JP4958448B2 - ガスヒートポンプ空気調和装置 - Google Patents
ガスヒートポンプ空気調和装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4958448B2 JP4958448B2 JP2006038169A JP2006038169A JP4958448B2 JP 4958448 B2 JP4958448 B2 JP 4958448B2 JP 2006038169 A JP2006038169 A JP 2006038169A JP 2006038169 A JP2006038169 A JP 2006038169A JP 4958448 B2 JP4958448 B2 JP 4958448B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric motor
- compressor
- gas engine
- driving force
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
この併用運転モードは、都市ガスと電力の双方の供給が保たれているとき許され、ユーザの指令に応じて設定される運転モードで、この場合、システム制御部5は、エンジン制御部6と電動機制御部7に指令し、ガスエンジン2と電動機3の双方が共に駆動力を発生するように制御する。そして、これにより、ガスエンジン2と電動機3の双方の駆動力により圧縮機1が運転され、冷暖房が得られるように設定される。
このエンジン単独運転モードは、通常、例えば停電など商用電源ACによる電力供給が途絶えたとき、それを検知して自動的に、或いは何らかの理由でユーザが望んだとき、当該ユーザの指令により適用される運転モードで、この場合、システム制御部5は、ガスエンジン2だけが駆動力を発生し、これにより圧縮機1が駆動されるようにシステムを設定する。
この電動機単独運転モードは、通常、例えばライフラインによる都市ガスの供給が途絶えたとき、それを検知して自動的に、或いは何らかの理由でユーザが望んだとき、当該ユーザの指令により適用される運転モードで、この場合、システム制御部5は、電動機3だけが駆動力を発生し、これにより圧縮機1が駆動されるようにシステムを設定する。
・動作条件
・ガスエンジン2→運転
・電動機3→電動機運転
・クラッチ4→オン
・バッテリ8→商用電源ACから充電、或いは浮動充電
・冷却ファン9を含む補機→商用電源ACから給電
<エンジン単独運転モード>
・動作条件
・ガスエンジン2→運転
・電動機3→発電機運転
・クラッチ4→オン
・バッテリ8→発電動作している電動機3から充電
・冷却ファン9を含む補機→発電動作している電動機3から給電
<電動機単独運転モード>
・動作条件
・ガスエンジン2→停止
・電動機3→電動機運転
・クラッチ4→オフ
・バッテリ8→商用電源ACから充電、或いは浮動充電
・冷却ファン9を含む補機→商用電源ACから給電
2:ガスエンジン
3:電動機(誘導電動機)
4:クラッチ
5:システム制御部
6:エンジン制御部
7:電動機制御部
8:バッテリ
9:冷却ファン
AC:商用電源
Claims (3)
- ガスを燃料としてヒートポンプ用の圧縮機を駆動するガスエンジンと、
前記圧縮機と前記ガスエンジンとの接続を切り離すクラッチと、
商用電源から供給される電力を用いてインバータ装置により任意の回転速度で前記圧縮機を駆動する電動機と、
前記ガスエンジンと前記電動機とを制御することにより前記圧縮機を駆動する制御部と、
前記圧縮機が要求する駆動力の中で前記ガスエンジンが受け持つ駆動力を設定して運転させたときの運転コスト、及び、前記圧縮機が要求する駆動力の中で前記電動機が受け持つ駆動力を設定して運転させたときの運転コストを算出することで、前記ガスエンジンの運転コストと前記電動機の運転コストとの和が最小値になるように決定される、前記圧縮機が要求する駆動力に対する前記ガスエンジンが受け持つ駆動力と前記電動機が受け持つ駆動力との比率の関係を記憶する記憶手段と、
を備え、
前記ガスエンジンと前記電動機との双方を駆動する場合に前記制御部は、前記圧縮機が要求する駆動力の変化に対して、前記記憶手段が記憶した前記比率の関係に応じて前記ガスエンジンの駆動力と前記電動機の駆動力とを設定し、該設定したそれぞれの駆動力に応じて前記ガスエンジンの駆動力と前記電動機の駆動力を個別に制御して前記ガスエンジンと前記電動機との双方により前記圧縮機を駆動させることを特徴とするガスヒートポンプ空気調和装置。 - 請求項1に記載のガスヒートポンプ空気調和装置において、
前記ガスエンジンのみを駆動する場合に前記制御部は、前記ガスエンジンを駆動させ該駆動した前記ガスエンジンにより前記圧縮機を駆動させ、該駆動した圧縮機により前記電動機を発電機として動作させることを特徴とするガスヒートポンプ空気調和装置。 - 請求項2に記載のガスヒートポンプ空気調和装置において、
前記電動機のみを駆動する場合に前記制御部は、前記クラッチを制御することで該クラッチにより前記圧縮機と前記ガスエンジンとの接続を切り離し、前記電動機を駆動させ該駆動した電動機により前記圧縮機を駆動させることを特徴とするガスヒートポンプ空気調和装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006038169A JP4958448B2 (ja) | 2006-02-15 | 2006-02-15 | ガスヒートポンプ空気調和装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006038169A JP4958448B2 (ja) | 2006-02-15 | 2006-02-15 | ガスヒートポンプ空気調和装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007218480A JP2007218480A (ja) | 2007-08-30 |
JP4958448B2 true JP4958448B2 (ja) | 2012-06-20 |
Family
ID=38495984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006038169A Expired - Fee Related JP4958448B2 (ja) | 2006-02-15 | 2006-02-15 | ガスヒートポンプ空気調和装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4958448B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011247450A (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Aisin Seiki Co Ltd | 空気調和装置 |
JP5924040B2 (ja) * | 2012-03-12 | 2016-05-25 | アイシン精機株式会社 | 発電空気調和システム |
JP2014047951A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Hibiya Eng Ltd | ヒートポンプシステム |
JP6072657B2 (ja) * | 2013-09-18 | 2017-02-01 | ヤンマー株式会社 | エンジン駆動ヒートポンプ |
JP6909687B2 (ja) | 2017-09-20 | 2021-07-28 | 日本光電工業株式会社 | 医用フォトメータ、および医用フォトメトリシステム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000111198A (ja) * | 1998-10-08 | 2000-04-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 複合型ヒートポンプ装置及びそれを用いた空調装置 |
JP4240837B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2009-03-18 | 三洋電機株式会社 | 冷凍装置 |
JP2004101087A (ja) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Osaka Gas Co Ltd | 制御システム及びそれを備えたユーティリティ消費設備 |
JP4622296B2 (ja) * | 2004-04-26 | 2011-02-02 | アイシン精機株式会社 | 複合動力源ヒートポンプ式空調装置 |
-
2006
- 2006-02-15 JP JP2006038169A patent/JP4958448B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007218480A (ja) | 2007-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106907314B (zh) | 气体压缩机 | |
CA2625503C (en) | Refrigeration system | |
WO2016038838A1 (ja) | 冷凍装置及びコンテナ用冷凍システム | |
US20240017589A1 (en) | Integrated thermal management system, vehicle, and thermal management control method | |
JP5016894B2 (ja) | 空調・発電装置及びその制御方法 | |
EP1685991A1 (en) | Control device and method for an electrically driven fan of a vehicle | |
JP4958448B2 (ja) | ガスヒートポンプ空気調和装置 | |
JP2008249264A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2010236711A (ja) | 発電・空調システム | |
US20050262865A1 (en) | Air-conditioning and electric energy generating system | |
JP2001272057A (ja) | 室外機の発電システム | |
JP2003211950A (ja) | 車両用空気調和機 | |
JP2007010291A (ja) | 空気調和機 | |
JP4570127B2 (ja) | ヒートポンプ装置 | |
JP4682558B2 (ja) | ハイブリッド駆動ヒートポンプ式空調装置 | |
JP4179832B2 (ja) | ヒートポンプ装置 | |
KR101927374B1 (ko) | 복합기능 전력생산 내연기관 시스템 발전기 | |
JP2003097873A (ja) | 陸上輸送用冷凍装置の運転方法及び陸上輸送用冷凍装置 | |
JP2000111198A (ja) | 複合型ヒートポンプ装置及びそれを用いた空調装置 | |
JP4334252B2 (ja) | ヒートポンプ装置 | |
JP2007017026A (ja) | 発電機能付きガスヒートポンプ式空気調和装置 | |
KR102385464B1 (ko) | 열교환기를 이용한 저소음 디젤 발전기 | |
JP2005055150A (ja) | 空気調和装置の運転方法および制御装置 | |
JP3782478B2 (ja) | 圧縮機の予備加熱装置 | |
KR100361913B1 (ko) | 열교환기용 발전기장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080814 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4958448 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |