[go: up one dir, main page]

JP4964663B2 - ボールジョイント - Google Patents

ボールジョイント Download PDF

Info

Publication number
JP4964663B2
JP4964663B2 JP2007122105A JP2007122105A JP4964663B2 JP 4964663 B2 JP4964663 B2 JP 4964663B2 JP 2007122105 A JP2007122105 A JP 2007122105A JP 2007122105 A JP2007122105 A JP 2007122105A JP 4964663 B2 JP4964663 B2 JP 4964663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
housing
seat
peripheral surface
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007122105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008008484A (ja
Inventor
康弘 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority to JP2007122105A priority Critical patent/JP4964663B2/ja
Priority to DE200710024925 priority patent/DE102007024925A1/de
Publication of JP2008008484A publication Critical patent/JP2008008484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964663B2 publication Critical patent/JP4964663B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0666Sealing means between the socket and the inner member shaft
    • F16C11/0671Sealing means between the socket and the inner member shaft allowing operative relative movement of joint parts due to flexing of the sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0614Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part of the joint being open on two sides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

本発明は、自動車の懸架装置及び操舵装置等に使用されるボールジョイントに関する。
従来より、自動車の懸架装置及び操舵装置等に使用されるアームのアーム開口に圧入されるボールジョイントは、球状の球頭部と球頭部から突出する柄部とを有する金属製のボールスタッドと、ボールスタッドの球頭部を揺動回動自在に包持する合成樹脂製のシートと、シートを内包し、ボールスタッドの柄部を突出させるハウジング開口を有する金属製のハウジングと、シートとハウジングの間でシートを径方向内向きに押圧するリングと、を備え、このボールスタッド、シート、ハウジング及びリングが一体に組み付けられている。
ここで、シートとボールスタッドの球頭部の間に所望する揺動回転トルクを発生させるため、シートの外径は、リングの内径よりも大きく、シートの厚みは、リングと球頭部との間の距離より大きく設定されている。そのため、金属製のリングを合成樹脂製のシートの外周面に圧入すると、金属製のリングの内表面が合成樹脂製のシートの外表面を径方向内向きに押圧し、シートの内表面がボールスタッドの球頭部に圧接する。この圧接によって、シートとボールスタッドの球頭部の間には所望する揺動回転トルクが発生する。
特開2005−54882号
しかし、シートの外径は、リングの内径よりも大きく、シートの厚みは、リングと球頭部との間より大きく設定されているため、シートの内表面が球頭部に押圧する一方、金属製のリングにおいても径方向外向きへ変形する。これにより、リングの外表面がハウジングの内表面を径方向外向きに押圧し、ハウジング外径が所定寸法より大きくなってしまうという問題があった。
また、組み付け後、アームに圧入されるボールジョイントでは、適切な揺動回転トルクを有するボールジョイントのハウジング部分がアームのアーム開口に圧入されるため、ハウジング外径は径方向内向きに圧縮され、ハウジングに当接するリングも径方向内向きに圧縮される。よって、リングに当接するシートも同様に径方向内向きに圧縮されるため、シートとボールスタッドの球頭部の間の揺動回転トルクが大幅に高くなるという問題があった。
そこで、本発明は、ハウジング外径が所定寸法のボールジョイントを提供するとともに、ボールジョイントのハウジング部分がアームのアーム開口に圧入された場合であっても、所望する揺動回転トルクを有するボールジョイントを提供することを目的とする。
本発明のボールジョイントは、球状の球頭部と球頭部から突出する柄部とを有するボールスタッドと、ボールスタッドの球頭部を揺動回動自在に包持するシートと、シートを内包し、ボールスタッドの柄部を突出させるハウジング開口を有するハウジングと、シートとハウジングの間でシートを径方向内向きに押圧するリングと、を備えハウジングがアームのアーム開口に圧入されるボールジョイントにおいて、ハウジングは、内周側にリングの外周面のリング鍔部が着座するリング用段部と、リング用段部の径方向外側にアームへ着座するハウジング鍔部を備え、リングは、ハウジング鍔部の径方向内側に設けられた第一外径部と、第一外径部より外径の小さい第二外径部とを有し、第一外径部のみハウジングの内周面に当接させ、リングの第一外径部より下側は、リングの外周面とハウジングの内周面の間に所定の空間を設けたことを第一の特徴とする。
本発明のボールジョイントは、リングは、先端に先端鋭角部を有し、シートの中央赤道部にはシート鍔部を有しており、リングの先端鋭角部は、シートのシート鍔部に突き刺し固定されることを第二の特徴とする。
本発明のボールジョイントによれば、ハウジングは、内周側にリングの外周面のリング鍔部が着座するリング用段部と、リング用段部の径方向外側にアームへ着座するハウジング鍔部を備え、リングは、ハウジング鍔部の径方向内側に設けられた第一外径部と、第一外径部より外径の小さい第二外径部とを有し、第一外径部のみハウジングの内周面に当接させ、リング(5)の第一外径部(5e)より下側は、リングの外周面とハウジングの内周面の間に所定の空間を設けたため、シートの厚みによってリングが径方向外向きへ変形した場合であっても、ハウジングの内周面とシートの外周面の間の空間によって、リングの外周面の拡径が吸収され、ハウジングの内周面が押圧されてハウジングの外径が大きくなることを抑制することができ、ハウジング外径を所定寸法に形成することができる。また、組み付け後、所望する揺動回転トルクを有するボールジョイントのハウジング部分がアームのアーム開口に圧入された場合であっても、ハウジングの内周面とシートの外周面の間の空間によって、ハウジングの内径の径方向内向きの収縮が吸収され、ボールジョイントのシートと球頭部間の揺動回転トルクの上昇を小さくすることができ、所望する揺動回転トルクに設定することができる。
図1は、ボールジョイント1がアーム12に圧入された状態を表す断面平面図、図2は、図1の要部拡大図、図3は、ボールジョイントを組み付ける第一段階を表す断面平面図である。図4は、ボールジョイントを組み付ける第二段階を表す断面平面図である。図5は、本発明の実施例による要部拡大図である。
まず、アーム12のアーム開口12aに圧入されたボールジョイント1について図1及び図2に基づいて説明する。組み付けられるボールジョイント1は、中央に球状の球頭部2aと球頭部2aの軸線方向両端から突出する柄部2b,2cとよりなるボールスタッド2を有する。柄部2b,2cには、各々に後述するブーツ6,8を装着するブーツ嵌合溝2d,2eが形成されている。
ボールスタッド2の球頭部2aの周りには、軸線方向両端にボールスタッド2の柄部2b,2cを突出させるシート開口3a,3bと、中央赤道部にシート鍔部3cとを有する合成樹脂製のシート3が配置されている。シート3の外周面で後述する金属製のハウジング4の内周面と当接するハウジング当接部3dは、ハウジング4のハウジング半球部4fによって径方向内向きに押圧される。また、シート3の外周面で後述する金属製のリング5の内周面と当接するリング当接部3eは、リング5のリング半球部5fによって径方向内向きに押圧される。この径方向内向きに押圧によって、シート3の内周面は、ボールスタッド2の球頭部2aを径方向内向きに押圧し、シート3とボールスタッド2の球頭部2の間に所望する揺動回転トルクを発生させる。
ハウジング4は、軸線方向両端にハウジング開口4a,4bを有し、一方のハウジング開口4bの外周面には、周状のブーツ装着溝4cが形成され、他方のハウジング開口4aには、後述するリング5のリング鍔部5dをかしめ固定するかしめ部4eが形成されている。ハウジング4の内周面は、一方のハウジング開口4b側から、シート3のハウジング当接部3dを当接させるハウジング半球部4f、シート3のシート鍔部3cを周方向に着座させるシート用段部4g、後述するリング5の外周面を対置させる円筒部4h、リング5のリング鍔部5dを周方向に着座させるリング用段部4dが軸線方向に順に形成されている。
リング5は、他方のハウジング開口4a側のシート3とハウジング4の間に固定され、リング5の外周面に形成されたリング鍔部5dが、ハウジング4のリング用段部4dに着座し、ハウジング4のかしめ部4eによって、かしめ固定される。リング5は、軸線方向の一端にボールスタッド2の柄部2bが挿通されるリング開口5aと、軸線方向の他端にボールスタッド2の球頭部2a及びシート3が挿通されるリング開口5bとを有する。一端のリング開口5a側の外周面には、周状のブーツ取付溝5cが形成され、他端のリング開口5b側には、シート3のシート鍔部3cに突き刺し固定する先端鋭角部5gを有している。リング5の内周面はリング半球部5fを有し、リング半球部5fの内径はシート3の外径より小さいため、リング5の内周面によってシート3の外周面は、半球形状で径方向内向きに押圧される。また、図2に示すようにリング5の内周面がシート3の外周面を押圧する全ての範囲の径方向において、リング5の外周面とハウジング4の内周面の間に所定の空間Sが形成されている。尚、リング5のリング鍔部5dの下側の外径は、第一外径部5eと、第一外径部5eより外径の小さい第二外径部5fを有する。第一外径部5eと第二外径部5fに対置するハウジング4の円筒部4hの内径は一定であるため、所定の空間Sは、第一外径部に対応する第一空間S1と、第一空間S1より空間が広い第二外径部に対応する第二空間S2とが形成される。
ボールスタッド2のブーツ嵌合溝2dとリング5のブーツ取付溝5cには、弾性部材からなるブーツ6が取り付けられ、リング5のブーツ取付溝5cに装着されるブーツ6の外周には、周状のサークリップ7が装着されている。また、ボールスタッド2のブーツ嵌合溝2eとハウジング4のブーツ装着溝4cには、弾性部材からなるブーツ8が取り付けられ、ハウジング4のブーツ装着溝4cに装着されるブーツ8の外周には、周状のサークリップ9が装着されている。
次に上記ボールジョイント1の製造方法を図3及び図4に基づいて説明する。まず、図3に示す如く、シート3を他方のハウジング開口4a側からハウジング4内に圧入し、シート3のハウジング当接部3dをハウジング4のハウジング半球部4fに当接させる。この時、シート3のシート鍔部3cは、ハウジング4のシート用段部4gに当接する。続いてシート開口3a側にボールスタッド2の柄部2cを挿入し、ボールスタッド2の球頭部2aをシート3の内表面に圧入する。その後、図4に示す如く、リング5のリング半球部5fがシート3のリング当接部3eに当接するようにリング開口5b側をハウジング4とシート3の間に圧入する。リング5のリング開口5b側は、先端鋭角部5gを有しており、シート3のシート鍔部3cに突き刺し固定される。リング5のリング半球部5fはボールスタッド2の球頭部2aの曲率と略同一曲率を有しており、シート3は、リング5のリング半球部5fの曲率に従い変形してボールスタッド2の球頭部2aに圧接される。次にハウジング4の他方のハウジング開口4a側のかしめ部4eをリング5のリング鍔部5dを包むようにかしめて、リング5をハウジング4に対し固定する。その後、ブーツ6の一方のブーツ開口6aをボールスタッド2のブーツ嵌合溝2dに、他方のブーツ開口6bをリング5のブーツ取付溝5cに取り付け、リング5のブーツ取付溝5cに取り付けられたブーツ6の外周にサークリップ7を嵌装する。同様に、ブーツ8の一方のブーツ開口8aをボールスタッド2のブーツ嵌合溝2eに、他方のブーツ開口8bをハウジング4のブーツ装着溝4cに取り付け、ハウジング4のブーツ装着溝4cに取り付けられたブーツ8の外周にサークリップ9を嵌装して、ボールジョイントの組み付けが完了する。
組み付けが完了したボールジョイント1は、自動車の懸架装置及び操舵装置に使用されるアーム12のアーム開口12aに圧入される。
上記の如きボールジョイント1では、リング5の内周面がシート3の外周面を押圧する範囲の径方向で、リング5の外周面とハウジング4の内周面の間に所定の空間Sを設けたため、シート3の厚みによってリング5が径方向外向きへ変形した場合であっても、ハウジング4の内周面とシート3の外周面の間の空間Sによって、リング5の外周面の拡径が吸収され、ハウジング4の内周面が押圧されてハウジング4の外径が大きくなることを抑制することができる。
また、組み付けられた適切な揺動回転トルクを有するボールジョイント1のハウジング4がアーム12のアーム開口4aに圧入された場合であっても、ハウジング4の内周面とシート3の外周面の間の空間Sによって、ハウジング4の内径の径方向内向きの収縮が吸収され、ボールジョイント1のシート3と球頭部2aの間の揺動回転トルクの上昇を小さくすることができる。すなわち、リングの外周面とハウジングの内周面の間に空間のない従来のボールジョイント1においては、アームのアーム開口にボールジョイントを圧入した場合、ボールジョイントのシート3と球頭部2aの間の揺動回転トルクが2.6Nm大きくなったが、本発明のボールジョイント1をアーム12のアーム開口12aに圧入した場合の揺動回転トルクの上昇値は、1.7Nmと約半分に軽減される。ここで、揺動回転トルクの上昇値が0とならないのは、シート3のハウジング当接部3dとハウジング4のハウジング半球部4fが当接しているため、ボールジョイント1をアーム12のアーム開口12aに圧入した場合のハウジング4のハウジング半球部4fの縮径がシート3のハウジング当接部3dの縮径につながり、シート3の内周面がボールスタッド2の球頭部2aを更に押圧するためであるが、揺動回転トルクの上昇を小さくすることにより、揺動回転トルクのバラツキが小さくなり、管理が容易となる。
尚、リング5の外周面とハウジング4の内周面の間の空間Sは、0.1〜1.0mmの範囲内にあることが好ましい。
本発明の実施例では、図5のようにリング5のリング鍔部5dの下側の外径を第一外径部5eと、第一外径部5eより外径の小さい第二外径部5fとを設け、第一外径部5eのみハウジング4の内周面に当接させる。本実施例では、球頭部2aの両端に柄部2b,2cを設け、シート3及びハウジング4に軸線方向両端の開口3a,3b,4a,4bを有するボールジョイントについて説明したが、球頭部2aの一端のみに柄部を有し、シート3及びハウジング4の軸線方向に開口を一端のみに有するボールジョイントについても適用可能である。
ボールジョイントがアームに圧入された状態を表す断面平面図である。 図1の要部拡大図である。 本発明のボールジョイントを組み付ける第一段階を表す断面平面図である。 本発明のボールジョイントを組み付ける第二段階を表す断面平面図である。 本発明の実施例による要部拡大図である。
2 ボールスタッド
2a 球頭部
2b,2c 柄部
3 シート
4 ハウジング
4a,4b ハウジング開口
5 リング
S 所定の空間

Claims (2)

  1. 球状の球頭部(2a)と該球頭部(2a)から突出する柄部(2b,2c)とを有するボールスタッド(2)と、
    該ボールスタッド(2)の球頭部(2a)を揺動回動自在に包持するシート(3)と、
    該シート(3)を内包し、前記ボールスタッド(2)の柄部(2b,2c)を突出させるハウジング開口(4a,4b)を有するハウジング(4)と、
    該シート(3)と該ハウジング(4)の間で該シート(3)を径方向内向きに押圧するリング(5)と、を備え、
    前記ハウジング(4)がアーム(12)のアーム開口(12a)に圧入されるボールジョイントにおいて、
    前記ハウジング(4)は、内周側に前記リング(5)の外周面のリング鍔部(5d)が着座するリング用段部(4d)と、該リング用段部(4d)の径方向外側にアーム(12)へ着座するハウジング鍔部を備え、
    前記リング(5)は、前記ハウジング鍔部の径方向内側に設けられた第一外径部(5e)と、第一外径部(5e)より外径の小さい第二外径部(5f)とを有し、第一外径部(5e)のみ前記ハウジング(4)の内周面に当接させ、前記リング(5)の第一外径部(5e)より下側は、前記リング(5)の外周面と前記ハウジング(4)の内周面の間に所定の空間(S)を設けたことを特徴とするボールジョイント。
  2. 前記リング(5)は、先端に先端鋭角部(5g)を有し、
    前記シート(3)の中央赤道部にはシート鍔部(3c)を有しており、
    前記リング(5)の先端鋭角部(5g)は、前記シート(3)のシート鍔部(3c)に突き刺し固定されることを特徴とする請求項1に記載のボールジョイント。
JP2007122105A 2006-05-30 2007-05-07 ボールジョイント Expired - Fee Related JP4964663B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007122105A JP4964663B2 (ja) 2006-05-30 2007-05-07 ボールジョイント
DE200710024925 DE102007024925A1 (de) 2006-05-30 2007-05-29 Kugelgelenk

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006149812 2006-05-30
JP2006149812 2006-05-30
JP2007122105A JP4964663B2 (ja) 2006-05-30 2007-05-07 ボールジョイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008008484A JP2008008484A (ja) 2008-01-17
JP4964663B2 true JP4964663B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38650741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007122105A Expired - Fee Related JP4964663B2 (ja) 2006-05-30 2007-05-07 ボールジョイント

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4964663B2 (ja)
DE (1) DE102007024925A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019210361A1 (en) * 2018-05-02 2019-11-07 Hc-Atm Group Pty Ltd Bush assembly
DE102020101238A1 (de) * 2020-01-20 2021-07-22 Oase Gmbh Wasserspiel zur Erzeugung eines beleuchteten Wasserbildes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03144108A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Otai Iron Works Co Ltd ボールジョイント
DE4109697C1 (ja) * 1991-03-23 1992-06-25 Trw Ehrenreich Gmbh & Co Kg, 4000 Duesseldorf, De
DE10125143C2 (de) * 2001-05-22 2003-04-10 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Kugelgelenk
DE10201022A1 (de) * 2002-01-11 2003-07-24 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Kugelgelenk
DE102004056575B4 (de) * 2004-11-23 2010-09-23 Zf Friedrichshafen Ag Gelenk- und/oder Lageranordnung

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007024925A1 (de) 2007-12-06
JP2008008484A (ja) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968890B2 (ja) ボールジョイント
JP5307083B2 (ja) ボールジョイント製造方法
JP2006105394A (ja) 軸受アセンブリ
JP3090588B2 (ja) ボールジョイント
JPWO2011049012A1 (ja) ボールジョイント
JP4964663B2 (ja) ボールジョイント
WO2006019145A1 (ja) ボールジョイントと、その製造方法
JP6202188B2 (ja) ボールねじ装置
JP2007333166A (ja) トルク変動吸収ダンパ
JP2004011782A (ja) ボールジョイント
JP4404307B2 (ja) ボールジョイント
JP4257731B2 (ja) ボールジョイント及びその製造方法
JP4596516B2 (ja) ボールジョイントの成形装置
JPH10318247A (ja) ボールジョイント
JP3344689B2 (ja) ボールジョイントとアームとの結合構造
JP3973347B2 (ja) ボールジョイントとアームとの結合構造
JP6752041B2 (ja) ボールジョイント及びそのベアリングシート
JP3687948B2 (ja) ボールジョイント
JP5039197B2 (ja) ボールジョイントのハウジングを取付孔に固着したロアアーム
JP2002031126A5 (ja)
JP2005193709A (ja) ボールジョイントのハウジングを取付孔に固着したロアアームとロアアームに対するボールジョイントの固着方法
JP4982295B2 (ja) ボールジョイント用ハウジング、その製造方法及びボールジョイント
JP2001263331A (ja) ボールジョイント
JP2002070831A (ja) ボールジョイントとアームとの結合構造
JP2004116546A (ja) ボールジョイント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120326

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4964663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees