JP4965157B2 - Method for manufacturing absorbent article - Google Patents
Method for manufacturing absorbent article Download PDFInfo
- Publication number
- JP4965157B2 JP4965157B2 JP2006115520A JP2006115520A JP4965157B2 JP 4965157 B2 JP4965157 B2 JP 4965157B2 JP 2006115520 A JP2006115520 A JP 2006115520A JP 2006115520 A JP2006115520 A JP 2006115520A JP 4965157 B2 JP4965157 B2 JP 4965157B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbent
- absorbent article
- sheet
- size
- pitch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 405
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 405
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 90
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 38
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 31
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 23
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 9
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 7
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 46
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 23
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 23
- 230000009102 absorption Effects 0.000 description 22
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 19
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 9
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 6
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 6
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 6
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 6
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 5
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 4
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- FGRBYDKOBBBPOI-UHFFFAOYSA-N 10,10-dioxo-2-[4-(N-phenylanilino)phenyl]thioxanthen-9-one Chemical compound O=C1c2ccccc2S(=O)(=O)c2ccc(cc12)-c1ccc(cc1)N(c1ccccc1)c1ccccc1 FGRBYDKOBBBPOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006264 polyurethane film Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
- A61F13/15772—Control
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
- A61F13/15699—Forming webs by bringing together several webs, e.g. by laminating or folding several webs, with or without additional treatment of the webs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
- A61F13/15707—Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
- A61F13/15723—Partitioning batts; Cutting
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
本発明は、着用者からの排泄物を受ける吸収性物品の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing an absorbent article that receives excrement from a wearer.
従来より、着用者からの排泄物を受ける吸収性物品の1つとして使い捨ておむつが利用されており、着用者の体型に合わせて、Sサイズ、Mサイズ、Lサイズ、LLサイズ、XLサイズのように、大まかに区分したサイズのものが製造および販売されている。 Conventionally, disposable diapers have been used as one of the absorbent articles that receive excrement from the wearer, such as S size, M size, L size, LL size, XL size, according to the wearer's body shape Roughly sized sizes are manufactured and sold.
特許文献1では、1つの製造ラインにおいて異なるサイズの使い捨てパンツを製造する方法として、長手方向の中央部にて2つ折りにされたシート状の吸収性物品を幅方向の左右両側の部分にて接合してパンツ型にする際に、左右の接合部の間の距離を変更することにより、使い捨てパンツの胴回りおよび脚回りのサイズを切り替える技術が開示されている。
ところで、近年、大人用の使い捨ておむつの需要は益々増大しており、様々な体型の着用者が使い捨ておむつを利用している。このため、様々なサイズの使い捨ておむつが求められている。 By the way, in recent years, the demand for disposable diapers for adults is increasing, and wearers of various body types use disposable diapers. For this reason, disposable diapers of various sizes are demanded.
また、利用者の体型は加齢と共に変化するため、使用していた使い捨ておむつの大きさが合わなくなって排泄物が使い捨ておむつから漏れてしまったり胴回り等が締め付けられて着用感が低下する場合がある。しかしながら、1段階小さいまたは大きいサイズを着用しようとしても、小さすぎて着用できなかったり、大きすぎて隙間から排泄物が漏出してしまう恐れがある。したがって、できるだけ多段階に細かく区分されたサイズの使い捨ておむつが求められている。 Also, because the user's body shape changes with age, the size of the disposable diaper used may not fit, and excrement may leak from the disposable diaper or the waistline may be tightened, reducing the wearing feeling. is there. However, even if trying to wear one size smaller or larger, there is a risk that excrement may leak from the gap because it is too small to be worn or too large. Therefore, a disposable diaper having a size that is finely divided into as many stages as possible is required.
一方、異なるサイズの使い捨ておむつでは、通常、使い捨ておむつ全体の幅および長さ、並びに、尿等の水分を吸収する吸収コアの幅および長さが異なっている。吸収コアの製造方法の1つとして、略円筒状の吸引ドラムの側面に吸着したパルプや高吸水性樹脂粉末等の吸収性材料をティッシュペーパー等により包むことが行われており、吸収コアの形状は、利用者の体型等に合わせて砂時計型や羽子板型等とされることが多い。吸引ドラムでは、通常、ドラムの周長(すなわち、ドラムの側面の周方向の長さ)が吸収コアの長さの整数倍とされる。 On the other hand, in disposable diapers of different sizes, the width and length of the entire disposable diaper and the width and length of the absorbent core that absorbs moisture such as urine are usually different. One method of manufacturing an absorbent core is to wrap an absorbent material such as pulp or super absorbent resin powder adsorbed on the side surface of a substantially cylindrical suction drum with tissue paper or the like. Are often in the form of an hourglass or a battledore according to the body shape of the user. In the suction drum, normally, the circumferential length of the drum (that is, the circumferential length of the side surface of the drum) is an integral multiple of the length of the absorption core.
このような吸収コアの製造方法では、異なるサイズの使い捨ておむつを製造する場合、吸収コアのサイズ毎に異なる吸引ドラムを準備する必要があるため、多段階に細かく区分されたサイズの使い捨ておむつを製造しようとすると、多数の吸引ドラムが必要となって使い捨ておむつの製造コストが増加してしまう。また、サイズが異なる使い捨ておむつを1つの製造ラインにて製造しようとすると、サイズの切替時に吸引ドラムを交換する必要があり、サイズ切り替えに多大な時間と労力とが必要になって使い捨ておむつの製造コスト増加の原因となってしまう。 In such a manufacturing method for absorbent cores, when producing disposable diapers of different sizes, it is necessary to prepare different suction drums for each size of the absorbent core, so that disposable diapers of sizes that are finely divided into multiple stages are produced. If it tries to do it, many suction drums will be needed and the manufacturing cost of a disposable diaper will increase. In addition, when trying to manufacture disposable diapers of different sizes on one production line, it is necessary to change the suction drum at the time of switching the size, and it takes a lot of time and labor to switch the size, and manufacturing disposable diapers This will cause an increase in cost.
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、サイズが異なる複数種類の吸収性物品の製造を容易に切り替えることを目的としている。 This invention is made | formed in view of the said subject, and aims at switching easily manufacture of several types of absorbent articles from which size differs.
請求項1に記載の発明は、着用者からの排泄物を受ける互いにサイズが異なる複数種類の吸収性物品の製造方法であって、a)所定の回転軸を中心として回転する略円筒状の吸引ドラムの側面に向けて吸水性材料を供給し、前記側面上において前記回転軸を中心とする周方向に配列される複数の吸着領域に、前記吸引ドラムを回転しつつ前記吸収性材料を順次吸着する工程と、b)回転する前記吸引ドラムの前記側面に接触または近接しつつ前記側面の移動方向に移動する移動体上に、前記複数の吸着領域から前記吸収性材料を順次転写して連続体である吸収コアシートを形成する工程と、c)前記吸収コアシートを前記複数の吸着領域の間の境界に対応する位置にて切断して複数の吸収コアを形成する工程と、d)長手方向に搬送される第1シート部材上に前記複数の吸収コアを所定の配列ピッチにて前記長手方向に配列し、前記複数の吸収コアを前記第1シート部材とは反対側から第2シート部材にて覆うとともに前記第1シート部材と前記第2シート部材とを前記複数の吸収コアの周囲にて接合して連続体である吸収性物品シートを形成する工程と、
e)前記吸収性物品シートを、前記複数の吸収コアの間にて切断してシート状の複数の吸収性物品を形成する工程とを備え、前記d)工程において、前記複数の吸収コアの前記配列ピッチが、第1ピッチと前記第1ピッチよりも大きい第2ピッチとの間で切り替え可能とされ、前記配列ピッチを前記第1ピッチとすることにより、前記e)工程において第1のサイズの吸収性物品が形成され、前記配列ピッチを前記第2ピッチとすることにより、前記e)工程において前記長手方向の長さが前記第1のサイズの吸収性物品よりも長い第2のサイズの吸収性物品が形成され、前記第2のサイズの吸収性物品を形成する際に、前記b)工程において、前記移動体の移動速度に対する前記吸引ドラムの回転速度の割合を前記第1のサイズの吸収性物品の形成時よりも小さくすることにより、前記第2のサイズの吸収性物品の吸収コアの前記長手方向の長さを前記第1のサイズの吸収性物品の吸収コアの長さよりも長くし、前記a)工程において、前記複数の吸着領域に吸着される前記吸収性材料の厚さを前記第1のサイズの吸収性物品の形成時よりも厚くする。
The invention described in
e) cutting the absorbent article sheet between the plurality of absorbent cores to form a plurality of sheet-like absorbent articles, and in the step d), the plurality of absorbent cores The arrangement pitch can be switched between a first pitch and a second pitch larger than the first pitch, and the arrangement pitch is set to the first pitch. By forming the absorbent article and setting the arrangement pitch as the second pitch, in the step e), the absorption in the second size is longer in the longitudinal direction than the absorbent article of the first size. When the absorbent article is formed and the absorbent article of the second size is formed, in the step b), the ratio of the rotational speed of the suction drum to the moving speed of the movable body is absorbed in the first size. Nature The length in the longitudinal direction of the absorbent core of the absorbent article of the second size is made longer than the length of the absorbent core of the absorbent article of the first size, in step a), you thicker than the formation of the thickness of the absorbent material to be adsorbed to the plurality of retaining regions of an absorbent article of the first size.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の吸収性物品の製造方法であって、前記長手方向において、前記第2のサイズの吸収性物品の前記吸収コアの長さが、前記第1のサイズの吸収性物品の前記吸収コアの長さの105%以下である。
Invention of
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の吸収性物品の製造方法であって、前記d)工程よりも後に、f)前記複数の吸収コアのそれぞれの中央の位置の前記長手方向に垂直な幅方向の両側において、前記吸収性物品シートの一部を切除して、または、前記複数の吸収性物品の前記第1シート若しくは前記第2シートの一部を切除して複数の脚部切り欠きを形成する工程をさらに備え、前記第2のサイズの吸収性物品の脚部切り欠きの形成が、前記第1のサイズの吸収性物品の脚部切り欠きの形成に利用されるカッタを利用して行われ、前記第2のサイズの吸収性物品の脚部切り欠きの形状が、前記第1のサイズの吸収性物品の脚部切り欠きの形状と同じである。
The invention according to claim 3, a method of manufacturing an absorbent article according to
請求項4に記載の発明は、請求項1または2に記載の吸収性物品の製造方法であって、前記d)工程よりも後に、g)搬送される前記吸収性物品シートに平行かつ搬送方向に垂直な回転軸を中心として回転する回転式ダイカッタにより前記吸収性物品シートを挟み込むことにより、前記複数の吸収コアのそれぞれの中央の位置の前記長手方向に垂直な幅方向の両側において、前記吸収性物品シートの一部を切除して複数の脚部切り欠きを形成する工程をさらに備え、前記第2のサイズの吸収性物品を形成する際に、前記吸収性物品シートの搬送速度に対する前記回転式ダイカッタの回転速度の割合を前記第1のサイズの吸収性物品の形成時よりも小さくすることにより、前記複数の脚部切り欠きの前記長手方向におけるピッチが前記第1のサイズの吸収性物品における前記複数の脚部切り欠きのピッチよりも大きくされる。
請求項5に記載の発明は、請求項1または2に記載の吸収性物品の製造方法であって、前記d)工程よりも後に、h)搬送される前記複数の吸収性物品に平行かつ搬送方向に垂直な回転軸を中心として回転する回転式ダイカッタにより前記複数の吸収性物品を挟み込むことにより、前記複数の吸収コアのそれぞれの中央の位置の前記長手方向に垂直な幅方向の両側において、前記複数の吸収性物品の前記第1シートまたは前記第2シートの一部を切除して複数の脚部切り欠きを形成する工程をさらに備え、前記第2のサイズの吸収性物品を形成する際に、前記複数の吸収性物品の搬送速度に対する前記回転式ダイカッタの回転速度の割合を前記第1のサイズの吸収性物品の形成時よりも小さくすることにより、前記複数の脚部切り欠きの前記長手方向におけるピッチが前記第1のサイズの吸収性物品における前記複数の脚部切り欠きのピッチよりも大きくされる。
Invention of
Invention of Claim 5 is a manufacturing method of the absorbent article of
本発明では、サイズが異なる複数種類の吸収性物品の製造を容易に切り替えることができる。また、吸引ドラムの吸着領域の形状を変更することなく吸収コアの長さを変更することができる。請求項3ないし5の発明では、サイズが異なる複数種類の吸収性物品の製造に係るコストの増加を防止することができる。 In the present invention, the production of a plurality of types of absorbent articles having different sizes can be easily switched. Further , the length of the absorption core can be changed without changing the shape of the suction area of the suction drum. In inventions of claims 3 to 5, it is possible to prevent an increase in cost related to the manufacture of a plurality of types of absorbent articles having different sizes.
図1は、本発明の一の実施の形態に係る吸収性物品製造装置により製造された吸収性物品1の構成を示す平面図である。着用者からの排泄物を受ける吸収性物品1は、着用者の腹側に当接する部位と背側に当接する部位とを腰回りで止着して着用するオープンタイプの使い捨ておむつである。図1では、着用者に接する面(すなわち、着用者側)を手前側にして吸収性物品1を描いている。
FIG. 1 is a plan view showing a configuration of an
図2は、吸収性物品1を図1中に示すA−Aの位置で長手方向(すなわち、図1中の上下方向)に垂直な面で切断した断面図である。図1および図2に示すように、吸収性物品1は、略シート状の本体部2、および、本体部2の長手方向のほぼ全長に亘って長手方向に垂直な幅方向(すなわち、図1中の左右方向)の両側に設けられた一対の側壁部3を備える。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the
図1および図2に示すように、本体部2は、吸収体である吸収コア22、吸収コア22の着用者側の主面を覆うトップシート21、および、吸収コア22の着用者側とは反対側の主面を覆うバックシート23を備える。トップシート21およびバックシート23は、ホットメルト接着剤等により吸収コア22の周囲にて互いに接合され、吸収コア22の側方には側壁部3が接合される。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the
図1に示すように、吸収コア22は、平面視において長手方向の両端部の幅が中間部の幅よりも大きい形状(いわゆる、砂時計型の形状)を有する。吸収性物品1では、吸収コア22の長手方向の略中央の位置(すなわち、吸収コア22の幅が狭くなっている位置)の幅方向の両側に、着用時に脚用の開口となる脚部切り欠き25が形成されている。脚部切り欠き25のエッジは直線部分および曲線部分を有し、当該エッジの形状は吸収性物品1が着用者の脚周りに適度に密着するように決定される。
As shown in FIG. 1, the
図1および図2に示すように、側壁部3は、幅方向の外側の部位がトップシート21およびバックシート23上に接合されるサイドシート31、並びに、サイドシート31の幅方向の内側の端部に接合された長手方向に伸びる弾性部材32を備える。図1に示すように吸収性物品1を広げた状態では、弾性部材32は伸張状態となっている。吸収性物品1では、弾性部材32が収縮することにより、図2に示すように、本体部2の側方において側壁部3が着用者側に向かって立ち上がり、着用時に着用者の足の付け根近傍に当接する立体ギャザーが形成される。なお、各側壁部3には複数の弾性部材32が設けられてもよい。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the side wall 3 includes a
図1および図2に示すように、吸収性物品1では、また、脚部切り欠き25が形成されている位置の幅方向の端部近傍において、トップシート21およびサイドシート31とバックシート23との間に長手方向に伸びる複数の弾性部材33が接合されている。吸収性物品1では、弾性部材33が収縮することにより、トップシート21およびサイドシート31並びにバックシート23の幅方向の外側の部位(いわゆる、サイドフラップ部)がギャザー状とされて着用者の脚周りに沿うレッグギャザーが形成される。図1に示すように、弾性部材33の長手方向の端部は、バックシート23と吸収コア22との間との間まで伸びている。
As shown in FIGS. 1 and 2, in the
本体部2では、吸収コア22の長手方向の両端部よりも外側において、トップシート21とバックシート23との間に、幅方向に伸びる複数の弾性部材26が接合されており、弾性部材26が収縮することにより、トップシート21およびバックシート23の吸収コア22よりも長手方向の外側の部位(いわゆる、エンドフラップ部)がギャザー状とされて着用者の胴周りに沿うウエストギャザーが形成される。
In the
トップシート21は透液性の材料、例えば、親水性繊維により形成された不織布であり、着用者からの排泄物の水分を速やかに捕捉して吸収コア22へと移動させる。トップシート21として利用される不織布は、例えば、ポイントボンド不織布やエアスルー不織布、スパンレース不織布であり、これらの不織布を形成する親水性繊維としては通常、セルロースやレーヨン、コットン等が用いられる。なお、トップシート21として、表面を界面活性剤により親水処理した疎水性繊維(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、ナイロン)にて形成された透液性の不織布が利用されてもよく、また、開孔を有するプラスチックフィルムが利用されてもよい。
The
吸収コア22は、親水性繊維(例えば、粉砕したパルプ繊維やセルロース繊維)に粒状の吸水性ポリマー(例えば、SAP(Super Absorbent Polymer))を混合した吸収性材料を、ティッシュペーパーや透液性不織布等の上層シート221および下層シート222(図2参照)により包み込んで形成され、トップシート21を透過した水分を吸収して迅速に固定する。親水性繊維を包む上層シート221および下層シート222は、吸収性材料(すなわち、親水性繊維および吸水性ポリマー)とホットメルト接着剤により接合されて、親水性繊維の型崩れ、および、吸水性ポリマーの脱落(特に、吸水後における脱落)を防止する。
The
バックシート23は、撥水性または不透液性の不織布であり、トップシート21を透過した水分、および、吸収コア22に一旦吸収された水分が、本体部2の着用者側とは反対側にしみ出すのを防止する。バックシート23として利用される不織布は、例えば、スパンボンド不織布やメルトブロー不織布、SMS(スパンボンド・メルトブロー・スパンボンド)不織布であり、必要に応じて撥水処理が施されてもよい。
The
バックシート23としては、撥水性または不透液性のプラスチックフィルムや、当該プラスチックフィルムの外側に上記不織布が積層された複合材料が利用されてもよい。バックシート23にプラスチックフィルムが利用される場合、着用者の快適性の観点からは、透湿性(すなわち、通気性)を有するプラスチックフィルムが利用されることが好ましい。
As the
サイドシート31は、撥水性または不透液性の不織布(例えば、スパンボンド不織布やメルトブロー不織布、SMS不織布)やプラスチックフィルム、あるいは、これらの複合材料により形成される。吸収性物品1の快適性向上の観点からは、サイドシート31が通気性を有することが好ましい。
The
弾性部材26,32,33としては、ポリウレタン糸、ポリウレタンフィルム、天然ゴム等が用いられる。本実施の形態では、各弾性部材として、繊度が300〜1850デシテックスのポリウレタン糸が利用され、1.1〜5倍に伸張された状態にて、ホットメルト接着剤や熱圧着、または、超音波接合等の適切な接合方法によりサイドシート31等に接合される。
As the
図1に示すように、吸収性物品1は、本体部2の長手方向の一方の端部(すなわち、図1中の下側の端部であり、着用者の背側に当接する部位)において幅方向の両側に取り付けられた一対の止着部24をさらに備える。吸収性物品1の着用時には、一対の止着部24のそれぞれに2つ設けられた面ファスナ241が、本体部2の長手方向の他方の端部(すなわち、図1中の上側の端部であり、着用者の腹側に当接する部位)において着用者側とは反対側に設けられたフロンタルテープ242に止着される。
As shown in FIG. 1, the
止着部24の面ファスナ241は微小なフック部材を多数有しており、面ファスナ241の止着時にはこれらのフック部材がフロンタルテープ242のループ部材と係合する。なお、フロンタルテープ242は不織布や他の布地であってもよく、この場合、面ファスナ241のフック部材は不織布等の繊維群に着脱可能に接合される。また、バックシート23が不織布により形成されている場合等、フロンタルテープ242が省略され、面ファスナ241がバックシート23に直接止着されてもよい。止着部24では、面ファスナ241に代えてホットメルト接着剤等の粘着剤が設けられてもよい。
The
次に、吸収性物品1を製造する吸収性物品製造装置について説明する。図3は、吸収性物品製造装置4の構成を示す図である。吸収性物品製造装置4は、一定の大きさに裁断された薄板状のパルプ9を供給するパルプ供給機構41、パルプ供給機構41の下流側においてパルプ供給機構41により供給されるパルプ9を粉砕するパルプ粉砕機構42、パルプ粉砕機構42により生成された粉砕パルプを用いて吸収コア22を形成する吸収コア形成機構43、吸収コア形成機構43により形成された吸収コア22を用いて吸収性物品1を形成する吸収性物品形成機構44、および、これらの機構を制御する制御部5を備える。
Next, an absorbent article manufacturing apparatus for manufacturing the
パルプ供給機構41は、積み重ねられた複数のパルプ9が載置されるパルプ載置部411、パルプ載置部411からパルプ9を1枚ずつ取り出すパルプ取出機構412、パルプ取出機構412からパルプ9を受け取って下流側へと搬送するコンベア413、および、コンベア413の下流側に配置されてパルプ9をパルプ粉砕機構42へと案内する供給路414を備える。
The
パルプ粉砕機構42は、パルプ9の幅方向(すなわち、図3における紙面に垂直な方向であって、以下、「奥行方向」という。)に平行な回転軸を中心として回転することにより外周面に向かって進入するパルプ9を粉砕する粉砕シリンダ421を備える。粉砕シリンダ421は、回転軸に沿って配列された複数の略円板状の粉砕ブレードを備え、各粉砕ブレードは、外周に一定のピッチで複数の歯を備える。パルプ粉砕機構42では、薄板状のパルプ9が粉砕シリンダ421の複数の歯によって粉砕されることにより、粉砕パルプが生成される。
The
吸収コア形成機構43は、パルプ粉砕機構42により生成された粉砕パルプが図示省略の送風機構から送られる空気によりその内部を搬送されるダクト431、ダクト431の途中に設けられて粉砕パルプに吸水性ポリマー(例えば、SAP(Super Absorbent Polymer))を混合して吸収性材料を生成するポリマー供給部432、および、図3中の奥行方向に平行な回転軸4330を中心として回転しつつ内部に接続された図示省略の吸引機構により空気を吸引することにより、微細な吸引孔が設けられた側面4331上に吸収性材料を吸着する略円筒状の吸引ドラム433を備える。
The absorption
図4は、吸引ドラム433の側面4331を展開して示す図である。吸引ドラム433の側面4331では、図4中の上側および下側のエッジ近傍の部位が、空気を透過しないプレート4332により覆われており、上下のプレート4332の間に、回転軸4330方向(すなわち、図4中の上下方向)の幅が回転軸4330を中心とする周方向(すなわち、図4中の左右方向)においてそれぞれ変化する、いわゆる砂時計型の複数(本実施の形態では、6つ)の空気透過領域4333が形成される。図4中では、周方向に連続して配列された複数の空気透過領域4333の間の境界4334を二点鎖線にて示す。吸引ドラム433では、回転軸4330側からの吸引により吸収性材料が空気透過領域4333のみに吸着される。以下の説明では、複数の空気透過領域4333のそれぞれを、「吸着領域4333」という。
FIG. 4 is a diagram showing the
図3に示すように、吸収コア形成機構43は、また、吸収コア22の上層シート221および下層シート222(図2参照)となる上層シート部材91および下層シート部材92がそれぞれ巻回されたロールが取り付けられるロール取付部434,435、上層シート部材91および下層シート部材92に接着剤(例えば、ホットメルト接着剤)を付与する接着剤供給部4341,4351、第1圧縮部436、シート切除部437、第1切断部438、並びに、コンベア4301〜4303を備える。
As shown in FIG. 3, the absorbent
吸収性物品形成機構44は、吸収性物品1のバックシート23(図2参照)となる第1シート部材93が巻回されたロールが取り付けられるロール取付部441、トップシート21(図2参照)となるシート部材の幅方向の両側に側壁部3(図2参照)となるシート部材が接合されている第2シート部材94が巻回されたロールが取り付けられるロール取付部442、第1シート部材93および第2シート部材94に接着剤(例えば、ホットメルト接着剤)を付与する接着剤供給部4411,4421、第2圧縮部443、切欠形成部444、第2切断部445、並びに、コンベア4401〜4405を備える。
The absorbent
次に、吸収性物品製造装置4による吸収性物品1の製造の流れについて説明する。図5.Aおよび図5.Bは、吸収性物品1の製造の流れを示す図である。吸収性物品製造装置4では、互いにサイズが異なる複数種類の吸収性物品を製造することができる。以下の説明では、まず、図5.Aおよび図5.Bに沿って一のサイズの吸収性物品の製造について説明し、その後、異なるサイズの吸収性物品の製造への切り替えについて説明する。なお、実際には多数の吸収性物品が連続して製造されるため、以下のステップは並行して行われている。
Next, the flow of manufacturing the
吸収性物品製造装置4により吸収性物品1が製造される際には、まず、図3に示すパルプ供給機構41により順次供給される薄板状のパルプ9が、パルプ粉砕機構42により粉砕されて粉砕パルプが生成される(ステップS11)。
When the
続いて、図示省略の送風機構からの送風により、粉砕パルプが吸収コア形成機構43のダクト431中を吸引ドラム433に向かって移動し、ポリマー供給部432により吸水性ポリマーが混合されて吸収性材料とされた後、図3中において時計回りに一定の速度で回転している吸引ドラム433の側面4331に向けて吹き付けられる。吸収性材料(すなわち、粉砕パルプおよび吸水性ポリマー)は、吸引ドラム433の側面4331上において回転軸4330を中心とする周方向に配列される複数の吸着領域4333(図4参照)に所定の厚さまで順次吸着される(ステップS12)。なお、吸収コア22に要求される吸収力によっては吸水性ポリマーの混合は省略される場合もある。
Subsequently, the pulverized pulp is moved toward the
次に、下層シート部材92がロール取付部435に取り付けられたロールから繰り出され、接着剤供給部4351によりその上面に接着剤が塗布された後、コンベア4301上に保持される。コンベア4301(のベルト)は、回転する吸引ドラム433の側面4331に接触または近接しつつ側面4331の移動方向(正確には、下層シート部材92およびコンベア4301と吸引ドラム433の側面4331とが最も近接する位置における側面4331の移動方向であり、当該位置における側面4331の接線方向)に移動する移動体であり、下層シート部材92はコンベア4301により下流側へと搬送される。
Next, the lower
吸引ドラム433の複数の吸着領域4333に吸着された吸収性材料は、吸引ドラム433の回転に伴って吸引ドラム433の下側(すなわち、下層シート部材92側)へと移動し、下層シート部材92の上方において吸引ドラム433による吸着が解除されて複数の吸着領域4333からコンベア4301上の下層シート部材92に順次転写される。下層シート部材92上では、転写された吸収性材料が接着剤により接着されてパルプ層900が形成される(ステップS13)。
The absorbent material adsorbed by the plurality of
パルプ層900および下層シート部材92が下流側に搬送されると、ロール取付部434に取り付けられたロールから上層シート部材91が繰り出され、接着剤供給部4341により上層シート部材91の片側の面に接着剤が塗布される。そして、接着剤の塗布面をパルプ層900と対向させた上層シート部材91により、下層シート部材92上のパルプ層900(すなわち、吸収性材料)が下層シート部材92とは反対側から覆われ、上層シート部材91とパルプ層900とが接合されるとともに、パルプ層900の側方にて上層シート部材91と下層シート部材92とが接合されて吸収コア22(図1参照)の連続体である吸収コアシート901が形成される(ステップS14)。
When the
続いて、第1圧縮部436において、吸収コアシート901が2つのローラにより上下から挟み込まれて圧縮される(ステップS15)。これにより、上層シート部材91、下層シート部材92およびパルプ層900間の接着強度が向上され、また、パルプ層900の密度(すなわち、硬さ)が調整される。第1圧縮部436を通過した吸収コアシート901は、コンベア4302によりシート切除部437へと搬送され、吸収性材料の幅が細い部位(すなわち、各吸収コア22の長手方向の中央近傍の部位)の幅方向の両側において、上層シート部材91および下層シート部材92の余剰部位が切除される(ステップS16)。
Subsequently, in the
シート切除部437を通過した吸収コアシート901は、コンベア4303によりさらに下流側へと搬送され、第1切断部438において、複数の吸着領域4333の間の境界4334(図4参照)に対応する位置にて搬送方向に垂直に順次切断されて複数の吸収コア22が形成される(ステップS17)。
The
吸収性物品製造装置4では、コンベア4401の移動速度がコンベア4303の移動速度よりも大きくされることにより、複数の吸収コア22がコンベア4401上に所定の間隔をあけて配列され、コンベア4401により下流側へと搬送される。吸収性物品形成機構44では、第1シート部材93がロール441に取り付けられたロールから繰り出され、接着剤供給部4411によりその上面に接着剤が塗布された後、コンベア4402によりその長手方向(すなわち、図3中の左方向)に搬送される。吸収性物品形成機構44では、ロール取付部441とコンベア4402との間において、図示省略の接合機構により第1シート部材93の下面にフロンタルテープ242(図1参照)が接合され、第1シート部材93の上面に弾性部材33が接合される。
In the absorbent
複数の吸収コア22は、コンベア4402上の第1シート部材93により受け取られ、第1シート部材93上に所定の配列ピッチにて当該長手方向に配列される(ステップS18)。そして、複数の吸収コア22は、第1シート部材93上に接着された状態で第1シート部材93と共に下流側へと搬送される。次に、コンベア4402上の第1シート部材93に対して、図示省略の接合機構により弾性部材26および止着部24(図1参照)が接合される。なお、弾性部材26および止着部24の接合は、吸収コア22の第1シート部材93上への配列よりも前に行われてもよい。
The plurality of
吸収コア22および第1シート部材93が下流側に搬送されると、ロール442に取り付けられたロールから第2シート部材94が繰り出され、接着剤供給部4421により第2シート部材94の片側の面に接着剤が塗布される。そして、接着剤の塗布面を吸収コア22と対向させた第2シート部材94により、第1シート部材93上の複数の吸収コア22が第1シート部材93とは反対側から覆われ、第2シート部材94と吸収コア22とが接合されるとともに、吸収コア22の周囲にて第1シート部材93と第2シート部材94とが接合されて吸収性物品1(図1参照)の連続体である吸収性物品シート902が形成される(ステップS19)。図6は、吸収性物品シート902を示す平面図である。吸収性物品形成機構44では、図6に示すように、吸収性物品シート902の両側の止着部24が第2シート部材94側へと折り返される。
When the
続いて、図3に示す第2圧縮部443において、吸収性物品シート902が2つのローラにより上下から挟み込まれて圧縮される(ステップS20)。これにより、第1シート部材93、第2シート部材94および吸収コア22間の接着強度が向上される。第2圧縮部443を通過した吸収性物品シート902は、コンベア4403によりさらに下流側へと搬送され、切欠形成部444へと搬送される。
Subsequently, in the
切欠形成部444は、下流側へと搬送される吸収性物品シート902に平行かつ搬送方向に垂直な回転軸(すなわち、図3中の奥行方向を向く回転軸)を中心として回転する回転式ダイカッタである。切欠形成部444は、脚部切り欠き25(図2参照)に対応する形状を有する刃を外側面に有するとともに吸収性物品シート902の上側において図3中の奥行方向を向く回転軸を中心として回転する略円筒状の回転刃4441、および、吸収性物品シート902の下側において奥行方向を向く回転軸を中心として回転するとともに回転刃4441の刃との間に吸収性物品シート902を挟み込んでその一部を切除するアンビルロール4442を備える。
The
吸収性物品製造装置4では、切欠形成部444(すなわち、回転式ダイカッタの回転刃4441およびアンビルロール4442)により吸収性物品シート902を挟み込むことにより、複数の吸収コア22のそれぞれの長手方向の略中央の位置の幅方向の両側において、図6に示す吸収性物品シート902の第1シート部材93および第2シート部材94の一部(すなわち、図6中において平行斜線を付して示す部位9021)が切除されて複数の脚部切り欠き25(図1参照)が形成される(ステップS21)。吸収性物品シート902では、長手方向における複数の脚部切り欠き25のピッチが、複数の吸収コア22の配列ピッチに等しくされる。なお、切欠形成部444では、第1シート部材93および第2シート部材94の形状、並びに、脚部切り欠き25の形状等に合わせて、第1シート部材93の一部または第2シート部材94の一部のいずれかのみが切除されてもよい。
In the absorbent
脚部切り欠き25が形成された吸収性物品シート902は、図3に示すコンベア4404によりさらに下流に搬送され、第2切断部445において、複数の吸収コア22の間の所定の位置にて搬送方向に垂直に順次切断されてシート状の複数の吸収性物品1が形成される(ステップS22)。そして、コンベア4405により、複数の吸収性物品1が吸収性物品製造装置4から順次搬出される。なお、吸収性物品製造装置4では、吸収性物品1の搬出よりも前に、各吸収性物品1が包装袋の大きさに合うように折り畳まれてもよい。あるいは、吸収性物品シート902が端部から折り畳まれた後に切断されることにより、折り畳まれた状態の複数の吸収性物品1が形成されてもよい。
The
次に、吸収性物品製造装置4において製造される吸収性物品のサイズの切り替えについて説明する。図7は、図1に示す第1のサイズの吸収性物品1(以下、「第1吸収性物品1」という。)よりも長手方向の長さL1が長い第2のサイズの吸収性物品1a(以下、「第2吸収性物品1a」という。)を示す平面図である。第2吸収性物品1aは、図1に示す第1吸収性物品1の吸収コア22よりも長手方向の長さL2が長い吸収コア22aを備える。本実施の形態では、長手方向における吸収コア22aの長さL2は、吸収コア22の長さの105%とされる。なお、図7では、図示の都合上、右側の止着部24の一部の図示を省略している。
Next, switching of the size of the absorbent article manufactured by the absorbent
第2吸収性物品1aの製造の流れは、図5.Aおよび図5.Bに示す第1吸収性物品1の製造の流れとほぼ同様である。図3に示す吸収性物品製造装置4により第2吸収性物品1aが製造される際には、まず、薄板上のパルプ9から生成された粉砕パルプに吸水性ポリマーが混合されて吸収性材料が生成され、第1吸収性物品1の製造時と等しい一定の速度で回転している吸引ドラム433の側面4331上において複数の吸着領域4333(図4参照)に順次吸着される(ステップS11,S12)。
The flow of manufacturing the second absorbent article 1a is shown in FIG. A and FIG. The flow of manufacturing the first
続いて、ロール取付部435から繰り出されて上面に接着剤が塗布された下層シート部材92が、コンベア4301により下流側へと搬送される。吸収性物品製造装置4では、制御部5によりコンベア4301が制御されることにより、コンベア4301の移動速度(すなわち、下層シート部材92の搬送速度)が、第1吸収性物品1の製造時よりも大きくされる。本実施の形態では、第2吸収性物品1aの製造時におけるコンベア4301の移動速度は、第1吸収性物品1の製造時におけるコンベア4301の移動速度の107%とされる。
Subsequently, the lower
吸収コア形成機構43では、吸引ドラム433の側面4331上に吸着された吸収性材料が、複数の吸着領域4333からコンベア4301上の下層シート部材92に順次転写され、下層シート部材92上にパルプ層900が形成される(ステップS13)。第2吸収性物品1aの製造では、吸引ドラム433の回転速度が第1吸収性物品1の製造時と等しい状態で、第1吸収性物品1の製造時と比べてコンベア4301の移動速度が大きくされるため、パルプ層900における各吸着領域4333に対応する部分の長手方向の長さ(すなわち、吸収コア22aの長手方向の長さ)が、第1吸収性物品1の製造時よりも長くなる。
In the absorption
次に、ロール取付部434から繰り出されて片側の面に接着剤が塗布された上層シート部材91により、下層シート部材92上のパルプ層900が下層シート部材92とは反対側から覆われ、上層シート部材91と下層シート部材92とが接合されて吸収コア22a(図7参照)の連続体である吸収コアシート901が形成される(ステップS14)。
Next, a
吸収コアシート901は、第1圧縮部436において圧縮され、シート切除部437において上層シート部材91および下層シート部材92の余剰部位の切除が行われ、さらに、第1切断部438において切断される。これにより、複数の吸収コア22a(図7参照)が形成される(ステップS15〜S17)。吸収性物品製造装置4では、制御部5により第1切断部438が制御されることにより、第1吸収性物品1の製造時に比べて、コンベア4303の移動に対する第1切断部438における切断のタイミングが遅延される(すなわち、1回の切断から次の切断までの間にコンベア4303上の吸収コアシート901が移動する距離が大きくされる)。その結果、吸収コア22aの長手方向の長さL2が第1吸収性物品1の吸収コア22よりも長くされる。
The
吸収性物品製造装置4では、コンベア4401の移動速度がコンベア4303の移動速度よりも大きくされることにより、複数の吸収コア22aがコンベア4401上に所定の間隔をあけて配列されて下流側へと搬送される。吸収性物品製造装置4では、制御部5によりコンベア4401が制御されることにより、コンベア4401の移動速度のコンベア4303の移動速度に対する割合が、第1吸収性物品1の製造時よりも大きくされる。これにより、コンベア4401上における複数の吸収コア22aのピッチが、第1吸収性物品1の製造時よりも大きくされる。
In the absorbent
吸収性物品形成機構44では、ロール取付部441から繰り出されて上面に接着剤が塗布されるとともに上面および下面に弾性部材33およびフロンタルテープ242が接合された第1シート部材93がコンベア4402により下流側へと搬送され、複数の吸収コア22aが第1シート部材93上に所定の配列ピッチにて配列される(ステップS18)。第2吸収性物品1aの製造では、コンベア4401上における複数の吸収コア22aのピッチが第1吸収性物品1の製造時よりも大きくされているため、第1シート部材93上における複数の吸収コア22aの配列ピッチ(以下、「第2ピッチ」という。)も第1吸収性物品1の製造時における複数の吸収コア22の配列ピッチ(以下、「第1ピッチ」という。)よりも大きくされる。
In the absorbent
続いて、第1シート部材93に対する弾性部材26および止着部24の接合が行われた後、ロール取付部442から繰り出されて片側の面に接着剤が塗布された第2シート部材94により、第1シート部材93上の複数の吸収コア22aが第1シート部材93とは反対側から覆われ、第1シート部材93と第2シート部材94とが接合されて吸収性物品1a(図7参照)の連続体である吸収性物品シート902が形成される(ステップS19)。
Subsequently, after the
吸収性物品形成機構44では、止着部24が第2シート部材94側へと折り返された後、第2圧縮部443により吸収性物品シート902が圧縮される(ステップS20)。そして、コンベア4403により吸収性物品シート902が切欠形成部444へと搬送され、切欠形成部444において、複数の吸収コア22aのそれぞれの長手方向の略中央の位置の幅方向の両側において、吸収性物品シート902の第1シート部材93および第2シート部材94の一部が切除されて複数の脚部切り欠き25が形成される(ステップS21)。
In the absorbent
上述のように、吸収性物品シート902における複数の吸収コア22aの配列ピッチである第2ピッチは、第1吸収性物品1の製造時における複数の吸収コア22の配列ピッチである第1ピッチよりも大きい。吸収性物品製造装置4では、制御部5により切欠形成部444が制御されることにより、コンベア4403の移動速度(すなわち、吸収性物品シート902の搬送速度)に対する回転刃4441およびアンビルロール4442の回転速度の割合が、第1吸収性物品1の製造時よりも小さくされる。これにより、複数の脚部切り欠き25の長手方向におけるピッチが第1吸収性物品1の製造時よりも大きくされて吸収コア22aの配列ピッチ(すなわち、第2ピッチ)に等しくされる。その結果、吸収性物品シート902において第1ピッチよりも大きい第2ピッチにて配列された複数の吸収コア22aのそれぞれに対応する位置(すなわち、各吸収コア22aの長手方向中央の幅方向の両側)に脚部切り欠き25が形成される。また、第2吸収性物品1aの脚部切り欠き25の形状は、第1吸収性物品1の脚部切り欠き25の形状を長手方向に拡大した形状となる。
As described above, the second pitch that is the arrangement pitch of the plurality of
その後、コンベア4404により吸収性物品シート902が第2切断部445へと搬送され、第2切断部445において、複数の吸収コア22aの間の所定の位置にて吸収性物品シート902が搬送方向に垂直に順次切断されてシート状の複数の第2吸収性物品1aが形成される(ステップS22)。吸収性物品製造装置4では、制御部5により第2切断部445が制御されることにより、第1吸収性物品1の製造時に比べて、コンベア4404の移動に対する第2切断部445における切断のタイミングが遅延される(すなわち、1回の切断から次の切断までの間にコンベア4404上の吸収性物品シート902が移動する距離が大きくされる)。その結果、第2吸収性物品1aの長手方向の長さL1が第1吸収性物品1よりも長くされる。
Thereafter, the
以上に説明したように、吸収性物品製造装置4の吸収性物品形成機構44では、ステップS18において第1シート部材93上に吸収コアを配列する際に、吸収コアの配列ピッチが第1ピッチと第1ピッチよりも大きい第2ピッチとの間で切り替え可能とされ、当該配列ピッチを第1ピッチとすることにより、ステップS22において第1吸収性物品1が形成され、当該配列ピッチを第2ピッチとすることにより、ステップS22において長手方向の長さが第1吸収性物品1よりも長い第2吸収性物品1aが形成される。このように、吸収性物品製造装置4では、制御部5により吸収性物品形成機構44が制御されることにより、サイズが異なる2種類の吸収性物品の製造を容易に切り替えることができる。
As described above, in the absorbent
また、吸収性物品形成機構44では、ステップS18において吸収コアの配列ピッチを第1ピッチおよび第2ピッチと異なる第3ピッチとすることにより、ステップS22において長手方向の長さが第1吸収性物品1および第2吸収性物品1aと異なる他のサイズの吸収性物品を形成することもできる。すなわち、吸収性物品製造装置4では、サイズが異なる複数種類(2種類以上)の吸収性物品の製造を容易に切り替えることができる。
Further, in the absorbent
吸収コア形成機構43では、第2吸収性物品1aの形成時に、ステップS13において吸引ドラム433の複数の吸着領域4333から下層シート部材92上に吸収性材料を順次転写する際に、下層シート部材92の搬送速度(すなわち、コンベア4301の移動速度)に対する吸引ドラム433の回転速度の割合が、第1吸収性物品1の形成時よりも小さくされることにより、第2吸収性物品1aの吸収コア22aの長手方向の長さが第1吸収性物品1の吸収コア22の長さよりも長くされる。
When the absorbent
このように、吸収性物品製造装置4では、制御部5により吸収コア形成機構43が制御されることにより、吸引ドラム433の吸着領域4333の形状を変更することなく吸収コアの長さを容易に変更することができる。これにより、吸引ドラム433の交換等を行うことなく、異なるサイズの吸収コアを有する複数種類の吸収性物品を容易に製造することができる。その結果、複数種類のサイズの吸収性物品の製造に係るコストを低減することができる。
As described above, in the absorbent
吸収性物品製造装置4では、複数種類のサイズの吸収性物品を低コストにて製造することができるため、多段階に細かく区分されたサイズの吸収性物品を容易に製造することができる。このように、異なるサイズの吸収性物品間における大きさの差を小さくして(好ましくは、隣接するサイズの2種類の吸収性物品において、一方の吸収コアの長さを他方の吸収コアの長さの105%以下とする。)、多種類のサイズの吸収性物品を製造することにより、様々な体型の着用者に対して、あるいは、加齢等により体型が微妙に変化した着用者に対して着用感(特に、密着性)が良い吸収性物品を提供することができる。
Since the absorbent
ところで、上記のように、吸着領域4333の形状を変更することなく、下層シート部材92の搬送速度に対する吸引ドラム433の回転速度の割合を小さくして吸収コアの長さを長くする場合、吸引ドラム433から下層シート部材92への転写時に吸収性材料が長手方向に引き延ばされることになる。したがって、仮に吸着領域4333に吸着された吸収性材料の厚さが一定とすると、第2吸収性物品1aの吸収コア22aの厚さは第1吸収性物品1の吸収コア22よりも僅かに薄くなる。吸収コア形成機構43では、第2吸収性物品1aの形成時に、パルプ9の粉砕速度を高くして、吸着領域4333に吸着される吸収性材料の厚さを第1吸収性物品1の形成時よりも厚くすることにより、吸収コア22aの厚さを第1吸収性物品1の吸収コア22の厚さと等しくすることができる。
By the way, when the length of the absorption core is increased by reducing the ratio of the rotation speed of the
吸収性物品形成機構44の切欠形成部444では、第2吸収性物品1aの形成時に、ステップS21における脚部切り欠き25の形成が、第1吸収性物品1の脚部切り欠き25の形成に利用される回転式ダイカッタ(すなわち、回転刃4441およびアンビルロール4442)を利用して行われる。このように、異なるサイズの吸収性物品の製造においてカッタを変更することなく脚部切り欠き25を形成することにより、サイズが異なる複数種類の吸収性物品の製造に係るコストの増加を防止することができる。また、吸収性物品シート902の搬送速度に対する回転式ダイカッタの回転速度の割合を変更することにより、脚部切り欠き25の長手方向のピッチを変更することができるため、サイズが異なる複数種類の吸収性物品をより容易に製造することができる。
In the
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。 As mentioned above, although embodiment of this invention has been described, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible.
ステップS13の吸収性材料の転写では、第2吸収性物品1aの製造時に、コンベア4301の移動速度に対する吸引ドラム433の回転速度の割合が第1吸収性物品1の形成時よりも小さくされていればよく、例えば、コンベア4301の移動速度を一定としたまま、吸引ドラム433の回転速度が第1吸収性物品1の製造時よりも小さくされてもよい。また、コンベア4301の移動速度、および、吸引ドラム433の回転速度の双方が変更されてもよい。
In the transfer of the absorbent material in step S13, the ratio of the rotational speed of the
ステップS17では、例えば、吸収コアシート901の切断による吸収コアの形成と並行して、吸収コアの長手方向端部の幅方向の両側(すなわち、角部)が切除されてもよい。また、当該角部の切除は、シート切除部437における上層シート部材91および下層シート部材92の余剰部位の切除と並行して行われてもよい。
In step S17, for example, in parallel with the formation of the absorbent core by cutting the
ステップS18の第1シート部材93上への吸収コアの配列では、第2吸収性物品1aの製造時に、コンベア4401の移動速度がコンベア4303の移動速度と等しくされ、コンベア4402の移動速度のコンベア4401の移動速度に対する割合が、第1吸収性物品1の製造時よりも大きくされることにより、複数の吸収コア22aの配列ピッチが複数の吸収コア22の配列ピッチよりも大きくされてもよい。
In the arrangement of the absorbent cores on the
ステップS21の脚部切り欠き25の形成は、吸収性物品シート902の形成よりも後に行われるのであれば、必ずしも吸収性物品シート902に対して行われる必要はなく、第2切断部445による吸収性物品シート902の切断後に、複数の吸収性物品に対して順次行われてもよい。この場合、複数の吸収性物品が切欠形成部444へと順次搬送され、回転式ダイカッタにより挟み込まれることにより、各吸収性物品のバックシート23並びにトップシート21および側壁部3の一部が切除される。
If the formation of the
吸収コア形成機構43の吸引ドラム433では、複数の吸着領域4333が必ずしも連続して設けられる必要はなく、例えば、図8.Aの展開図に示すように、複数の吸着領域4333aが間に非吸着領域4332aを挟みつつ側面4331上において断続的に配列されてもよい。また、図8.Bに示すように、回転軸方向(すなわち、図8.B中の上下方向)の幅が周方向(すなわち、図8.B中の左右方向)において一定である矩形の吸着領域4333bが、側面4331上において周方向に複数配列されてもよい。
In the
上記実施の形態に係る吸収性物品では、吸収性材料を包む上層シート221および下層シート222(図2参照)が省略されてもよい。この場合、吸収コア形成機構43では、吸引ドラム433の側面4331に吸着された吸収性材料が、コンベア4301のベルト上に直接転写されてパルプ層900が形成され、コンベア4301により下流側へと搬送される。そして、第1圧縮部436において圧縮され、第1切断部438において切断された後、吸収性物品形成機構44へと搬送されて第1シート部材93上に配列される。なお、吸収性材料のより円滑な搬送、および、吸収性材料中の繊維の飛散抑制の観点からは、パルプ層900は上層シート部材91および下層シート部材92により覆われることが好ましい。
In the absorbent article according to the above embodiment, the
吸収性物品形成機構44では、第2シート部材94のロールが取り付けられるロール取付部442に代えて、吸収性物品のトップシート21となるシート部材(以下、「トップシート部材」という。)のロール、および、一対の側壁部3となるシート部材(以下、「側壁部シート部材」という。)のロールがそれぞれ個別に取り付けられるロール取付部が設けられ、トップシート部材が吸収コアを覆いつつ第1シート部材93に接合された後、幅方向の両側に側壁部シート部材が接合されてもよい。
In the absorbent
吸収性物品形成機構44の切欠形成部444では、回転式ダイカッタに代えて、例えば、昇降式のカッタが利用されてもよい。この場合、第1吸収性物品1および第2吸収性物品1aに形成される脚部切り欠き25の形状は同じとなる。
In the
上記実施の形態に係る吸収性物品の製造方法は、パンツタイプの使い捨ておむつや使い捨ておむつの内側に取り付けられて使用される補助吸収具等、オープンタイプの使い捨ておむつ以外の吸収性物品の製造にも適用することができ、これにより、サイズが異なる複数種類の吸収性物品を容易に製造することができる。 The manufacturing method of the absorbent article which concerns on the said embodiment is also the manufacture of absorbent articles other than an open type disposable diaper, such as an auxiliary | assistant absorbent tool attached and used inside a pants-type disposable diaper and a disposable diaper. This makes it possible to easily manufacture a plurality of types of absorbent articles having different sizes.
1,1a 吸収性物品
22,22a 吸収コア
25 脚部切り欠き
93 第1シート部材
94 第2シート部材
433 吸引ドラム
444 切欠形成部
901 吸収コアシート
902 吸収性物品シート
4301 コンベア
4330 回転軸
4331 側面
4333,4333a,4333b 吸着領域
4334 境界
4441 回転刃
4442 アンビルロール
S11〜S22 ステップ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
a)所定の回転軸を中心として回転する略円筒状の吸引ドラムの側面に向けて吸水性材料を供給し、前記側面上において前記回転軸を中心とする周方向に配列される複数の吸着領域に、前記吸引ドラムを回転しつつ前記吸収性材料を順次吸着する工程と、
b)回転する前記吸引ドラムの前記側面に接触または近接しつつ前記側面の移動方向に移動する移動体上に、前記複数の吸着領域から前記吸収性材料を順次転写して連続体である吸収コアシートを形成する工程と、
c)前記吸収コアシートを前記複数の吸着領域の間の境界に対応する位置にて切断して複数の吸収コアを形成する工程と、
d)長手方向に搬送される第1シート部材上に前記複数の吸収コアを所定の配列ピッチにて前記長手方向に配列し、前記複数の吸収コアを前記第1シート部材とは反対側から第2シート部材にて覆うとともに前記第1シート部材と前記第2シート部材とを前記複数の吸収コアの周囲にて接合して連続体である吸収性物品シートを形成する工程と、
e)前記吸収性物品シートを、前記複数の吸収コアの間にて切断してシート状の複数の吸収性物品を形成する工程と、
を備え、
前記d)工程において、前記複数の吸収コアの前記配列ピッチが、第1ピッチと前記第1ピッチよりも大きい第2ピッチとの間で切り替え可能とされ、
前記配列ピッチを前記第1ピッチとすることにより、前記e)工程において第1のサイズの吸収性物品が形成され、前記配列ピッチを前記第2ピッチとすることにより、前記e)工程において前記長手方向の長さが前記第1のサイズの吸収性物品よりも長い第2のサイズの吸収性物品が形成され、
前記第2のサイズの吸収性物品を形成する際に、前記b)工程において、前記移動体の移動速度に対する前記吸引ドラムの回転速度の割合を前記第1のサイズの吸収性物品の形成時よりも小さくすることにより、前記第2のサイズの吸収性物品の吸収コアの前記長手方向の長さを前記第1のサイズの吸収性物品の吸収コアの長さよりも長くし、前記a)工程において、前記複数の吸着領域に吸着される前記吸収性材料の厚さを前記第1のサイズの吸収性物品の形成時よりも厚くすることを特徴とする吸収性物品の製造方法。 A method of manufacturing a plurality of types of absorbent articles having different sizes from each other that receive excrement from a wearer,
a) A plurality of adsorption regions that supply a water-absorbing material toward a side surface of a substantially cylindrical suction drum that rotates about a predetermined rotation axis, and that are arranged on the side surface in a circumferential direction about the rotation axis in a step of sequentially adsorbing the absorbent material while rotating the suction drum,
b) An absorbent core that is a continuous body by sequentially transferring the absorbent material from the plurality of adsorption regions onto a moving body that moves in the moving direction of the side surface while contacting or approaching the side surface of the rotating suction drum. Forming a sheet;
c) cutting the absorbent core sheet at a position corresponding to a boundary between the plurality of adsorption regions to form a plurality of absorbent cores;
d) The plurality of absorbent cores are arranged in the longitudinal direction at a predetermined arrangement pitch on the first sheet member conveyed in the longitudinal direction, and the plurality of absorbent cores are arranged from the side opposite to the first sheet member. Covering the two sheet members and joining the first sheet member and the second sheet member around the plurality of absorbent cores to form an absorbent article sheet that is a continuous body;
e) cutting the absorbent article sheet between the plurality of absorbent cores to form a plurality of sheet-like absorbent articles;
With
In the step d), the arrangement pitch of the plurality of absorption cores can be switched between a first pitch and a second pitch larger than the first pitch,
By setting the arrangement pitch as the first pitch, an absorbent article having a first size is formed in the step e), and by setting the arrangement pitch as the second pitch, the longitudinal length in the step e). A second size absorbent article having a length in the direction longer than the first size absorbent article is formed ;
When forming the absorbent article of the second size, in the step b), the ratio of the rotational speed of the suction drum to the moving speed of the moving body is set from the time of forming the absorbent article of the first size. The length in the longitudinal direction of the absorbent core of the absorbent article of the second size is made longer than the length of the absorbent core of the absorbent article of the first size, and in the step a) the method of an absorbent article, wherein to Rukoto thicker than the formation of the absorbent article of the plurality of the thicknesses first size of the absorbent material to be absorbed by the absorbing region.
前記長手方向において、前記第2のサイズの吸収性物品の前記吸収コアの長さが、前記第1のサイズの吸収性物品の前記吸収コアの長さの105%以下であることを特徴とする吸収性物品の製造方法。 It is a manufacturing method of the absorptive article according to claim 1 ,
In the longitudinal direction, the length of the absorbent core of the absorbent article of the second size is 105% or less of the length of the absorbent core of the absorbent article of the first size. Manufacturing method of absorbent article.
前記d)工程よりも後に、
f)前記複数の吸収コアのそれぞれの中央の位置の前記長手方向に垂直な幅方向の両側において、前記吸収性物品シートの一部を切除して、または、前記複数の吸収性物品の前記第1シート若しくは前記第2シートの一部を切除して複数の脚部切り欠きを形成する工程をさらに備え、
前記第2のサイズの吸収性物品の脚部切り欠きの形成が、前記第1のサイズの吸収性物品の脚部切り欠きの形成に利用されるカッタを利用して行われ、前記第2のサイズの吸収性物品の脚部切り欠きの形状が、前記第1のサイズの吸収性物品の脚部切り欠きの形状と同じであることを特徴とする吸収性物品の製造方法。 It is a manufacturing method of the absorptive article according to claim 1 or 2 ,
After the step d),
f) A part of the absorbent article sheet is cut off on both sides in the width direction perpendicular to the longitudinal direction at the center position of each of the plurality of absorbent cores , or the first of the plurality of absorbent articles. Further comprising a step of cutting out a part of one sheet or the second sheet to form a plurality of leg cutouts,
Formation of the leg cutout of the absorbent article of the second size is performed using a cutter used for forming the leg cutout of the absorbent article of the first size , the shape of the away leg cut of the absorbent article of the size, manufacturing method of an absorbent article, wherein the same der Rukoto said first size shape-away leg cut of the absorbent article.
前記d)工程よりも後に、
g)搬送される前記吸収性物品シートに平行かつ搬送方向に垂直な回転軸を中心として回転する回転式ダイカッタにより前記吸収性物品シートを挟み込むことにより、前記複数の吸収コアのそれぞれの中央の位置の前記長手方向に垂直な幅方向の両側において、前記吸収性物品シートの一部を切除して複数の脚部切り欠きを形成する工程をさらに備え、
前記第2のサイズの吸収性物品を形成する際に、前記吸収性物品シートの搬送速度に対する前記回転式ダイカッタの回転速度の割合を前記第1のサイズの吸収性物品の形成時よりも小さくすることにより、前記複数の脚部切り欠きの前記長手方向におけるピッチが前記第1のサイズの吸収性物品における前記複数の脚部切り欠きのピッチよりも大きくされることを特徴とする吸収性物品の製造方法。 It is a manufacturing method of the absorptive article according to claim 1 or 2 ,
After the step d),
g) Positions of the respective centers of the plurality of absorbent cores by sandwiching the absorbent article sheet by a rotary die cutter that rotates about a rotation axis that is parallel to the absorbent article sheet being conveyed and perpendicular to the conveyance direction. Further comprising a step of cutting a part of the absorbent article sheet to form a plurality of leg cutouts on both sides in the width direction perpendicular to the longitudinal direction of
In forming the absorbent article of the second size smaller than when forming the ratio of the rotational speed of the rotary die cutter for conveyance speed of the absorbent article sheet of an absorbent article of the first size By doing so, the pitch in the longitudinal direction of the plurality of leg cutouts is made larger than the pitch of the plurality of leg cutouts in the absorbent article of the first size. Manufacturing method.
前記d)工程よりも後に、After the step d),
h)搬送される前記複数の吸収性物品に平行かつ搬送方向に垂直な回転軸を中心として回転する回転式ダイカッタにより前記複数の吸収性物品を挟み込むことにより、前記複数の吸収コアのそれぞれの中央の位置の前記長手方向に垂直な幅方向の両側において、前記複数の吸収性物品の前記第1シートまたは前記第2シートの一部を切除して複数の脚部切り欠きを形成する工程をさらに備え、h) By sandwiching the plurality of absorbent articles by a rotary die cutter that rotates around a rotation axis that is parallel to the plurality of absorbent articles to be conveyed and perpendicular to the conveyance direction, A step of cutting a part of the first sheet or the second sheet of the plurality of absorbent articles to form a plurality of leg cutouts on both sides of the position in the width direction perpendicular to the longitudinal direction. Prepared,
前記第2のサイズの吸収性物品を形成する際に、前記複数の吸収性物品の搬送速度に対する前記回転式ダイカッタの回転速度の割合を前記第1のサイズの吸収性物品の形成時よりも小さくすることにより、前記複数の脚部切り欠きの前記長手方向におけるピッチが前記第1のサイズの吸収性物品における前記複数の脚部切り欠きのピッチよりも大きくされることを特徴とする吸収性物品の製造方法。When forming the absorbent article of the second size, the ratio of the rotational speed of the rotary die cutter to the transport speed of the plurality of absorbent articles is smaller than when forming the absorbent article of the first size. By doing so, the pitch in the longitudinal direction of the plurality of leg cutouts is made larger than the pitch of the plurality of leg cutouts in the absorbent article of the first size. Manufacturing method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006115520A JP4965157B2 (en) | 2006-04-19 | 2006-04-19 | Method for manufacturing absorbent article |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006115520A JP4965157B2 (en) | 2006-04-19 | 2006-04-19 | Method for manufacturing absorbent article |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007282972A JP2007282972A (en) | 2007-11-01 |
JP4965157B2 true JP4965157B2 (en) | 2012-07-04 |
Family
ID=38755269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006115520A Active JP4965157B2 (en) | 2006-04-19 | 2006-04-19 | Method for manufacturing absorbent article |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4965157B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010227544A (en) * | 2009-03-02 | 2010-10-14 | Uni Charm Corp | Leg-surrounding opening forming apparatus, and method of manufacturing absorbent article |
JP5939773B2 (en) * | 2010-12-22 | 2016-06-22 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent layer of disposable wearing articles |
JP6029734B2 (en) * | 2010-12-22 | 2016-11-24 | ユニ・チャーム株式会社 | Method for producing absorbent layer of disposable wearing article |
ITBO20110186A1 (en) * | 2011-04-08 | 2012-10-09 | Gdm Spa | METHOD AND UNIT FOR THE IMPLEMENTATION OF PADDING FOR HYGIENIC ABSORBENT ITEMS. |
JP6774308B2 (en) * | 2016-11-09 | 2020-10-21 | 花王株式会社 | Absorber manufacturing method and manufacturing equipment |
JP6993117B2 (en) * | 2017-06-20 | 2022-01-13 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent article manufacturing method |
CN117734188B (en) * | 2024-02-21 | 2024-04-19 | 山东华滋自动化技术股份有限公司 | Remaining needle attaching device and attaching process thereof |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4109350B2 (en) * | 1998-05-12 | 2008-07-02 | ユニ・チャームペットケア株式会社 | Absorber |
JP4495393B2 (en) * | 2001-08-29 | 2010-07-07 | 株式会社瑞光 | Manufacturing method of article |
JP4093901B2 (en) * | 2003-04-08 | 2008-06-04 | 花王株式会社 | Absorbent article manufacturing method and manufacturing apparatus |
-
2006
- 2006-04-19 JP JP2006115520A patent/JP4965157B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007282972A (en) | 2007-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101297929B1 (en) | Apparatus and method for making pre-fastened absorbent undergarments | |
JP4887218B2 (en) | Stretch sheet manufacturing method, stretch sheet and absorbent article | |
AU2006325486B2 (en) | Apparatus and method for making pre-fastened absorbent undergarments | |
US8691040B2 (en) | Absorber forming and transferring mechanism and method of manufacturing absorbent article | |
JP6009668B2 (en) | Method for attaching an elastic component to an absorbent article | |
US8939876B2 (en) | Method and apparatus for assembling disposable absorbent articles | |
JP4965157B2 (en) | Method for manufacturing absorbent article | |
JP6054511B2 (en) | Method and apparatus for manufacturing personal hygiene absorbent articles | |
EP0320989A2 (en) | Method and apparatus for making a disposable incontinence garment or training pant | |
WO2018154680A1 (en) | Method and device for producing sheet-like member for absorbent article, and absorbent article | |
KR20000069602A (en) | Method for Making Absorbent Articles with Separate Leg Cuffs and Waist Pieces | |
US20050109442A1 (en) | Quick change gender specific forming surface and method of using same | |
US20050113791A1 (en) | Zoned absorbent structures and process for producing same | |
WO2014097636A1 (en) | Disposable diaper production method and production device | |
KR101072765B1 (en) | Folded absorbent product and method of producing same | |
JP4990607B2 (en) | Stretch sheet manufacturing method, stretch sheet and absorbent article | |
US20140303586A1 (en) | Method for producing a disposable incontinence diaper with contoured diaper side parts | |
JP6067868B2 (en) | Method and apparatus for cutting a substrate | |
JP7320484B2 (en) | Absorbent manufacturing method | |
WO2022094546A1 (en) | Absorbent article with waist containment pouch & method of manufacturing thereof | |
WO2025028481A1 (en) | Method for manufacturing absorbent article and system for manufacturing absorbent article | |
JP2023176929A (en) | Manufacturing device and manufacturing method of absorbent article |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4965157 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |