JP4965828B2 - 膜濾過システム - Google Patents
膜濾過システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4965828B2 JP4965828B2 JP2005210529A JP2005210529A JP4965828B2 JP 4965828 B2 JP4965828 B2 JP 4965828B2 JP 2005210529 A JP2005210529 A JP 2005210529A JP 2005210529 A JP2005210529 A JP 2005210529A JP 4965828 B2 JP4965828 B2 JP 4965828B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane
- filtration system
- manganese
- raw water
- membrane module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
また、膜モジュールを使用して原水の水質を改善する膜濾過システムにおいて、前記膜モジュールに供給される前記原水のマンガン濃度をオンラインで測定するマンガン濃度分析計と、前記マンガン濃度分析計のオンライン測定結果に基づいて前記膜モジュールのマンガン負荷を演算し、このマンガン負荷の積算値とマンガン負荷設定値とに基づいて、前記膜モジュールに対する薬品洗浄開始時期を判断する薬品洗浄時期判断装置と、を備えたことを特徴としている。
図1は本発明による膜濾過システムの第1の実施形態を示すブロック図である。
但し、Lmn:マンガン負荷設定値
Q:膜処理水量目標値
Cmn:マンガン濃度
膜処理水量一定制御装置4では、膜処理流量計3で測定した流量と、膜処理水量目標値演算装置7から出力される膜処理水量目標値“Q”とを比較し、その過不足を判断して膜供給ポンプ1の送水量を膜処理水量目標値“Q”となるように制御する。
図2は本発明による膜濾過システムの第2の実施形態を示すブロック図である。なお、この図において、図1の各部と同じ部分には、同じ符号が付してある。
図3は本発明による膜濾過システムの第3の実施形態を示すブロック図である。なお、この図において、図1の各部と同じ部分には、同じ符号が付してある。
図4は本発明による膜濾過システムの第4の実施形態を示すブロック図である。なお、この図において、図3の各部と同じ部分には、同じ符号が付してある。
但し、Pm:膜差圧設定値
Pm0:膜差圧設定値初期値
QP:膜処理水量
Cmn:マンガン濃度
K:マンガン負荷比例係数
そして、膜モジュール2の膜差圧が膜差圧設定値“Pm”に到達した時点で逆洗が必要と判断し、膜処理水量一定制御装置4に膜処理停止指示を出して、膜モジュール2の膜濾過処理を停止させた後、逆洗ポンプ8の運転など、予め設定してある洗浄プロセスを実施して、膜モジュール2を洗浄する。
図5は本発明による膜濾過システムの第5の実施形態を示すブロック図である。なお、この図において、図4の各部と同じ部分には、同じ符号が付してある。
但し、Smn:マンガン負荷積算値
Qp:膜処理水量
Cmn:マンガン濃度
そして、薬品洗浄時期判断装置12で得られた薬品洗浄の時期などを運転管理者に知らせて、膜モジュール2の適正な薬品洗浄スケジュールを組ませ、逆洗浄などを行っても膜モジュール2の膜間差圧を低下することができなくなる前に、薬品洗浄を開始させて、膜モジュール2の処理水量を最適化させ、必要な処理水量を確保する。
2:膜モジュール
3:膜処理流量計
4:膜処理水量一定制御装置
5:サンプリングポンプ
6:マンガン濃度分析計
7:膜処理水量目標値演算装置
8:逆洗ポンプ
9:連続型イオンクロマトグラフィ
10:濁度計
11:逆洗運転制御装置
12:薬品洗浄時期判断装置
13a〜13e:膜濾過システム
Claims (7)
- 膜モジュールを使用して原水の水質を改善する膜濾過システムにおいて、
前記膜モジュールに供給される前記原水のマンガン濃度をオンラインで測定するマンガン濃度分析計と、
前記マンガン濃度分析計のオンライン測定結果と前記膜モジュールのマンガン負荷設定値とに基づいて膜処理水量目標値を演算し、この膜処理水量目標値に基づいて、前記膜モジュールで膜濾過処理される前記原水の流量を制御する膜処理水量目標値演算装置と、
を備えたことを特徴とする膜濾過システム。 - 請求項1に記載の膜濾過システムにおいて、
前記膜モジュールに供給される前記原水の濁度をオンラインで測定する濁度計を備え、
前記膜処理水量目標値演算装置は、前記マンガン濃度分析計のオンライン測定結果と前記濁度計のオンライン測定結果とに基づいて、前記膜モジュールで膜濾過される前記原水の流量を制御する、
ことを特徴とする膜濾過システム。 - 膜モジュールを使用して原水の水質を改善する膜濾過システムにおいて、
前記膜モジュールに供給される前記原水のマンガン濃度をオンラインで測定するマンガン濃度分析計と、
前記マンガン濃度分析計のオンライン測定結果に基づいて前記膜モジュールのマンガン負荷を演算し、このマンガン負荷の積算値に基づいて、前記膜モジュールに対する逆洗開始時期を制御する逆先運転制御装置と、
を備えたことを特徴とする膜濾過システム。 - 請求項3に記載の膜濾過システムにおいて、
前記膜モジュールに供給される前記原水の濁度をオンラインで測定する濁度計を備え、
前記逆先運転制御装置は、前記マンガン濃度分析計のオンライン測定結果と前記濁度計のオンライン測定結果とに基づいて、前記膜モジュールに対する逆洗開始時期を制御する、
ことを特徴とする膜濾過システム。 - 膜モジュールを使用して原水の水質を改善する膜濾過システムにおいて、
前記膜モジュールに供給される前記原水のマンガン濃度をオンラインで測定するマンガン濃度分析計と、
前記マンガン濃度分析計のオンライン測定結果に基づいて前記膜モジュールのマンガン負荷を演算し、このマンガン負荷の積算値とマンガン負荷設定値とに基づいて、前記膜モジュールに対する薬品洗浄開始時期を判断する薬品洗浄時期判断装置と、
を備えたことを特徴とする膜濾過システム。 - 請求項5に記載の膜濾過システムにおいて、
前記膜モジュールに供給される前記原水の濁度をオンラインで測定する濁度計を備え、
前記薬品洗浄時期判断装置は、前記マンガン濃度分析計のオンライン測定結果と前記濁度計のオンライン測定結果とに基づいて、前記膜モジュールに対する薬品洗浄開始時期を判断する、
ことを特徴とする膜濾過システム。 - 請求項1乃至6のいずれかに記載の膜濾過システムにおいて、
前記マンガン濃度分析計は、マンガン濃度をオンラインで連続的に分析する連続型イオンクロマトグラフィである、
ことを特徴とする膜濾過システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005210529A JP4965828B2 (ja) | 2005-07-20 | 2005-07-20 | 膜濾過システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005210529A JP4965828B2 (ja) | 2005-07-20 | 2005-07-20 | 膜濾過システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007021443A JP2007021443A (ja) | 2007-02-01 |
JP2007021443A5 JP2007021443A5 (ja) | 2008-03-27 |
JP4965828B2 true JP4965828B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=37782889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005210529A Active JP4965828B2 (ja) | 2005-07-20 | 2005-07-20 | 膜濾過システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4965828B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3473309B2 (ja) * | 1997-02-04 | 2003-12-02 | 栗田工業株式会社 | 膜分離装置の運転制御装置 |
JP2000093753A (ja) * | 1998-07-22 | 2000-04-04 | Toray Ind Inc | 濾過膜モジュ―ル装置の運転方法および濾過膜モジュ―ル装置 |
JP2002079246A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-03-19 | Toray Ind Inc | 造水方法 |
JP2003053155A (ja) * | 2001-08-13 | 2003-02-25 | Asahi Kasei Corp | 膜ろ過方法 |
JP2003126855A (ja) * | 2001-10-26 | 2003-05-07 | Toshiba Corp | 膜濾過システム |
JP2005046801A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Japan Organo Co Ltd | 水処理方法および装置 |
-
2005
- 2005-07-20 JP JP2005210529A patent/JP4965828B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007021443A (ja) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4982094B2 (ja) | 膜ろ過制御装置 | |
KR100979096B1 (ko) | 간헐폭기식 공기세정방식을 이용한 막분리 공정의 최적운전제어시스템 및 방법 | |
KR101144316B1 (ko) | 정삼투와 역삼투 조합형 막분리 하폐수 고도처리장치와, 상기 하폐수 고도처리를 위한 막분리공정 제어장치 및 제어방법 | |
KR102065275B1 (ko) | 담수화 장치 및 이를 이용한 담수화 방법 | |
Peters et al. | Exploring the limitations of osmotically assisted reverse osmosis: Membrane fouling and the limiting flux | |
JP5067299B2 (ja) | 膜ろ過システム、及び膜ろ過システムの運転方法 | |
Tiranuntakul et al. | Assessments of critical flux in a pilot-scale membrane bioreactor | |
JP2003126855A (ja) | 膜濾過システム | |
JPH11319516A (ja) | 水ろ過処理装置およびその運転方法 | |
KR101612231B1 (ko) | 역삼투막 베셀의 세정 진단 장치 및 방법 | |
KR20080101588A (ko) | 막여과 정수처리장치의 운영 및 설계방법과 이를 위한 장치 | |
AU2021361509B2 (en) | Support device, support method, and support program | |
KR101277199B1 (ko) | 해수담수화 전처리 장치 및 방법 | |
JP3473309B2 (ja) | 膜分離装置の運転制御装置 | |
JP2009262087A (ja) | 水処理装置の運転方法 | |
JP2008126223A (ja) | 膜処理システム | |
KR100720139B1 (ko) | 막분리를 이용한 고도정수처리장치의 막오염 지수 연속 모니터링에 의한 응집 전처리 공정 제어장치 및 그 방법 | |
JP4965828B2 (ja) | 膜濾過システム | |
Gilabert Oriol et al. | High efficiency operation of pressurized ultrafiltration for seawater desalination based on advanced cleaning research | |
JP4718873B2 (ja) | 膜濾過設備の制御装置 | |
CN102964023A (zh) | 水处理方法和水处理装置 | |
Pradhan et al. | Modelling of particle deposition in a submerged membrane microfiltration system | |
JP2005313022A (ja) | 原水水質予測装置 | |
JP2009000580A (ja) | 膜ろ過処理装置の運転支援装置 | |
KR20130022757A (ko) | 순환율 자동제어를 이용한 유입수 대응형 막여과 정수장치의 제어방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080205 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120330 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |