より庫外へと流出する。
Along with the compressor operation, the
また、凝縮器冷却ファン115も同様に、圧縮機運転に伴って運転を開始し、これにより庫外の空気は凝縮器のカバー118に設けられた通風開口部より流入し、凝縮器と熱交換を行った後に、吐出用の通風開口部より流出する。
Similarly, the
このときにまず、圧縮機冷却用の風路と凝縮器冷却用の風路とを独立して設けているので、圧縮機111の冷却に庫外の低温の空気を用いることができ、より低風量での圧縮機冷却が可能となる。このことによって圧縮機冷却ファン112の回転数低減、ならびに背面のカバー117に設けた通風用開口部119の面積減少が可能となり、回転数減によるファン音の低減、開口面積減少による圧縮機111の音の庫外への伝播を低減することができ、冷蔵庫周囲での低騒音化が可能となる。
At this time, since the compressor cooling air passage and the condenser cooling air passage are provided independently, low-temperature air outside the refrigerator can be used for cooling the
また、さらに図2に示すように機械室の背面のカバーのみに吸入、吐出用通風開口部を設けていることで、圧縮機111からの音の伝播が後方のみになり、より冷蔵庫周囲、特に前方での音を低減することができる。
Further, as shown in FIG. 2, by providing the suction and discharge ventilation openings only in the cover on the back of the machine room, sound propagation from the
なお、凝縮器114はスパイラルフィンチューブを使用としたが、ワイヤーコンデンサやプレートコンデンサを用いることで凝縮器の厚みをパイプとほぼ同等とすることができるので凝縮器薄型化に伴う庫内容積の増大をはかることができる。
In addition, although the
なお、凝縮器ファン115は軸流ファンを使用としたが、例えばクロスフローファンを使用することによってさらなる薄型化が可能となり、庫内容積の増大を図ることができる。
Although the
(実施の形態2)
図3は本発明の実施の形態2における冷蔵庫の概略断面図である。
(Embodiment 2)
FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of the refrigerator in the second embodiment of the present invention.
図3において圧縮機202は断熱箱体201の上部奥に設けられた凹部内にて弾性支持されており、圧縮機冷却ファン203を圧縮機の側面に配置し、それらを上部ならびに背面よりカバー205にて覆い、冷却風路を構成している。
In FIG. 3, the
凝縮器206は断熱箱体201下部に配設され、その前方もしくは後方に凝縮器冷却ファン207を設け、それらを下部よりカバー208にて覆うことによって冷却空気風路を構成している。
The
圧縮機202を断熱箱体201上部に配設することでまず、圧縮機202上部に空間ができ、機械室204の周辺に熱がこもりにくくなることから圧縮機202の冷却効率が増大するので、さらなる風量低減が可能となり、ファン回転数減、通風開口部の面積減少による冷蔵庫周囲騒音の低減が可能となる。
By arranging the
また、圧縮機202を断熱箱体201下部から利用頻度が低く、実質的に無効スペースとなっていた冷蔵室209上部後方に配設することで、利用頻度が高い最下部の冷凍室211の奥行きを増大することができ、冷凍室庫内容積の増大を図ることができる。また圧縮機など高温となる機器を下部に配設している場合と比較してこれらの機器と庫内(冷蔵室)との温度差が低くなるので庫内への侵入熱量が低減し、効率向上につなげることができる。また、下部より圧縮機、ファンを配置する機械室を排除したことで冷凍室周辺の構造が単純となり、断熱壁を冷凍室下部まで配置することができ、さらに真空断熱材などの高性能断熱材の埋設面積を増大することができ、周囲温度と最も温度差の大きい冷凍室211への侵入熱量を低減することができ、消費電力の削減につなげることができる。
In addition, the
以上のように本発明にかかる冷蔵庫は、圧縮機と凝縮器とを冷却する風路をそれぞれ独立させることによって冷蔵庫周囲での騒音低減が可能となるので、家庭用冷蔵庫のみならず業務用など産業用の冷凍機器にも適用可能である。 As described above, the refrigerator according to the present invention can reduce noise around the refrigerator by making the air passages for cooling the compressor and the condenser independent of each other. It can also be applied to refrigeration equipment.
101,201 断熱箱体
111,202 圧縮機
112,203 圧縮機冷却ファン
114,206 凝縮器
115,207 凝縮器冷却ファン
117,205 カバー
118,208 カバー
101, 201
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006212024A JP4967510B2 (en) | 2006-08-03 | 2006-08-03 | refrigerator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006212024A JP4967510B2 (en) | 2006-08-03 | 2006-08-03 | refrigerator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008039251A JP2008039251A (en) | 2008-02-21 |
JP4967510B2 true JP4967510B2 (en) | 2012-07-04 |
Family
ID=39174470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006212024A Expired - Fee Related JP4967510B2 (en) | 2006-08-03 | 2006-08-03 | refrigerator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4967510B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5373103B2 (en) | 2008-11-14 | 2013-12-18 | アルフレツド ケルヒヤー ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー | High pressure washer |
WO2010091698A1 (en) | 2009-02-13 | 2010-08-19 | Alfred Kärcher Gmbh & Co. Kg | Motor pump unit |
PL2396550T3 (en) | 2009-02-13 | 2014-09-30 | Kaercher Gmbh & Co Kg Alfred | Motor pump unit |
DE102009010461A1 (en) | 2009-02-13 | 2010-08-19 | Alfred Kärcher Gmbh & Co. Kg | Motor pump unit |
JP6516296B2 (en) * | 2016-03-08 | 2019-05-22 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | refrigerator |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60156378U (en) * | 1984-03-27 | 1985-10-18 | 大和冷機工業株式会社 | horizontal refrigerator |
JP3716896B2 (en) * | 1998-02-12 | 2005-11-16 | 三洋電機株式会社 | refrigerator |
CN1283963C (en) * | 2002-06-28 | 2006-11-08 | 三星电子株式会社 | Kimchi refrigerator |
JP3824015B2 (en) * | 2004-05-18 | 2006-09-20 | 松下電器産業株式会社 | refrigerator |
JP4285402B2 (en) * | 2004-12-02 | 2009-06-24 | パナソニック株式会社 | refrigerator |
-
2006
- 2006-08-03 JP JP2006212024A patent/JP4967510B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008039251A (en) | 2008-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2431687B1 (en) | Refrigerator | |
JP5957684B2 (en) | refrigerator | |
JP4967510B2 (en) | refrigerator | |
EP2735826B1 (en) | Refrigerator | |
JP4488966B2 (en) | refrigerator | |
JP2004293991A (en) | Refrigerator | |
JP2007064597A (en) | Refrigerator | |
JP2006329482A (en) | Refrigerator | |
JP2007071521A (en) | Refrigerator | |
JP5434431B2 (en) | refrigerator | |
JP4285402B2 (en) | refrigerator | |
CN221570881U (en) | Refrigerator with a refrigerator body | |
CN102692111B (en) | Freezer | |
JP4552800B2 (en) | refrigerator | |
CN221959103U (en) | Refrigerator with a refrigerator body | |
CN216814737U (en) | Refrigerator | |
JP5510077B2 (en) | refrigerator | |
JP2007064598A (en) | Refrigerator | |
JP2007057131A (en) | Refrigerator | |
JP2007057193A (en) | Refrigerator | |
KR200290920Y1 (en) | an anti-noise structure for machine room of kim-chi refrigerator | |
JP4179212B2 (en) | refrigerator | |
JP2007017022A (en) | Refrigerator | |
JP2016130590A (en) | refrigerator | |
JP2007057194A (en) | Refrigerator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090615 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |