JP4961536B1 - クリップ - Google Patents
クリップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4961536B1 JP4961536B1 JP2011197481A JP2011197481A JP4961536B1 JP 4961536 B1 JP4961536 B1 JP 4961536B1 JP 2011197481 A JP2011197481 A JP 2011197481A JP 2011197481 A JP2011197481 A JP 2011197481A JP 4961536 B1 JP4961536 B1 JP 4961536B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gripping
- rotation support
- clip
- portions
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Abstract
取り付け、取り外しが容易で固定がしっかりしたクリップを提供する。
【解決手段】
クリップ1は,回転支持部5と先端部に患者の着衣を把持する第1の把持部3a,3bが設けられ、前期回転支持部5を介して該回転支持部5の軸回りに、それぞれ回転するように連結された一対の挟持部2a,2bと、前記第1の把持部3a,3bと前記回転支持部5との間に、チューブを把持する第2の把持部8a,8bを備える。
【選択図】図1
Description
ところで、従来、透析チューブを患者の手に持たせておくと、透析中に、透析チューブがベッドの横に垂れ下がってしまう。
しかし、看護士が血圧を測るため、透析中の患者に近づく際に、透析チューブが垂れ下がっていると作業の邪魔になったり、看護士が透析チューブにひかかってしまったりすることがある。
そこで、現在は、図8に示すように透析チューブは患者の肩口にテープで固定されている。
本発明は、簡単に取り付け、取り外しができるクリップを提供する。
前記回転支持部を介して該回転支持部の軸回りに、それぞれ回転するように連結された一対の挟持部材と、前記第1の把持部が閉じる力を発生するばね部材と、を備えたクリップにおいて、
前記第1の把持部と回転支持部との間に、チューブを把持して撓む第2の把持部を備え、前記第2の把持部の材質はEPDMの発泡体であることを特徴とするものである。
そして、チューブの材質が塩化ビニルであり、第2の把持部の材質がEPDMの発泡体 であるので、透析中に患者が無意識に透析回路(透析チューブ)を引っ張ったとき、透析 チューブと第2の把持部との間に摩擦力が発生し抵抗力を感じ得るので、透析チューブを 引っ張ってはいけないと、悟らせることができる。
本実施形態に係るクリップ1は、一対の挟持部材2a,2b、回転支持部材5、及びばね部材12を備えている。
第1の把持部3a,3bは、それぞれ同一形状であり、その材質はエラストマー樹脂である。エラストマー樹脂は、ポリピロプレン樹脂より軟らかいため、患者の着衣が傷みにくい。
又、第1の把持部3a、3bの生地と接触する部分(第1の把持部3aと第1の把持部3bが対抗する面)には、突起6a,6bを設けられており、滑り止め作用を奏する。
第1の把持部3a,3bには、図2に示す突起部7a,7bが設けられている。一方、挟持部材2a、2bの先端部には、開口した部分が狭くなった凹み部4a,4bが形成されている。第1の把持部3a,3bは、それぞれ、突起部7a、7bが凹み部4a、4bに嵌ることによって、挟持部材2a,2bに取り付けられている。
なお、日本国内においては、透析チューブ9の外径は、細い方でφ5.5mm、太い方でφ6.8mmであるが、本発明のクリップは全て対応可能である。
第2の把持部8a、8bが把持できるチューブは、2本に限定されるものではなく、1本だけであっても良い。更に、第2の把持部8a、8bが把持する2本のチューブのうち、一方のチューブを例えば外径がφ4.0〜φ10.0mmの鋼管とすることもできる。このパイプは、例えば、点滴スタンドの鋼管である。
チューブは、例えば外径が、φ4.0〜φ5.0mmの点滴用又は酸素吸入用チューブとすることができる。
第2の把持部8a,8bの材質は、EPDMの発泡体である。EPDMの発泡体は汎用ゴムの中で耐久性、耐候性、耐寒性、耐熱性、耐薬品性(酸、アルカリ)、及び耐アルコール性に優れている。EPDMの発泡体は、柔軟な素材のため、圧縮しやすく、復元力も優れている。第2の把持部8a、8bは、それぞれ、例えば、日東電工株式会社製のエプトシーラー(商標登録)である。EPDMの発泡体は、表面が適度の肌荒れ状態のため、表面が平滑な塩化ビニル製の透析チューブ9との摩擦係数が比較的大きな値となる。そのため、EPDMの発泡体の撓みによる押え付け力は小さいが、透析チューブ9を引っ張ったときの摩擦力(患者が受ける抵抗感となる)は大きな値となる。ここで、この摩擦力は、600〜900gとなることが好ましく、750〜850gとなることが更に好ましい。ちなみに、この摩擦力は、第2の把持部8a,8bが把持した2本の透析チューブ9を、第2の把持部8a、8bから、5cm離れた位置を紐で縛り、この紐をばねばかりを用いて、透析チューブを引きぬく方向に引っ張って測定した値である。
従って、透析中に患者が無意識に透析チューブ9を引っ張ったときは、抵抗感を受けるので、患者は透析チューブ9を引っ張ってはいけないことを悟ることができる。
ばね部材12は、図2に示すように、長手方向の中央部にて曲げられ、先端部に内側に折り曲げられたV字形状部16a、16bが形成されている。
ばね部材12は、例えば、ばね鋼板をプレスで折り曲げた後に、ニッケルメッキ処理された部材である。
ばね部材12は、曲げられた中央部の内側が回転支持部5のパイプの外周に接して配置され、V字形状部16a、16bが、それぞれ、挟持部材2a,2bの外側に形成された凹み部17a、17bに嵌る。
まず、看護士が例えば左手で2本の透析チューブ9を水平にして、平行に掴み、右手の親指と人指し指でクリップ1の指当て部10a,10bを摘めば、クリップ1の先端部(第1の把持部3a、3b及び第2の把持部8a、8b)が開く。
次に、2本の透析チューブ9を第2の把持部3a,3bに軽く押し込む。
最後に、図7に示すように、クリップ1の第1の把持部3a,3bを患者肩口の着衣に挟めば簡単に取り付けできる。
なお、第2の把持部3a、3bに把持された透析チューブ9は、大きくつぶれたり、大きく変形したりすることが無い。
第2の把持部8a、8bとなるEPDMの発泡体は、あらかじめ、抜き型でハーフカットされた状態の直方体状になっており、裏側(透析チューブ9を把持する面とは反対側)には、アクリル系粘着剤がついている。
まず、剥離ライナーから直方体状のEPDMの発泡体を剥し取り、このEPDMの発泡体を第1の把持部3a、3bと回転支持部5との間のリブ13a、13bの内側凹み部20a、20bに貼り付けることによって、挟持部材2a、2bが完成する。
2a,2b:挟持部材
3a,3b:第1の把持部
4a,4b:凹み部
5:回転支持部
6a,6b:突起
7a,7b:突起部
8a,8b:第2の把持部
9:透析チューブ
10a,10b:指当て部
11:抜け止め用フランジ
12:ばね部材
13a、13b:リブ
14:テープ
16a、16b:V字形状部
17a、17b:凹み部
20a、20b:凹み部
Claims (2)
- 回転支持部と一端部に患者の着衣を把持する第1の把持部が設けられ、他端部に該第1 の把持部を開くために指を当てる指当て部が設けられ、
前記回転支持部を介して該回転支持部の軸回りに、それぞれ回転するように連結された一対の挟持部材と、前記第1の把持部が閉じる力を発生するばね部材と、を備えたクリップにおいて、
前記第1の把持部と回転支持部との間に、チューブを把持して撓む第2の把持部を備え、前記第2の把持部の材質はEPDMの発泡体であることを特徴とするクリップ。
- 請求項1記載のクリップにおいて、前記第2の把持部は、前記一対の挟持部材のリブの内側凹み部に貼り付けられたことを特徴とするクリップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011197481A JP4961536B1 (ja) | 2011-09-09 | 2011-09-09 | クリップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011197481A JP4961536B1 (ja) | 2011-09-09 | 2011-09-09 | クリップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4961536B1 true JP4961536B1 (ja) | 2012-06-27 |
JP2013056114A JP2013056114A (ja) | 2013-03-28 |
Family
ID=46506064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011197481A Expired - Fee Related JP4961536B1 (ja) | 2011-09-09 | 2011-09-09 | クリップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4961536B1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP1589268S (ja) | 2017-01-12 | 2018-10-22 | ||
JP6250847B1 (ja) | 2017-01-12 | 2017-12-20 | アトムメディカル株式会社 | チューブホルダ |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0313537U (ja) * | 1989-06-23 | 1991-02-12 | ||
JPH1128250A (ja) * | 1997-07-10 | 1999-02-02 | Yoshihiro Shinoda | 医療用チューブの保持具 |
JP3144843U (ja) * | 2008-05-02 | 2008-09-18 | 喜四郎 塙 | 呼吸器酸素療法用カニューラチューブ保持具呼吸器酸素療法用カニューラチューブ止め具 |
JP2010088913A (ja) * | 1997-11-14 | 2010-04-22 | Venetec Internatl Inc | 医療用ライン固定器具 |
-
2011
- 2011-09-09 JP JP2011197481A patent/JP4961536B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0313537U (ja) * | 1989-06-23 | 1991-02-12 | ||
JPH1128250A (ja) * | 1997-07-10 | 1999-02-02 | Yoshihiro Shinoda | 医療用チューブの保持具 |
JP2010088913A (ja) * | 1997-11-14 | 2010-04-22 | Venetec Internatl Inc | 医療用ライン固定器具 |
JP3144843U (ja) * | 2008-05-02 | 2008-09-18 | 喜四郎 塙 | 呼吸器酸素療法用カニューラチューブ保持具呼吸器酸素療法用カニューラチューブ止め具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013056114A (ja) | 2013-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5576914B2 (ja) | リスト装着式針保持具 | |
CN112999493B (zh) | 夹持式夹子装置 | |
JP4961536B1 (ja) | クリップ | |
JP5215499B1 (ja) | ダブルクリップ | |
JP6334022B1 (ja) | クリップ | |
KR20170001872U (ko) | 필기구 홀더를 갖는 서류 고정 집게 | |
KR101559920B1 (ko) | 카데터 고정밴드 | |
CN214859805U (zh) | 一种腹膜透析管固定器 | |
CN217015015U (zh) | 一种导管鞘及介入医用器具 | |
JP2014068858A (ja) | 貼付剤貼付用補助器具 | |
CN219208631U (zh) | 防打折式管道固定器 | |
CN219071560U (zh) | 一种输液管固定夹 | |
CN217219379U (zh) | 一种正压接头的固定敷贴 | |
JP3204499U (ja) | カバー部材及びヘアーアイロンセット | |
JP7587269B2 (ja) | 収集具 | |
CN214911101U (zh) | 鼻胆管连接装置及连接结构 | |
CN218165294U (zh) | 取样装置的连接结构及内窥镜系统 | |
CN107468287B (zh) | 一次性夹式tbna针固定器 | |
CN203263932U (zh) | 自压式点滴袋结构 | |
CN214912365U (zh) | 一种透析用管路辅助固定装置 | |
CN216009809U (zh) | 一种用于小型电渗析设备的管道固定器 | |
CN217286662U (zh) | 一种改良式一次性使用血液透析管路 | |
CN215961396U (zh) | 一种管头保护套及医疗器械 | |
CN211705587U (zh) | 胸腔引流管固定装置 | |
JP6019608B2 (ja) | 医療用チューブ固定具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110909 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20110910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110910 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20111107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
R255 | Notification that request for automated payment was rejected |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |