JP4959310B2 - 通気性粘着テープ - Google Patents
通気性粘着テープ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4959310B2 JP4959310B2 JP2006325966A JP2006325966A JP4959310B2 JP 4959310 B2 JP4959310 B2 JP 4959310B2 JP 2006325966 A JP2006325966 A JP 2006325966A JP 2006325966 A JP2006325966 A JP 2006325966A JP 4959310 B2 JP4959310 B2 JP 4959310B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensitive adhesive
- pressure
- adhesive tape
- adhesive layer
- breathable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Description
上記粘着剤層は、更にアルキルエーテルリン酸エステル又はその塩を含有するものであることが好ましい。
上記通気性粘着テープは、更に、セパレーター層を有するものであることが好ましい。
上記通気性粘着テープは、キネシオロジーテープであることが好ましい。
以下、本発明を詳細に説明する。
上記撥水加工を施す方法としては特に限定されず、従来公知の方法で行うことができ、例えば、撥水剤の水溶液を織布又は不織布にスプレー塗布する方法、織布又は不織布を撥水剤の水溶液に含浸(ディッピング)する方法、撥水剤の水溶液が入ったバス(浴)に一部含浸状態に配置されたローラーを回転させつつ、上記ローラーの上に織布又は不織布を接触させながら移動させることによって織布又は不織布に撥水剤を付与するローラーコーティング法等によって撥水剤を織布又は不織布の構成繊維に付着させることができる。
上記粘着剤としては、感圧接着性を有するものであれば特に限定されないが、疎水性有機溶剤で希釈することが可能であるものを良好に使用することができ、例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコン系粘着剤等を挙げることができる。なかでも、アクリル系粘着剤が好ましい。粘着剤層において、上記焼成カルシウムとともにアクリル系粘着剤を使用した場合、焼成カルシウムを粘着剤層中により均一に分散させることができる。このため、より優れた抗菌性を発揮させることができる。更に、粘着剤層において、上記焼成カルシウム及びアクリル系粘着剤とともに、上記アルキルエーテルリン酸エステル又はその塩を用いた場合、焼成カルシウムの極めて良好な均一分散性が得られるため特に好ましい。また、アクリル系粘着剤を用いた場合、貼付時に良好な粘着力を維持でき、優れた加工性、耐熱老化性、耐湿老化性、耐候性が得られ、比較的安価にもなる。
上記アクリル系重合体としては、例えば、(メタ)アクリル酸アルキルエステルの単独重合体又はこれらの共重合体等を挙げることができる。
(1)血液・リンパ液循環の改善(テープで皮膚が持ち上げられ、血液・リンパ液の循環が良くなることにより、新陳代謝を活発にする、疲労の回復を早める、筋肉疲労を軽減させる。)
(2)筋肉や関節の動きをサポート(テープが皮膚を持ち上げ、筋肉の動きをスムーズにする。また伸縮性で、筋肉の動きをサポート、関節の動きを円滑にする。)
(3)表皮の緊張を緩和(伸縮性によって皮膚に適度の刺激を与え、表皮の緊張を緩和させる。)
図1は本発明の通気性粘着テープの構成を示した概略図であり、基材1(撥水加工及び抗菌加工を施した織布又は不織布)、焼成カルシウム(抗菌剤)を含有する粘着剤層2及びセパレーター層3が積層された構成を有している。図2は、上記構成の通気性粘着テープをロール状に巻き取った製品を示した概略図である。上記通気性粘着テープは、撥水加工及び抗菌加工を施した織布又は不織布と、焼成カルシウムが均一に分散された粘着剤層とを有するため、優れた抗菌性を有している。また、使用時に良好な粘着力を維持することもでき、通気性及び透湿性にも優れている。
伸縮性織布(基材)は伸縮性を有する経糸と伸縮性を持たない緯糸とを平織加工したものを使用した。経糸はポリウレタン製の40デニールのスパン糸の外側を20番手綿糸を覆ったもので、緯糸は16番糸綿糸を使用しており、液流染色機パラフィン系撥水剤3%・ビグアナイド系抗菌剤1.5%溶液中で循環され、撥水加工、抗菌加工されたものを使用した。破断伸度は約80%であった。伸縮性織布の目付は約110g/m2であった。
なお、貝殻焼成カルシウム抗菌剤は、アルキルエーテルリン酸エステルを用いてペースト状にしたものを使用した。
パラフィン系撥水剤:「TH−44」(日華化学)
アクリル系粘着剤:「サイビノールAT−1104(サイデン化学製)」
吸水性高分子化合物:「アロンビスS」(日本純薬製、ポリアクリル酸ナトリウム)
イソシアネート系硬化剤:「タケネートB−830」(三井武田ケミカル製)、
天然系抗菌剤(貝殻焼成カルシウム抗菌剤、主成分:酸化カルシウム):「NNR−CAI」(日本天然素材社製)
貝殻焼成カルシウム抗菌剤の平均粒子径を1μmに変更した以外は、実施例1と同様にして試料を作成した。
貝殻焼成カルシウム抗菌剤の平均粒子径を40μmに変更した以外は、実施例1と同様にして試料を作成した。
貝殻焼成カルシウム抗菌剤の配合量を0.01質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして試料を作成した。
貝殻焼成カルシウム抗菌剤の配合量を50質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして試料を作成した。
伸縮性織布及び粘着剤層の製造の際に抗菌剤を添加しなかった以外は、実施例1と同様にして試料を作成した。
粘着剤層の製造の際に抗菌剤を添加しなかった以外は、実施例1と同様にして試料を作成した。
伸縮性織布の製造の際に抗菌剤を添加しなかった以外は、実施例1と同様にして試料を作成した。
伸縮性織布として撥水加工が施されていないものを使用した以外は、実施例1と同様にして試料を作成した。
貝殻焼成カルシウム抗菌剤の平均粒子径を0.5μmに変更した以外は、実施例1と同様にして試料を作成した。
貝殻焼成カルシウム抗菌剤の平均粒子径を45μmに変更した以外は、実施例1と同様にして試料を作成した。
上記で得られた試料について、次の評価試験を行い、結果を表1、2に示した。
(通気性)
JIS L1096通気性A法に準じて測定した。なお、剥離紙を剥がした後の粘着テープで評価した。
○;通気度が20cm3/cm2・s以上
×;通気度が20cm3/cm2・s未満
JIS L1092撥水度試験(スプレー試験)に準じて測定した。なお、剥離紙を剥がした後の粘着テープで評価した。
○;撥水度4以上
×;撥水度3以下
JIS Z2801プラスチック製品等の試験方法に準拠して実施した。なお、剥離紙を剥がした後の粘着テープで評価した。
○;抗菌活性値2.0以上
×;抗菌活性値2.0未満
試料の粘着剤面同士を貼り合せ、手で勢いよく剥がしたときの剥離状態により判断した。
○;粘着剤層が界面剥離しない場合は密着性良好
×;織布と粘着剤層との間で界面剥離を起こした場合は密着性不良
△;使用上問題ない水準(○と×の中間)
JIS Z0237に準じて測定した。各試験試料を幅25mm×長さ150mmに断裁後、離型紙を剥がし、得られた粘着テープをガラス板に貼付して、温度23℃、相対湿度50%で24時間放置した。得られた各被着体から各試験試料を引張速度300mm/分、引張角度180度の下で引き剥がした時の接着力を測定した。
○;粘着力6.0±2.0N/25mm
×;粘着力8.1N/25mm以上又は4.0N/25mm未満
2 粘着剤層
3 セパレーター層
Claims (7)
- 基材及び粘着剤層を有する通気性粘着テープであって、
前記基材は、撥水加工及び抗菌加工を施した織布又は不織布からなるものであり、
前記粘着剤層は、平均粒子径1〜40μmの天然素材由来の焼成カルシウムを含有するものである
ことを特徴とする通気性粘着テープ。 - 撥水加工は、パラフィンワックスを使用して施されたものである請求項1記載の通気性粘着テープ。
- 粘着剤層は、更にアルキルエーテルリン酸エステル又はその塩を含有するものである請求項1又は2記載の通気性粘着テープ。
- 粘着剤層は、平均粒子径1〜40μmの天然素材由来の焼成カルシウム、アルキルエーテルリン酸エステル又はその塩、アクリル系粘着剤、吸水性高分子化合物及び疎水性有機溶剤を含有する粘着剤組成物を使用して得られるものである請求項1、2又は3記載の通気性粘着テープ。
- 更に、セパレーター層を有するものである請求項1、2、3又は4記載の通気性粘着テープ。
- キネシオロジーテープである請求項1、2、3、4又は5記載の通気性粘着テープ。
- 請求項1、2、3、4、5又は6記載の通気性粘着テープの製造方法であって、
平均粒子径1〜40μmの天然素材由来の焼成カルシウムをアルキルエーテルリン酸エステル又はその塩を用いてペースト状にしたものと、粘着剤とを含有する粘着剤組成物を用いて粘着剤層を形成する工程を含む
ことを特徴とする通気性粘着テープの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006325966A JP4959310B2 (ja) | 2006-12-01 | 2006-12-01 | 通気性粘着テープ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006325966A JP4959310B2 (ja) | 2006-12-01 | 2006-12-01 | 通気性粘着テープ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008136656A JP2008136656A (ja) | 2008-06-19 |
JP4959310B2 true JP4959310B2 (ja) | 2012-06-20 |
Family
ID=39598732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006325966A Expired - Fee Related JP4959310B2 (ja) | 2006-12-01 | 2006-12-01 | 通気性粘着テープ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4959310B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11690746B2 (en) | 2004-04-02 | 2023-07-04 | Applied Biokinetics Llc | Pre-cut adhesive supports for anatomical support, pain reduction, or therapeutic treatment |
US10299953B2 (en) | 2004-04-02 | 2019-05-28 | Applied Biokenetics Llc | Material including pre-cut anatomical supports |
US11206894B2 (en) | 2004-04-02 | 2021-12-28 | Applied Biokinetics Llc | Anatomical support method using elongate strap support |
US10212987B2 (en) | 2004-04-02 | 2019-02-26 | Applied Biokinetics Llc | Method of manufacturing an anatomical support system |
ES2547580T3 (es) * | 2008-02-14 | 2015-10-07 | Avery Dennison Corporation | Artículos adhesivos absorbentes de fluidos |
US20110271854A1 (en) * | 2008-10-20 | 2011-11-10 | Lumos, Inc. | Manufacture of kinesiology tape |
US9308115B2 (en) | 2008-11-26 | 2016-04-12 | Kt Health, Llc | Body-adhesive kinesiology tape |
US10617571B2 (en) | 2008-11-26 | 2020-04-14 | Kt Health, Llc | Pre-cut strips of kinesiology tape |
JP2011156714A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Shigeaki Maruo | 抗菌消臭積層材及びこの積層材を使用する抗菌消臭靴 |
JP5868613B2 (ja) * | 2011-05-20 | 2016-02-24 | 住友精化株式会社 | 抗菌性吸水シート |
JP6029226B2 (ja) * | 2011-06-08 | 2016-11-24 | 株式会社フロンティアジャパン | 接着式ブラジャー用粘着剤 |
WO2016028941A1 (en) | 2014-08-19 | 2016-02-25 | Kt Health, Llc | Kinesiology tape |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05155763A (ja) * | 1991-12-04 | 1993-06-22 | Sangi Co Ltd | 医療用テープ |
JPH06158002A (ja) * | 1992-11-18 | 1994-06-07 | Sekisui Plastics Co Ltd | 抗菌性粘着テープ |
JP3801569B2 (ja) * | 1999-03-17 | 2006-07-26 | サーフセラ株式会社 | 抗菌剤水溶液 |
JP2001137279A (ja) * | 1999-11-16 | 2001-05-22 | Sekisui Chem Co Ltd | 医療用テープ |
JP2002255714A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-09-11 | Koowa:Kk | ホタテ貝殻粉焼成物からなる細菌抑制剤 |
JP2005029907A (ja) * | 2003-07-08 | 2005-02-03 | Kanebo Ltd | 伸縮性不織布、並びにその製造方法、及びそれを用いた感圧接着シート |
-
2006
- 2006-12-01 JP JP2006325966A patent/JP4959310B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008136656A (ja) | 2008-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4959310B2 (ja) | 通気性粘着テープ | |
JP5063952B2 (ja) | 通気性粘着テープ | |
US12076448B2 (en) | Hemostatic devices | |
KR101651709B1 (ko) | 수용성 감압 접착제 | |
JP5596391B2 (ja) | キネシオロジーテープ | |
RU2246320C2 (ru) | Микропористые пленки, включающие флокированные волокна | |
JP5767235B2 (ja) | 医療用物品及び不混和性材料を用いる製造方法 | |
EP2578193A1 (en) | Surface sheet for wound dressing and wound dressing | |
JP5463086B2 (ja) | 通気性粘着テープ | |
JPH039761A (ja) | 止血性外傷手当材料 | |
JP2009089837A (ja) | 創傷被覆材 | |
US20240033398A1 (en) | Hemostatic devices | |
JP2014171590A (ja) | 癒着防止剤およびこれを用いた創傷被覆材 | |
JP2007325718A (ja) | 創傷被覆材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080418 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |