JP4963936B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4963936B2 JP4963936B2 JP2006293977A JP2006293977A JP4963936B2 JP 4963936 B2 JP4963936 B2 JP 4963936B2 JP 2006293977 A JP2006293977 A JP 2006293977A JP 2006293977 A JP2006293977 A JP 2006293977A JP 4963936 B2 JP4963936 B2 JP 4963936B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer roller
- transfer
- heating
- unit
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
本発明は、電子写真方式を採用した複写機やプリンタなどの画像形成装置に関し、特に、イオン伝導性を有する素材で被覆され、感光体表面に形成されたトナー像を記録媒体に転写させる転写ローラと、前記転写ローラを加熱する加熱手段と、前記転写ローラを目標温度に前記加熱手段を加熱制御する加熱制御手段とからなる転写部を備えた画像形成装置に関する。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine or a printer that employs an electrophotographic system, and in particular, a transfer roller that is coated with a material having ion conductivity and transfers a toner image formed on a photoreceptor surface to a recording medium. And an image forming apparatus including a transfer unit including a heating unit that heats the transfer roller, and a heating control unit that controls the heating unit to heat the transfer roller to a target temperature.
特許文献1に記載されているように、表面に現像剤像を担持する像担持体と、該像担持体と対向する位置に配置された転写用帯電装置とを備えた画像形成装置において、少なくともその一部が該像担持体及び該転写用帯電装置の間の転写域に位置するとともに像担持体が担持する現像剤像の転写を受けるべき記録媒体を搬送経路における転写域の上流側から下流側までの間にわたって保持する記録媒体保持体と、該記録媒体保持体における該転写域に位置する部分の導電率を該記録媒体保持体における該転写域外に位置する部分の導電率よりも高くする導電率調整手段とを設けたことを特徴とし、前記記録媒体保持体はイオン導電性材料を素材とし、該記録媒体保持体における前記転写域に位置する部分を所定の温度に加熱する加熱手段を含むことを特徴とする画像形成装置が提案されている。 As described in Patent Document 1, in an image forming apparatus comprising: an image carrier that carries a developer image on the surface; and a transfer charging device that is disposed at a position facing the image carrier. A part of the recording medium is located in the transfer area between the image carrier and the transfer charging device, and the recording medium to which the developer image carried by the image carrier is to be transferred is downstream from the upstream side of the transfer area in the transport path. The conductivity of the portion of the recording medium holder that is located in the transfer area is higher than the conductivity of the portion of the recording medium holder that is located outside the transfer area. The recording medium holder is made of an ion conductive material, and heating means for heating a portion located in the transfer area of the recording medium holder to a predetermined temperature is provided. Including Image forming apparatus has been proposed which is characterized in that.
高温になるにつれて電気抵抗が減少する特性をもつイオン導電部材が配合された前記記録媒体保持体を、該記録媒体保持体を所定の加熱温度で加熱する加熱手段を用いて加熱することにより、該記録媒体保持体における該転写域に位置する部分の導電率が該記録媒体保持体における該転写域外に位置する部分の導電率よりも高くなることから、容易に該記録媒体保持体における転写域に位置する部分の導電率及び記録媒体における該転写域に位置する部分の帯電量の調整がされ、前記記録媒体保持体の電気抵抗を最小とすることができるため、転写散りの発生が防止される。
一般的に、イオン導電性材料を素材とした記録媒体保持体は、温度により抵抗率が変動するために一定の転写電流を確保するため、記録媒体保持体を所定の温度に維持するように制御することが望まれる。しかしながら、前記記録媒体保持体を加熱、冷却することを繰り返すことにより、前記記録媒体保持体の劣化が促進され、前記記録媒体保持体の寿命を縮めてしまうという問題があった。 In general, a recording medium holder made of an ion conductive material is controlled so that the recording medium holder is maintained at a predetermined temperature in order to secure a constant transfer current because the resistivity varies depending on the temperature. It is desirable to do. However, repeated heating and cooling of the recording medium holder promotes deterioration of the recording medium holder and shortens the life of the recording medium holder.
そこで、転写ローラの周囲の温度変動により、前記記録媒体保持体の電気抵抗が増大した場合、転写に必要な電流を流し込めるよう、大型の定電流源により一定の転写電流の供給を行うように構成する場合には、コストの高い電源が必要となり、さらには、高電圧による異常放電を防止するための対策を講じる必要がある。 Therefore, when the electrical resistance of the recording medium holder increases due to temperature fluctuations around the transfer roller, a constant transfer current is supplied from a large constant current source so that a current necessary for transfer can flow. In the case of the configuration, an expensive power source is required, and further, it is necessary to take measures for preventing abnormal discharge due to a high voltage.
本発明の目的は、上記の問題点に鑑み、前記転写ローラが劣化したと判断された場合に前記転写ローラを所定温度に加熱することにより、転写ローラの寿命の長寿化を図ると共に、消費電力を低下させ、安定した転写特性を保つことができる画像形成装置を提供する点にある。 In view of the above problems, an object of the present invention is to increase the life of the transfer roller and increase the power consumption by heating the transfer roller to a predetermined temperature when it is determined that the transfer roller has deteriorated. Is to provide an image forming apparatus that can maintain a stable transfer characteristic.
上記目的を達成するために、本発明に係る画像形成装置の第一の特徴構成は、イオン伝導性を有する素材で被覆され、感光体表面に形成されたトナー像を記録媒体に転写させる転写ローラと、前記転写ローラを加熱する加熱手段と、前記転写ローラを目標温度になるように前記加熱手段を加熱制御する加熱制御手段とからなる転写部を備えた画像形成装置であって、前記転写ローラの劣化を判定する劣化判定手段を備え、前記劣化判定手段により前記転写ローラが劣化したと判定されるまでは前記加熱制御手段により前記転写ローラを加熱制御することなく、前記劣化判定手段により前記転写ローラが劣化したと判定された後に前記加熱制御手段により前記転写ローラを加熱制御する点にある。 In order to achieve the above object, a first characteristic configuration of an image forming apparatus according to the present invention is a transfer roller that is coated with a material having ion conductivity and transfers a toner image formed on the surface of a photoreceptor to a recording medium. An image forming apparatus comprising: a heating unit that heats the transfer roller; and a heating control unit that controls heating of the heating unit so that the transfer roller reaches a target temperature. A deterioration determination unit that determines deterioration of the transfer roller, and the transfer of the transfer roller by the deterioration determination unit without controlling the heating of the transfer roller by the heating control unit until it is determined by the deterioration determination unit that the transfer roller has deteriorated. The transfer roller is heated by the heating control means after it is determined that the roller has deteriorated .
本願発明者は、イオン伝導性を有する素材で被覆された転写ローラを使用して転写を行う場合、前記イオン伝導性を有する素材が著しく劣化しない限り、多少の温度変動があっても転写特性を低下させることなく転写を行うことができることを知得した。そこで、経時変化による前記転写ローラの劣化を判定し、その結果に基づいて前記転写ローラを所定の温度に加熱することで、前記転写ローラの電気抵抗値を下げることができ、前記転写ローラの転写特性の低下を防ぐことができる。さらに、前記転写ローラを常に加熱し、目標温度となるよう加熱、冷却を繰り返し行うことがないため、転写ローラの寿命が短くなることを防ぐことができる。 When performing transfer using a transfer roller coated with a material having ion conductivity, the inventor of the present application can achieve transfer characteristics even if there is a slight temperature fluctuation unless the material having ion conductivity is significantly deteriorated. It has been found that transfer can be performed without lowering. Therefore, it is possible to determine the deterioration of the transfer roller due to a change with time, and to heat the transfer roller to a predetermined temperature based on the result, so that the electric resistance value of the transfer roller can be lowered, and the transfer roller transfer The deterioration of characteristics can be prevented. Furthermore, since the transfer roller is always heated and is not repeatedly heated and cooled to reach the target temperature, it is possible to prevent the life of the transfer roller from being shortened.
同第二の特徴構成は、同請求項2に記載した通り、上述の第一特徴構成に加えて、前記劣化判定手段は、前記転写ローラへのバイアス電圧の累積印加時間を測定し、前記累積印加時間が所定時間以上となったときに劣化したと判定する累積印加時間管理手段で構成される。 In the second characteristic configuration, as described in the second aspect, in addition to the first characteristic configuration described above, the deterioration determining unit measures a cumulative application time of the bias voltage to the transfer roller, and the cumulative characteristic is measured. The cumulative application time management means determines that the application time has deteriorated when the application time exceeds a predetermined time.
上述の構成によれば、前記転写ローラへのバイアス電圧の累積印加時間を測定することで、前記転写ローラが使用された時間を検出することができる。前記累積印刷時間が所定時間以上使用された時点で劣化したと判定する。劣化されたと判断した時点から前記転写ローラを加熱することで、消費電力を低下させ、さらに、安定した転写特性を保つことができる。 According to the configuration described above, the time during which the transfer roller is used can be detected by measuring the cumulative application time of the bias voltage to the transfer roller. It is determined that the accumulated printing time has deteriorated when used for a predetermined time or more. By heating the transfer roller from the point of time when it is determined that it has deteriorated, power consumption can be reduced, and stable transfer characteristics can be maintained.
同第三の特徴構成は、同請求項3に記載した通り、上述の第一の特徴構成に加えて、前記劣化判定手段が、印刷枚数をカウントし、累積印刷枚数が所定枚数以上となったときに劣化したと判定する累積印刷枚数管理手段で構成される点にある。
In the third feature configuration, as described in
上述の構成によれば、印刷枚数をカウントすることで、前記累積印刷枚数が所定枚数以上になると、前記転写ローラが劣化したと判定することがきる。前記累積印刷枚数以上使用された時点から前記転写ローラを加熱することで、消費電力を低下させ、さらに、安定した転写特性を保つことができる。 According to the configuration described above, by counting the number of printed sheets, it can be determined that the transfer roller has deteriorated when the cumulative number of printed sheets exceeds a predetermined number. By heating the transfer roller from the time when the accumulated number of printed sheets is used or more, power consumption can be reduced, and stable transfer characteristics can be maintained.
同第四の特徴構成は、同請求項4に記載した通り、上述の第一の特徴構成に加えて、前記劣化判定手段が、前記転写ローラへの転写電流値を測定し、前記転写電流値が所定電流値以下となったときに劣化したと判定する転写電流値検出手段で構成される点にある。 In the fourth feature configuration, as described in claim 4, in addition to the first feature configuration described above, the deterioration determining unit measures a transfer current value to the transfer roller, and the transfer current value is determined. Is constituted by a transfer current value detecting means for determining that the battery has deteriorated when the current becomes equal to or less than a predetermined current value.
前記転写ローラへの転写電流値を測定し、転写電流値が所定電流値以上となると前記転写ローラが劣化したと判断することができる。前記転写電流値が所定電流値以上となった時点から前記転写ローラを加熱することで、消費電力を低下させ、さらに、安定した転写特性を保つことができる。また、前記転写ローラに印加させる電流値を上げずに転写特性を保つことができるため、他機器に影響を及ぼすコストの高い大型の定電流源を使用することなく安定した転写特性を維持することができる。 A transfer current value to the transfer roller is measured, and it can be determined that the transfer roller has deteriorated when the transfer current value is equal to or greater than a predetermined current value. By heating the transfer roller when the transfer current value becomes equal to or higher than a predetermined current value, power consumption can be reduced and stable transfer characteristics can be maintained. In addition, since the transfer characteristics can be maintained without increasing the current value applied to the transfer roller, it is possible to maintain stable transfer characteristics without using a large constant current source that has a high cost affecting other devices. Can do.
同第五の特徴構成は、同請求項5に記載した通り、上述の第三または第四の特徴構成に加えて、前記加熱制御手段は、前記転写ローラの近傍温度が所定温度より低下したときに前記転写ローラを加熱制御する点にある。 According to the fifth characteristic configuration, as described in the fifth aspect, in addition to the third or fourth characteristic configuration described above, the heating control unit may be configured so that the temperature near the transfer roller decreases below a predetermined temperature. In addition, the heating of the transfer roller is controlled.
上述の構成によると、季節や前記画像形成装置の設置場所、または、前記画像形成装置の機器内温度などにより、前記加熱手段が加熱しなくとも、前記転写ローラの近傍で所定温度以上となっている場合、前記劣化判定手段により、前記転写ローラが劣化したと判定された場合であっても、前記転写ローラを加熱する必要はない。よって、前記劣化判定手段により、前記転写ローラが劣化されたと判定されたときに前記転写ローラの近傍温度を測定することにより、前記近傍温度が所定の温度以下となっている場合のみ転写ローラを加熱することで、電力の消費を低下させることができる。 According to the above-described configuration, the temperature of the image forming apparatus becomes higher than a predetermined temperature in the vicinity of the transfer roller even if the heating unit is not heated due to the installation location of the image forming apparatus or the temperature inside the apparatus of the image forming apparatus. If it is determined that the transfer roller is deteriorated by the deterioration determining means, it is not necessary to heat the transfer roller. Therefore, by measuring the temperature near the transfer roller when the deterioration determination unit determines that the transfer roller is deteriorated, the transfer roller is heated only when the temperature near the predetermined temperature is lower than a predetermined temperature. By doing so, power consumption can be reduced.
本発明によれば、上記の問題点に鑑み、前記転写ローラが劣化したと判断された場合に前記転写ローラを所定温度に加熱することにより、転写ローラの寿命の長寿化を図ると共に、消費電力を低下させ、安定した転写特性を保つことができる画像形成装置を提供することができるようになった。 According to the present invention, in view of the above problems, when it is determined that the transfer roller has deteriorated, the transfer roller is heated to a predetermined temperature, thereby extending the life of the transfer roller and reducing power consumption. And an image forming apparatus capable of maintaining stable transfer characteristics can be provided.
以下に、本発明における画像形成装置として、図1に示すように、転写部1を備えた画像形成装置100の実施形態について説明する。
Hereinafter, as an image forming apparatus according to the present invention, as shown in FIG. 1, an embodiment of an
前記画像形成装置100は、ドラム状の感光体2と、前記感光体2表面を一様に帯電させる帯電手段3と、前記帯電手段3により表面を一様に帯電させられた前記感光体2に静電潜像を形成する光走査手段と、表面に静電潜像が形成された前記感光体2表面にトナーを供給し、前記感光体2表面にトナー像を形成する現像部4と、前記トナー像を記録媒体に転写させる転写ローラ5と加熱手段6を備えた転写部Aと、前記記録媒体にトナー像を転写後前記感光体2に付着したトナーを除去するクリーナ7等と、上述の各ユニットを制御する画像形成制御手段(図示せず)とを備えて構成されている。
The
前記転写ローラ5は、図2(a)に示すように、アルミ素管にイオン伝導性を有する素材で被覆されたもので構成され、前記イオン伝導性を有する素材としては、ゴムやウレタン材にラウリルトリメチルアンモニウム、ステアリルトリメチルアンモニウム、オクタドデシルトリメチルアンモニウム等が配合されたもの用いて構成されている。前記転写ローラは、前記画像形成制御手段により制御される高圧電源5cより、5kV〜6kVの高圧電圧が印加されるように構成されている。
As shown in FIG. 2A, the
前記加熱手段6は、前記転写ローラ5近傍に配置されたヒータ6aで構成され、加熱制御手段により前記転写ローラ5を目標温度に加熱制御される。前記加熱制御手段は、前記転写ローラ5近傍に備えられたサーミスタにより温度検知をおこない、検知された温度に基づいて前記ヒータ6aへの通電をオン・オフすることで目標温度に加熱制御するように構成される。
The heating means 6 includes a heater 6a disposed in the vicinity of the
前記画像形成装置100の制御部は、各ユニットに接続されたインターフェイスを介して、前記画像形成装置100を制御するCPU、各種の制御情報がメモリされるRAM、及び、プログラムが格納されたROMで構成されている。
The control unit of the
前記CPUには、図3に示すように、前記画像形成制御手段10と、前記加熱制御手段20と、前記転写ローラが劣化したことを判断する劣化判定手段30などを備えて構成されている。 As shown in FIG. 3, the CPU includes the image forming control means 10, the heating control means 20, a deterioration determining means 30 for determining that the transfer roller has deteriorated, and the like.
前記画像形成制御手段10は、前記帯電手段3、前記現像部4、前記光走査手段8、前記記録媒体搬送手段9、及び、前記転写ローラ5(高圧電源5c)を制御するように構成されている。
The image formation control unit 10 is configured to control the
前記加熱制御手段20は、前記劣化判定手段30により前記転写ローラ5が劣化したと判定されると、前記転写ローラ5近傍に備えられた温度検出手段6cにより、前記転写ローラ5の近傍温度を測定する。前記加熱制御手段20は、測定された温度が所定温度以下であれば、前記加熱手段6により前記転写ローラ5を目標温度まで加熱するように構成されている。尚、前記所定温度と前記目標温度は同じ温度で設定されるものであってもよく、また、個々に設定することも可能である。
When it is determined by the deterioration determination unit 30 that the
前記劣化判定手段30は、前記転写ローラ5が前記画像形成制御手段10により印加される時間を、印加時間カウンタで累積印加時間をカウントしている。前記印加時間が、設定された所定時間以上になると、前記転写ローラ5が劣化したと判定する累積印加時間管理手段30aで構成されている。
The deterioration determination unit 30 counts the time during which the
印刷処理が行われると、図2(b)に示すように、前記感光体2は、前記帯電手段3により表面を一様に帯電される。前記感光体2表面が帯電されると、前記光走査手段8により、転写される静電潜像が前記感光体2表面に形成される。前記静電潜像が形成されると、前記現像部4は、前記感光体2表面にトナーを塗布し、トナー像を形成する。前記記録媒体Pは、記録媒体搬送手段9により前記転写ローラ5表面と前記感光体2表面に接するように搬送される。前記トナー像は、高圧電源5cよりバイアス電圧が印加された転写ローラ5により前記記録媒体Pに転写される。転写されると、前記感光体2に塗布した不要なトナーは、前記クリーナ7より除去される。
When the printing process is performed, the surface of the
この時、前記劣化判定手段30で前記転写ローラ5が劣化していると判定された場合、前記転写ローラ5の近傍に配置された前記温度検出手段6bにより、前記転写ローラ5の近傍温度を検出し、所定温度以下であれば、前記加熱手段6により、前記転写ローラ5を加熱する。
At this time, if the deterioration determining means 30 determines that the
以下に、前記劣化判定手段30として、前記累積印加時間管理手段30aを備えた画像形成装置100の劣化判定処理の動作をフローチャートに基づき説明する。
Hereinafter, the operation of the deterioration determination process of the
前記画像形成装置100により、図4に示すように、転写処理が開始されると(SA1)、前記画像形成制御手段10により、前記転写ローラ5に高圧電源5cよりバイアス電圧が印加される(SA2)。バイアス電圧が印加され始めると、前記印刷時間カウンタは、印加時間をカウントし印加時間カウンタを更新する(SA3)。前記印加時間カウンタが更新されると、前記累積印加時間管理手段30aは、累積印加時間と設定された所定の印加時間とを比較し、前記累積印加時間が所定時間より多かった場合(SA4/Yes)、前記加熱制御手段20は、前記転写ロータ5近傍に配置された前記温度検出手段6bにより前記転写ロータ近傍の温度を測定する(SA5)。
As shown in FIG. 4, when the
前記測定温度が、所定温度より低い場合(SA5/Yes)、前記加熱制御手段10は、前記加熱手段6により前記転写ローラ5を目標温度まで加熱し(SA6)、終了する。
When the measured temperature is lower than the predetermined temperature (SA5 / Yes), the heating control means 10 heats the
別の実施形態として、図5に示すように、画像形成装置100が前記劣化判定手段30として累積印刷枚数管理手段30bを備えて構成される場合について説明する。
As another embodiment, as shown in FIG. 5, a case will be described in which the
前記累積印刷枚数管理手段30bは、前記転写ローラ5で前記記録媒体Pが印刷される枚数を印加枚数カウンタで計る。前記印加枚数が、前記累積印加枚数管理手段30bに設定された所定枚数以上、例えば、10万枚以上になると、前記転写ローラ5が劣化したと判定する。
The cumulative number-of-printing-number managing unit 30b counts the number of sheets on which the recording medium P is printed by the
前記加熱制御手段20は、前記累積印刷枚数管理手段30bにより、前記転写ローラ5が劣化したと判定さえると、前記転写ローラ5近傍に備えられた温度検出手段6bにより、前記転写ローラ5の近傍温度を測定する。前記加熱制御手段20は、測定された温度が所定温度以下であれば、前記加熱手段6より前記転写ローラ5を目標温度まで加熱するように構成されている。尚、前記所定温度と前記目標温度は同じ温度で設定されるものであってもよく、また、個々に設定することも可能である。
When the heating control unit 20 determines that the
以下に、前記劣化判定手段30として前記累積印刷枚数管理手段30bを備えた画像形成装置100の劣化判定処理の動作をフローチャートに基づき説明する。
Hereinafter, the operation of the deterioration determination process of the
前記画像形成装置により、図6に示すように、転写処理が開始されると(SB1)、前記画像形成制御手段10により、前記転写ローラ5に高圧電源5cよりバイアス電圧が印加される(SB2)。前記転写ローラ5が印加され、転写(印刷)が行われると、前記印刷枚数カウンタは、印刷枚数をカウントし印刷枚数カウンタを更新する(SB3)。前記印加枚数カウンタが更新されると、前記累積印刷枚数管理手段30bは、累積印刷枚数と設定された所定枚数とを比較し、前記累積印刷枚数が所定枚数より多かった場合(SB4/Yes)、前記加熱制御手段20は、前記転写ロータ5近傍に配置された前記温度検出手段6bにより前記転写ロータ5近傍の温度を測定する(SB5)。
When the image forming apparatus starts a transfer process as shown in FIG. 6 (SB1), a bias voltage is applied to the
前記測定温度が、所定温度より低い場合(SB5/Yes)、前記加熱制御手段20は、前記加熱手段6により前記転写ローラ5を目標温度まで加熱し(SB6)、終了する。
When the measured temperature is lower than the predetermined temperature (SB5 / Yes), the heating control unit 20 heats the
さらに、別の実施形態として、図7に示すように、画像形成装置100が前記劣化判定手段30として転写電流値検出手段30cを備えて構成されている場合について説明する。
Furthermore, as another embodiment, a case where the
前記転写電流値検出手段30cは、前記転写ローラ5への転写電流値を測定する。前記転写電流値が所定電流値以上、例えば、80μA以下になると、前記転写電流値検出手段30cは、前記転写ローラ5が劣化したと判定する。
The transfer current value detection means 30 c measures the transfer current value to the
前記加熱制御手段20は、前記転写電流値検出手段30cにより、前記転写ローラ5が劣化したと判定されると、前記加熱手段6より前記転写ローラ5を目標温度まで加熱するように構成されている。
The heating control unit 20 is configured to heat the
前記転写電流値が、80μA以下になった場合、前記転写電流値検出手段30cは、前記転写ローラ5が確実に劣化したと判断するため、前記転写ローラ5近傍温度に関係なく、前記加熱手段6より前記転写ローラ5を加熱する。
When the transfer current value is 80 μA or less, the transfer current value detection unit 30c determines that the
以下に、前記転写電流値検出手段30cを備えた画像形成装置100の劣化判定処理の動作をフローチャートに基づき説明する。
Hereinafter, the operation of the deterioration determination process of the
前記画像形成装置100により、図8に示すように、転写処理が開始されると(SC1)、前記画像形成制御手段10により、前記転写ローラ5にバイアス電圧が印加される(SC2)。前記転写ローラ5が印加されると、前記バイアス電圧を検出する(SC3)。前記転写電流値検出手段30cは、検出された転写電流と、設定された所定電流値とを比較し、前記転写電流値が所定電流値より低い場合(SC4/Yes)、前記加熱制御手段20は、前記加熱手段6により前記転写ローラ5を目標温度まで加熱し(SC5)、終了する。
When the
上述の実施形態では、前記転写ローラ5は、アルミ素管5aにイオン伝導性を有する素材5cで被覆されたもので構成され、前記イオン伝導性を有する素材5cとしては、ゴムやウレタン材にラウリルトリメチルアンモニウム、ステアリルトリメチルアンモニウム、オクタドデシルトリメチルアンモニウム等が配合されたもの用いて構成されたものを説明したが、前記転写ローラ5は、高温になるにつれて電気抵抗が減少する電気特性をもつイオン伝導性を有する素材であれば、これに限るものではない。
In the above-described embodiment, the
尚、上述した実施形態は何れも本発明の一実施例に過ぎず、当該記載により本発明の範囲が限定されるものではなく、各部の具体的構成は本発明による作用効果を奏する範囲において適宜変更することができることはいうまでもない。 Each of the above-described embodiments is merely an example of the present invention, and the scope of the present invention is not limited by the description. The specific configuration of each part is appropriately selected within the scope of the effects of the present invention. Needless to say, it can be changed.
1:転写部
2:感光体
3:帯電手段
4:現像部
5:転写ローラ
5a:アルミ素管
5b:イオン伝導を有する素材
5c:高圧電源
6:加熱手段
6a:ヒータ
6b:温度検出手段
7:クリーナ
8:光走査手段
9:記録媒体搬送手段
10:画像形成制御手段
20:加熱制御手段
30:劣化判定手段
30a:累積印加時間管理手段
30b:累積印刷枚数管理手段
30c:転写電流値検出手段
100:画像形成装置
P:記録媒体
1: Transfer unit 2: Photoconductor 3: Charging unit 4: Developing unit 5:
Claims (5)
前記転写ローラの劣化を判定する劣化判定手段を備え、前記劣化判定手段により前記転写ローラが劣化したと判定されるまでは前記加熱制御手段により前記転写ローラを加熱制御することなく、前記劣化判定手段により前記転写ローラが劣化したと判定された後に前記加熱制御手段により前記転写ローラを加熱制御する画像形成装置。 Is coated with a material having ion conductivity, a transfer roller for transferring the toner image formed on the photosensitive member surface to a recording medium, a heating means for heating the transfer roller, the said transfer roller so that the target temperature An image forming apparatus including a transfer unit including a heating control unit that controls heating of the heating unit,
Deterioration determination means for determining deterioration of the transfer roller, and the deterioration determination means without heating control of the transfer roller by the heating control means until the deterioration determination means determines that the transfer roller has deteriorated. An image forming apparatus that controls the heating of the transfer roller by the heating control unit after it is determined that the transfer roller has deteriorated .
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the heating control unit controls the heating of the transfer roller when a temperature in the vicinity of the transfer roller falls below a predetermined temperature.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006293977A JP4963936B2 (en) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006293977A JP4963936B2 (en) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008111934A JP2008111934A (en) | 2008-05-15 |
JP4963936B2 true JP4963936B2 (en) | 2012-06-27 |
Family
ID=39444479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006293977A Active JP4963936B2 (en) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4963936B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5423155B2 (en) | 2008-10-01 | 2014-02-19 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP6977249B2 (en) * | 2016-10-31 | 2021-12-08 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming device and life prediction method |
JP7468225B2 (en) | 2020-07-29 | 2024-04-16 | ブラザー工業株式会社 | Image forming device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000137391A (en) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Ricoh Co Ltd | Image forming device of intermediate transfer system |
JP2002148956A (en) * | 2000-11-14 | 2002-05-22 | Murata Mach Ltd | Image forming device |
JP2003015440A (en) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Sharp Corp | Image forming device |
JP4341301B2 (en) * | 2003-05-27 | 2009-10-07 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
JP4062442B2 (en) * | 2003-11-28 | 2008-03-19 | 村田機械株式会社 | Image forming apparatus |
JP2006091368A (en) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2006163266A (en) * | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Canon Inc | Image forming apparatus |
-
2006
- 2006-10-30 JP JP2006293977A patent/JP4963936B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008111934A (en) | 2008-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7623804B2 (en) | Fixing device of image forming apparatus | |
US7002105B2 (en) | Image heating apparatus | |
JP6324041B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
US20190041779A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP7383428B2 (en) | Fixing device and image forming device | |
US9733599B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10455644B2 (en) | Fixing device and heater used in fixing device | |
KR102309084B1 (en) | image forming device | |
JP7646787B2 (en) | Image forming device | |
US10514645B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7059013B2 (en) | Image forming device | |
JP4963936B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6642997B2 (en) | Image forming device | |
EP3070532A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
CN110673449A (en) | Imaging device capable of predicting temperature | |
JP2008076857A (en) | Heating device and image forming apparatus | |
JP6415044B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2018013556A (en) | Image forming apparatus and transfer device | |
JP2004334017A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007219232A (en) | Fixing device and image forming apparatus using the same | |
US9933734B2 (en) | Fixing apparatus and heater for use in the apparatus | |
US20190265627A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006220974A (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JP2006072207A (en) | Image forming apparatus | |
JP6840545B2 (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4963936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |