[go: up one dir, main page]

JP4967383B2 - Information management system, photographing method, image display device, and image display method - Google Patents

Information management system, photographing method, image display device, and image display method Download PDF

Info

Publication number
JP4967383B2
JP4967383B2 JP2006062722A JP2006062722A JP4967383B2 JP 4967383 B2 JP4967383 B2 JP 4967383B2 JP 2006062722 A JP2006062722 A JP 2006062722A JP 2006062722 A JP2006062722 A JP 2006062722A JP 4967383 B2 JP4967383 B2 JP 4967383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
image
unit
viewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006062722A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007243568A5 (en
JP2007243568A (en
Inventor
一志 雨谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2006062722A priority Critical patent/JP4967383B2/en
Publication of JP2007243568A publication Critical patent/JP2007243568A/en
Publication of JP2007243568A5 publication Critical patent/JP2007243568A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4967383B2 publication Critical patent/JP4967383B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、画像データ及び各種の視聴用データを複数記録するデジタルカメラ等の情報記録再生装置と、この情報記録再生装置と情報の送受信を行う情報処理装置とを備える情報管理システム、撮影方法、画像表示装置及び画像表示方法に関する。 The present invention is an information recording and reproducing apparatus such as a digital camera to a plurality of recording viewing data of the image data and various information management system including an information processing apparatus for transmitting and receiving the information recording and reproducing apparatus and information, shooting method The present invention relates to an image display device and an image display method.

従来より、被写体を撮影して、その画像を画像データとして保存するデジタルカメラが知られている。このデジタルカメラにあっては、画像データの保存にメモリカードが用いられている。
そして、画像データは、プリントされたりTVなどの表示装置から出力されるためにパーソナルコンピュータ等のデジタル画像管理装置に保存されるようになっているが、その際のデジタル画像管理装置とデジタルカメラとの間の画像データの転送にあっても、現在のところ、メモリカードを用いるのが主流となっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a digital camera that captures a subject and stores the image as image data is known. In this digital camera, a memory card is used to store image data.
The image data is stored in a digital image management device such as a personal computer in order to be printed or output from a display device such as a TV. At present, the use of memory cards is the mainstream even when transferring image data between the two.

メモリカードは、予め記録容量が定まっていることから、撮影により画像データの量が増えてくると残り容量が足りなくなる場合がある。
そこで、デジタルカメラ内に記録されている画像データをパーソナルコンピュータにバックアップした後、削除することで記録容量を確保する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−50192号公報
Since the memory card has a predetermined recording capacity, when the amount of image data increases due to shooting, the remaining capacity may become insufficient.
In view of this, a method has been proposed in which image data recorded in a digital camera is backed up to a personal computer and then deleted to ensure a recording capacity (see, for example, Patent Document 1).
JP-A-2005-50192

ところで、近年、デジタルカメラには、大画面のモニタが搭載されてきている。このような大画面のモニタは、撮影した写真画像の確認を行うのに大変便利であり、消費者に好評である。しかし、大画面のモニタを写真を撮るという役割でしか利用しないというのであれば価値が半減するとも考えられる。
そこで、デジタルカメラが常に携帯されて、フォトフレームのように画像を楽しんだり、TV録画データや音楽データを視聴して楽しむという目的でも使用可能である。
Incidentally, in recent years, large screen monitors have been mounted on digital cameras. Such a large screen monitor is very convenient for confirming a photographed image and is well received by consumers. However, if the large screen monitor is used only for taking pictures, the value may be halved.
Therefore, the digital camera is always carried and can be used for the purpose of enjoying an image like a photo frame or viewing and enjoying TV recording data and music data.

また、近年の携帯型デジタルオーディオプレイヤでは、データ保存にメモリカードに替えて安価で大容量のフラッシュメモリ等の内蔵メモリが使用されつつある。かかる動向を鑑みると、デジタルカメラにおいても、画像データの保存等にメモリカードに替えて内蔵メモリが用いられ、パーソナルコンピュータやデジタル画像表示装置と有線無線を問わず直接接続して画像データのやりとりを行うようになる可能性がある。   In recent portable digital audio players, a built-in memory such as an inexpensive and large-capacity flash memory is being used instead of a memory card for data storage. In view of such trends, digital cameras also use built-in memory in place of memory cards for image data storage, etc., and exchange image data by directly connecting to personal computers and digital image display devices regardless of wired wireless communication. May come to do.

しかしながら、デジタルカメラは、デジタルオーディオプレイヤと異なり、各種データを単に保存・利用するだけではなく、新規の撮影により画像データを取得するという機能を具備するため、内蔵メモリ等の記録手段がいくら大容量だとしても、その容量に不安がある。
即ち、通常時には、画像データやTV録画データ、音楽データなどを視聴用に保存しておくため、被写体画像の撮影により記録手段に画像データが蓄積されてくると、画像データの記録容量の確保を十分に行うことができなくなる。
ここで、上記特許文献1等のように、画像データのバックアップを行うことで記録手段の記録容量の確保を行うことができるとも考えられるが、通常、バックアップはパーソナルコンピュータ等が存する自宅等でしか行うことができないため、外出先等では被写体の撮影タイミングを逃してしまう虞もある。
However, unlike a digital audio player, a digital camera has a function of not only simply storing and using various data but also acquiring image data by new shooting, so that the recording means such as a built-in memory has a large capacity. Even so, I'm worried about its capacity.
In other words, since image data, TV recording data, music data, and the like are normally stored for viewing, when the image data is accumulated in the recording means by photographing the subject image, the recording capacity of the image data is ensured. It becomes impossible to do enough.
Here, it is considered that the recording capacity of the recording means can be ensured by performing backup of the image data as in the above-mentioned Patent Document 1 or the like, but usually the backup is performed only at a home where a personal computer or the like exists. Since it cannot be performed, there is a possibility that the shooting timing of the subject may be missed when going out.

そこで、本発明の課題は、画像情報及び各種の視聴用情報の再生を行うことができる情報記録再生装置であっても、この情報記録再生装置に備わる記録手段の画像情報の記録容量の確保を適正に行うことができる情報管理システム、撮影方法、画像表示装置及び画像表示方法を提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to secure a recording capacity of image information of a recording means provided in the information recording / reproducing apparatus, even in an information recording / reproducing apparatus capable of reproducing image information and various viewing information. information management system can be appropriately performed, shooting method is to provide an image display apparatus and image display method.

請求項1に記載の発明は、
画像を撮影して画像情報を取得する撮影手段と、前記撮影手段により取得された前記画像情報及び各種の視聴用情報を複数記録する記録手段と、前記記録手段に記録された前記複数の画像情報及び各種の視聴用情報を再生する再生手段とを有する情報記録再生装置と、
前記情報記録再生装置と情報の送受信を行う情報処理装置
を備える情報管理システムであって、
前記情報記録再生装置は、
前記記録手段に記録された前記複数の視聴用情報のうち、少なくとも何れか一の情報を削除する情報削除手段と、
前記記録手段に記録された前記複数の画像情報及び各種の視聴用情報の各々が前記情報削除手段による削除対象であるか否かに係る削除対象特定情報を記憶する特定情報記憶手段と、
前記撮影手段による画像の撮影が可能な撮影モードが指定された際に、前記記録手段の残りの記録容量が前記撮影手段により画像を連続撮影して取得される所定数の画像情報を記録するのに十分な記録容量であるか否かを判定する記録容量判定手段と、
を備え、
前記情報削除手段は、前記記録容量判定手段により前記記録容量が十分でないと判定された場合に、前記撮影手段により取得される前記所定数の画像情報を記録するための記録容量を確保するように、前記複数の画像情報及び各種の視聴用情報の中から前記特定情報記憶手段の前記削除対象特定情報に基づいて削除対象を特定して削除することを特徴としている。
The invention described in claim 1
And imaging means for obtaining image information by capturing an image, recording means and said plurality of images recorded in the recording means to said image information obtained by the imaging means, and various multiple records for viewing information An information recording / reproducing apparatus having information and reproducing means for reproducing various viewing information;
An information management system comprising: the information recording / reproducing device; and an information processing device that transmits and receives information ,
The information recording / reproducing apparatus comprises:
Information deleting means for deleting at least one of the plurality of viewing information recorded in the recording means;
Specific information storage means for storing deletion target specific information relating to whether each of the plurality of image information and various viewing information recorded in the recording means is a deletion target by the information deletion means;
When a photographing mode capable of photographing an image by the photographing unit is designated, the remaining recording capacity of the recording unit records a predetermined number of pieces of image information acquired by continuously photographing images by the photographing unit. Recording capacity determining means for determining whether or not the recording capacity is sufficient,
With
The information deleting unit secures a recording capacity for recording the predetermined number of pieces of image information acquired by the photographing unit when the recording capacity determining unit determines that the recording capacity is not sufficient. A deletion target is specified and deleted from the plurality of image information and various viewing information based on the deletion target specification information of the specific information storage means.

請求項に記載の発明は、
画像を撮影して画像情報を取得する撮影手段と、
前記撮影手段により取得された前記画像情報を複数記録する記録手段と、
前記記録手段に記録された前記複数の画像情報のうち、少なくとも何れか一の情報を削除する情報削除手段と、
前記画像情報を外部に送信する画像情報送信手段と、
前記記録手段に記録された前記画像情報の各々が前記情報削除手段による削除対象であるか否かに係る削除対象特定情報を記憶する特定情報記憶手段と、
前記撮影手段による画像の撮影が可能な撮影モードが指定された際に、前記記録手段の残りの記録容量が前記撮影手段により画像を連続撮影して取得される所定数の画像情報を記録するのに十分な記録容量であるか否かを判定する記録容量判定手段と、
を備えた撮影装置に内蔵されたCPUによって実施される撮影方法であって、
前記情報削除手段は、前記記録容量判定手段により前記記録容量が十分でないと判定された場合に、前記撮影手段により取得される前記所定数の画像情報を記録するための記録容量を確保するように、前記複数の画像情報の中から前記特定情報記憶手段の前記削除対象特定情報に基づいて削除対象を特定して削除することを特徴としている。
The invention described in claim 6
Photographing means for photographing an image and obtaining image information;
Recording means for recording a plurality of the image information acquired by the photographing means;
Information deleting means for deleting at least one of the plurality of image information recorded in the recording means;
Image information transmitting means for transmitting the image information to the outside;
Specific information storage means for storing deletion target specific information related to whether each of the image information recorded in the recording means is a deletion target by the information deletion means;
When a photographing mode capable of photographing an image by the photographing unit is designated, the remaining recording capacity of the recording unit records a predetermined number of pieces of image information acquired by continuously photographing images by the photographing unit. Recording capacity determining means for determining whether or not the recording capacity is sufficient,
An imaging method implemented by a CPU built in an imaging apparatus equipped with
The information deleting unit secures a recording capacity for recording the predetermined number of pieces of image information acquired by the photographing unit when the recording capacity determining unit determines that the recording capacity is not sufficient. The deletion target is specified and deleted from the plurality of image information based on the deletion target specification information of the specific information storage means.

請求項に記載の発明の画像表示装置は、
画像情報を複数記録する記録手段と、
前記画像情報を表示する表示手段と、
前記記録手段に記録された前記複数の画像情報のうち、少なくとも何れか一の情報を削除する情報削除手段と、
視聴可能な視聴用情報を外部から受信して前記記録手段に記録する視聴用情報受信手段と、
前記記録手段に記録された前記画像情報の各々が前記情報削除手段による削除対象であるか否かに係る削除対象特定情報を記憶する特定情報記憶手段と、
前記視聴用情報受信手段により視聴用情報を受信する際に、前記記録手段の残りの記録容量が前記視聴用情報受信手段により受信される視聴用情報を記録するのに十分な記録容量であるか否かを判定する記録容量判定手段と、
を備え、
前記情報削除手段は、前記記録容量判定手段により前記記録容量が十分でないと判定された場合に、前記視聴用情報受信手段により受信される前記視聴用情報を記録するための記録容量を確保するように、前記複数の画像情報の中から前記特定情報記憶手段の前記削除対象特定情報に基づいて削除対象を特定して削除することを特徴としている。
An image display device according to an eighth aspect of the present invention provides:
Recording means for recording a plurality of image information;
Display means for displaying the image information;
Information deleting means for deleting at least one of the plurality of image information recorded in the recording means;
Viewing information receiving means for receiving viewable viewing information from outside and recording it in the recording means;
Specific information storage means for storing deletion target specific information related to whether each of the image information recorded in the recording means is a deletion target by the information deletion means;
Whether the remaining recording capacity of the recording means is sufficient to record the viewing information received by the viewing information receiving means when receiving the viewing information by the viewing information receiving means Recording capacity determination means for determining whether or not,
With
The information deleting unit secures a recording capacity for recording the viewing information received by the viewing information receiving unit when the recording capacity determining unit determines that the recording capacity is not sufficient. In addition, a deletion target is specified and deleted from the plurality of image information based on the deletion target specification information of the specific information storage means.

請求項10に記載の発明は、
画像情報を複数記録する記録手段と、
前記画像情報を表示する表示手段と、
前記記録手段に記録された前記複数の画像情報のうち、少なくとも何れか一の情報を削除する情報削除手段と、
視聴可能な視聴用情報を外部から受信して前記記録手段に記録する視聴用情報受信手段と、
前記記録手段に記録された前記画像情報の各々が前記情報削除手段による削除対象であるか否かに係る削除対象特定情報を記憶する特定情報記憶手段と、
前記視聴用情報受信手段により視聴用情報を受信する際に、前記記録手段の残りの記録容量が前記視聴用情報受信手段により受信される視聴用情報を記録するのに十分な記録容量であるか否かを判定する記録容量判定手段と、
を備えた画像表示装置に内蔵されたCPUによって実施される画像表示方法であって、
前記情報削除手段は、前記記録容量判定手段により前記記録容量が十分でないと判定された場合に、前記視聴用情報受信手段により受信される前記視聴用情報を記録するための記録容量を確保するように、前記複数の画像情報の中から前記特定情報記憶手段の前記削除対象特定情報に基づいて削除対象を特定して削除することを特徴としている。
The invention according to claim 10 is:
Recording means for recording a plurality of image information;
Display means for displaying the image information;
Information deleting means for deleting at least one of the plurality of image information recorded in the recording means;
Viewing information receiving means for receiving viewable viewing information from outside and recording it in the recording means;
Specific information storage means for storing deletion target specific information related to whether each of the image information recorded in the recording means is a deletion target by the information deletion means;
Whether the remaining recording capacity of the recording means is sufficient to record the viewing information received by the viewing information receiving means when receiving the viewing information by the viewing information receiving means Recording capacity determination means for determining whether or not,
An image display method implemented by a CPU built in an image display device comprising:
The information deleting unit secures a recording capacity for recording the viewing information received by the viewing information receiving unit when the recording capacity determining unit determines that the recording capacity is not sufficient. In addition, a deletion target is specified and deleted from the plurality of image information based on the deletion target specification information of the specific information storage means.

本発明によれば、画像情報及び各種の視聴用情報の再生を行うことができる情報記録再生装置であっても、記録手段における画像情報の記録容量の確保を適正に行うことができる。   According to the present invention, even an information recording / reproducing apparatus capable of reproducing image information and various types of viewing information can appropriately ensure the recording capacity of image information in the recording means.

以下に、本発明について、図面を用いて具体的な態様を説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
図1は、本発明を適用した情報管理システムの好適な一実施形態として例示する画像表示システム100の全体構成を示すブロック図であり、図2は、画像表示システム100におけるデータの流れを模式的に示した図である。
Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the scope of the invention is not limited to the illustrated examples.
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an image display system 100 exemplified as a preferred embodiment of an information management system to which the present invention is applied, and FIG. 2 schematically shows a data flow in the image display system 100. It is the figure shown in.

本実施形態の画像表示システム(情報管理システム)100は、例えば、図1及び図2に示すように、複数の画像データ及び各種の視聴用データをメモリカードMに記録するデジタルカメラ1と、このデジタルカメラ1に接続されて、メモリカードMに記録されたこれら複数のデータを管理する画像管理装置2と、この画像管理装置2に接続されて、複数の画像データ及び各種の視聴用データに係る画像等を表示する表示装置3を備えて構成されている。   An image display system (information management system) 100 according to the present embodiment includes, for example, a digital camera 1 that records a plurality of image data and various types of viewing data on a memory card M, as shown in FIGS. An image management apparatus 2 that is connected to the digital camera 1 and manages the plurality of data recorded on the memory card M, and is connected to the image management apparatus 2 to relate to the plurality of image data and various viewing data. A display device 3 for displaying images and the like is provided.

画像管理装置2について、図3を参照して詳細に説明する。図3は、画像管理装置2の要部構成を示すブロック図である。
ここで、画像管理装置2は、例えば、パーソナルコンピュータ等から構成され、デジタルカメラ1との各種データのやりとりにおける中核をなすものである(図2参照)。即ち、画像管理装置2は、例えば、デジタルカメラ1から画像データを取得したり、インターネットや各種メディア(記録媒体)4等からデータを取得する一方で、インターネット上にデータを公開したり記録媒体に記録させるようになっている。また、画像管理装置2は、例えば、取得したデータの削除や、各種データの視聴用に表示装置3に出力するようになっている。
具体的には、画像管理装置2は、例えば、図3に示すように、データ転送部21と、データ読取装置22と、記憶装置23と、入力装置24と、制御部25等を備えて構成されている。
The image management apparatus 2 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing a main configuration of the image management apparatus 2.
Here, the image management apparatus 2 is composed of, for example, a personal computer or the like, and forms the core in the exchange of various data with the digital camera 1 (see FIG. 2). That is, for example, the image management apparatus 2 acquires image data from the digital camera 1 or acquires data from the Internet, various media (recording media) 4 or the like, while publishing data on the Internet or recording it on a recording medium. It is supposed to be recorded. Further, the image management device 2 outputs the acquired data to the display device 3 for deletion of the acquired data and viewing of various data, for example.
Specifically, for example, as shown in FIG. 3, the image management apparatus 2 includes a data transfer unit 21, a data reading device 22, a storage device 23, an input device 24, a control unit 25, and the like. Has been.

データ転送部21は、例えば、デジタルカメラ1とUSBケーブル(図示略)を介して接続されるUSB端子等の外部入出力端子21aを備え、デジタルカメラ1との間で各種のデータの転送を行うものである。
即ち、データ転送部21は、例えば、デジタルカメラ1から送信された画像データを受信するようになっている。具体的には、データ転送部21は、例えば、未だ画像管理装置2にてバックアップがなされていない画像データを受信するようになっている。ここで、データ転送部21は情報受信手段を構成している。
The data transfer unit 21 includes an external input / output terminal 21 a such as a USB terminal connected to the digital camera 1 via a USB cable (not shown), for example, and transfers various data to and from the digital camera 1. Is.
That is, the data transfer unit 21 receives image data transmitted from the digital camera 1, for example. Specifically, the data transfer unit 21 receives, for example, image data that has not yet been backed up by the image management apparatus 2. Here, the data transfer unit 21 constitutes information receiving means.

また、データ転送部21は、データ読取装置22にて読み取られた各種の視聴用データ(後述)を送信するようになっている。ここで、データ転送部21は、視聴用情報送信手段を構成している。   In addition, the data transfer unit 21 transmits various types of viewing data (described later) read by the data reader 22. Here, the data transfer unit 21 constitutes viewing information transmitting means.

データ読取装置22は、例えば、所定のメモリカード22a等が接続されるPCカードリーダ等からなり、メモリカード22aに記録されている各種の情報、具体的には、各種の視聴用データを読み取るものである。
なお、メモリカード22aは、デジタルカメラ1に搭載されたものであっても良いし、他のデジタルカメラ、デジタルビデオレコーダ、ICレコーダ等の外部機器に搭載されたものであっても良い。
The data reader 22 is composed of, for example, a PC card reader to which a predetermined memory card 22a or the like is connected, and reads various types of information recorded on the memory card 22a, specifically various types of viewing data. It is.
The memory card 22a may be mounted on the digital camera 1 or may be mounted on an external device such as another digital camera, a digital video recorder, or an IC recorder.

ここで、視聴用データとしては、例えば、動画像データ、静止画像データ、音楽データ等の視覚や聴覚により認識される各種のデータが挙げられる。   Here, as the viewing data, for example, various kinds of data recognized by vision and hearing such as moving image data, still image data, music data, and the like can be cited.

記憶装置23は、例えば、ハードディスクや各種の不揮発性のメモリ等からなり、制御部25の制御下にて、データ転送部21を介して取得した画像データや、データ読取装置22により読み取られた各種の視聴用データ等を記憶するものである。
即ち、記憶装置23は、バックアップ手段として、デジタルカメラ1のメモリカードMに記録される画像データ及び視聴用データの各々のバックアップを行うようになっている。具体的には、記憶装置23は、インターネット等を介して取得した視聴用データやデジタルカメラ1にて撮影されデータ転送部16を介して転送された画像データ、さらに、デジタルカメラ1の自動削除処理にて削除対象から除外され、バックアップが未だ行われていない所定の画像データのバックアップを行うようになっている。
The storage device 23 includes, for example, a hard disk, various nonvolatile memories, and the like. Under the control of the control unit 25, the image data acquired through the data transfer unit 21 and various types of data read by the data reading device 22 are stored. The viewing data is stored.
That is, the storage device 23 performs backup of each of image data and viewing data recorded on the memory card M of the digital camera 1 as backup means. Specifically, the storage device 23 includes viewing data acquired via the Internet or the like, image data captured by the digital camera 1 and transferred via the data transfer unit 16, and automatic deletion processing of the digital camera 1. Thus, backup of predetermined image data that has been excluded from the deletion target and has not yet been backed up is performed.

入力装置24は、例えば、数値、文字等を入力するためのデータ入力キーや、画像データや視聴用データの選択、送り操作等を行うための上下左右移動キーや各種機能キー等によって構成されるキーボードやマウス等を備え、ユーザにより操作されたキーの操作信号を制御部25に出力するようになっている。   The input device 24 includes, for example, data input keys for inputting numerical values, characters, and the like, up / down / left / right movement keys for selecting image data and viewing data, feeding operations, and various function keys. A keyboard, a mouse, and the like are provided, and an operation signal of a key operated by a user is output to the control unit 25.

制御部25は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等(何れも図示略)を備えている。そして、CPUは、例えば、所定のタイミングか、或いは入力装置24から出力され入力された押下信号等に基づいて、ROMに格納されている各種プログラムを読み出してRAMの作業領域に展開し、当該プログラムに従って各種処理を実行するようになっている。   The control unit 25 includes, for example, a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), and the like (all not shown). Then, for example, the CPU reads various programs stored in the ROM on the basis of a predetermined timing or a pressing signal output from the input device 24 and is input to the work area of the RAM. Various processes are executed according to the above.

表示装置3は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)やCRT等からなり、画像管理装置2から出力されて入力される表示制御信号に基づいて、画像データ等並びに各種情報の入力用の入力画面等を表示するようになっている。   The display device 3 includes, for example, a liquid crystal display (LCD), a CRT, or the like, and displays an input screen for inputting image data and various information based on a display control signal output from the image management device 2 and input. It is supposed to be displayed.

次に、デジタルカメラ1について、図4を参照して詳細に説明する。図4は、デジタルカメラ1の要部構成を示すブロック図である。
デジタルカメラ1は、例えば、被写体を撮影してその画像を画像データとして記録するものであり、具体的には、図4に示すように、撮影部11と、表示部12と、発音部13と、入力部14と、カードI/F15と、メモリカードMと、データ転送部16と、DRAM17と、内蔵メモリ18と、DSP/CPU19等を備えている。
なお、DRAM17と、内蔵メモリ18と、カードI/F15と、データ転送部16と、DSP/CPU19は、アドレス・データバスBを介して接続されている。
Next, the digital camera 1 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram showing a main configuration of the digital camera 1.
The digital camera 1, for example, captures a subject and records the image as image data. Specifically, as shown in FIG. 4, a photographing unit 11, a display unit 12, a sound generation unit 13, and the like. , An input unit 14, a card I / F 15, a memory card M, a data transfer unit 16, a DRAM 17, a built-in memory 18, a DSP / CPU 19 and the like.
The DRAM 17, the built-in memory 18, the card I / F 15, the data transfer unit 16, and the DSP / CPU 19 are connected via an address / data bus B.

撮影部11は、例えば、レンズ駆動部11aと、CCD11bと、CDS/AGC/ADからなるユニット回路11cと、TG11d等を備えている。   The photographing unit 11 includes, for example, a lens driving unit 11a, a CCD 11b, a unit circuit 11c composed of CDS / AGC / AD, a TG 11d, and the like.

レンズ駆動部11aは、例えば、DSP/CPU19の制御下にて、被写体の光学像を結像する光学レンズ(図示略)を光軸方向に移動させるものである。具体的には、レンズ駆動部11aは、例えば、光学レンズの移動の駆動源となるステッピングモータ(図示略)や、ステッピングモータに接続され、DSP/CPU19から出力される制御信号に従って駆動するモータドライバ(図示略)等を備えている。   For example, the lens drive unit 11a moves an optical lens (not shown) that forms an optical image of a subject in the optical axis direction under the control of the DSP / CPU 19. Specifically, the lens driving unit 11a is, for example, a stepping motor (not shown) serving as a driving source for moving the optical lens, or a motor driver connected to the stepping motor and driven according to a control signal output from the DSP / CPU 19. (Not shown) and the like.

TG(Timing Generator)11dは、例えば、DSP/CPU19の制御下にて、所定のタイミング信号を出力して、CCD11b及びユニット回路11cの駆動を制御するものである。
CCD(Charge Coupled Device)11bは、例えば、光学レンズを通過した被写体像を二次元の画像データに変換するものである。
ユニット回路11cは、例えば、CCD11bから出力された画像データが入力され、当該画像データをCDS(Correlated Double Sampling)によりサンプリングして保持し、AGC(Automatic Gain Control)により増幅して、増幅された画像データをAD(Analog to Digital)変換器によりデジタルの画像データに変換するものである。そして、当該デジタル画像データは、DSP/CPU19に出力される。
The TG (Timing Generator) 11d outputs, for example, a predetermined timing signal under the control of the DSP / CPU 19, and controls the driving of the CCD 11b and the unit circuit 11c.
The CCD (Charge Coupled Device) 11b converts, for example, a subject image that has passed through an optical lens into two-dimensional image data.
The unit circuit 11c receives, for example, image data output from the CCD 11b, samples and holds the image data by CDS (Correlated Double Sampling), and amplifies the amplified image by AGC (Automatic Gain Control). Data is converted into digital image data by an AD (Analog to Digital) converter. The digital image data is output to the DSP / CPU 19.

表示部12は、例えば、DSP/CPU19の制御下にて、適宜入力される画像データに基づいて所定の画像を表示する液晶モニタ等から構成されている。
発音部13は、例えば、DSP/CPU19の制御下にて、適宜入力される音データに基づいて所定の音を発音するスピーカ等から構成されている。
ここで、表示部12及び発音部13は、メモリカードMに記録された画像データ及び各種の視聴用データ等の複数のデータを再生する再生手段を構成している。
The display unit 12 includes, for example, a liquid crystal monitor that displays a predetermined image based on image data input as appropriate under the control of the DSP / CPU 19.
The sound generation unit 13 includes, for example, a speaker that emits a predetermined sound based on sound data input as appropriate under the control of the DSP / CPU 19.
Here, the display unit 12 and the sound generation unit 13 constitute a reproducing unit that reproduces a plurality of data such as image data recorded on the memory card M and various types of viewing data.

入力部14は、例えば、電源キー、シャッターボタン、モード選択キー、十字キー等の複数のキーを備え、ユーザにより操作されたキーの操作信号をDSP/CPU19に出力するようになっている。   The input unit 14 includes a plurality of keys such as a power key, a shutter button, a mode selection key, and a cross key, for example, and outputs an operation signal of a key operated by the user to the DSP / CPU 19.

データ転送部16は、例えば、画像管理装置2と接続されるUSB端子等の入出力端子16aを備え、画像管理装置2との間で各種のデータの転送を行うものである。
具体的には、データ転送部16は、撮影部11により撮影されて取得された画像データを画像管理装置2に送信するようになっている。特に、データ転送部16は、情報送信手段として、例えば、画像管理装置2にてバックアップが未だ行われていないデータを画像管理装置2に送信するようになっている。
The data transfer unit 16 includes, for example, an input / output terminal 16 a such as a USB terminal connected to the image management apparatus 2, and transfers various data to and from the image management apparatus 2.
Specifically, the data transfer unit 16 is configured to transmit image data captured and acquired by the imaging unit 11 to the image management apparatus 2. In particular, the data transfer unit 16 transmits data that has not been backed up by the image management apparatus 2 to the image management apparatus 2, for example, as information transmission means.

メモリカードMは、例えば、カードI/F15を介して脱着自在に設けられ、撮影部11により取得された画像データ及び画像管理装置2から送信されデータ転送部16を介して受信された各種の視聴用データを記録するものである。
これら複数の画像データ及び各種の視聴用データは、例えば、画像管理装置2にてバックアップが行われているか否かに係るバックアップ済み特定情報と対応付けられて記録されている。バックアップ済み特定情報(削除対象特定情報)は、具体的には、例えば、DSP/CPU19の制御下における自動削除処理(後述)にて画像データ及び各種の視聴用データを削除対象とするか否かを特定するためのものである。
また、バックアップ済み特定情報は、例えば、デジタルカメラ1と画像管理装置2とが接続されてバックアップ処理が行われることにより、DSP/CPU19の制御下にて、バックアップ済みであることを示す情報が付与されるようになっている。
ここで、メモリカードMは、複数の画像データ及び各種の視聴用データの各々がDSP/CPU19の制御下における自動削除処理による削除対象であるか否かに係る削除対象特定情報を記憶する特定情報記憶手段を構成している。
For example, the memory card M is detachably provided via the card I / F 15, and the image data acquired by the imaging unit 11 and various viewings transmitted from the image management apparatus 2 and received via the data transfer unit 16. It records data for use.
The plurality of pieces of image data and various types of viewing data are recorded in association with, for example, backed-up specific information related to whether or not backup is performed in the image management apparatus 2. Specifically, the backup specific information (deletion target specific information) is, for example, whether image data and various viewing data are to be deleted in an automatic deletion process (described later) under the control of the DSP / CPU 19. It is for specifying.
The backed-up specific information is given information indicating that it has been backed up under the control of the DSP / CPU 19, for example, when the digital camera 1 and the image management apparatus 2 are connected and backup processing is performed. It has come to be.
Here, the memory card M stores specific information for storing deletion target specifying information related to whether or not each of a plurality of image data and various viewing data is to be deleted by automatic deletion processing under the control of the DSP / CPU 19. It constitutes storage means.

DSP/CPU19は、例えば、DSP(Digital Signal Processor)機能を有し、所定のタイミングか、或いは入力部14から入力された操作信号等に基づいて、内蔵メモリ18に格納されている各種プログラムを読み出してDRAM17の作業領域に展開し、当該プログラムに従って各種処理を実行するものである。   The DSP / CPU 19 has, for example, a DSP (Digital Signal Processor) function, and reads various programs stored in the built-in memory 18 based on operation signals input from the input unit 14 at a predetermined timing. Are expanded in the work area of the DRAM 17 and various processes are executed in accordance with the program.

DRAM(Dynamic RAM)17は、例えば、画像データ等を一時的に記憶するバッファを構成するとともに、DSP/CPU19の作業領域や各種データの格納領域等を構成している。   The DRAM (Dynamic RAM) 17 constitutes, for example, a buffer for temporarily storing image data and the like, and constitutes a work area for the DSP / CPU 19 and a storage area for various data.

内蔵メモリ18は、例えば、DSP/CPU19の各種動作プログラムや、各部の制御に係る各種データ等を記憶するものである。具体的には、内蔵メモリ18には、情報削除プログラム、記録容量判定プログラム、報知プログラム(いずれも図示略)等が記憶されている。   The built-in memory 18 stores, for example, various operation programs of the DSP / CPU 19 and various data relating to control of each unit. Specifically, the internal memory 18 stores an information deletion program, a recording capacity determination program, a notification program (all not shown), and the like.

情報削除プログラムは、DSP/CPU19を情報削除手段として機能させるものである。即ち、情報削除プログラムは、メモリカードMに記録された複数の画像データ及び各種の視聴用データのうち、少なくとも何れか一のデータを削除する自動削除処理、具体的には、メモリカードMに撮影部11により取得される画像データを記録するための記録容量を確保するように、複数のデータの中からメモリカードMに記録された複数のデータのバックアップ済み特定情報に基づいて画像管理装置2にてバックアップが既に行われているデータを削除対象データとして特定して削除する自動削除処理に係る機能をDSP/CPU19に実現させるためのプログラムである。より具体的には、情報削除プログラムは、撮影動作処理や画像転送動作処理にて、DSP/CPU19によって、メモリカードMに記録された所定のデータを削除するためのものである。
なお、画像管理装置2にてバックアップが未だ行われていないデータについては、デジタルカメラ1と画像管理装置2とが接続されて画像管理装置2によりバックアップされると、DSP/CPU19は、当該バックアップ済みのデータを削除対象とすることができるようになっている。
The information deletion program causes the DSP / CPU 19 to function as information deletion means. That is, the information deletion program is an automatic deletion process for deleting at least one of a plurality of image data and various types of viewing data recorded on the memory card M, specifically, shooting on the memory card M. Based on the backed-up specific information of the plurality of data recorded on the memory card M from among the plurality of data, the image management apparatus 2 is provided with the recording capacity for recording the image data acquired by the unit 11. This is a program for causing the DSP / CPU 19 to realize a function relating to automatic deletion processing for specifying and deleting data that has already been backed up as data to be deleted. More specifically, the information deletion program is for deleting predetermined data recorded on the memory card M by the DSP / CPU 19 in the shooting operation process and the image transfer operation process.
For data that has not yet been backed up by the image management device 2, when the digital camera 1 and the image management device 2 are connected and backed up by the image management device 2, the DSP / CPU 19 performs the backup. The data of can be deleted.

記録容量判定プログラムは、DSP/CPU19を記録容量判定手段として機能させるものである。即ち、記録容量判定プログラムは、メモリカードMに画像データの記録容量が十分あるか否かを判定する記録容量判定処理に係る機能をDSP/CPU19に実現させるためのプログラムである。   The recording capacity determination program causes the DSP / CPU 19 to function as recording capacity determination means. That is, the recording capacity determination program is a program for causing the DSP / CPU 19 to realize a function related to the recording capacity determination process for determining whether or not the memory card M has a sufficient recording capacity for image data.

報知プログラムは、記録容量判定処理にて記録容量が十分でないと判定された場合に、当該記録容量が十分でない旨を表示部12や発音部13から報知させる報知処理に係る機能をDSP/CPU19に実現させるためのプログラムである。ここで、DSP/CPU19は、報知プログラムを実行することにより、表示部12及び発音部13と協働して報知手段を構成している。
これにより、表示部12や発音部13からメモリカードMにおける画像データの記録容量が十分でないことを報知して、ユーザに適正に認識させることができる。
When the recording capacity determination process determines that the recording capacity is not sufficient, the notification program provides the DSP / CPU 19 with a function related to the notification process that notifies the display unit 12 and the sound generation unit 13 that the recording capacity is not sufficient. It is a program for realizing. Here, the DSP / CPU 19 constitutes a notification unit in cooperation with the display unit 12 and the sound generation unit 13 by executing a notification program.
Thus, the display unit 12 and the sound generation unit 13 can notify the user that the recording capacity of the image data in the memory card M is not sufficient, and allow the user to recognize it appropriately.

次に、画像表示システム100における撮影動作処理及び画像転送動作処理について図面を参照して説明する。   Next, photographing operation processing and image transfer operation processing in the image display system 100 will be described with reference to the drawings.

先ず、デジタルカメラ1による撮影動作処理について図5〜図7を参照して説明する。
図5は、デジタルカメラ1による撮影動作処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。また、図6は、自動削除処理に係る動作の一例を示すフローチャートであり、図7は、手動削除処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
First, photographing operation processing by the digital camera 1 will be described with reference to FIGS.
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of an operation related to a shooting operation process by the digital camera 1. FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of an operation related to the automatic deletion process, and FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of an operation related to the manual deletion process.

撮影動作処理は、例えば、ユーザによる入力部14の電源キーのON操作やモード設定キーにより撮影モードが選択指定された場合に実行される処理である。
なお、以下の説明にあっては、撮影モードが選択された際に、メモリカードMに画像データが全く記録されていない場合(バックアップされていない場合)と、バックアップ済みの画像データが所定量記録されている場合とに場合分けして説明する。
The shooting operation process is a process executed when, for example, a shooting mode is selected and designated by a user's operation of turning on the power key of the input unit 14 or a mode setting key.
In the following description, when the shooting mode is selected, when no image data is recorded on the memory card M (when not backed up), and when a backed up image data is recorded in a predetermined amount. This will be explained separately for each case.

<画像データが全く記録されていない場合>
画像データが全く記録されていない場合、図5に示すように、先ず、DSP/CPU19の制御下にて、内蔵メモリ18から読み出された所定のプログラムの実行に基づいて、画像撮影に必要な空き容量を計算する(ステップS1)。
ここで、必要空き容量は、例えば、連写モードにおける一回分の撮影に必要な容量や、ユーザにより指定された枚数分撮影可能な容量である。後者であれば所定の撮影画像サイズに指定撮影枚数を積算して求められる。
<When no image data is recorded>
When no image data is recorded, as shown in FIG. 5, first, under the control of the DSP / CPU 19, the image data is necessary based on the execution of a predetermined program read from the built-in memory 18. The free space is calculated (step S1).
Here, the necessary free capacity is, for example, a capacity necessary for one-time shooting in the continuous shooting mode or a capacity capable of shooting for the number of sheets designated by the user. In the latter case, it is obtained by adding the designated number of shots to a predetermined shot image size.

次に、DSP/CPU19は、内蔵メモリ18から読み出された所定のプログラムの実行に基づいて、メモリカードMの残りの容量が必要空き容量以上であるか否か判定する(ステップS2)。
ここで、メモリカードMには画像データが全く記録されていないため、メモリカードMの残りの容量が必要空き容量以上であるとDSP/CPU19により判定され(ステップS2;YES)、その後、DSP/CPU19は、ステップS3に移行して、それ以降の処理を実行制御する。
Next, the DSP / CPU 19 determines whether or not the remaining capacity of the memory card M is equal to or larger than the necessary free capacity based on execution of a predetermined program read from the built-in memory 18 (step S2).
Here, since no image data is recorded on the memory card M, the DSP / CPU 19 determines that the remaining capacity of the memory card M is equal to or larger than the necessary free capacity (step S2; YES), and then the DSP / The CPU 19 proceeds to step S3 and executes and controls the subsequent processing.

ステップS3にあっては、DSP/CPU19は、内蔵メモリ18から読み出された所定のプログラムの実行に基づいて、メモリカードMの残りの容量から画像1枚の撮影画像サイズを減算した値が0以上であるか(メモリカードMの残りの容量が画像1枚の撮影画像サイズ以上であるか)否か判定する。
ここで、メモリカードMには画像データが全く記録されていないため、メモリカードMの残りの容量から画像1枚の撮影画像サイズを減算した値が0以上であるとDSP/CPU19により判定され(ステップS3;YES)、その後、DSP/CPU19は、ステップS4に移行して、それ以降の処理を実行制御する。
In step S3, the DSP / CPU 19 subtracts the captured image size of one image from the remaining capacity of the memory card M based on the execution of a predetermined program read from the built-in memory 18. It is determined whether or not the above is true (whether the remaining capacity of the memory card M is equal to or larger than the captured image size of one image).
Here, since no image data is recorded on the memory card M, the DSP / CPU 19 determines that the value obtained by subtracting the captured image size of one image from the remaining capacity of the memory card M is 0 or more ( Step S3; YES), then, the DSP / CPU 19 proceeds to Step S4, and executes and controls the subsequent processing.

ステップS4にあっては、ユーザによるシャッターボタンの操作に従って撮影指示が入力されると(ステップS4;YES)、DSP/CPU19は、撮影部11を制御して画像を撮影した後(ステップS5)、当該画像に係る画像データをメモリカードMに記録(保存)させる(ステップS6)。   In step S4, when a shooting instruction is input according to the operation of the shutter button by the user (step S4; YES), the DSP / CPU 19 controls the shooting unit 11 to take a picture (step S5). Image data relating to the image is recorded (saved) in the memory card M (step S6).

その後、ユーザにより電源がオフされるまで、DSP/CPU19は、ステップS3に移行して、それ以降の処理を実行制御する。
ここで、複数枚の画像の撮影により複数の画像データが記録されてメモリカードMの残り容量が足りなくなると、即ち、ステップS3にて、メモリカードMの残り容量から画像1枚の撮影画像サイズを減算した値が0未満であると判定されると(ステップS3;NO)、DSP/CPU19は、ステップS7に移行して、自動削除処理を実行制御する。
Thereafter, until the power is turned off by the user, the DSP / CPU 19 proceeds to step S3 and executes and controls the subsequent processing.
Here, when a plurality of image data is recorded by photographing a plurality of images and the remaining capacity of the memory card M is insufficient, that is, in step S3, the captured image size of one image is determined from the remaining capacity of the memory card M. If it is determined that the value obtained by subtracting 0 is less than 0 (step S3; NO), the DSP / CPU 19 proceeds to step S7 and executes and controls automatic deletion processing.

自動削除処理にあっては、図6に示すように、DSP/CPU19は、情報削除プログラムの実行に基づいて、メモリカードMに削除可能な画像データがあるか否かを判定する(ステップS71)。
ここで、メモリカードMに記録されている複数の画像データは、未だ画像管理装置2にてバックアップされていないため、バックアップ済みの削除可能な画像データがないと判定され(ステップS71;NO)、DSP/CPU19は、バックアップされていない画像データを削除対象から除外して、自動削除処理を終了する。
In the automatic deletion process, as shown in FIG. 6, the DSP / CPU 19 determines whether there is image data that can be deleted from the memory card M based on the execution of the information deletion program (step S71). .
Here, since the plurality of image data recorded in the memory card M has not been backed up by the image management apparatus 2 yet, it is determined that there is no backed up image data that can be deleted (step S71; NO). The DSP / CPU 19 excludes the image data that has not been backed up from the deletion target, and ends the automatic deletion process.

次に、DSP/CPU19は、記録容量判定プログラムの実行に基づいて、メモリカードMの残りの容量から画像1枚の撮影画像サイズを減算した値が0以上であるか否か判定する(ステップS8)。
ここで、自動削除処理にて画像データが削除されていないため、メモリカードMの残り容量から画像1枚の撮影画像サイズを減算した値が0未満であると判定され(ステップS8;NO)、DSP/CPU19は、ステップS9に移行して、手動削除処理を実行制御する。
Next, the DSP / CPU 19 determines whether or not the value obtained by subtracting the captured image size of one image from the remaining capacity of the memory card M is 0 or more based on the execution of the recording capacity determination program (step S8). ).
Here, since the image data is not deleted by the automatic deletion process, it is determined that the value obtained by subtracting the captured image size of one image from the remaining capacity of the memory card M is less than 0 (step S8; NO). The DSP / CPU 19 proceeds to step S9 and controls the manual deletion process.

手動削除処理にあっては、DSP/CPU19は、報知プログラムの実行に基づいて、表示部12を制御して、“残り容量が少なくなっています。手動でデータを削除しますか?”等の確認画面(警告画面)を表示させた後(ステップS91)、ユーザにより撮影ミスした画像や撮影日時が古い画像等の不必要な画像が削除対象として選択され、当該画像データを削除する(ステップS92)。
なお、手動削除処理にて、何れの画像データも削除されなかった場合には、DSP/CPU19は、“撮影動作処理を終了します”等の所定の確認画面を表示部12に表示させた後、当該処理を終了させる。
In the manual deletion process, the DSP / CPU 19 controls the display unit 12 based on the execution of the notification program, such as “The remaining capacity is low. Do you want to delete the data manually?” After displaying the confirmation screen (warning screen) (step S91), an unnecessary image such as an image missed by the user or an image with an old shooting date and time is selected as a deletion target, and the image data is deleted (step S92). ).
If no image data is deleted in the manual deletion process, the DSP / CPU 19 displays a predetermined confirmation screen such as “Finish the shooting operation process” on the display unit 12. Then, the process is terminated.

そして、手動削除処理の実行後、或いは、ステップS3又はステップS8にてメモリカードMの残りの容量から画像1枚の撮影画像サイズを減算した値が0以上であると判定された場合(ステップS3及びステップS8;YES)、DSP/CPU19は、ステップS4に移行して、それ以降の処理を実行制御する。   Then, after executing the manual deletion process or when it is determined in step S3 or step S8 that the value obtained by subtracting the captured image size of one image from the remaining capacity of the memory card M is 0 or more (step S3). And step S8; YES), DSP / CPU19 transfers to step S4, and performs execution control after it.

なお、上記の各処理はユーザによる入力部14の電源キーのOFF操作やモード設定キーにより再生モードが選択指示されるまで順次実行される。   Note that each of the above processes is sequentially executed until the reproduction mode is selected and instructed by the user by turning off the power key of the input unit 14 or by the mode setting key.

<バックアップ済みの画像データが記録されている場合>
先ず、デジタルカメラ1により撮影された画像データのバックアップ処理は、このデジタルカメラ1が画像管理装置2とが接続されることにより行われる。
このバックアップ処理の実行により、DSP/CPU19の制御下にて、メモリカードMのバックアップ済み特定情報にバックアップ済みであることを示す情報が付与される。
<When backed up image data is recorded>
First, backup processing of image data taken by the digital camera 1 is performed by connecting the digital camera 1 to the image management apparatus 2.
By executing this backup processing, under the control of the DSP / CPU 19, information indicating that the backup has been completed is given to the backed-up specific information of the memory card M.

そして、バックアップ済みの画像データが記録されている場合の撮影動作処理にあっては、図5に示すように、DSP/CPU19は、ステップS1にて、画像撮影に必要な空き容量を計算した後、ステップS2にて、メモリカードMの残りの容量が必要空き容量以上であるか否か判定する。
ここで、メモリカードMの残りの容量が必要空き容量以上であると判定されると(ステップS2;YES)、DSP/CPU19は、ステップS3に移行して、それ以降の処理を実行制御する。
Then, in the shooting operation process in the case where the backed up image data is recorded, as shown in FIG. 5, the DSP / CPU 19 calculates the free space necessary for image shooting in step S1. In step S2, it is determined whether or not the remaining capacity of the memory card M is equal to or greater than the necessary free capacity.
Here, if it is determined that the remaining capacity of the memory card M is equal to or greater than the necessary free capacity (step S2; YES), the DSP / CPU 19 proceeds to step S3 and executes and controls the subsequent processing.

一方、ステップS2にて、メモリカードMの残りの容量が必要空き容量未満であると判定されると(ステップS2;NO)、DSP/CPU19は、ステップS10に移行して、自動削除処理を実行制御する。   On the other hand, if it is determined in step S2 that the remaining capacity of the memory card M is less than the necessary free capacity (step S2; NO), the DSP / CPU 19 proceeds to step S10 and executes automatic deletion processing. Control.

自動削除処理にあっては、図6に示すように、DSP/CPU19は、情報削除プログラムを実行して、バックアップ特定情報に基づいて、画像管理装置2にてバックアップされた削除可能な画像データがあるか否かを判定する(ステップS71)。
ここで、バックアップ済みの画像データがあると判定されると(ステップS71;YES)、DSP/CPU19は、表示部12を制御して、“残り容量が少なくなっています。削除可能画像を削除しますか?”等の確認画面(警告画面)を表示させ(ステップS101)、その後、所定の画像データの削除指示「OK」が入力されると(ステップS102;YES)、当該画像データをメモリカードMから削除する(ステップS103)。
また、DSP/CPU19は、バックアップされていない画像データを削除対象から除外して、自動削除処理を終了する。
In the automatic deletion process, as shown in FIG. 6, the DSP / CPU 19 executes the information deletion program, and the deleteable image data backed up by the image management apparatus 2 is based on the backup specific information. It is determined whether or not there is (step S71).
Here, if it is determined that there is image data that has been backed up (step S71; YES), the DSP / CPU 19 controls the display unit 12, and “the remaining capacity is low. A confirmation screen (warning screen) is displayed (step S101). After that, when an instruction to delete predetermined image data “OK” is input (step S102; YES), the image data is stored in the memory card. Delete from M (step S103).
Further, the DSP / CPU 19 excludes image data that has not been backed up from the deletion target, and ends the automatic deletion process.

次に、DSP/CPU19は、記録容量判定プログラムの実行に基づいて、メモリカードMの残りの容量が必要空き容量以上であるか否か判定する(ステップS11)。
ここで、メモリカードMの残り容量が必要空き容量以上であると判定されると、即ち、自動削除処理にて必要十分な量のバックアップ済みの画像データが削除された場合(ステップS11;YES)、DSP/CPU19は、ステップS3に移行して、それ以降の処理を実行制御する。
Next, the DSP / CPU 19 determines whether or not the remaining capacity of the memory card M is greater than or equal to the necessary free capacity based on the execution of the recording capacity determination program (step S11).
Here, when it is determined that the remaining capacity of the memory card M is equal to or larger than the necessary free capacity, that is, when a necessary and sufficient amount of backed-up image data is deleted by the automatic deletion process (step S11; YES). The DSP / CPU 19 proceeds to step S3 and executes and controls the subsequent processing.

一方、ステップS11にて、メモリカードMの残り容量が必要空き容量未満であると判定されると、即ち、自動削除処理を行っても必要十分な量のバックアップ済みの画像データが削除されていない場合(ステップS11;NO)、DSP/CPU19は、ステップS12に移行して、手動削除処理を実行制御する。   On the other hand, if it is determined in step S11 that the remaining capacity of the memory card M is less than the necessary free capacity, that is, the necessary and sufficient amount of backed-up image data has not been deleted even if the automatic deletion process is performed. In the case (step S11; NO), the DSP / CPU 19 proceeds to step S12 and executes and controls manual deletion processing.

手動削除処理にあっては、ステップS9にて行った処理と同様に、DSP/CPU19は、報知プログラムの実行に基づいて、表示部12を制御して、確認画面を表示させた後(ステップS91)、ユーザにより不必要な画像が削除対象として選択されて当該画像データを削除する(ステップS92)。
これにより、DSP/CPU19は、手動削除処理を終了する。
In the manual deletion process, as in the process performed in step S9, the DSP / CPU 19 controls the display unit 12 to display a confirmation screen based on the execution of the notification program (step S91). ), An unnecessary image is selected as a deletion target by the user, and the image data is deleted (step S92).
Thereby, the DSP / CPU 19 ends the manual deletion process.

そして、手動削除処理の実行後、或いは、ステップS11にてメモリカードMの残りの容量が必要空き容量以上であると判定された場合(ステップS11;YES)、DSP/CPU19は、ステップS3に移行して、それ以降の処理を実行制御する。
なお、ステップS3以降の処理は、画像データが全く記録されていない場合の処理と略同様であり、その詳細な説明は省略するものとする。
And after execution of a manual deletion process, or when it determines with the remaining capacity of the memory card M being more than a required free capacity in step S11 (step S11; YES), DSP / CPU19 transfers to step S3 Then, execution control of the subsequent processing is performed.
The processing after step S3 is substantially the same as the processing in the case where no image data is recorded, and detailed description thereof will be omitted.

次に、画像表示システム100による画像転送動作処理について図8を参照して説明する。
図8は、画像表示システム100による画像転送動作処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
Next, image transfer operation processing by the image display system 100 will be described with reference to FIG.
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of an operation related to an image transfer operation process by the image display system 100.

画像転送動作処理は、例えば、デジタルカメラ1を画像ビューワーとして機能させるために、画像管理装置2から所定数の画像データをデジタルカメラ1に転送させる処理である。
なお、以下の説明にあっては、デジタルカメラ1のメモリカードMには、撮影後に画像管理装置2によりバックアップされた画像データが所定量記録されているものとする。
The image transfer operation process is, for example, a process of transferring a predetermined number of image data from the image management apparatus 2 to the digital camera 1 so that the digital camera 1 functions as an image viewer.
In the following description, it is assumed that a predetermined amount of image data backed up by the image management apparatus 2 after shooting is recorded in the memory card M of the digital camera 1.

先ず、図8に示すように、DSP/CPU19の制御下にて、内蔵メモリ18から読み出された所定のプログラムの実行に基づいて、画像撮影に必要な空き容量を計算する(ステップS201)。   First, as shown in FIG. 8, under the control of the DSP / CPU 19, based on the execution of a predetermined program read from the built-in memory 18, the free space necessary for image shooting is calculated (step S201).

次に、画像管理装置2から転送される所定数の画像が指定されると(ステップS202)、DSP/CPU19は、内蔵メモリ18から読み出された所定のプログラムの実行に基づいて、メモリカードMの残りの容量から転送される所定数の画像の総データ量(転送画像総容量)を減算した値が必要空き容量以上であるか否か判定する(ステップS203)。
ここで、メモリカードMの残りの容量から転送画像総容量を減算した値が必要空き容量未満であると判定されると(ステップS203;NO)、DSP/CPU19は、ステップS204に移行して、自動削除処理を実行制御する。
この自動削除処理にあっては、撮影動作処理における自動削除処理と略同様であり、DSP/CPU19の制御下にて、バックアップ済みの所定数の画像データをメモリカードMから削除する(図6参照)。
Next, when a predetermined number of images transferred from the image management apparatus 2 are designated (step S202), the DSP / CPU 19 performs memory card M based on execution of a predetermined program read from the built-in memory 18. It is determined whether or not a value obtained by subtracting the total data amount (transfer image total capacity) of a predetermined number of images transferred from the remaining capacity is equal to or greater than the necessary free capacity (step S203).
If it is determined that the value obtained by subtracting the total transfer image capacity from the remaining capacity of the memory card M is less than the required free capacity (step S203; NO), the DSP / CPU 19 proceeds to step S204, Controls execution of automatic deletion processing.
This automatic deletion process is substantially the same as the automatic deletion process in the photographing operation process, and a predetermined number of backed up image data is deleted from the memory card M under the control of the DSP / CPU 19 (see FIG. 6). ).

自動削除処理の終了後、DSP/CPU19は、内蔵メモリ18から読み出された所定のプログラムの実行に基づいて、メモリカードMの残りの容量から転送画像総容量を減算した値が必要空き容量以上であるか否か判定する(ステップS205)。
ここで、メモリカードMの残りの容量から転送画像総容量を減算した値が必要空き容量未満であると判定されると、即ち、自動削除処理を行っても必要十分な量のバックアップ済みの画像データが削除されていない場合(ステップS205;NO)、DSP/CPU19は、ステップS206に移行して、手動削除処理を実行制御する。
この手動削除処理にあっては、撮影動作処理における手動削除処理と略同様であり、DSP/CPU19の制御下にて、ユーザにより不必要な画像が削除対象として選択されて当該画像データを削除する(図7参照)。
After completion of the automatic deletion processing, the DSP / CPU 19 obtains a value obtained by subtracting the total transfer image capacity from the remaining capacity of the memory card M based on the execution of a predetermined program read from the built-in memory 18 above the necessary free capacity. It is determined whether or not (step S205).
Here, if it is determined that the value obtained by subtracting the total transfer image capacity from the remaining capacity of the memory card M is less than the required free capacity, that is, a necessary and sufficient amount of backed-up images even if the automatic deletion process is performed. If the data has not been deleted (step S205; NO), the DSP / CPU 19 proceeds to step S206 and executes and controls manual deletion processing.
This manual deletion process is substantially the same as the manual deletion process in the photographing operation process. Under the control of the DSP / CPU 19, an unnecessary image is selected as a deletion target by the user and the image data is deleted. (See FIG. 7).

手動削除処理の実行後、DSP/CPU19は、内蔵メモリ18から読み出された所定のプログラムの実行に基づいて、メモリカードMの残りの容量から転送画像総容量を減算した値が必要空き容量以上であるか否か判定する(ステップS207)。
ここで、メモリカードMの残りの容量から転送画像総容量を減算した値が必要空き容量未満であると判定されると、即ち、手動削除処理を行っても必要十分な量のバックアップ済みの画像データが削除されていない場合(ステップS207;NO)、DSP/CPU19は、表示部12を制御して、“転送する画像の量が多すぎます。選択し直してください。”等の警告画面を表示させた後(ステップS208)、ステップS202に移行して、それ以降の処理を実行制御する。即ち、再度、転送画像の指定が行われた後(ステップS202)、画像撮影に必要な空き容量の判定が行われ(ステップS203)、その判定結果によっては、自動削除処理(ステップS204)等が再度実行される。
After execution of the manual deletion process, the DSP / CPU 19 obtains a value obtained by subtracting the total transfer image capacity from the remaining capacity of the memory card M based on the execution of a predetermined program read from the built-in memory 18 above the necessary free capacity. Is determined (step S207).
Here, if it is determined that the value obtained by subtracting the total transfer image capacity from the remaining capacity of the memory card M is less than the required free capacity, that is, a necessary and sufficient amount of backed-up images even if manual deletion processing is performed. If the data has not been deleted (step S207; NO), the DSP / CPU 19 controls the display unit 12 to display a warning screen such as “Too much image to transfer. Please select again.” After the display (step S208), the process proceeds to step S202, and the subsequent processing is controlled. That is, after the transfer image is designated again (step S202), the free space necessary for image shooting is determined (step S203). Depending on the determination result, an automatic deletion process (step S204) or the like is performed. Will be executed again.

一方、ステップS203、ステップS205又はステップS207にてメモリカードMの残りの容量から転送画像総容量を減算した値が必要空き容量以上であると判定された場合(ステップS203、ステップS205及びステップS207;YES)、DSP/CPU19の制御下にて、指定された所定数の画像データがデジタルカメラ1に転送される(ステップS209)。
これにより、画像転送動作処理を終了する。
On the other hand, when it is determined in step S203, step S205, or step S207 that the value obtained by subtracting the total transfer image capacity from the remaining capacity of the memory card M is equal to or greater than the necessary free capacity (step S203, step S205, and step S207; YES), the designated predetermined number of image data is transferred to the digital camera 1 under the control of the DSP / CPU 19 (step S209).
Thereby, the image transfer operation process is completed.

以上のように、本実施形態の画像表示システム100によれば、メモリカードMに記録された複数の画像データの中から、当該複数の画像データの各々のバックアップ済み特定情報に基づいてバックアップ済みの画像データを削除対象データとして特定することができる。これにより、バックアップ済みの画像データを削除し、バックアップが行われていない必要なデータの削除を防止することができる。従って、画像データ及び各種の視聴用データの再生を行うことができるデジタルカメラ1であっても、メモリカードMにおける画像データの記録容量の確保を適正に行うことができる。
また、不必要な画像データの削除を自動削除処理により自動的に行うことができるので、ユーザが画像データの内容を確認しながら削除する必要がなくなって、メモリカードMにおける画像データの記録容量の確保を簡便に行うことができる。
As described above, according to the image display system 100 of the present embodiment, a plurality of image data recorded on the memory card M is backed up based on the backed-up specific information of each of the plurality of image data. Image data can be specified as data to be deleted. As a result, it is possible to delete the backed up image data and prevent the deletion of necessary data that has not been backed up. Therefore, even with the digital camera 1 that can reproduce image data and various types of viewing data, it is possible to appropriately ensure the recording capacity of the image data in the memory card M.
Further, unnecessary image data can be automatically deleted by automatic deletion processing, so that it is not necessary for the user to delete the image data while confirming the contents of the image data, and the recording capacity of the image data in the memory card M can be reduced. Securement can be performed easily.

また、バックアップが行われていないために削除対象から除外された画像データであっても、画像管理装置2にてその画像データのバックアップが行われることにより削除対象とすることができるので、メモリカードMにおける画像データの記録容量の確保を適正に行うことができることとなって、より魅力的な画像表示システム100を提供することができる。   Further, even if the image data is excluded from the deletion target because the backup is not performed, the image management apparatus 2 can perform the backup of the image data as the deletion target. Since the recording capacity of image data in M can be ensured appropriately, a more attractive image display system 100 can be provided.

さらに、画像管理装置2からデジタルカメラ1に対して各種の画像データを送信する画像転送動作処理、或いは、撮影部11により画像を撮影する撮影動作処理の際に、メモリカードMに記録された複数の画像データを削除することができるので、不必要な画像データを削除して、新たに取得する画像データをデジタルカメラ1に対して適正に送信することができる。   Further, a plurality of images recorded in the memory card M during image transfer operation processing for transmitting various image data from the image management apparatus 2 to the digital camera 1 or shooting operation processing for shooting an image by the shooting unit 11. Therefore, unnecessary image data can be deleted, and newly acquired image data can be properly transmitted to the digital camera 1.

なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、上記実施形態では、画像管理装置2に記録(保存)されている所定の画像データをデジタルカメラ1に転送する処理(画像転送動作処理)を例示して説明したが、これに限られるものではなく、デジタルカメラ1に転送されるデータは画像データに限られるものではなく、ユーザにより視聴可能なデータであれば音楽データ等の如何なるデータであっても良い。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various improvements and design changes may be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, in the above-described embodiment, the process (image transfer operation process) of transferring predetermined image data recorded (saved) in the image management apparatus 2 to the digital camera 1 has been described as an example. Instead, the data transferred to the digital camera 1 is not limited to image data, and may be any data such as music data as long as it can be viewed by the user.

また、上記実施形態の自動削除処理にあっては、メモリカードMにバックアップ済みの画像データが複数記録されている場合、これら全ての画像データを一度に削除しても良いし、個別に削除するようにしても良い。   In the automatic deletion process of the above embodiment, when a plurality of backed up image data are recorded in the memory card M, all of these image data may be deleted at once or deleted individually. You may do it.

加えて、上記実施形態の自動削除処理や手動削除処理にあっては、画像データの削除の際に所定の警告画面(確認画面)を表示するようにしたが、これに限られるものではなく、警告画面を表示するか否かは適宜変更することができる。即ち、上記実施形態の画像表示システム100にあっては、例えば、警告画面を表示しないような構成を採っても良い。   In addition, in the automatic deletion process and the manual deletion process of the above-described embodiment, a predetermined warning screen (confirmation screen) is displayed when deleting image data. However, the present invention is not limited to this. Whether or not to display the warning screen can be changed as appropriate. That is, in the image display system 100 of the above-described embodiment, for example, a configuration that does not display a warning screen may be adopted.

さらに、上記実施形態では、画像データ及び各種の視聴用データの記録手段として、デジタルカメラ1に着脱自在なメモリカードMを例示したが、これに限られるものではなく、例えば、フラッシュメモリ等の内蔵メモリ18であっても良い。この場合、記録容量が足りなくなっても、メモリカードMのように他のメモリカードMに交換するといったことができないため、本発明を適用することがより有効となり、より魅力的な画像表示システム100を提供することができる。   Furthermore, in the above-described embodiment, the memory card M that is detachable from the digital camera 1 is exemplified as the recording means for the image data and various viewing data. The memory 18 may be used. In this case, even if the recording capacity is insufficient, it cannot be replaced with another memory card M like the memory card M. Therefore, it is more effective to apply the present invention, and the image display system 100 is more attractive. Can be provided.

加えて、上記実施形態では、削除対象特定情報を記憶する特定情報記憶手段としてメモリカードMを例示したが、これに限られるものではなく、例えば、内蔵メモリ18等を適用しても良い。   In addition, in the above embodiment, the memory card M is exemplified as the specific information storage unit that stores the deletion target specific information. However, the present invention is not limited to this, and for example, the built-in memory 18 or the like may be applied.

また、上記実施形態では、画像データについて、バックアップされているか否かに応じて削除対象データを特定するようにしたが、これに限られるものではなく、例えば、画像データの各々についての再生(使用)回数、直近の再生日時や予め設定された重要度等に基づいて削除対象データを特定するようにしても良い。また、重要度等に基づいて各データの削除の順位を設定して、この順位に従って削除を行うようにしても良い。例えば、重要度が低いものから削除対象とするようにしても良い。   In the above embodiment, the deletion target data is specified according to whether or not the image data is backed up. However, the present invention is not limited to this, and for example, reproduction (use of each image data) ) The deletion target data may be specified based on the number of times, the latest reproduction date and time, a preset importance level, or the like. Alternatively, the order of deletion of each data may be set based on the importance level, and the deletion may be performed according to this order. For example, you may make it delete from the thing with low importance.

さらに、上記実施形態では、データ読取装置22に外部機器に搭載されたメモリカード22aを接続してメモリカード22a内の各種の視聴用データを読み取るようにしたが、これに限られるものではなく、例えば、画像管理装置2に上記の外部機器を直接接続して、これらの外部機器から直に視聴用データを取得するようにしても良い。   Furthermore, in the above embodiment, the memory card 22a mounted on the external device is connected to the data reader 22 to read various viewing data in the memory card 22a. However, the present invention is not limited to this. For example, the above-mentioned external device may be directly connected to the image management apparatus 2 and viewing data may be acquired directly from these external devices.

また、上記実施形態では、デジタルカメラ1と画像管理装置2とをUSBケーブル等を介して優先接続するようにしたが、これに限られるものではなく、無線LAN等の所定の通信回線を介して無線接続するようにしても良い。
さらに、上記実施形態では、情報記録再生装置としてデジタルカメラ1を例示したが、これに限られるものではない。
In the above embodiment, the digital camera 1 and the image management apparatus 2 are preferentially connected via a USB cable or the like. However, the present invention is not limited to this, but via a predetermined communication line such as a wireless LAN. Wireless connection may be used.
Furthermore, in the above embodiment, the digital camera 1 is exemplified as the information recording / reproducing apparatus, but the present invention is not limited to this.

本発明を適用した情報管理システムの好適な一実施形態として例示する画像表示システムの全体構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an overall configuration of an image display system exemplified as a preferred embodiment of an information management system to which the present invention is applied. 図1の画像表示システムにおけるデータの流れを模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the flow of the data in the image display system of FIG. 図1の画像表示システムを構成する画像管理装置の要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the image management apparatus which comprises the image display system of FIG. 図1の画像表示システムを構成するデジタルカメラの要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the digital camera which comprises the image display system of FIG. 図3のデジタルカメラによる撮影動作処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an example of an operation related to a shooting operation process by the digital camera of FIG. 3. 図5の撮影動作処理における自動削除処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of an operation related to an automatic deletion process in the shooting operation process of FIG. 5. 図5の撮影動作処理における手動削除処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of an operation related to a manual deletion process in the shooting operation process of FIG. 5. 図1の画像表示システムによる画像転送動作処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an example of an operation related to an image transfer operation process by the image display system of FIG. 1.

符号の説明Explanation of symbols

100 画像表示システム(情報管理システム)
1 デジタルカメラ(情報記録装置)
11 撮影部(撮影手段)
12 表示部(再生手段、報知手段)
13 発音部(再生手段、報知手段)
16 データ転送部(情報送信手段)
19 DSP/CPU(情報削除手段、記録容量判定手段、報知手段)
2 画像管理装置(管理装置)
21 データ転送部(視聴用情報送信手段、情報受信手段)
23 記憶装置(バックアップ手段)
M メモリカード(記録手段、特定情報記憶手段)
100 Image display system (information management system)
1 Digital camera (information recording device)
11 Shooting unit (shooting means)
12 Display unit (reproduction means, notification means)
13 Sound generator (reproduction means, notification means)
16 Data transfer unit (information transmission means)
19 DSP / CPU (information deletion means, recording capacity determination means, notification means)
2 Image management device (management device)
21 Data transfer unit (viewing information transmitting means, information receiving means)
23 Storage device (backup means)
M memory card (recording means, specific information storage means)

Claims (11)

画像を撮影して画像情報を取得する撮影手段と、前記撮影手段により取得された前記画像情報、及び各種の視聴用情報を複数記録する記録手段と、前記記録手段に記録された前記複数の画像情報及び各種の視聴用情報を再生する再生手段とを有する情報記録再生装置と、
前記情報記録再生装置と情報の送受信を行う情報処理装置と、
を備える情報管理システムであって、
前記情報記録再生装置は、
前記記録手段に記録された前記複数の画像情報及び各種の視聴用情報のうち、少なくとも何れか一の情報を削除する情報削除手段と、
前記記録手段に記録された前記複数の画像情報及び各種の視聴用情報の各々が前記情報削除手段による削除対象であるか否かに係る削除対象特定情報を記憶する特定情報記憶手段と、
前記撮影手段による画像の撮影が可能な撮影モードが指定された際に、前記記録手段の残りの記録容量が前記撮影手段により画像を連続撮影して取得される所定数の画像情報を記録するのに十分な記録容量であるか否かを判定する記録容量判定手段と、
を備え、
前記情報削除手段は、前記記録容量判定手段により前記記録容量が十分でないと判定された場合に、前記撮影手段により取得される前記所定数の画像情報を記録するための記録容量を確保するように、前記複数の画像情報及び各種の視聴用情報の中から前記特定情報記憶手段の前記削除対象特定情報に基づいて削除対象を特定して削除する
ことを特徴とする情報管理システム。
An imaging unit that captures an image by capturing an image, a recording unit that records a plurality of the image information acquired by the imaging unit, and various types of viewing information, and the plurality of images recorded in the recording unit An information recording / reproducing apparatus having information and reproducing means for reproducing various viewing information;
An information processing device for transmitting / receiving information to / from the information recording / reproducing device;
An information management system comprising:
The information recording / reproducing apparatus comprises:
Information deleting means for deleting at least one of the plurality of image information and various viewing information recorded in the recording means;
Specific information storage means for storing deletion target specific information relating to whether each of the plurality of image information and various viewing information recorded in the recording means is a deletion target by the information deletion means;
When a photographing mode capable of photographing an image by the photographing unit is designated, the remaining recording capacity of the recording unit records a predetermined number of pieces of image information acquired by continuously photographing images by the photographing unit. Recording capacity determining means for determining whether or not the recording capacity is sufficient,
With
The information deleting unit secures a recording capacity for recording the predetermined number of pieces of image information acquired by the photographing unit when the recording capacity determining unit determines that the recording capacity is not sufficient. An information management system, wherein a deletion target is specified and deleted from the plurality of image information and various viewing information based on the deletion target specification information of the specific information storage means.
前記情報処理装置は、
前記情報記録再生装置の前記記録手段に記録させる視聴用情報を前記情報記録再生装置に送信する視聴用情報送信手段を備え、
前記情報記録再生装置の前記情報削除手段は、さらに、前記視聴用情報送信手段からの前記視聴用情報の送信の際に、前記記録手段に記録された前記削除対象を削除する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報管理システム。
The information processing apparatus includes:
Viewing information transmitting means for transmitting viewing information to be recorded in the recording means of the information recording / reproducing apparatus to the information recording / reproducing apparatus,
The information deleting unit of the information recording / reproducing apparatus further deletes the deletion target recorded in the recording unit when transmitting the viewing information from the viewing information transmitting unit. The information management system according to claim 1.
前記情報記録再生装置は、
前記記録容量判定手段により前記記録容量が十分でないと判定された場合に、当該記録容量が十分でない旨を報知する報知手段を備える
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報管理システム。
The information recording / reproducing apparatus comprises:
The information management system according to claim 1, further comprising a notifying unit that notifies that the recording capacity is not sufficient when the recording capacity determining unit determines that the recording capacity is not sufficient.
前記情報処理装置は、
前記記録手段に記録される前記複数の画像情報及び各種の視聴用情報の各々のバックアップを行うバックアップ手段を備え、
前記特定情報記憶手段は、前記削除対象特定情報として、前記バックアップ手段により前記バックアップが既に行われているか否かに係るバックアップ済み特定情報を記憶し、
前記情報削除手段は、さらに、前記複数の画像情報及び各種の視聴用情報の中から、前記バックアップ済み特定情報に基づいて前記バックアップが既に行われている情報を削除対象として特定する
ことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の情報管理システム。
The information processing apparatus includes:
Backup means for backing up each of the plurality of image information and various viewing information recorded in the recording means;
The specific information storage means stores, as the deletion target specific information, backed-up specific information related to whether or not the backup has already been performed by the backup means,
The information deletion means further specifies, as the deletion target, information that has already been backed up based on the backed-up specific information from the plurality of image information and various viewing information. The information management system according to any one of claims 1 to 3.
前記情報記録再生装置は、
前記複数の画像情報のうち、前記バックアップ手段により前記バックアップが未だ行われていない画像情報を前記情報処理装置に送信する情報送信手段を備え、
前記情報処理装置は、
前記情報送信手段から送信された画像情報を受信する情報受信手段を備え、
前記バックアップ手段は、さらに、前記情報受信手段により受信された画像情報のバックアップを行う
ことを特徴とする請求項4に記載の情報管理システム。
The information recording / reproducing apparatus comprises:
Among the plurality of image information, comprising: an information transmission unit that transmits image information that has not yet been backed up by the backup unit to the information processing apparatus;
The information processing apparatus includes:
Comprising information receiving means for receiving image information transmitted from the information transmitting means;
The information management system according to claim 4, wherein the backup unit further backs up image information received by the information reception unit.
画像を撮影して画像情報を取得する撮影手段と、
前記撮影手段により取得された前記画像情報を複数記録する記録手段と、
前記記録手段に記録された前記複数の画像情報のうち、少なくとも何れか一の情報を削除する情報削除手段と、
前記画像情報を外部に送信する画像情報送信手段と、
前記記録手段に記録された前記画像情報の各々が前記情報削除手段による削除対象であるか否かに係る削除対象特定情報を記憶する特定情報記憶手段と、
前記撮影手段による画像の撮影が可能な撮影モードが指定された際に、前記記録手段の残りの記録容量が前記撮影手段により画像を連続撮影して取得される所定数の画像情報を記録するのに十分な記録容量であるか否かを判定する記録容量判定手段と、
を備えた撮影装置に内蔵されたCPUによって実施される撮影方法であって、
前記情報削除手段は、前記記録容量判定手段により前記記録容量が十分でないと判定された場合に、前記撮影手段により取得される前記所定数の画像情報を記録するための記録容量を確保するように、前記複数の画像情報の中から前記特定情報記憶手段の前記削除対象特定情報に基づいて削除対象を特定して削除する
ことを特徴とする撮影方法。
Photographing means for photographing an image and obtaining image information;
Recording means for recording a plurality of the image information acquired by the photographing means;
Information deleting means for deleting at least one of the plurality of image information recorded in the recording means;
Image information transmitting means for transmitting the image information to the outside;
Specific information storage means for storing deletion target specific information related to whether each of the image information recorded in the recording means is a deletion target by the information deletion means;
When a photographing mode capable of photographing an image by the photographing unit is designated, the remaining recording capacity of the recording unit records a predetermined number of pieces of image information acquired by continuously photographing images by the photographing unit. Recording capacity determining means for determining whether or not the recording capacity is sufficient,
An imaging method implemented by a CPU built in an imaging apparatus equipped with
The information deleting unit secures a recording capacity for recording the predetermined number of pieces of image information acquired by the photographing unit when the recording capacity determining unit determines that the recording capacity is not sufficient. A deletion method that specifies and deletes a deletion target based on the deletion target specification information of the specific information storage unit from among the plurality of image information.
前記削除対象特定情報は、外部の情報記録装置によりバックアップが既に行われている画像情報を前記情報削除手段による削除対象として特定する
ことを特徴とする請求項に記載の撮影方法。
The photographing method according to claim 6 , wherein the deletion target specifying information specifies image information that has already been backed up by an external information recording device as a deletion target by the information deleting unit.
画像情報を複数記録する記録手段と、
前記画像情報を表示する表示手段と、
前記記録手段に記録された前記複数の画像情報のうち、少なくとも何れか一の情報を削除する情報削除手段と、
視聴可能な視聴用情報を外部から受信して前記記録手段に記録する視聴用情報受信手段と、
前記記録手段に記録された前記画像情報の各々が前記情報削除手段による削除対象であるか否かに係る削除対象特定情報を記憶する特定情報記憶手段と、
前記視聴用情報受信手段により視聴用情報を受信する際に、前記記録手段の残りの記録容量が前記視聴用情報受信手段により受信される視聴用情報を記録するのに十分な記録容量であるか否かを判定する記録容量判定手段と、
を備え、
前記情報削除手段は、前記記録容量判定手段により前記記録容量が十分でないと判定された場合に、前記視聴用情報受信手段により受信される前記視聴用情報を記録するための記録容量を確保するように、前記複数の画像情報の中から前記特定情報記憶手段の前記削除対象特定情報に基づいて削除対象を特定して削除する
ことを特徴とする画像表示装置。
Recording means for recording a plurality of image information;
Display means for displaying the image information;
Information deleting means for deleting at least one of the plurality of image information recorded in the recording means;
Viewing information receiving means for receiving viewable viewing information from outside and recording it in the recording means;
Specific information storage means for storing deletion target specific information related to whether each of the image information recorded in the recording means is a deletion target by the information deletion means;
Whether the remaining recording capacity of the recording means is sufficient to record the viewing information received by the viewing information receiving means when receiving the viewing information by the viewing information receiving means Recording capacity determination means for determining whether or not,
With
The information deleting unit secures a recording capacity for recording the viewing information received by the viewing information receiving unit when the recording capacity determining unit determines that the recording capacity is not sufficient. In addition, the deletion target is specified and deleted from the plurality of pieces of image information based on the deletion target specification information of the specific information storage unit.
前記特定情報記憶手段は、前記削除対象特定情報として、外部の情報記録装置によりバックアップが既に行われているか否かに係るバックアップ済み特定情報を記憶し、
前記情報削除手段は、さらに、前記複数の画像情報の中から、前記バックアップ済み特定情報に基づいて前記バックアップが既に行われている画像情報を削除対象として特定する
ことを特徴とする請求項に記載の画像表示装置。
The specific information storage means stores, as the deletion target specific information, backed-up specific information related to whether or not a backup has already been performed by an external information recording device,
The information deleting means further from the plurality of image information, in claim 8, wherein the backup identifying the image information for deletion already performed based on the backed specifying information The image display device described.
画像情報を複数記録する記録手段と、
前記画像情報を表示する表示手段と、
前記記録手段に記録された前記複数の画像情報のうち、少なくとも何れか一の情報を削除する情報削除手段と、
視聴可能な視聴用情報を外部から受信して前記記録手段に記録する視聴用情報受信手段と、
前記記録手段に記録された前記画像情報の各々が前記情報削除手段による削除対象であるか否かに係る削除対象特定情報を記憶する特定情報記憶手段と、
前記視聴用情報受信手段により視聴用情報を受信する際に、前記記録手段の残りの記録容量が前記視聴用情報受信手段により受信される視聴用情報を記録するのに十分な記録容量であるか否かを判定する記録容量判定手段と、
を備えた画像表示装置に内蔵されたCPUによって実施される画像表示方法であって、
前記情報削除手段は、前記記録容量判定手段により前記記録容量が十分でないと判定された場合に、前記視聴用情報受信手段により受信される前記視聴用情報を記録するための記録容量を確保するように、前記複数の画像情報の中から前記特定情報記憶手段の前記削除対象特定情報に基づいて削除対象を特定して削除する
ことを特徴とする画像表示方法。
Recording means for recording a plurality of image information;
Display means for displaying the image information;
Information deleting means for deleting at least one of the plurality of image information recorded in the recording means;
Viewing information receiving means for receiving viewable viewing information from outside and recording it in the recording means;
Specific information storage means for storing deletion target specific information related to whether each of the image information recorded in the recording means is a deletion target by the information deletion means;
Whether the remaining recording capacity of the recording means is sufficient to record the viewing information received by the viewing information receiving means when receiving the viewing information by the viewing information receiving means Recording capacity determination means for determining whether or not,
An image display method implemented by a CPU built in an image display device comprising:
The information deleting unit secures a recording capacity for recording the viewing information received by the viewing information receiving unit when the recording capacity determining unit determines that the recording capacity is not sufficient. Further, the deletion target is specified and deleted from the plurality of pieces of image information based on the deletion target specification information of the specific information storage means.
前記削除対象特定情報は、外部の情報記録装置によりバックアップが既に行われている画像情報を前記情報削除手段による削除対象として特定する
ことを特徴とする請求項10に記載の画像表示方法。
The image display method according to claim 10 , wherein the deletion target specifying information specifies image information that has already been backed up by an external information recording device as a deletion target by the information deletion unit.
JP2006062722A 2006-03-08 2006-03-08 Information management system, photographing method, image display device, and image display method Expired - Fee Related JP4967383B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006062722A JP4967383B2 (en) 2006-03-08 2006-03-08 Information management system, photographing method, image display device, and image display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006062722A JP4967383B2 (en) 2006-03-08 2006-03-08 Information management system, photographing method, image display device, and image display method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007243568A JP2007243568A (en) 2007-09-20
JP2007243568A5 JP2007243568A5 (en) 2009-04-23
JP4967383B2 true JP4967383B2 (en) 2012-07-04

Family

ID=38588660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006062722A Expired - Fee Related JP4967383B2 (en) 2006-03-08 2006-03-08 Information management system, photographing method, image display device, and image display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4967383B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5043607B2 (en) * 2007-11-09 2012-10-10 キヤノン株式会社 Information recording apparatus, control method thereof, and program
US8730351B2 (en) 2008-12-18 2014-05-20 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Method for deleting data files in an electronic device
US9420222B2 (en) 2014-01-28 2016-08-16 Nokia Technologies Oy Automatic image deletion

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4284730B2 (en) * 1999-01-14 2009-06-24 カシオ計算機株式会社 Recorded image management method and electronic imaging apparatus
JP2000236463A (en) * 1999-02-15 2000-08-29 Casio Comput Co Ltd Electronic imaging device
JP2002199121A (en) * 2000-12-27 2002-07-12 Canon Inc Radio communication system, its data communication method, radio information terminal and information processor
JP3997423B2 (en) * 2003-04-17 2007-10-24 ソニー株式会社 Information processing apparatus, imaging apparatus, and information classification processing method
JP2007073006A (en) * 2005-09-09 2007-03-22 Olympus Imaging Corp Image data selection method and image data processor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007243568A (en) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004032690A (en) System for capturing and archiving moving video segment
US7819530B2 (en) Auxiliary device equipped with projector for use with an electronic device, and electronic camera system incorporating the auxiliary device
JP4967383B2 (en) Information management system, photographing method, image display device, and image display method
JP2011077654A (en) Imaging apparatus, control method thereof and program
JP2005198165A (en) Device and method for reproducing image, computer program, and computer readable recording medium
JP2009124591A (en) Imaging apparatus, information recording device and information recording method
JP2008141725A (en) Camera, and file management method used for the camera
US20120188384A1 (en) Recording apparatus
JPH1169305A (en) Camera system
JP2008311933A (en) Recording device
JP4942196B2 (en) Image management apparatus and method
JP2006311067A (en) Electronic camera apparatus and history file creating method
JP3831472B2 (en) Electronic still camera erasing operation control device
JP2002152557A (en) Electronic camera device and picture processor
CN103053153A (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2008236692A (en) Imaging apparatus and picked-up image data processing method therefor
JP2005175983A (en) Image recording apparatus and recording medium
JP5213546B2 (en) Recording device
JP2003333521A (en) Recording and reproducing apparatus
JP2007324691A (en) Digital camera system, and digital camera
JP4487840B2 (en) Image recording device
JP2014096190A (en) Recording device and control method of the same, program and storage medium
JP2009077243A (en) Photographing device and method of photographed image data processing thereof
JP2008072433A (en) Signal recorder, and data recording method
JP2005092523A (en) Data fetching method and device, as well as data fetching program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4967383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees